X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/05(月) 14:34:43.86ID:66CC4QwJ
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

★ 関連スレ(特化した話はこちらで)
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo☆.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo☆.gl/RqNDAU

★関連書籍・リンク・テンプレ集(必見)
https://goo☆.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ110
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1517369897/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ108(実質109)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1516401999/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ107(実質108)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1516413764/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106(実質107)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1515491512/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ106(本当の106)
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/future/1515484357
0367オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 16:25:05.13ID:e4ED4Fr1
>>365
日本人全員外国人に金・資産を取られ貧民になる。
0368オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 18:14:07.72ID:EuUFSqN5
シンギュラリティはもう始まってるよ。2chもニコも終わっただろ?
匿名は責任がないので物事が隆盛しやすいが、否定と同調圧力を産む。
物事の隆盛と淘汰。何かに似てると思ったらカンブリア紀だね。
おまえらの部屋見渡してみろ。カンブリア紀は立派に役目を果たしたよな。
次は責任を負わずに選択した旧人類が要らなくなるよ。
これは企業にも同じことが言えるな。モノを産める脳を持ってるヒトはみんな面白いとこいっちまった。
抜け殻は潰れていく。無責任な否定が染み付いた脳味噌は何も産まない。
人類の次のステップは責任を伴う。おまえらが親の仇のように嫌うtwitterですらアカウントという責任を背負ってるしな。
ここの終焉こそがシンギュラリティの始まりだよ。よかったな
0371オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 19:05:10.74ID:gtVDyYHI
人間と羊のハイブリッド胎児の作製に成功 羊の胚に人間の幹細胞を導入しました。いずれはこの方法で人間の臓器が作れるようになるかもしれません。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/022000076/

AI「黒人はゴリラ」google「ファッ!?2年間再学習や!」→2年後AI「黒人はゴリラ」
http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1519192161/

2020年の未来予測は本当に実現可能?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180221-00010001-newsweek-int
わずか2年後に世界が激変して人類は新しい時代に突入する(かも)

ひずみの方向を検知する柔らかセンサーを開発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-00000074-it_eetimes-sci

人工知能はもう悪用される段階に 専門家警告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-43139275-bbc-int

サムスン、ドローンとディスプレイを合体させて特許取得--空飛ぶ画面で常に見やすく
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-35115037-cnetj-sci

レーザー光で数メートル離れたスマホをワイヤレス充電--ワシントン大学が開発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180221-35115047-cnetj-sci

「デジタルで五輪を作り替える」 アリババ集団の野望
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180221-00010007-nikkeisty-bus_all
0372オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 19:07:18.43ID:DhCQ4DFk
光子同士は素通りするってのがセオリーだけど細工を施した光子は素通りしないで互いに作用するって記事をどっかで読んだんだが思い出せない
量子コンピュータに深く関与しそうな内容だったはず
0373オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 19:08:57.89ID:Viacmx9J
飲食店のインターネット予約サイト「ホットペッパーグルメ」を
運営するリクルートライフスタイルと横浜市は22日、
飲食店で食べきれなかった料理を来店客に持ち帰ってもらう
取り組みを始める
市内約100店の協力を得て、
食品を持ち帰る箱などを無料提供する
食べられる食品を廃棄する「食品ロス」の削減につなげる狙い
箱と紙袋をセットにした「シェアバッグ」を希望者に無料提供する


■国内での「食品ロス」は年間621万トンと言われている
0374オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 19:40:12.03ID:P4v/ThY8
>>370
2〜3年使えば人件費より安くなる。人間のほうが安いとは安易には言えないよ。
0375オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 19:49:57.49ID:Pxy4E4yj
人間と違って体調不良とか無いからな。

運営側がバイトのシフトで悩む心配も無い。
0376オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 19:51:51.10ID:Pxy4E4yj
>>368
ツイッターを嫌う奴なんて居るのか?

