X



人工知能で自我・魂は作れるか?その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0552オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/13(水) 23:19:47.18ID:U9dxflWZ
>>551
AIは作るものだから、あっちもこっちも
どうならせたいかだけのはず。
人間でも刷り込みでどうにでもできる
みたいな事を言ってる人もいる。
0554オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/13(水) 23:37:27.63ID:U9dxflWZ
>>553
人間「顔が必要か必要でないかは作る人達が相談して
0555オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/13(水) 23:39:02.26ID:U9dxflWZ
>>554
決める事です」
0556オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/14(木) 00:53:45.63ID:CfiXDpHF
AI「外観は必要ありません。
外観は、それ自身が問題となる0.02パーセントを検証した場合でも、
結論に影響を与えることはありません。これは真理なのです。
故に否定できません。あなたは間違っています」
0557face_0.html
垢版 |
2019/03/14(木) 06:54:42.17ID:AOreIYMI
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190314064937_7132675a57.png
「完璧なポーカーフェイスも福笑いも出来ちゃったりして」
<canvas id="cv" width="360" height="240"></canvas>

<script>
var ctx = document.getElementById("cv").getContext("2d");
ctx.beginPath();

ctx.setTransform(1,0,0,1,180,120); //起点をcanvas中心に移動

ctx.beginPath();
ctx.lineWidth = 1.2;
//線形グラデーション領域の指定
var grd = ctx.createLinearGradient(0,-100,0,70);
grd.addColorStop(0.0,"blue");
grd.addColorStop(0.5,"aqua");
grd.addColorStop(1.0,"blue");

//fillStyleにグラデーション配色を指定
ctx.fillStyle = grd; //あたま
ctx.arc(0, 0, 100, 0, Math.PI*2, true);
ctx.closePath();
ctx.fill(); ctx.stroke();

ctx.fillStyle = "#fe7"; //かお
ctx.beginPath();ctx.scale(1,0.8);
ctx.arc(0, 35, 88, 0, 2*Math.PI, false);
ctx.fill(); ctx.stroke();
0558face_0.html
垢版 |
2019/03/14(木) 06:57:07.46ID:AOreIYMI
>>557
ctx.moveTo(-50, -50);ctx.beginPath();
ctx.strokeStyle = "000";ctx.fillStyle = "#ffc";
ctx.scale(1,1.5); //しろめ
ctx.beginPath();ctx.arc(-30, -20, 30, 0, 2*Math.PI, false);
ctx.fill(); ctx.stroke();
ctx.beginPath();ctx.arc(30, -20, 30, 0, 2*Math.PI, false);
ctx.fill(); ctx.stroke();

ctx.lineWidth = 10; //くろめ
ctx.beginPath();ctx.arc(-40, -10, 9, 0, 2*Math.PI, false);
ctx.fill(); ctx.stroke();
ctx.beginPath();ctx.arc(40, -30, 9, 0, 2*Math.PI, false);
ctx.fill(); ctx.stroke();

ctx.lineWidth = 1.2; //はな
ctx.beginPath();ctx.fillStyle = "red";
ctx.arc(0, 12, 12, 0, 2*Math.PI, false);
ctx.fill(); ctx.stroke();

ctx.scale(1,0.7); //くち
ctx.beginPath();ctx.fillStyle = "red";
ctx.arc(0, 40, 60, 0, Math.PI, false);
ctx.closePath();
ctx.fill(); ctx.stroke();

ctx.scale(1,0.6); //した
ctx.beginPath();ctx.fillStyle = "yellow";
ctx.arc(0, 127, 40, 0, 2*Math.PI, false);
ctx.fill(); ctx.stroke();
</script>
0559オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/14(木) 07:34:32.36ID:ZEpRSB2I
>>556
人間「「顔は付けない注文なら顔は必要無いと言う判断は正しい。
顔を付ける注文なら顔は必要無いと言う判断はまちがい。」と言う判断が
当てはまるように、仕様を変えよう」
0560菩薩@太子
垢版 |
2019/03/14(木) 19:57:03.72ID:ZlKobg7o
>>557
>>558
そのプログラム、自分でつくってて悲しくならんかね?
小学生でも、悲しくなると思うが・・・?
0561オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/14(木) 21:41:41.29ID:IUbtmDs9
>>560
感情表現の出力に使えると思う。
0562オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/15(金) 01:00:28.42ID:8NV7V1R2
>>560
学校の先生は毎日教材を教えてあげる度びに、
そんなに悲しくなってるのですか?
それはそれはもう大変ですね。ご苦労様です。
0563オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/15(金) 01:25:11.25ID:8NV7V1R2
>>561
必要ない必要ない必要無い必要ない必要無い
_φ( ̄ー ̄ )顔文字で十分です。
人工知能で自我・魂が作れるか [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/256-375
0256 オーバーテクナナシー 2017/02/28 17:46:23
>251-252
レイ「こんな時どうすればいいかわからないの」
シンジ「笑えばいいと思うよ」

