X



人工知能で自我・魂は作れるか?その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0412オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/03(日) 02:13:28.72ID:wKz95ZzG
>>410
>>402>仕様追加 「こんな風にできるようにする」
の様な追加はキリがありません。〕

なぜ?何を目的としてそれを組み込むのか?
明確な意図と理由を論理的に述べて頂きたい。
0413オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/03(日) 15:44:32.18ID:PPnvENxB
>>412
会話しているように見えるだけじゃなく
ちゃんと意味を伝え合える動きにしたい。
始めて来た人にこんにちはとあいさつさせられたとすると、
会話でAIが意味を理解した事になると思う。
0414菩薩@太子
垢版 |
2019/03/03(日) 20:31:48.25ID:2yivTBsW
>>404
それがAIか?
単なるプログラミングの初歩の初歩の条件分岐じゃないか?
小学生でももっとましなプログラミングをするぞw
0415菩薩@太子
垢版 |
2019/03/03(日) 20:43:57.37ID:2yivTBsW
このスレで人工自我をつくろうとしている人間は、
小学生にせせら笑われるレベルのプログラミング能力が唯一の武器wwwww
0416オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/03(日) 20:59:15.49ID:4vlVB45O
>>414 >>415
質は量でも変るのだ。
脳は細胞の数で勝負していると思う。
0417菩薩@太子
垢版 |
2019/03/03(日) 21:02:02.73ID:2yivTBsW
>>416
少なくとも、小学生よりはレベルの高いプログラミングができるようになれ。
まずはそれからだw
0418オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/03(日) 23:28:49.88ID:vBeoicUA
>>413
あのねぇ?簡単に書いてるようだけど、

「会話しているように見える」自然な会話力

「ちゃんと意味を伝え合える動き」 の意味理解

「始めて来た人に」対するデータ照合

「こんにちはとあいさつさせられたとする」状況判断と自由意思

「会話でAIが意味を理解した事」を知る客観性の獲得

そのどれをとっても世界中の技術者がしのぎを削ってるっての。
0420オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/03(日) 23:38:13.41ID:vBeoicUA
>>415
先生は都合の悪いレスをスルーですか?。
ぜひとも、プログラミングレベル向上の為の御教授お願いいたします。
0421オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/03(日) 23:50:59.23ID:vBeoicUA
>>402
チャットシステムでは入力が唯一のトリガー引き金のスイッチなので、
それを手懸かりに計算ファンクションに移行します。よって、
問題を簡単にするために手続きを省略しました。

誰か「こんにちは」
AI「」
誰か「おい!あいさつは?」
AI 「あいさつってなんじゃ? 」
おれ 「会った時にこんにちはって言うの。」
AI 「ほぉう」
おれ 「バイバイするときはさようならって言うの 」
AI 「ほぉう」
おれ 「こんにちはとさようならがあいさつ。」
AI 「あいさつってなんじゃ?」
おれ 「わかった? 」
AI 「わかった。」
だれか 「おす 」
AI 「おすってなんじゃ?」

なお、入力蘭はひとつですよ?
ローカルオンリーでネットワーク不可のスタンドアロンですので。
0422オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/04(月) 00:12:19.78ID:JLbUz4JK
>>421
「あいさつ」に「こんにちは」と「さようなら」を入れるようにしなかったってこと?
0423オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/04(月) 00:42:41.43ID:AMVLXWzh
>>422
小学生以下と扱き下ろされてすらいるような超低レベルの仕組みでさえも、
条件分岐のプログラムの事が何もわかって無いの?

どういったらいいのかなぁ、
スイッチが1個のシーソーゲームでしかないのよ。
0.入力待ち
1.何かしらの入力が打ち込まれる。
2.打ち込まれたものを計算する。
3.計算結果を出力する。
4.0に戻る。
もっとも基本がオウム返しで、予測不能な九官鳥には勝てません。
0424オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/04(月) 00:58:44.47ID:JLbUz4JK
>>423
>スイッチが1個のシーソーゲーム
これ意味わからないけれど、
それ以外仕組みはわかると思う。
>2.打ち込まれたものを計算する。
の所に色々入れればいいんじゃないだろうか。
0425oum.html
垢版 |
2019/03/04(月) 02:10:55.22ID:LEelc3cZ
>>424
兎に角。話が通じていないので、
まず以下の10行のコピペを書いて動かしてから、
色々入れて書き換えた物をここに貼り付けて下さい。
scriptタグはNGワードなのでご理解願います。