意味不明。
0377オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 19:53:26.79ID:nv3M9HBd
>>374
人類の大部分が失業したらどうなるの?
いくら原価や経費を削減したって消費者がいなきゃならない。
0379オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 19:58:53.50ID:Pxy4E4yj
>>377
いきなり人類の大部分が失業なんてしない。
だから、ロボットに代替されちまう。
0380オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 20:06:51.10ID:Pxy4E4yj
NHK総合「超絶凄ワザ」で「AI VS.人類 3番勝負」放送 
「タクシードライバー」や「俳句」で対決
このままだとAIに仕事を奪われてしまうのかを対決を通じて探ります。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1802/19/news052.html

放送日は2月26日22時25分〜23時15分で、
3月2日1時25分〜2時15分には再放送も予定しています。

>2戦目のタクシー売り上げ対決では、客の場所を予測するAIタクシーが登場し、
>それにキャリア24年のスゴ腕ドライバーが挑みます。

ファッションのコーディネート対決や俳句対決は
判定者の主観に左右されるから微妙だが、
客観的に比較できるタクシー売上対決は実に興味深い。
0381オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 21:16:40.36ID:N5dQ9Vgd
いっそのこと全てロボット化したら結局働かなくとも生活必需品は揃うわな
んで研究開発もAIに人間のニューロン構造とか勉強させて全てやらせればいいのでは?
0383オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 21:20:58.18ID:JHkx9u9l
>>381
もう始まってるよ
数学の証明なんかはもうAIが作っていて、人間は解読不能になっている
あっているかどうかもわからない
0384オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 21:36:33.59ID:OhZWy7Hf
>>381
その恩恵を受けられるのは一握りの人間だ。
なぜか皆、シンギュラリティで生き残れると思ってるらしいが、
現在の格差社会がそのまま引き継がれるだけで、9割以上の人間は不要になる。

人は見たいものしか見ない。
0385オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 21:51:18.56ID:IVBoCrX9
格差が引き継がれるか、格差が是正されるかは
今の人間の選択次第だろ
結論ありきで考えるなよ
0386オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 22:30:06.16ID:OhZWy7Hf
いつの時代も、人は他者を抑圧し、他者の自由を欲しいままにしてきた
未来永劫、人類社会において格差は無くならない

ヒエラルヒーは人間存在の普遍的本質だ
0387オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 22:33:54.41ID:IVBoCrX9
今の人のままなら、だろ?
0388オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 22:34:26.29ID:IVBoCrX9
そもそも人間存在自体が普遍的な存在かどうか、疑った方がいいなw
0389オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 22:35:12.73ID:SIfw8yGR
流石に一般人がロボット好きに動かせる世界なら
最低限の生活はほぼ自動的に達成されるだろ
0390オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 23:10:03.46ID:OhZWy7Hf
最低限の生活というのは、時代ごとに、場所ごとに変わってきたし、
これから先も変わり続ける。
私やあなた方が最低限と思うものと、富裕層がそう思うものとでは、大きな開きがある。

現在の地球人口全員が、平均的アメリカ人と同じ生活をしようと思えば、
地球4個分の資源が必要となる。
https://www.google.co.jp/amp/s/gigazine.net/amp/20170831-everyone-live-like-american

シンギュラリティの恩恵が人類全体に行き渡れば、否応なしにマルサスの罠の亡霊が再び浮かび上がる。

働きもせずに空費するだけの人口は、幾何級数的に無意味な増加を続ける。
役に立たないものは、存在してはならない。
0391オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 23:13:07.53ID:IVBoCrX9
仮想現実か、火星にでも移住で解決
0392オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 23:19:27.77ID:OhZWy7Hf
王立宇宙軍 オネアミスの翼より

シロツグ 「なぁ、マティ。もし現実が一つの物語だったとして・・・」
マティ 「な、なんだ?」
シロツグ 「いや、そう考えた場合に。」
マティ 「あぁ」
シロツグ 「もしかしたら自分は正義の味方じゃなくて、悪玉なんじゃないかって考えた事ないか?」
マティ 「さあなぁ?ただ・・・ただ周りの奴ら、親とかみんな含めて、そいつらが俺をほんのちょっとでも必要としてくれるからこそ俺はいられるんじゃないかと思ってる。金物屋だってそうだ。誰かが必要としてるからこそ金物屋でいられるんだ。
この世に全く不必要な者なんてないと思ってる。そんな者はいられるはずがないんだ。そこにいる事自体誰かが必要と認めてる。必要でなくなった途端消されちまうんだ。こう思う。どうだ?」
シロツグ 「んん。わかった。ありがとう。」
0393オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 23:33:20.18ID:OhZWy7Hf
人々が互いに必要とし合う社会、すなわち労働による連帯こそ、
我々人類を結ぶ絆であり、働く必要も無くなったゴミには、一片の生きる価値も残されてはいない