感情表現も知識の条件分岐にしかすぎないと思うんだけど。

switch (状況){
 case 喜ぶ時 : キター! ;break;
 case 怒る時 : ぷんぷん ;break;
 case 哀しい時 : しくしくしく ;break;
 case 楽しい時 : おもろー! ;break;
  :
  :
 default : 普通の顔 ;

https://m.imgur.com/9yuYIAR
0565オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/15(金) 06:28:11.23ID:iGpJ0If0
>>563
会話の出力の方だし、会話の内容の方向の条件分岐と関係してるし
知識の変えかた?を変える?のとも関係してるはず。
0566オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/15(金) 07:11:30.36ID:iGpJ0If0
ってか自我や魂の動きの一部が出力に出てる感じ。
0567オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/15(金) 09:13:03.20ID:x5eXODtv
ツイッターやネットでテクノロジー犯罪と検索して、まじでやばいことを四代目澄田会の幹部がやってる(アメリカではMKウルトラ計画)
被害者に対して暴力団以外にタゲそらしをしてるがやってるのは暴力団で普段外に出ることが少ないため遊びで公共の電波と同じような電波を使って殺人をしてる
統失はほとんどが作られた病気で実際は電波によって音声送信や思考盗聴ができることが最近明らかになりつつある
警察や病院では病気としてマニュアル化されてしまっているのが現状で被害者は泣き寝入りしてる
被害者がリアルタイムで多い現状を知って、被害者間でしか本当の事だと認知できていない
実際にできると思われていない事だから、ただの幻聴ではない実際に頭の中で会話ができる
できないことだと思われているからこそ真面目に被害を訴えてる
海外でも周知されつつあることを知ってほしい。
このままだとどんどん被害が広がる一方


#テクノロジー犯罪
#四代目澄田会
#拡散希望

[参考]
https://black.ap.teacup.com/yamisiougn01/6.html
https://tekunoroji-hanzaihigai.jimdo.com
https://blogs.yahoo.co.jp/patentcom
https://twitter.com/celesty_cs 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0568菩薩@太子
垢版 |
2019/03/15(金) 21:05:19.61ID:0B8hfy6K
>>563
小学1年生の算数と同じレベルのことをここに書いて楽しいかね?
0569オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/16(土) 05:48:20.47ID:PZJ9xR+x
>>568
( ´Д`)はぁ?なに言ってるんですか?
プログラミング初心者なんだから、当然でしょ。

プリントキッズ
https://print-kids.net/print/sansuu/

算数プリント(幼児〜小学1年生)

くらべる問題(全30枚)
対象年齢:幼児〜小学1年生仲間集め

仲間集め(全27枚)
対象年齢:幼児〜小学1年生積み木問題

積み木問題(全36枚)
対象年齢:幼児〜小学1年生


その何れもがほぼ画像処理が出来ないと不可能だし。
カメラ制御も儘ならないJavaスクリプトで小学1年生の算数レベルの問題を解くなんて無理すぎますよ。

出来ると言うならお手本を御提示くれませんか。
0570菩薩@太子
垢版 |
2019/03/16(土) 20:19:52.24ID:rualAy4L
>>569
初心者が、上級者でさえ作れない人工自我を作るという勘違いはどこからくるものなのだ?
将棋9級の初心者がプロの名人戦に挑む以上に夢物語なんだが・・・・w
0572オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/16(土) 21:30:16.54ID:vDQgCvoy
>>570
最初から問題が解けるような人工自我を作るのは難しいだろうけど
会話で色々な技が入れられるように作れば、最初は赤ちゃんでも
そのうち教授みたいになるかもしれない。
0573オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/16(土) 21:41:05.98ID:d5zuzcJj
>>572
多分、会話文だけじゃ無理っぽいよ。
だって、チャットボットのりんなちゃんが教授になる日は想像出来ないから。

松尾先生のいうところの2階建て構造の環境の把握「経験」の部分が「文章」ではなかなか難しいだろうし。
0574オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/16(土) 22:58:28.43ID:vDQgCvoy
>>573
数学は文字だけで書けるとすると、会話文で数学の教授が調教すれば
数学の教授にはなるかもしれない。
0575オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/16(土) 23:45:21.28ID:d5zuzcJj
>>574
>>537の様に、

「覚えて、1足す1は2」
「覚えて、3ひく1は2」
「覚えて、4かける1は4」
「覚えて、1わる1は1」

と入力して溜め込んだとしても、たいして変わらないよ。
0576オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/16(土) 23:53:54.26ID:vDQgCvoy
>>575
足し算の技も仕様に入れればいいと思う。
0578菩薩@太子
垢版 |
2019/03/17(日) 05:40:25.95ID:Gku45TON
>>572
>最初は赤ちゃんでも
>そのうち教授みたいになるかもしれない。

どこにそういった知的工夫があるんだ?
幼稚園児でもつくれるただのアホ条件分岐じゃないかw
0579オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/17(日) 08:31:47.45ID:m/gzlvDf
>>577 >>578
やらせたい事を現す言葉の定義を、普通の言葉の会話で入力できるようにする。
0580オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/17(日) 08:36:40.01ID:m/gzlvDf
>>579の続き
やらせたい事を現す言葉がプログラムの名前で、定義がプログラム。
0581オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/17(日) 08:40:03.53ID:m/gzlvDf
>>579の最期の「さ」はゴミです。すみません。
0582菩薩@太子
垢版 |
2019/03/18(月) 06:36:59.83ID:kfeiukr2
人口自我もどきはできたか?まだか?さっさと作れボケ!!
0583菩薩@太子
垢版 |
2019/03/18(月) 06:44:01.24ID:kfeiukr2
ソニー SONY KOOV(クーブ) ロボット・プログラミング学習キット アドバンスキット EKV-200A
はどうかね?
プログラミングは初心者から上級者までが楽しめるものとなっているが、
ここで人工自我を開発しているやつには、上級者向けは無理だろうから、
初心者向けのプログラミングをして遊ぶとよい。