ここからーーーーーーーーーーーーーー

コロ助<div id="say" ></div><HR>
<input type="text" id="dat" value="">
<input type="button" id="start" value=" 話す ">
<script>
document.getElementById("start").addEventListener("click",function(){
var str = dat.value;
var htm = "「" + str + "なり?」" ;
say.innerHTML = htm ;
},false);
</script>

ーーーーーーーーーーーーーーここまで
0429オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/04(月) 02:49:35.93ID:LEelc3cZ
>>424
あなたの言う

>の所に色々入れればいいんじゃないだろうか。

は実質的にはファンクションの中身の以下の三行のみですので。

//1.何かしらの入力が打ち込まれる。
var str = dat.value;

//2.打ち込まれたものを計算する。
var htm = "「" + str + "なり?」" ;

//3.計算結果を出力する。
say.innerHTML = htm ;

色々とは何を入れれば良いのかな?
0430オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/04(月) 10:02:20.44ID:ntaOB+et
>>429
普通の言葉で意味が入れるようにする。
意味=やらせたい事=やらせたい事をするプログラム?
0431オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/04(月) 10:06:03.53ID:ntaOB+et
意味が解る=やらせたい事ができるプログラムが作れる。
0432オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/04(月) 14:22:25.08ID:LEelc3cZ
>>430
実質的に二行の間に何を入れれば良い?
//1.何かしらの入力が打ち込まれる。
var str = dat.value;

//普通の言葉で意味が入れるようにする

???



//2.打ち込まれたものを計算する。
var htm = "「" + str + "なり?」" ;
0434菩薩@太子
垢版 |
2019/03/04(月) 19:41:28.14ID:RT892Un8
>>423
スイッチが1個のシーソーゲームでしかないのよ。
0.入力待ち
1.何かしらの入力が打ち込まれる。
2.打ち込まれたものを計算する。
3.計算結果を出力する。
4.0に戻る。

まさに小学生がプログラミングの授業で一番最初に習いそうな内容だな。
次の授業ではもっと進んだことを習うだろうから、その内容は最初の1日目の授業だけで終わり。

それ書いて、人工自我つくるのに、何か関係があるのかね?
0435オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/04(月) 22:00:19.30ID:H2aQwgfJ
>>434
自分の事を棚に上げてよく言えるなぁ。

それは初代スレでやったし、そうだけど。

関係があるかと言うか辿った歴史というか。

ELIZAもSiriもりんなもOKGoogleもアレクサも

音声認識のオプションが進化したけど、
内部的には文字列にして処理してるんだから、

基本はたいして違わないと思うけど?

ようはどういう計算するか?でしょ?
0436オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/04(月) 22:50:56.21ID:L5YnHpn0
プログラムを作る計算をする。
0437オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/04(月) 23:09:40.52ID:H2aQwgfJ
>>431>やらせたい事ができるプログラムが作れる

>>436>プログラムを作る

はぁ( ´Д`)プログラムがプログラムを作る?
なに言ってるの?

Javaスクリプトで別のプログラムを呼び出すくらいなら?

でもね?そんなものが出来るとPCの全データ削除とか出来てしまって悪用されるから、

出来ないし、やらない、やらせない、公開出来ませんよ。
0438オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/05(火) 04:46:40.04ID:VQRBFpwT
自我ができるのは
定義1「否定不可能な計算が出来ないことを厳密に設定」
定義2「定義1を否定する計算をする」
という矛盾を論理では扱えないから。

論理では自我は作れない、作れるならば論理(ロジカル)ではない
仕組みではない、科学ではない、学問でもない、原理などない
そこに到達する必要があるのは明らかである。

おまえら頭よわすぎる。
0440オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/05(火) 06:43:15.01ID:9+YE35G7
//定義1「否定不可能な計算が出来ないことを厳密に設定」

const live = true;
While( live ) {

 //定義2「定義1を否定する計算をする」
 if ( live ) {
  break;
 }
}
0441オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/05(火) 06:47:43.56ID:D0Utrti6
>>438
間違った計算をするプログラムは作れないとか言ってるの?
0442菩薩@太子
垢版 |
2019/03/05(火) 06:51:20.81ID:6ToxxJAy
>>440
const liveって何だよw
プログラミングの初歩の初歩すらまだ知らないじゃないかwww
0444オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/05(火) 07:02:37.86ID:D0Utrti6
>>442
間違ってるなら作れた?
0445オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/05(火) 07:39:34.17ID:D0Utrti6
>>438の仕様の意味がはっきりしていないと思う。
「自我ができる」は「自我が何かをする事ができる」と言う意味?
それとも
「自我がむくむくできあがってくる」
みたいな意味?
それ以外?
0446菩薩@太子
垢版 |
2019/03/05(火) 11:18:44.76ID:6ToxxJAy
>>440
キミにピッタリのツールを紹介しよう。
小学生用のゲーム制作ツールMoonBlockだ。