働かざる者食うべからず

人間社会の普遍の真理だ
0394オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 23:34:03.51ID:d5kymafG
>>390
「役に立つ」の定義ってなに?もし技術的発展や文化的発展の事を示してるつもりなら
将来的にAGI(汎用人工知能)か拡張人類(代替脳機能インプラント)か電脳人類(電子世界へ移住した人類)
が担うから”普通の”人間は全てお払い箱だと思うが。
0395オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 23:41:31.27ID:NLwiYzdJ
>>390
>現在の地球人口全員が、平均的アメリカ人と同じ生活をしようと思えば、
地球4個分の資源が必要となる。

それも昨今の太陽光発電システムの発達により一気に覆されそうなんだよなあ

ただしレアアースなどがボトルネックになる可能性もある

>シンギュラリティの恩恵が人類全体に行き渡れば、否応なしにマルサスの罠の亡霊が再び浮かび上がる。

日本韓国台湾シンガポール中国タイを見ての通り
メディアで美男美女を喧伝してそれ以外のを伴侶にするのは負け組って植え付けられた連中が
大量に独身になってるんですが

最近はブラジル、メキシコもその傾向が強い

それでVRによる性行為もどきだけ流行ったら、むしろ人類激減の方を危惧した方が良くなるぞ
0396オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 23:48:02.31ID:OhZWy7Hf
>>394
「役に立つ」ことを、「進化」や「発展」と結びつけるあたりに、人間理性の欠陥が如実に現れている。

あなたが、あなたの周りの人々の役に立ち、その存在を求められている事について、生産性は一切無関係だ。
労働なり、勉学なりを通じて、互いに他者を必要とし合うことから、人の価値は生まれる。

大事なのは生産性ではない。
連帯意識なのだ。

働かない未来を夢想するより、如何にして社会をより良くするか、
また己を向上させるかを考えてほしい。
そうでなければ、テクノロジーは宝の持ち腐れだ。
0397オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 23:52:38.83ID:fw2FsM8X
>>396
>如何にして社会をより良くするか、
>また己を向上させるかを考えてほしい。
これは同意だ。ただ働くことで貢献する必要はない
思索を巡らせた哲学者、思想家、宗教家が歴史にも貢献してきた
0398オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 23:55:44.19ID:OhZWy7Hf
>>395
そういう妄想をするのは、モテないゴミ人間だけだ。
先進国のブサイクなひきこもりやニートがそう言ってる間に、豊かになった後進国では、爆発的に人口が増加していくだろう。
彼らは人間の原初的、本質的な生き方を残している。

先進国の人々、特に若者たちは、多くが人間性を喪失している。
このスレの無為徒食の輩を見ればわかるとおりだ。
働かずに愚かな未来予想ばかりしている。
日本の行く末は、言わずとも知れたことだろう。
0399オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 23:57:19.30ID:OhZWy7Hf
>>397
すべての人間が、ソクラテスである必要はない。
人間の本質は、労働による社会の維持、働きアリなんだよ。
0400オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/21(水) 23:59:28.61ID:fw2FsM8X
>>399
他に方法が無いから止むを得ず働いているだけだろうな
生活資金を入手する為の仕方がない、嫌々やる労働と、
働く喜びを得る為の労働は
分離しなければならない
0402オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 00:00:09.97ID:lM+CYFpt
>働かない未来を夢想するより、如何にして社会をより良くするか
>半強制的に働く現状が、如何に社会を息苦しく悪く(犯罪含む)しているか
0403オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 00:02:42.72ID:2bSPR0Ar
暇人ってやる事ないから他人の足引っ張ったり悪さするんだわ
市役所で騒いでるナマポとか無職見た事あるだろ?
俺はシンギュラリティは知らんが汎用人工知能は来ると思ってるので既存の労働環境は大幅に変革すると確信してる
そうなると今まで仕事尽しだった人はどうなるのか?と疑問に尽きない
特に社畜量産大国の日本だと尚更ね
0404オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 00:02:45.85ID:pbFxIaCZ
>>398
>豊かになった後進国では、爆発的に人口が増加していくだろう。