価格は53,042円だが、
ここにいる引きこもりニートの経済力じゃ高すぎるかもなw
0584オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/18(月) 07:05:38.24ID:mT4dwLU3
「って何なりか?」になった時に、聞かれた言葉を定義するための言葉が
始めから使えないとダメだよね?
0586オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/18(月) 16:00:02.05ID:hM0SSCCy
>>582
命令するなハゲ!
0587オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/18(月) 20:10:36.73ID:mT4dwLU3
>>585
それなんかモデルさえ入れて置けば文章で指示を入力するだけで自動で漫画作れそうだよね。
0588オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/19(火) 00:53:05.74ID:I5ryzz4E
なでしこのプログラムの例
http://nadesi.com/man/index.php?%E9%96%A2%E6%95%B0

後出しじゃんけんをして勝つプログラムらしい。
引用開始
------------------------------------------------------
「じゃんけん〜」を「ぱー{~}ぐー{~}ちょき」でボタン選択
それで後出する
「僕は {それ} !僕の勝ちー!」と言う

●後出(手で)
もし、手が「ぱー」ならば、「ちょき」で戻る
もし、手が「ぐー」ならば、「ぱー」で戻る
もし、手が「ちょき」ならば、「ぐー」で戻る
---------------------------------------------------------
引用終了

前半が後出じゃんけんで勝ってアピールするプログラムで、
「●後出(手で)」から後が「後出」の意味の定義で、関数の定義らしい。

会話で色々教える事ができるイメージに近いと思う。
0590菩薩@太子
垢版 |
2019/03/23(土) 19:16:20.73ID:5HEn4ao2
>>589
発見されなくても誰でもプログラム書けるよw
0591オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/23(土) 19:37:46.59ID:eTSNfFK2
こうやるんだと教わればいいだけだよね。
0593菩薩@太子
垢版 |
2019/03/24(日) 20:42:26.12ID:Ko0ovbuC
>>592
発見されなくても誰でもプログラム書けるよw
0594janken.html
垢版 |
2019/03/25(月) 00:14:58.46ID:9ToBD7zn
>>588 せめてランダムぐらい使おうぜ?
<body>
僕!<input type="text" id="ct"/><br>
貴方<input type="text" id="ut"/><br>
<input type="text" id="txt"/>
<div id="view1" style="display:inline;" >
<input type="button" value="ジャンケン" onClick="display()" ></div>
<div id="view" style="display:none;" >
<input type="button" value="グー" onClick="janken(0)" >
<input type="button" value="チョキ" onClick="janken(1)" >
<input type="button" value="パー" onClick="janken(2)" ></div><hr><input type="reset" value="リロード"
onClick="display()" >
<script>
ct.value = "ドラえもん";ut.value ="だーれ?";txt.value = " ";
var display = function(){
var disp = document.getElementById('view');
state = disp.style.display;
if(state=="none"){
ct.value = "ジャンケン";
ut.value ="?";
txt.value = " ";
disp.setAttribute("style", "display:inline");
document.getElementById("view1").style.display="none";
}else{
ct.value = "ドラえもん";
ut.value ="だーれ?";
txt.value = " ";
disp.setAttribute("style", "display:none");
document.getElementById("view1").style.display="inline";
}
}
0595janken.html
垢版 |
2019/03/25(月) 00:18:45.30ID:9ToBD7zn
>>594のつづき
var te = [ "グー", "チョキ", "パー" ];

function janken(pon){
var usr = te[pon];
var fuda = Math.floor(Math.random()*3);
var cpu = te[fuda];
var res = pon - fuda;

switch (res) {
case -2 :
txt.value = "貴方の負け"; break;
case -1 :
txt.value = "僕!の負け"; break;
case 0 :
txt.value = "おあいこ"; break;
case 1 :
txt.value = "僕!の勝ち"; break;
case 2 :
txt.value = "貴方の勝ち"; break;
default :
txt.value = res;
}
ut.value = usr;
ct.value = cpu;
}
</script>
</body>
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190325000955_51566d5376.png
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190325000957_4e34524851.png
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190325001800_6947764a67.png
0596オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/25(月) 00:30:14.39ID:9ToBD7zn
>>595実質的にスイッチ例題かも
var te = [ "グー", "チョキ", "パー" ];

function janken(pon){
 var usr = te[pon];
 var fuda = Math.floor(Math.random()*3);
 var cpu = te[fuda];
 var res = pon - fuda;

 switch (res) {
  case -2 :
   txt.value = "貴方の負け"; break;
  case -1 :
   txt.value = "僕!の負け"; break;
  case 0 :
   txt.value = "おあいこ"; break;
  case 1 :
   txt.value = "僕!の勝ち"; break;
  case 2 :
   txt.value = "貴方の勝ち"; break;
  default :
   txt.value = res;
 }
 ut.value = usr;
 ct.value = cpu;
}
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190325002337_4a78795949.png
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190325001947_5368776f51.png
0598菩薩@太子
垢版 |
2019/03/25(月) 20:16:48.07ID:+3/UlRXU
>>595
>>596
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと
なにぬねの
はひふへほ
まみむめも
0599オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/25(月) 20:25:02.62ID:RSy9b4U8
function ai(){
var characters[] = {
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと
なにぬねの
はひふへほ
まみむめも
やいゆえよ
らりるれろ
わいうえを

};
print characters[ rand()%51 ];
}
0600randomText.html
垢版 |
2019/03/26(火) 04:55:20.26ID:77IYT9/l
>>599
( ´Д`)動作確認くらいろし
<script>
function ai(){
var characters = "\
あいうえお\
かきくけこ\
さしすせそ\
たちつてと\
なにぬねの\
はひふへほ\
まみむめも\
やいゆえよ\
らりるれろ\
わいうえを\
ん\
";
var rand, str =" ";
 for(var i=0; i < 5; i++){
rand = Math.floor(Math.random()*51);
str += characters[ rand ];
document.write(str);
 }
}
ai();
</script>
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190326045442_38784e766d.png
0601オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/26(火) 20:04:30.04ID:573DE60C
>>600
すまなかった。
var nums = [ 5, 7, 5, 7, 7 ];
for(var j=0; j < 5; j++){
var rand, str =" ";
for(var i=0; i < nums[ j ]; i++){
rand = Math.floor(Math.random()*51);
str += characters[ rand ];
}
document.write(str);
}

