X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/05(月) 14:34:43.86ID:66CC4QwJ
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://goo☆.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ110
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1517369897/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ108(実質109)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1516401999/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ107(実質108)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1516413764/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106(実質107)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515491512/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106(本当の106)
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/future/1515484357
0543オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 00:51:38.73ID:vGBhRn8Y
>>541
賦課方式の年金をヌケヌケと受け取る奴が若者を批判する資格ないよ。

自分に甘く、人には厳しいダブスタくそ爺。
0544オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 00:52:15.38ID:N5lBpF+E
>>542
そうじゃなくて普通年金もらってる80、90の人は働けないでしょ
若くて働けるのにニートしてる人とごっちゃにするのはおかしいジャン
同じ働いてない人でも前者は働けない人で
後者は単に働かない人
0545オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 00:55:04.16ID:/EXSUaKx
働けるのに年金やるから仕事しに来るなと言われてると思われなく無いだと思う。
0547オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 00:55:46.86ID:vGBhRn8Y
>働けるのに働かないで金もらう奴とは全然意味が違うのでは?

別に今現在のニートにBIが支給される訳じゃないから。
ニートはプラス・マイナス、ゼロ。

他方、くそ爺は賦課方式の年金で
現役世代からカネを毟り取っているからプラス。

現役世代の受給金額はクソ爺の水準よりも確実に下がる。
とても不公平極まりない制度。

こういう制度に甘えていながら、一方でニート批判できる神経が分からない。
0548オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 00:57:52.22ID:vGBhRn8Y
>>544
だから今のニートはカネ貰ってない。

なんで実現もしていない架空の話でもって
賦課方式で甘えているクソ爺が他人を叩けるんだよ。

バカだろう、この爺。
0549オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 00:58:48.07ID:/EXSUaKx
ゴキブリだったら生活力ギンギンでしぶといから
どっちかと言うと孫敬するべき。
0550オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 00:59:47.40ID:N5lBpF+E
>>547
それじゃ、
「若者に感謝してる」
「ニートにした責任は団塊世代にある。ごめんなさい」
って言ってほしいの?
0552オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 01:02:59.14ID:N5lBpF+E
>>551
スレ違いなら無視すりゃいーじゃん
なんで反応してんだか
やっぱ後ろめたいんか
0553オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 01:05:26.36ID:/EXSUaKx
ニートの社会の基礎を作れたからほこりに思うと言ってほしい。
0554オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 01:05:46.32ID:vGBhRn8Y
>>552
何度も何度もいい加減ウザいんだよ。

それで毎回レス・バトルが始まるし。
0555オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 01:14:38.86ID:77gC2fkp
遺伝子の多様性から考えれば他者やニートを叩く必要はない
ニートは現在の環境に順応しないかもしれないが環境が変われば役立つかもしれない
シンギュラリティでワンチャンあるかもな
0556オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 01:19:02.48ID:YnRpI+4W
NGワードで永久に非表示にしとけばまったく気にならなくなる
もしかして専ブラ使ってない?
0557オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 02:16:37.36ID:qb2yU+2V
おじいちゃんが出たら無視すればいいでしょ!!
0558オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 02:22:29.83ID:/EXSUaKx
おこづかいくれー!!!
0560オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 03:32:33.08ID:0P7jpPn5
「AI(人工知能)をよいライバルに匠(たくみ)の技を身につけて」と激励。