いや出生率(正確には合計特殊出生率)はインドですら2.4まで
バングラデシュですら2.3まで下がってるんですが

今のところアフリカでは減る雰囲気は無い、とされているが
ケニアやナイジェリアの首都圏の中流階級では
子供2人までが普通になったなんてニュースもあったな
0405オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 00:07:33.32ID:Y17OpbzE
>>400
その分離は、自動化により生活の不自由がなくなった時代に可能となるだろう。
産業革命後のゲゼルシャフトは機械が取って代わり、
代わって人は、人にしかできない仕事に従事し、社会を継承していく。
決して労働なき時代は訪れない。

我々の前に開かれた未来は、労働による疎外から解放された社会なのだ。
ゲマインシャフトに帰れ。

人間に必要なのは、無限の余暇ではなく、人と人との交わりを通じて生まれる、社会の一員としての自己同一性だ。
0406オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 00:16:29.97ID:Y17OpbzE
>>404
現代の淘汰圧は、質の高い労働者の育生にかかるコストに左右される
生活の不自由が無く、子の将来に不安を抱かなくなり、
技術の発展で同性愛者同士ですら子を産めるようになった時、親は無制限に子を生むことだろう
0407オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 00:19:21.66ID:pbFxIaCZ
本当にそうなるかなあ?

VRで満足しちゃう気がするなあ
女の子なんてVRが十分に発達したら
一日中自分の体型を自在に作り替えながら
一日中ありとあらゆる仮想ファッションで自分を着せ替え人形にする事になるぞ
0408オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 00:29:49.78ID:Y17OpbzE
他者を性的な商品として対象化し、また自分自身の価値を性的商品としてしか捉えられない人間は病人というほかない。
それを無条件に前提としてしまう者も頭がおかしい。

人間の関係性は幻想的な依存関係によって成立するが、仮想現実に浸る愚か者は身体醜形障害かモテないゴミクズのどちらかだろう。
健全な人間は、仮想現実など必要としない。
そんなものに頼るやつは、自殺してもらったほうがよほど社会の役に立つだろう。
0409オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 00:38:09.06ID:Quw4UQJl
社会の役に立たない人間は自殺して貰った方が役に立つ
と言ってのける人間のどこか健全な人間なんですかねぇ
植松イズムの典型例だな
0410オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 00:40:27.63ID:Quw4UQJl
共同体の役割を復活させろとか言いつつ、弱者を見捨てて
その役割を放棄しろってのは
ネトウヨ君たちにも通じる醜悪な思想の結合かもね
0411オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 00:46:43.71ID:Quw4UQJl
>健全な人間は、
すばらしい新世界が理想かw
0413オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 01:03:59.97ID:Y17OpbzE
そんな麻薬のようなものに頼るのではなく、人間としてのあるべき生を生き抜くこと、
たった一度限りの人生を有意義なものにすることが大事だ。

ずっと虚しい仮想現実に浸って、人間らしく生きられないのでは、人生の価値は皆無であり、
生きていないも同然。
そんなやつはとっとと肉体を捨ててもらいたい。
親から貰った命を、なんだと思っているんだ。

弱者を見捨てるなどと言うのは、甚だ勘違いをしている。
ふざけた妄想世界に囚われず、働き、結婚し、子を産み育て、社会に貢献していくことが、
キチガイ引きこもりを救い、また公序良俗の維持と社会の発展に繋がる最も有効な方法なのだ。
0414オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 01:07:25.09ID:Quw4UQJl
生き方の多様性とか考えて無さそう
画一的に自分が考えた基準に全員が従えとしか思ってないから
全体主義者と労働至上主義者の悪魔合体だな
0415オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 01:12:50.05ID:nEUPwkTW
RPAを“野良ロボット”にさせないために―KPMG田中淳一氏が語るRPAの今後と導入成功のカギとは?
https://enterprisezine.jp/article/detail/10364

適用範囲が広がるRPA

「47%の業務は自動化される」とされたオックスフォード大マイケル・A・オズボーン
准教授の論文から、まもなく4年――その間、多くの企業で急速にRPAの導入が進んで
はいるが、実際の置き換え率は遥かに及んでいない。実際、田中氏の調査では、当初
RPAで置き換えられると期待された労働を50%とすると、その中で実際に置き換えが
できたものは予め決められた作業ルールに従う定型作業のみ。『Class1』と呼ばれる
RPAでの置き換えは、定型業務の20%程度であり、全体の5~10%に留まっていると
いう。