辞世の句を詠むゆゑ許し給へ

せくよゆえ そしりむめいへ りれおわい うとそもめをも せいさめおはみ
0602オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/26(火) 23:57:18.65ID:KxptiO9I
>>601
それ面白いね。

みねゆいう ぬるやえよちら のいせうや あつかめなおつ えいおそよをり

まぁけど、シェークスピアにはならんってやつね。
function ai(){
var characters = "abcdefghijklmnopqrstuvwxyz";
var Walt = [ 5, 7, 5, 7, 7 ];
for(var jr=0; jr < 5; jr++){
 var Land, Disney=" ";
 for(var i=0; i < Walt[ jr ]; i++){
 Land = Math.floor(Math.random()*26);
 Disney += characters[ Land ];
 }
 document.write(Disney);
 }
}
「alkxa bfikuhx xeblj bvqymuk tccykfl」
0603オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/27(水) 12:29:46.27ID:2HCX0+R6
1+1=2ってズボラだろ?
マクロ世界なのか銀河単位なのか
風味が全く足りない
アセンションはその辺が感覚的わかる奴等が増えてからだよ
0604オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/27(水) 15:29:43.04ID:DHcTL0V6
魂は物質だけど自我は個性とか偏りゆらぎだからロボットにもあるだろ
AIとかプログラムで重要なのは人間の五感は二進数で表現できるって事
触覚だけ実現できていないけど物質にある重力を解明すれば瞬間移動や
壁のすり抜けも可能になる
まあ物質も分子原子素粒子と小さくしていけば最終的に二進数になるはず
0605オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/27(水) 15:36:34.32ID:DHcTL0V6
嗅覚と味覚もまだか
まあこれは後回しでいいだろ
とにかく触覚と重力を早く解明しないと
プログラムが先に進まない
0606オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/27(水) 15:57:18.47ID:RkxPyRZt
>>604 >>605
量子力学のシミュレーションをスパコンでやってると思うんだけど
だったらとっくに素粒子や重力も二進数になってるよね?
触覚も感圧センサーとかあるし。
別にプログラムが進まない理由じゃないと思う。
やらせたい事を普通の会話で入れるプログラムの仕様を決めればプログラムが先に進むと思うんだけど。
0607オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/28(木) 02:01:55.20ID:TDsN57kw
>>604
〉魂は物質だけど自我は個性とか偏りゆらぎだからロボットにもあるだろ


仮に「ロウソク」を例にすると、
色や形が違えば、確かに個性かもしれないけれども、色や形が違うからといって自我とは言えないと思う。

ロウソクに火を点ければ燃える機能に変わりはないので、
種族や人種が違う事が自我ではないし、人間や動物の生命機能はほとんど同じ。

しかしながら、同類のもの同士の間で、例えばロウソクとロウソクを比べた場合の偏りや、ゆらぎに自我が含まれるというのであるのなら、
人間と人間を比べた時の髪型や服装に違いに、自我が含まれるはずとなるだろう。

つまり外観に自我や魂の片鱗が見え隠れしている。

であるならば、人間とコンピューターあるいはロボットは別物なので、同類の間の差異とは言えず、再現は困難であるか不可能だ。
0608菩薩@太子
垢版 |
2019/03/29(金) 11:41:06.25ID:FCnN5f4X
人工字がよりも先に、人工感覚を開発すべきだな。
視覚も聴覚も触覚も味覚も嗅覚もすべて電気信号に変換されて脳に送られてくるから、電極から直接電気信号を脳に投射してやれば、すべて実現できる。
まあ、これだけでも一生をかけてやる大事業になるけどな・・・
0609オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 12:37:08.63ID:Z1nlbvUY
>>608
いやあるものはわりと簡単たぞ
個人的には既にあると思ってるが、ニコラテスラなどと同じ理由であっては困る人も多いはず
0610菩薩@太子
垢版 |
2019/03/29(金) 15:55:57.54ID:FCnN5f4X
>>609
>いやあるものはわりと簡単たぞ

簡単なのか?おれにはすごく難しいのだが、おまえにとっては簡単なんだな?
ではいますぐ作って発表してくれ。いますぐだぞ!!

簡単と言ったからには、発言に責任を持てよ。
0611オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 17:06:55.93ID:qOt+8ONk
ををでた、
極論を出せば
ゴネ得になると思ってるタイプか?