ナンセンス。
0561オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 05:53:50.65ID:aeVd+3xy
なんjで高卒がアホな妄想を炸裂させるスレと聞いて来たが酷いなここ
基礎学力のない人間にインターネットを与えるとアホになるっていう見本ですわ
ニートであることを否定するんじゃなくて、ニート自体を否定すんなって主張してるやつがわんさか居るのも軽くカルチャーショックだわ
匿名掲示板ですら普通人はニートであることを認めるのは屈辱以外の何物でもないからな
0562オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 06:19:36.72ID:NsEsRa+d
>>561
お、どのスレから来たんだ?
貼って行けよ
0563オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 06:30:16.45ID:NsEsRa+d
>匿名掲示板ですら普通人はニートであることを認めるのは屈辱以外の何物でもないからな
Twitter界隈にはニートどころか、病歴すら全公開してる奴がゴロゴロしとるがな
0564オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 06:35:26.46ID:41Bloy4Q
>>522
ロボネコヤマト。
0566オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 07:15:02.87ID:em0DfUvj
ニートは関わるなって一種のエリート主義だよな
シンギュラリティは全人類が関わるんだから、
シリコンバレーのエリートに任せてはおけない
アフリカの貧困層まで関わらないとダメ
0567オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 08:48:33.29ID:PzOZPs0L
AIを使う人とAIに使われる人ができる。
ニートはAIを使う人にしかなれないと思う。
0568オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 08:51:46.29ID:kWSNjjmk
違うな。AIと融合する人、AIと融合しない人に分かれる。
0569オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 09:01:13.15ID:PzOZPs0L
>>568
両方ともAIを使う人とAIに使われる人に分かれるのでは。
0570オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 09:03:43.37ID:kWSNjjmk
>>569
使うかどうかはおごりだな
AIと交流したり、パートナーにする人としない人にわかれる
0571オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 09:40:36.45ID:PzOZPs0L
>>570
そうすると背後霊とどう付き合うかみたいで危ない感じかも。
0572オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 09:44:30.17ID:kWSNjjmk
>>571
異性型アンドロイドをパートナーにするか、
はたまた執事型パートナーAIを相棒にするか
こんな感じかな
0573オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 10:21:01.29ID:PzOZPs0L
>>572
一つ一つ一人用のAIのイメージだと思うけど、
ネット全体で計算して動くAIになるとすると
違う感じなのでは。
0575オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 10:55:58.69ID:uyBlKTQ0
>>573
ネットで君臨するAIと分散型個人用AIと住み分けるんじゃねーの
0576オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 11:10:59.24ID:nNxLdnBA
どうでもいいけどスペースxが全世界どこにいても高速のインターネット回線に繋がるようにしてくれそうだぞ
またカーツワイルの予想が一つ当たりそうだな
0577オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 11:15:46.13ID:uyBlKTQ0
冷静に考えたらそれがまだ実現してないって、
人類は相当遅れてるな
まだ90年代くらいの感覚に戻るw
0578オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 11:38:37.51ID:0jZCZH7r
ディープラーニングで色々恐ろしく進化するのかと思いきや何も変わらん
学習してねーのかよ
0579加津庸介
垢版 |
2018/02/23(金) 11:40:10.99ID:5pN6QdW+
>>574
だからプーチンは反AIなんだよ。
AI研究が遅れてる国の著名人はAIとシンギュラリティに対して大概批判的。
まっ、典型的な負け犬の遠吠えですな。
吠えれば吠えるほど見苦しいだけなのにさ(笑)。
0580オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 12:11:17.12ID:W8azR7zv
プーチンは反AIではないと思うよ
金がないだけだな
0581オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 12:32:31.74ID:GRwn8iCw
プーチンは大学生にAIやれと言って演説していたはず。
お金無いので日本をアジアで孤立させて
ロシアとお金仲良くさせようとしてると思う。
0582オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 12:34:17.08ID:W8azR7zv
あぁ、そうかもね
0584オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 13:21:23.16ID:vGBhRn8Y
>>583
齊藤さんがカネ出したんじゃないの?
0585オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 13:23:56.02ID:rWP7HxtB
この事件がなけりゃな
エクサの夢見れたのにな
0586オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 13:30:31.00ID:W8azR7zv
高額の富士通製エクサは作るんだろ?
0588オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 13:38:02.06ID:aJ1bHT7H
遅い
2020年に米中がこぞって完成させる
0590オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 13:53:52.92ID:rWP7HxtB
東ロボくんを作れなかった新井先生の本が売れまくってて
実際にスパコンを完成させた斎藤さんが逮捕だもんなー
なんだかなぁ