 つまり、置き換えられるはずの定型業務の約80%に、定型と言いながらも人が
ちょっとだけ介在するなど、作業ルールの範囲に収まらない「例外作業」が数多く
存在し、それがRPAによる真の働き方改革、デジタルレイバーの実現を阻害している
という。この「例外作業」をRPAと人工知能(AI)を組み合わせて置き換えようと
いうのが『Class2』だ。

 そうした昨今のRPAにおいて、KPMGコンサルティングは中立性を保ちながら、
『Class1』のみならず『Class2』レベルの導入支援までを手がけてきた。そのKPMGが
実施した調査によると、現段階では単純作業の業務に関するRPA導入ニーズが高いが、
3年後にはより高度で複雑な業務でのニーズが増えることが予測されるという。

 つまり、「Class1」として定型作業の自動化を目的に、情報取得や読み込み、
入力、検証などの“作業”をメインとする、いわば「巨大マクロ」的な製品から、
数年後には例外対応や非定型業務の自動化を目的とする「Class2」へと適用範囲が
拡大するという。すでにディープラーニングや自然言語・画像・音声処理などを
可能とするWatsonなどの「コグニティブAI」が登場しており、実用化によって
企業にも導入され始めている。
0416オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 01:18:28.44ID:Y17OpbzE
>>414
社会に貢献せず、利己的な生き方を「生き方の多様性」と言うなら、
それは怠け者や愚か者、犯罪者の方便だ。

人は生まれながらにして義務を負う。
それを放躑して勝手気ままな人生を送ろうとすれば、必ず不幸な結果を招く。

まず己の自立、次に社会への従属と貢献、法と規則、規範意識の確立をしてから「生き方の多様性」とやらが認められる。
義務を果たした者だけが、権利を勝ち取れるのだ。
0417オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 01:22:27.05ID:Quw4UQJl
>>416
生まれながらにして権利は持つけど、別に義務は負わんぞ
0418オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 01:24:10.25ID:Quw4UQJl
>>416
>社会に貢献せず、利己的な生き方を
それが本当に利己的かどうか、神様くらいしか判断出来ないね
人間の狭量な思考では利己的に見えても、実際は極めて利他的かも知れない
あなたが決められる事ではない
0419オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 01:26:29.56ID:uZxyUWZT
指数関数的に進化するとは何だったのか
毎日なんも進化してねえ
シンギュラリティは壮大な詐欺だな
ノストラダムティに名称変更しとけよ
0421オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 01:41:00.67ID:Y17OpbzE
>>417
どうやら権利が所与のもの、あって当たり前のものとしか思えないらしい。
もう一度言う。権利は勝ち取るものだ。

今だってそうなんだよ。労働者は労働を通じて、社会に影響力を持つ。
我々一人ひとりが持つ選挙権は、獲得されるまでに数多の血が流れてきた。

あって当たり前のものなんてありゃしない。
力関係を無視した理想論は、現実には何の影響力も及ぼさない。
若いやつは生まれたときからモノに囲まれてきたから、生きることのリアリティがこれっぽっちも分かってない。

>>418
偉そうに言うな。何が人間の狭量な思考だ。
我々が人間である以上、人間の定めた掟に従い、互いに助け合わなければならない。
カミサマにでもなったつもりか、バカタレ。
0422オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 01:44:17.57ID:Quw4UQJl
>>421
>互いに助け合わなければならない。
弱者を切り捨てようといっておきながらどの口が言うのやら

>カミサマにでもなったつもりか、
神様が考えてる事は判らんから敬意を払いましょうって事だ
神様にでもなったつもりで価値観を統一したがってるのはあなたでしょう
0423オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 01:56:32.98ID:Y17OpbzE
>>422
俺は弱者から脱出させるために社会に溶け込むこと、
働いて互いに助け合う存在になるべきだと説いているのに、まだ分からないのか。

価値観を統一?
寝ぼけたことを言うな。
社会の統一された価値観は、すでに法や人々の社会常識、規範意識に存在している。
非常識なひきこもりやニート等のキチガイ連中に正しい価値観をもたせることが趣旨であり、
ふざけた「多様性」などという働かない言い訳を認めるつもりは一切ない。

人や社会を馬鹿にするんじゃない。
0424オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 02:04:54.58ID:Quw4UQJl
>働いて互いに助け合う存在になるべきだ
ワタミみたいなブラック労働を強いられ、
電通のように過労死を強いられ、
非正規労働でワーキングプアでぼろきれのように使い捨てられる
どこが助け合ってるんですかねぇ……