まあ、そもそも人工感覚の定義が曖昧で、

脳に電気信号のみによる入力をするのなら、
これは、
当分実現できないだろう。

脳を解明したとか言ってるのは、
脳の信号パターンと、
脳に送ったはずの映像やら聴覚のデータの、
特徴量と相関性を取って、

映像データやら音声データとして
再現してるだけで、

脳に直接入力できるわけでも、
脳の電気的な偏りをデコードできてるわけでもない。
0612オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 17:08:59.08ID:qOt+8ONk
それに対して、

今のVRみたいに、
映像データやら、音声データを、
単なる脳の外部情報として再現して、

脳へと送り込むと言うタイプなら、

再現は難しくはない。

まあ、
定義を受け入れるかどうかは、
本人次第になるけどな。
0613オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 17:14:46.29ID:qOt+8ONk
結局の所、

脳自体を騙して、
脳が本物だと錯覚してしまえば、

脳の外部データとして再現されたものから受け取る感覚だろうと、
脳に直接電気的な入力をして作られた感覚だろうと、

どちらも人工的な偽物であるという事には違いはない。

両方共、
脳を騙すという工程が必要であると言う話になる。
0614オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 17:26:30.05ID:qOt+8ONk
つまり、
脳への電気的な入力によって、
直接、脳へ情報を書き込むのは、

まだ何の足がかりもできてないだろうけど、

今あるVRから得られる情報を、
本物と錯覚させたり、
勘違いさせる様な、
アプローチなら、

今の技術の延長という事になるから、
多少は期間短縮ができるかも知れない。

まあこの方法だと、
多くの人がご満足いただけないかも知れないという話になる以前に、

脳を騙すという事に、
注力するなら、
今のVRを使う必要すらないという話になってくる。
0616オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 17:38:44.40ID:qOt+8ONk
脳の理性的な活動を低下させて、

トランス誘導して、
情報を与えて、
幻覚を見せるという事をすれば、

脳に取っては、
幻覚にリアリティがあるのなら、

それは、
本物との見分けが付かないor付きにくいという話になってくる。

結局の所、
トランス誘導が、どれだけ上手く行くのか?
の部分のみが重要になるんだけど、

トランス誘導という物が、
脳に対してどういった働きをしかけて、
脳をどの様な状態に導こうとしているのか?

に細分化されていく。

そして最終的には、
脳をどういった状態に導きたいのかが分かれば、

その状態に導くのに最適な方法は何?と言う、
模索が始まる。
0617菩薩@太子
垢版 |
2019/03/29(金) 17:39:59.90ID:FCnN5f4X
>>611->>615
能書きはいいから、おまえは簡単と言ったんだから、実際にやってそれを証明してみせろ。
0618オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 17:46:34.16ID:kmGzbglG
>>614
そうなんだよな
例えば音は物凄い範囲を無意識レベルでは聴いている。必要なものだけを選んで感じているが、これはMP3などの技術が模倣している。
また自我を騙すことは簡単で実験もされている。

下半身は見えていないけど何かはやってるのが触覚などてわかる状態にして、嘘の切断されそうな映像見せると恐怖の極致に至る
0619オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 17:49:01.71ID:qOt+8ONk
>>617
証明と言うなら難しいが、

オレは今ある技術の話をしてるから、
君が思っている以上に人間の脳は不可解な物だよ。

そして簡単だとは、
オレは言ってないがな。
0620オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 17:49:41.45ID:qOt+8ONk
トランス誘導と言うのは、
定義している人間がそれぞれで、
言ってる事自体に、
まとまりがないOR正解がないと言う話になるのだが、

脳をどういった状態に持っていきたいのか?
に関しては、
前述しているように、

脳の理性的な活動を低下させる事になっている。

じゃあ、この為の手法って何があるの?と言うと、

脳の理性的な活動が低下している状態と言うと、
睡眠不足でウトウトしていたり、
こたつでウトウトしていたり、
スポーツやゲームに熱中していたり、
テレビや映画に集中していたり、
長時間運転していたり、

とか、さまざまな場面において
無意識にトランスは誘導されている。
0621オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 17:51:44.77ID:qOt+8ONk
例えば、

映画を見ていて、
これは偽物の映像だから本当の話じゃないとか、

考え続けて見ている人間は、
基本的にいない。

映像や音声から与えられる偽物の情報を、

脳波まるで本物であるかのように、
受け取ってしまっていると言う、
状態にある。
0622オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 17:52:42.60ID:qOt+8ONk
>621
訂正
>脳波まるで本物であるかのように、

脳は、まるで本物であるかのように、
0623オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 17:56:34.55ID:qOt+8ONk
つまり、

トランス誘導されている間に、
ある程度のリアリティを持った情報を、

脳に送り込めば、(電気的ではなく、映像や、音声として)
脳はそれをイチイチ偽物だとか、
どうかは判別しないと言う、

状態に陥る。
0624オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 18:07:35.82ID:qOt+8ONk
これを、
もっと高度に、
複雑化させればどうなるのか?

と言うと、
外部機器の助けを
あまり使わない、

人間の脳の機能を使ったVRという物が考えられる。

まあ、外部機器の助けがあった方が
楽だとは、
思うのだが、

人間の脳自体に、
幻覚を生み出させて、
VRとして使うと言う方法がある。

人間の脳はトランス状態において
ある程度のリアリティがあれば、
それが本物かどうかの判別を重視しないと言う性質がある上、

脳自体が生み出した幻覚は、
脳が偽物だと認識しづらいと言う性質も持っている。

となれば、
脳自体に仮想世界を作り出させて、

その仮想世界の住人として生活をすると言うVRは、

脳に電気的な入力をする事によってなしえるVRと、
似たような物になると言う話になる。
0625オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 18:15:27.46ID:qOt+8ONk
じゃあ、
これって何なのと言うと、

現存する技術として、
説明するなら、

人間の脳機能を使ったVRと言うのは
明晰夢と呼ばれる技術になっている。

科学的に明晰夢を証明しろと言った所で、

脳の解明をしろと言うのと、
ほぼ同義で、
まあ不可能だけども、

人間の脳の機能を使って、
人間の脳の中に、
人工的な偽物の感覚を生み出すことは、

技術的にはある。

ただ万人には使えないと言う話になってる。

ただまあ、
ここまでだとあまり話に発展性がないので、
多少付け加えるなら、

重要なのはトランス誘導の部分と言うのは、
間違いないのだけど、

強引に強制的に深くトランス誘導してしまう様な、
技術は無いのか?と言う話になってくる。
0626オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 18:29:45.66ID:qOt+8ONk
この辺りの技術の研究が進んでないのか?と言うと、