AIは人間を超えられないっていう安心が欲しいのかなぁ

コンピュータの計算速度の向上と脳の仕組みの解析が進めば全能シミュレーションにたどり着く訳で、そこから汎用型AIに辿り着くのも目に見えてる訳で何故それを受け入れないんだろうなあ

みんなそんなに人間が好きなのか?
0591オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 13:56:39.04ID:W8azR7zv
脳解析が進んでも、それを数理的に記述出来ないと
汎用人工知能は完成しないんだろ
ちょっと先走り過ぎと違うか
新井さんと齋藤さんの間くらいが丁度良い按排だと思うよ
0592オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 13:59:04.33ID:vGBhRn8Y
>>590
だからこそ株式投資ですよ。
シンギュラリティ相場来るで。
0593オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 14:12:36.12ID:9M5RRlsQ
一般人にとってはどっちも遠い世界で理解なんて出来ないしする気もないと思うよ
それでも、成功ばっかり語る人より、失敗して反省してる人の方が信用されるのは仕方ない
0594オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 14:30:04.19ID:W8azR7zv
ターミネーターになるかも知れない方向を目指してる人より、
そりゃ今の世界を保てそうなシンギュラリティは来ない派の方が、
一般人は安心だろう
0595オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 14:31:37.63ID:aeVd+3xy
>>590
すげーなこの低能クズ
何の具体的な方法論も語ってない
脳の仕組みが分かれば(笑)

シンギュラリティを否定する連中は人間が好きのセンチメンタリズムとか妄想してそう
シンギュラリティなんて願望丸出しの思想はむしろ人間好きが好みそうなものだがね
0596オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 14:33:16.88ID:W8azR7zv
一般人の感覚も判るけど、

シンギュラリティが来るらしい
ターミネーターみたいになるの?怖い
あ、シンギュラリティは来ないって研究者がいる
この人の主張なら安心だ

普通はこうだわなw
0597オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 14:34:43.71ID:aeVd+3xy
コンピュータの演算能力の向上
脳の仕組みが分かる
汎用AI

何の論理的つながりもない
定義も定かでない言葉の羅列を並べてアホな妄想を炸裂させるアホ
アホが普段からどういう妄想してるか分るいいスレだね
こういう情弱をだますことで稼いでる連中って世の中居るしね
0598オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 14:36:55.90ID:aeVd+3xy
>>596
>>594
という妄想上の一般人だな
そんな奴実際ねーよwww
普段から妄想ばかりしてるから
いかに自分がくだらない妄想を垂れ流してるか自覚なさそう

お人形遊びもたいがいにしよw
0599オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 14:38:08.00ID:JHn9+A/v
ニュー速+に面白いスレが立ってます

【解説】中銀デジタル通貨発行、強力な政策効果 例えば1000円が1年後に990円に減るようにする すると!消費拡大
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519341985/l50
0600オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 14:38:56.22ID:W8azR7zv
>>598
俺がシンギュラリティの概念に最初に触れた時は、
これやべーな、暴走したらターミネーターとかスカイネット化するぞ
としか思わなかった
今は慣れたけど
0601オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 15:18:09.35ID:U1btTqAK
シンギュラリティの前に一般大衆は跪くことになる。
その時、社会の階層が決まる。
世界のトップがカーツワイルでその下をシンギュラリタリアン、
最下層に奴隷一般大衆。
シンギュラリタリアンの俺らは一般大衆を奴隷として酷使できる。
0602オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 15:31:13.52ID:aC1qzWom
>>598
なんJのスレから来たんだろ?そのスレ教えてくれよ
0603オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 15:36:32.04ID:S3fv7t8r
>脳の仕組みが分かる
>汎用AI

これらは確かに、
関連性があるかは分からない。

と言うか、多分ないだろう。

ただ、
それと特化型AIによる失業が進むことも、
関連性がないので、

汎用AIができなければ、
問題がないのか?と言えば、
そういう話ではない。
0605オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 15:41:37.88ID:e5biRpC2
ところで新井のアンチスレとかないの?ボロクソにこき下ろしてやっから
0606オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 15:44:35.44ID:S3fv7t8r
>【解説】中銀デジタル通貨発行、強力な政策効果 例えば1000円が1年後に990円に減るようにする すると!消費拡大
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519341985/l50