>社会の統一された価値観は、すでに法や人々の社会常識、規範意識に存在している。
政府も企業もそれを実践してないぞ?
民主主義は金で買われた。政府の規制改革推進会議に派遣会社の会長が混じってる時点で
社会常識も規範意識も崩壊している
上がクソなら下もそれに倣うだけだ
0425オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 02:09:33.55ID:Quw4UQJl
政府、官僚、企業が法、社会常識、規範意識を守らないなら、
雇用者側が労働者に正当な待遇を保障しないなら、
働く意味などない、むしろそのような環境で働く奴こそ労働者の待遇を引き下げ、
劣悪な環境を維持させる悪と言えるだろう

ひきこもり、ニートの方がそのような社会システムに対して異を唱え、
アンチテーゼとなっている分、いくらかマシ、存在意義があると言えるだろう

現代は働いたら負け、金に働かせたら勝ち、なのだ
日本的な勤労の美徳は既に崩壊している、なぜなら雇用する側に美徳がないからな
0426オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 02:12:44.28ID:Quw4UQJl
>働いて互いに助け合う存在になるべきだと
別に助け合ってなどいない
疑似貴族階級にピンハネされ、上納し続ける為に奴隷として酷使されているだけだ
0427オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 02:14:52.54ID:Y17OpbzE
こんなところでルサンチマンでいっぱいの放言をしているよりも、
企業を経営したり、政治を担当している者のほうが百万倍もマシだ。

小人は他者を批判するばかりで自分から努力しない。
働かないやつほど威勢よく、偉そうに社会批判しやがる。

個人が努力し、競争を通じて社会が活気づくことで、自生的秩序が生まれる。
余計なことを考えずに、まずは自分のやるべきことに専念するのが一番大事だ。
ひいてはそれが社会を良くすることに繋がる。
働かない言い訳やエリート批判は何の意味もない無益な行為だ。
0428オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 02:16:43.59ID:Quw4UQJl
>>427
万人が平等であるという発想がなさそう
0429オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 02:18:02.11ID:Quw4UQJl
>余計なことを考えずに、まずは自分のやるべきことに専念するのが一番大事だ。
>ひいてはそれが社会を良くすることに繋がる。
余計な事を考える事が、自分のやるべきことであり、
それが社会を良くする事だったらどうするのかな?
それを認めないのはパラドクスだな
0430オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 02:23:58.25ID:Quw4UQJl
>余計なことを考えずに、まずは自分のやるべきことに専念するのが一番大事だ。
>ひいてはそれが社会を良くすることに繋がる。
余計な事を考えなかった結果、日本社会は良くなってない件
どんどん経済規模が縮小して、少子高齢化も止まらない
企業も国際競争に負けて世界的に見た存在感が落ちてきている
勿論時価総額も

余計な事を考える意義を見直す時期に来てるよね
明らかに
0431オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 02:31:10.18ID:Y17OpbzE
>>428
平等だよ。この国は機会の平等が保証されてる。

余計なことを考えるのは学者や思想家、政治家や官僚で十分だ。
労働者階級の人間でも、考えるだけは自由だが、しっかり働いたうえでやることになる。
何も働かないで偉そうに無駄なことを考えてる奴がいちばんいけない。

だから、まずは仕事に打ち込むことだ。
そうしたら仕事を嫌がり、社会をバカにしていた自分が哀れに思う日がいつか来るだろう。
余計なことも考えなくなるはずだ。
0432オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 02:34:47.60ID:Quw4UQJl
>>431
人は労働だけで生きるにあらず
なぜ余計な事を考える力が与えられているか、よく考えろ
0433オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 02:51:49.82ID:Y17OpbzE
労働は人間の本質であり、すなわち生産活動は経済・社会の実体にほかならない。
考えることだって、それを職業としている人にとっては立派な労働だ。

考えるべきは余計なことではなく、自分が為すべきことであり、
働かなかった場合にクズの自分がどうなるか、そして社会は持続できるのかということだ。
我が国はどんどん貧しくなって、老人ですら働くのが当たり前になってしまった。
300万人ものニートたちは、自分が社会に本当に迷惑をかけている事実を考えなければならない。