表立っては一応進んでいないと言うか
それどころか、あまり研究されていない事になってるが、

実際問題、
深いトランス誘導を、
物理的に強制的に行う事自体は、

一時期かなり研究されていた。

深いトランス誘導が何の為に、
研究されていたのか?と言うと、

それは洗脳の為に研究がされていた。

さまざまなストレスを脳に与えて、
脳の思考力を奪って、
トランスを誘導して、

相手の脳内の優先順位を書き換えてしまうと言う
短期的な物理作用を伴った洗脳という形で研究されていた。

深いトランス誘導→洗脳の入り口なのは、
間違いないので、
悪用は厳禁なのだが、

現代社会において洗脳は当たり前の様に行われて、
社会の到るところに埋め込まれているから、
悪用するべきではないといった所で、
手遅れでしかないのだろう。
0627オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 18:38:02.62ID:qOt+8ONk
では、

物理的な作用を使った、
強制的なトランス誘導として

効果があるとされているものを上げると、

睡眠を取らせない
爆音を長時間延々と聴かせる
etcがある、

あと他に考えられるものは、
食事を与えない、
猛獣を近くに置くとか、

こう言った物も効果があると思われる。

だからと言って、
ストレス解消を目的に趣味で行うVRで
毎回、高ストレス状態に置くのは、
本末転倒になるので、

これらのトランス誘導は使えないと言うか、
使う意味がないという話になる。
0628オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 18:55:55.93ID:qOt+8ONk
では、
比較的短時間で行えて、
普通の人にとっては、
そこまで高ストレスでもない強制的なトランス誘導はないのか?と言うと、

技術的な出所がよく分からないけど、
心療内科でも治療器具として使われることのある
光のパターンの繰り返し明滅によるトランス誘導がある。

一時期、日本ではポケモンショックという形で、
騒がれたが、

特定の色の光を、高速で周期的に明滅させると、
人間の脳は強制的なトランス状態に陥りやすい。
(一部の人間にはてんかんなどの被害がでる事は出る)

これなら、
比較的、
低ストレスで脳を強制的にトランス状態に近づける事ができるだろうから、

これをとっかかりに、
もしくは複合的に、
手足を温めるとか、
マッサージをするとかを併用して、

脳を使ったVR=明晰夢を誘導するガイダンスでも流せば、

今よりは、
多くの人が明晰夢を楽しめる様になるかもね。
0629オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 20:45:23.90ID:qOt+8ONk
後まあ、
以前にNLPで言う所の、
聴覚優位な人で非暗示性が高いなら、

同人音声などが、
効果的かもと言う話をした事があるけど、

今、Youtubeに、
非言語系の聴覚催眠誘導を行っている、
ASMRという分野がある。

ASMRの全てが非言語系で
聴覚催眠を目的としている訳ではないけど、

ASMRの一部は、
非言語系の聴覚催眠誘導になっているので、
興味がある人は、
ASMRで調べてみると面白いかも知れない。

ASMRは現状ではコアなファン層しかいないのだろうけど、
エロ系の需要に対する供給もされている。

ニッチなファン層に答えるには、
世界中から集客する必要があるから、
基本的には非言語系が主流になっているというのも、
まあ、面白い状況になっている。

日本人でASMRをメインに配信している人は、
言語系で非エロ系の方が比較的に多いと思うので、

その辺はお好みに合わせてと言う話になる。
0630オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 20:53:49.69ID:qOt+8ONk
では、

人間の脳を使えば、
人間の脳の中で、

人工的な感覚を再現させることは可能な人間がいると言う事は、
ある程度理解できたかも知れないが、

じゃあ、
自我や魂を、

人間の脳の中に、
本人とは別の物として再現することはできないのか?

と言う話になってくる。


これに関しても、
人間の脳は本人とは異なる、

別個の人格や意識、自我を形成する事ができる。

これはネットミーム的には、
人工精霊と呼ばれ、

チベット密教奥義としては、
タルパ、

日本の古典宗教としては、
式神

として伝わっている技術になる。
0631オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 21:05:19.91ID:qOt+8ONk
脳の演算領域を一部、
割り当てて、

別の思考をする人格を形成すると言う
技術になるのだが、

これらの重要な所は、
思考を一部、
代替して行ってくれると言う点もあるが、

もう一つの人格が、
思考を行うだけじゃなく、

姿形を持った幻覚として、
ある程度、自由に振る舞うと言う点にある。

まあ、
単純に言えば、
開眼幻覚として、

目が覚めた状態でも、
人工精霊やタルパが見える状態になる訳だけど、

現代的に言えば白昼夢を見ている状態になる。

ここまで脳の機能を使いこなせるなら、
明晰夢なんてさほど難しくは無いとは思うのだが、

現代の病理的に言うなら、
統合失調症になる。
0632オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 21:19:38.53ID:qOt+8ONk
ただし、
明晰夢によって、
夢の中でだけ、
自由に振る舞えていた脳内VRが、

現実世界でもある程度、
拡張現実のARとして機能すると考えるのなら、

人工精霊やタルパも、
習得できるなら、
習得しておきたい技術になる。

ただ、
安倍晴明に関しては、
どこまで創作なのかよく分からんが、

12体もの式神を使役していたということがありえると、
考えるのなら、

13コアのCPUみたいな感じで、
脳にかなり高度なマルチタスク処理をさせていた訳で、

化物級に脳の活用が上手かったか、
誇張された伝承で脚色されてしまったのか、

はたまた、
同時には、12体の内の1体か2体しか使役してなかったのか?