ゲゼルマネーの亜種だな。
この方式では、
消費が増えるかもしれないが、

消費が増えても、
経済が成長するとは限らない。

要は、
消費の速度だけ上がったところで、
景気が上向く訳ではない。

まあ、忙しくなるが、
収入は増えないという事も普通に起きる。


デジタル通貨を、新規増加分として、
通貨発行するなら、その分の経済成長は見込めるが、

それは、通貨発行した時点で、
成長しているのであって、
消費によって成長しているのではない。
0607オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 15:46:08.28ID:W8azR7zv
>>601
アホかw
0608オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 15:49:26.45ID:S3fv7t8r
また、元からある債務通貨を、
ゲゼルマネー化した場合、

経済成長は見込めない。

そしてこの経済学者の、
マイナス金利は銀行の利得となるものなので、

このタイプのマイナス金利は意味がない。
0611オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 16:33:53.63ID:W8azR7zv
まぁ、ネタだろう
結構面白かった
0613たかひろ ◆JuV6RhVrAM3h
垢版 |
2018/02/23(金) 16:49:52.82ID:PVTwUwMf
>>612
水差すなゴミ
こっちはナマポニートでシンギュラリティしか暇潰しが無いんだよ
殺されてえか?
0614オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 16:51:53.96ID:W8azR7zv
>>613
第四次産業革命でもそれなりに楽しめる
0617オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 17:26:44.99ID:vGBhRn8Y
>>593
このBBA反省なんてしてないよ。
新井本人のTwitterで自分はプロジェクトを失敗したことないと嘯いているし。
0618オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 17:34:27.05ID:vfI/gtQI
どうせイーロンマスクとかゲイツくらいしか人間の価値なくなると考えると
働く気なくなるよな
ニートしてても結局同じだろ
0619オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 17:42:03.47ID:W8azR7zv
第四次産業革命はそうだろうけど、それはベーシックインカムとか
教育費、職業訓練を増やすよう政府に求めれば、何とかなる。
シンギュラリティは人知を超えるから、まぁシルトの梯子でも読んでみたら
0620オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 17:42:38.60ID:W8azR7zv
>教育費、
教育費用の公的負担、