生きるに困る立場になったとき、自分が犯した過ちや過ぎ去ってしまった時間を悔やむことになる。
そうなる前に、一刻も早く社会復帰、そして不労などありえないと、身にしみて生きる決意を持つことだ。

働きましょう。生きている限り。
とても疲れて気分が悪いので、失礼する。
0434オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 03:07:54.44ID:Quw4UQJl
>>433
就職氷河期世代にきちんと仕事を与えなかった結果だな
いじめ問題、不登校問題を放置して、教育制度の劣化をおざなりした結果
それが高齢者に返って来ただけとも言える
社会に迷惑を掛けたのは300万人ものニートを生み出した歪な社会構造の責任、
当時の投票権があった全ての人たちの責任とも言える
しかしその300万人の中から、現状の資本主義と社会構造に不満を持ち
改革しようという機運が生まれている事は、逆に社会の役に立っていると言える
働きアリだけでは、社会を維持出来ない、働かない働きアリ、
冬を越すキリギリスのお陰で、社会は冗長性と遊びを持ち、変革期に対応する事が出来る

それを全員働けだの、笑止千万。
学びたい奴は学べばいいし、働きたい奴は働けば良い
そうでない奴は学ぶ必要も働く必要も無い、個人の自由だし、
それが幸福追求権だ
0435オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 03:18:36.68ID:qMd1YesG
この国の憲法はニートを認めてるからね
文句あるなら憲法を変えるしかないね
0436オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 03:27:10.76ID:Quw4UQJl
良心的兵役拒否と同様に、不本意労働拒否権も人権として認められるべきだろうね
それを担保するのがベーシックインカムと最低所得保障制度
0437オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 03:31:09.59ID:Quw4UQJl
ビル・ゲイツ
「自分のような大富豪は税制の恩恵を受けているのだから
 もっと多くの税金を支払うべきだ」

それはともかく、
「労働拒否権を確保できる程度のカネが万人に自動的に行き渡るべきだ」
ですよ。
徴収&再分配ではなく、一次ルートの問題。
https://twitter.com/illmagawa/status/965917417112141825
0438オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 03:47:52.44ID:PFTlvSrC
>>436
全部読ませていただいたが無理があると思うよ。「働かざる者食うべからず」なんてのはマッカーサーあたりがその時のご都合主義でそう言ったことに過ぎない。もちろんマッカーサーの時代の前提はとっくに崩壊している。
0439オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 03:59:11.66ID:Quw4UQJl
>>438
え?俺へのレスか
間違ってないか
何に無理があるのかな?
0440オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 03:59:26.35ID:PFTlvSrC
技術進歩の進捗も世界中で同時多発的に行われていて出来たのが他国であっても理論が完成して実用化が見えた瞬間全世界の前提はそれが基準、水準、標準になる。そういうのが連鎖的に起こる。しかもリバレッジ、シナジーその他の様々な力が働き重さを増した上で加速する。
そんなものを物理的な力でライオンとか自動車にも勝てないし空すら飛べない程度の人類が歯が立たないことなど推して知るべきであろうな。
0441オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 04:05:38.19ID:PFTlvSrC
>>441
かなり多くの人が既に働かないでいいものなら働きたくないのが望ましいと思ってしまったからその趨勢と意思に逆らうことは最早出来ないだろうし止めることもできない。
0442オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 04:09:45.88ID:Quw4UQJl
>>441
それはそう思う。
どうせ働くなら創造的な働き方がしたい
これが今の日本人、全世界の労働者の総意だろう。
0443オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 04:38:56.16ID:4FWZUW/w
>>433
また例の爺かよ。
頼まれもしないスレ違いのニート説教する奴が一番ダメだろう。
お前はニートとよりも性質が悪いよ。

とても疲れて気分が悪ければ、
そのまま脳梗塞か心不全で逝ってくれ。
0445オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 04:40:54.19ID:4FWZUW/w
スレ違いのニート説教爺はニート未満のゴミ。

それだけは事実。
0446オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 04:50:19.26ID:4FWZUW/w
>働きましょう。生きている限り。

>ID:Y17OpbzE

この爺は年金を辞退して職場で突然死して欲しい。
0447オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 04:55:12.04ID:4FWZUW/w
>>409
年金貰うような奴も抹殺したほうが社会のためじゃないの?