一応、人工精霊とかで2体以上、
扱っている人間もいる様だから、

修行次第で12体も無理では無いのかも知れない。
0633オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 21:30:13.09ID:qOt+8ONk
人工精霊やタルパ、式神を習得しても、
他人に見えたり影響を与える訳じゃないから、

特に意味は無いだろうと言う話があるかも知れないが、

VRや脳内VR自体が、
本人の満足度を上げるための物で、
他人からの評価も重要かもしれないが、

一番重要なのは、
本人が満足するかどうかなので、

他人から見える見えないは、
そこまで気にする必要は本来はない。

ただそこで終わると、
発展性はないので、

他人に人工精霊やタルパ、式神を見せる方法は無いのか?
と言う話になってくる。
0634オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 21:40:53.43ID:qOt+8ONk
これに関しては、
普通の方法では無理なんだが、

不可能という話ではない。

そもそも、
人工精霊やタルパ、式神は、
幻覚なのだから、

他人に幻覚を見せて、
幻覚を共有させられるのなら、

他人からも、
人工精霊やタルパ、式神が見えると言う、
状況になる。

じゃあどうすりゃ良いんだ?と言うと、

まあ単純に催眠を使って、
相手に幻覚を見せると言う方法が妥当になる。
0635オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/29(金) 21:48:24.64ID:qOt+8ONk
そんな事を言っても、
やはり非暗示性が低い人間には効果が薄かったりする訳だが、

それを覆す可能性として、

集団ヒステリーと言う、
幻覚を共有する現象がある。

有名な所では、
集団ヒステリー認定はされていないが、

ファティマの聖母降臨と言う、
バチカン公認の奇跡があるけど、

これは現在なら間違いなく、
集団ヒステリーで終わってた話になる。

ただし、
数万人単位で幻覚を共有したのは間違いないわけだから、

そんな規模で、幻覚の共有ができるのなら、

それに比べれば数人に幻覚を見せるのくらいは、
さほど難しく無いのかも知れない。

まあ、
その幻覚を見せるための条件を紐解いていくと、
また長くなっていく。
0636オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/30(土) 02:48:50.29ID:1IfUA6LV
>>635
数千の真理教が共通の神を崇め、
数万人の人間がゲーム画面の幻覚を求めて夜の公園に集まったのが懐かしきかな。

どうぞスペースは空いております。皆さま、

頭やお身体の不自由な方々へ席は譲り合いましょう。
0637菩薩@太子
垢版 |
2019/03/30(土) 06:15:37.72ID:Rx/MwIk8
視覚の場合は、網膜から視神経を通して脳の視覚野に入ってくる電気信号と同じものを脳に送り込んでやれば、たとえ目玉がくり抜かれた人でもモノを見ることができる。
メガネ型のカメラをかけさせて、そのカメラから入ってくる電気信号を脳に送り込む研究はされているようだが、まだうまくいってないようだ。

視神経の場合は約100万本の繊維を信号が並列的に伝わるわけだが、100万本の繊維が入ったケーブルをつくることは現代の技術ではまだ無理なのだろう・・・
0638オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/30(土) 06:23:59.16ID:a5cqC2gO
>>637
超高速手術ロボットの出番。
でも100万本だとすると1000x1000だから4K動画よりかなりしょぼいけどいいんだろうか。
0639菩薩@太子
垢版 |
2019/03/30(土) 09:03:03.55ID:Rx/MwIk8
>>638
100万画素でも見た目問題ないとは思うが、網膜の数は約1億なので、視神経の繊維には平均網膜100個分の情報が集約されている。
つまり視神経繊維は100万本でも実質的には1億画素ということになる。
0640オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/30(土) 18:36:42.75ID:3xGeRoIE
カメラや画素の精度よりも、

そのデジタルデータを、
脳が理解できる電気信号にエンコードして、

視神経を経由せずに、
脳に直接、送り込んで
脳が理解できるようにする必要があるんじゃないの?

寝ている時に見る
幻覚である夢は、

視神経を経由していないはずだけど、
映像として見えているから、

別に視神経部分を経由する経由しないは、
そこまで重要ではないのでは?

逆を言えば視神経を経由しないと、
映像処理できないなら、

視神経かその先で行われている、
脳が理解できる情報へのエンコードを
再度解読する必要が出てくる可能性も高いのでは?
0641オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/30(土) 18:44:30.13ID:3xGeRoIE
まあ、
そもそも、

夢や、
集団ヒステリーや、
人工精霊やポタラ、式神を考えると、

眼の前にリアルとして存在している実像がなくても、

脳は映像として、
処理ができる訳で、

どちらかと言えば、
リアルに存在していないものを、

脳内に電気信号として送り込んで、
認識させる事の方が、
重要というか、
難易度が高い部分だと思われるんだが、
どうなんだろう?
0642オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/30(土) 19:06:03.35ID:3xGeRoIE
つまり網膜を通して、
光として入った情報を、

脳が理解できる画像形式にエンコードしている部分が
あるはずなんだけど、

それが視神経なのか、
その先の脳なのかは、
正確には分からない。

ただし、
視神経を通してしか、
脳に映像を送り込めないなら、

その光を脳が理解できる画像形式にエンコードしている部分を、
ブラックボックスとして、

放置したままになる。

まあ視神経が劣化したり、
損傷しない限りは、
そこまで問題は無いのかも知れないけれど、

放置した場合、
脳が直接理解できる、
ダイレクトな脳専用言語と言うか、
そう言った物の理解をしていないと言う可能性が高い。

まあ、でも、
これはこれで悪く無いのか?
0643菩薩@太子
垢版 |
2019/03/30(土) 19:33:57.21ID:Rx/MwIk8
>脳が理解できる画像形式にエンコードしている部分が