0621オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 17:51:25.71ID:W8azR7zv
第四次産業革命が叫ばれる中、
日本国民の意識改革がどれほどなされているのかを覗いてみると
30%ぐらいの人たちだけで欧米の70%と比較すると改革意識が極端に低い。
今のデフレ経済の主要因は第三次産業革命に遅れたことだったことを
理解してない人が多いということだ。
学者とメディアの責任だ
https://twitter.com/komebunnka/status/966862585978019841
0623オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 17:54:32.14ID:vfI/gtQI
医者ですらあと10年でその圧倒的価値が下がるだろうしな
まず資格職の価値がどんどん下がる
次の10年で芸術家とか俳優とか高度なサービス業の価値が下がる
最後の10年でMSとかソフトバンクのような巨大企業以外の経営者の価値が下がる
0624オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 17:54:54.29ID:W8azR7zv
元グーグル日本代表の村上 憲郎)氏は
今まさに第四次産業革命はグーグルが出現した20年前と酷似しているという。
1998年当時日本は何をしていたか製造業に固執し、
非正規雇用で人件費の削減であくまで業種転換を図れなかった。
同じ過ちは犯せないしっかり勉強して出発だ。高齢者も例外ではない
https://twitter.com/komebunnka/status/966870442068684801
0625オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 17:55:41.94ID:W8azR7zv
>>623
芸術家と俳優は厳しいな
人間の頭のおかしいクリエイティビティはAIには奪えないよ
0626オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 17:59:30.56ID:aJ1bHT7H
>>624
さてさて、次の革命にGoogleが生き残ってる可能性はいかほどかな?
新しい時代にシフトするに当たってうまく立ち回りさらに最前線を突っ走ることがGoogleにできるのかな?
0627オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 17:59:55.57ID:vfI/gtQI
最後に勝つのは資産家かな
金持ちに生まれた人間は圧倒的にセーフ
日本の一般家庭はアフリカ土人まで価値が下がる
まぁその金の価値もどんどんなくなってはいくんだけどね
0628オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 18:02:01.92ID:W8azR7zv
仮想通貨のせいでお金の価値がどんどん希薄化していくから、
最後に残るのはジョブズ型のイノベーターと、
芸術家、文化人、あとは数学者、物理学者とかのある意味アーティスト、
アーティスト型の研究者
0629オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 18:02:19.30ID:aJ1bHT7H
>>627
圧倒的な金持ち以外みんなだめそうね
時々テレビで持ち上げられる一億、二億程度の自称お金持ちでは無理のもしれん
というか一億程度の資産だと紙幣が大部分を含むだろうからパラダイムシフトについて行けない
0630オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 18:02:26.77ID:vfI/gtQI
>>625
奪えるだろ
AIは音楽分野でもその力を発揮しつつあるし
そのうち人間のクリティブな部分もAIの方が消費者に喜ばれる時代は必ず来るよ
まぁニッチな分野は残るだろうね
AIに席をとられるかどうかは儲かるか儲からないかだから
0631オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 18:02:54.94ID:W8azR7zv
勿論人工知能研究者も含むだろうけど、これは最後か?継続か?
てか最後って言ったら本当にポストヒューマンだから人間は残らないな
0632オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 18:03:18.82ID:W8azR7zv
>>630
人間部分に付加価値が残るから完全に奪うのは難しい
0633オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 18:05:17.06ID:aJ1bHT7H
芸人、アーティスト、風俗あたりは残ってそうね
0634オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 18:05:20.30ID:W8azR7zv
勿論、AI、アンドロイドが人間扱いされる社会ならその限りではないし、
俺もそれを望むけど
0635オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 18:05:27.16ID:vfI/gtQI
人間の部分の価値なんてAIの作る圧倒的な娯楽の前ではニッチでしかなくなるよ
ラジオがテレビに駆逐されたようにね
要するに人間はロングテールに価値を見出さないといけなくなる
0636オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 18:07:08.40ID:W8azR7zv
>>635
AIが生み出したものをまた人間が創造力を発揮して、
独創的な付加価値を注ぎ足して行くから、まぁそれなりに価値は残るよ
小便器を芸術と見立てる程度にはまぁ人間も頭がおかしい
現代アートを勉強しとくといいよ
0637オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 18:09:40.66ID:vfI/gtQI
>>636
ようするに一部の愛好家に理解されるってことだろ?
そういうのはまぁ人間に残されるだろうね
例えば小室哲哉とかAKBみたいな社会にインパクト与えて大衆に訴えかけるようなのは
AIに全部取られるだろうな
0638オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 18:11:11.69ID:W8azR7zv
>>637
それもマンネリ化するから、定期的に固定観念をちゃぶ台返しする人間が必要
0639オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 18:13:44.79ID:U1btTqAK
人工知能の作成した曲のライブ配信がYoutubeでやってる。

【癒し音楽】人工知能アンビエント【聞流し】
https://www.youtube.com/watch?v=h16JWtn4Gq8
0640オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 18:14:26.41ID:vfI/gtQI
>>638
人間が作る程度のコンテンツじゃそれは無理
AIの作るコンテンツは例えばフルダイブ型の仮想現実で好きなことするとか
もう人間じゃその原理も理解できないようなものになるだろうし
0641オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 18:14:28.06ID:W8azR7zv
https://innovation.mufg.jp/
MUFGが生き生きとしてる
地銀はついて行けるのか?
0642オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/23(金) 18:15:55.08ID:W8azR7zv
>>640
そうだろうが、定期的に人間でもAIでも良いが、
固定観念を創造的破壊をせないかん
そうしないと文化が停滞する
それがまた周囲へ影響して波及していく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況