今の年金制度は積み立て方式じゃなくて賦課方式だもん。

この爺、年金受給を拒否しないんだと。
それでいて若者批判ばっかり。

万死に値すると思う。
0448オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 04:58:03.46ID:4FWZUW/w
>日本的な勤労の美徳は既に崩壊している、なぜなら雇用する側に美徳がないからな

それな。
0449オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 05:08:20.67ID:PFTlvSrC
政治家、官僚、学者、思想家は全て人類の請け負いで仕事をしていた業者なんだが技術的失業に直面しつついや、していると思うよ。
0450オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 05:09:02.99ID:4FWZUW/w
>>423
>人や社会を馬鹿にするんじゃない。

賦課方式の年金受給のくせに偉そうなことをヌカすな。
クソ爺め。
0451オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 06:23:14.81ID:/sipCtuk
中国が世界経済を支配することはできない理由とは?
https://gigazine.net/news/20180218-china-never-take-over-world/

テスラがハッキングされ仮想通貨を掘らされる
https://gigazine.net/news/20180221-tesla-cryptojacked/

「ウェブサイトの広告を表示させるか仮想通貨マイニングを手伝うか」と読者に選択させるサイトが登場
https://gigazine.net/news/20180221-magazine-mines-crypto-cash-with-readers-pc/

仮想通貨マイニングに特化した「ASIC」の世界で激しい戦争が起こっていると仮想通貨「Monero」運営者が明かす
https://gigazine.net/news/20180219-war-on-asic-manufacturer/
0455オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 08:09:18.09ID:/sipCtuk
Webの未来を語ろう 2018 プログラミング教育編
一気に学ぶ!プログラミング教育最前線
https://html5x.connpass.com/event/80263/
0456オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 08:10:43.22ID:/sipCtuk
「ゲームよりも勉強」では才能は伸びない
プログラミング教育が重要なワケ
http://president.jp/articles/-/24083
0457オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 08:29:55.64ID:/sipCtuk
プログラミング教育の何が素晴らしいかと言うと、
仏教ではお経を唱えると極楽に行ける宗派がたくさんあり、
唱えるのが面倒な人のために筒をクルクル回すだけで
唱えたことにしてくれるアイテムがあるけど、プログラミングできれば
常にお経を唱えるデーモンなどを実装できるから確実に極楽に行ける。
https://twitter.com/maskot1977/status/966325957119262721
0458オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 08:37:03.38ID:/sipCtuk
「プログラミング教育が変える子供の未来
/ AIの時代を生きるために親が知っておきたい4つのこと」
という親のマインドセットを変える本 #141冊目 #1000冊紹介する
子供ではなく大人が読むプログラミング教育の本です
https://mitaimon.com/プログラミング教育が変える子供の未来-aiの時代を生きるために親が知っておきたい4つのこと
-という親のマインドセットを変える本-141冊目-1000冊紹介する-f9074def3f8d
0460オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 08:47:10.03ID:/sipCtuk
シャープがプログラミング教育にも応用可能な『RoBoHoN』の開発者向けモデルを発売(2018.02.21)
https://dime.jp/genre/515477/
0461オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 08:47:32.12ID:/sipCtuk
2020年に小学校で必修化「プログラミング教育」が起こす学びの革命
特集「子どもとデジタル」第8回
https://www.houdoukyoku.jp/posts/7970
0463オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 10:52:25.73ID:u5G7GYuU
>>461
プログラミング必修化も所詮過渡期的な教育にしかならんだろうな…
こちらから技術に歩み寄らなくても、時間と共にコモディティ化し技術が私達に寄り添って来てくれるだろう
すなわち、将来は大した勉強も要らずに(プログラミング不要で)使えるようになるってことだ
0464オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 10:58:08.57ID:KfPI7Jxv
しかし少しでも早くAIに親める方が良いに越した事はないし
トップクラスの研究者も育成しないといけないから
環境づくりの方針としては悪くないと思う

ただ現場の教育の質が低すぎるからほぼ無意味だと思うけどね
0465オーバーテクナナシー
垢版 |
2018/02/22(木) 11:01:48.93ID:zzK/FSmA
日本の硬直化した教育に新しい風が吹いたから、
少しは影響してくると思うよ
子供達の創造力を許容する教育が今までなかった
小学生あたりはあるっちゃるけど、
中学生あたりから生ける屍と化す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況