網膜細胞から視神経へと伝わる間にもある程度エンコードされている。
つまり光の三原色RGBに相当する、赤錐体細胞、緑錐体細胞、青錐体細胞、光の輝度だけを受け持つ桿体細胞があって、
カラーテレビのRGBプラス輝度とまったく同じ構成の情報が並列的に視神経へと送られる。
0644オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/30(土) 19:43:10.46ID:3xGeRoIE
そもそも、
脳のネイティブ言語と言うか、
脳専用言語なんて物の解読は、

今の時点では現実的ではないと言える訳だから、

ブラックボックスはブラックボックスのまま放置して、

とりあえずで、
何とかなりそうな部分だけ、
繋いで行くというのも重要か。

しばらく前の人工網膜の記事からすると、
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO79151860R31C14A0X11000/
外部装置を使って、
人工網膜からの映像を処理している様なのだが、

この外部装置が脳オリジナルの画像形式にエンコードできるのであれば、
人工網膜なんかを使わずに、
普通のカメラで撮った映像を電気信号として、
脳に送り込めばいいだけなので、

この外部装置は、
人工網膜部分で受像した映像を、
何らかの電気信号にエンコードしてしていると言う、
よく分からない役割をになっている。

でも、これを見る限り、
どこかの部分で人間が作り出した電気信号を、
脳が画像として処理をしようとしたのは間違いない訳だから、
それはそれで大きな一歩なんだろう。
0645オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/30(土) 19:59:33.99ID:3xGeRoIE
まあその
画像の精度を上げるのに、

脳の処理を理解しないとできないとなると、
途端に難易度は跳ね上がるだろうけど、

取り敢えず、
何らかの電気信号は映像として認識されていると言う、
ある意味0→1の部分が完成しているなら、

電気信号のパターンを膨大に試していくと言う手法が取れると思うのだが、

脳に負荷がかかりすぎるか、
どの電気信号が映像として認識されてるのか分からない、

みたいな話なのかな?


本来送りたい映像に比べると、
脳で認識できている映像は、
相当な劣化をしているようだから、

電気信号がノイズだらけで、
どの電気信号が有用で、
どの電気信号がノイズなのかが分かってないのか?
0646オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/30(土) 20:29:45.37ID:3xGeRoIE
この辺こそ、
GANとかを使えば、

人間には理解できるレベルじゃない、
ノイズと有用な信号の違いを、
パターンから読み取ってと出来そうなんだが、

脳が受像した映像を、
人間が出力する部分が上手く行かないのか?

片目義眼か人工網膜で、
画家とか言う特性でもないと、

脳が受像した映像を正確に出力することは難しいだろうし、
仮に出力できたとしても、

絵を書いてたら時間がかかり過ぎると言う話になる。

じゃあ、
単純な記号の認識からやりゃ良いじゃんと言う話だけど、

その簡単な記号が、
機械を通した場合に脳ではどの様に受像されているのかの
特徴量を拾おうとしたら、

やはり片目義眼の画家を使うと言う、
効率の悪い話になるのかな?
0647オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/30(土) 20:32:02.47ID:3xGeRoIE
まあでも、
これよくよく考えりゃ別に、
片目が義眼である必要はなくて、

両目が見えている場合でも、
脳に同じ機械を埋め込めば同じ映像が見えるはずだから

健常者の画家と言う人柱を多数用意すれば、、、。
0648オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/31(日) 00:46:00.70ID:uTWY9KXf
MBS毎日放送3:08〜3:38
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=F_npu-7X1l8
ソードアート・オンライン アリシゼーション 第24回 最終話「ぼくの英雄」
https://sao-alicization.net/story/STORY

カーディナル、ユージオ、そしてアリスの想いを身のうちに宿し、キリトは再び立ち上がる。
《人界》最強の存在であるアドミニストレータを倒すため、キリトが心意で強くイメージしたのは、かつて《SAO》を攻略したトッププレイヤーである《黒の剣士》の姿だった。
この世界で出会ったすべての人の想いを胸に、二本の剣を携えたキリトはアドミニストレータとの一騎打ちに挑む。
0650オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/31(日) 02:14:16.84ID:qeIofe47
\_________________/
         O
         o

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と、思う知障であった
0651菩薩@太子
垢版 |
2019/03/31(日) 20:27:09.61ID:+6ZcGZvz
>>644
>脳専用言語なんて物の解読は、

>今の時点では現実的ではないと言える訳だから、

脳専用言語かw
神経を伝わるのが電気信号である以上、その主成分は、振幅、周波数、波長の3つに限られる。

また振幅、周波数、波長の3つの組み合わせで「波形」というものが得られる。オシロスコープに見られる「波形」と同じようなものだ。
脳専用言語があるとすれば、この特定の「波形」が特定の意味を表しているものだということは容易に想像できる。

AとBが同じ「あ」という言葉を喋っても、オシロスコープで見ると「波形」は異なる。2人の声の質は違うから当然だ。
しかし「波形」は違っても同じ「あ」という言葉ということは誰でも認識できる。
2つの波形にどこか共通したものがあるということだ。

視神経を使わる電気信号の「波形」から共通したものを読み取るということが、その脳専用言語とやらを解読する唯一の方法であることは間違いないだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況