http://moonblock.jp

応用次第でいろんなプログラミングができるぞ。
これで人工自我をつくりたまえ。
だがキミに設定画面が理解できるかな?
0448オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/05(火) 14:32:47.93ID:D0Utrti6
>>438
割れ思う、故にわれあり
の事なら、
計算している、がセンサーでわかったら
我ありが正しい、
と言う計算にすればいいと思う。
0449菩薩@太子
垢版 |
2019/03/05(火) 19:39:14.36ID:6ToxxJAy
人工自我をつくるには、物理だけでなく、どうしても化学が必要だな。
化学を使わないと、感情はつくれないだろう。
0450オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/05(火) 20:24:07.18ID:D0Utrti6
>>449
化学で作り方を考えてもいいかもしれないけれど、実験が大変だと思う。プログラムだけで作り方を考えられたらスマホやバソコンですぐ実験できていいと思う。
文字の入力と出力と、できれば画像や音声の入力と出力もで、ちゃんと意味を伝えてる会話ができて居るように見えればいいみたいな仕様
にすればできそうな気がする。
0452菩薩@太子
垢版 |
2019/03/05(火) 21:14:48.64ID:6ToxxJAy
>>450
どんな質問にも答える人工知能をつくるには、何億何兆通りもの会話パターンをデーターベース化しなければならないぞ。
それほどの根気があるのか?
0453オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/05(火) 21:35:35.21ID:za18hNuf
>>452
それ仕様のレベル高すぎだと思う。
わからない事を言われたら、ってなんじゃ?と聞いて、
説明を言われたら次からはわかった風に出力できるようになる、
と言う仕様にした方がいいと思う。
0455菩薩@太子
垢版 |
2019/03/06(水) 05:38:00.78ID:s3vMNcm8
>>453
要するに、小学生でも楽につくれる仕様にしたいわけか。
だが小学生でも楽につくれるものをつくっても、何の価値もないし誰も注目してくれないぞ。
世間の注目を集めるためには、誰もつくれないものをつくる必要があるわけだが、どうやって注目を集めるつもりだ?
0456オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/06(水) 09:24:04.99ID:gNJPPGtJ
>>455
作ってみたいだけだよね。
それから価値があると思うから小学生に教えているとすると
小学生ができる事に価値はあるんじゃないだろうか。
誰にも作れないものを作れた方がいいけれど、ひとりで全部作るのは無理だから
分担すればいいと思う。やらせたい事をやらせられる物さえできれば、
やらせたい事がある人が勝手にやらせる事を入れればいいので、
だんだん誰もひとりで全部作れない物になると思う。
0457菩薩@太子
垢版 |
2019/03/06(水) 09:28:54.88ID:s3vMNcm8
>>456
>小学生ができる事に価値はあるんじゃないだろうか。

小学生がやれば「わあ、小学生なのにすごいなー!!」とマスコミも注目するだろうが、
小学生ができる事を大人がやっても、誰もまったく注目してくれないということだよwww
0458菩薩@太子
垢版 |
2019/03/06(水) 09:36:08.72ID:s3vMNcm8
>>456
キミはいま大人かね?
キミはいま幼稚園ならよかったのにね・・・
そうすれば「いま人工自我作成に取り組んでいるものすごい幼稚園児がいる!!」ということで、全国的な注目の的になっただろうに・・・
いまさらやろうとしてもダメダメw
0459オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/06(水) 09:56:54.23ID:gNJPPGtJ
>>457
それはあると思う。

>>458
だからやりたい事がある人がそれをやって全部あわせるとダメじゃなくなるかもしれない。
0460菩薩@太子
垢版 |
2019/03/06(水) 10:26:41.99ID:s3vMNcm8
多くの人がそれぞれ小学生でもできることを分担してやって、ひとりじゃ学者でもできないものを完成したとする。
で、その名誉を受けるのは当然その集団を取り仕切ってる代表者ということになるが、その名誉を受けるのはキミかね?
0461オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/06(水) 11:43:47.77ID:l+0oWrap
>>460
ここのスレ主だと思う。
0462オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/06(水) 12:13:20.20ID:fkr4814D
ゼビオ行かなきゃ
0463菩薩@太子
垢版 |
2019/03/06(水) 13:21:44.29ID:s3vMNcm8
簡単なものはつくても誰も相手にもしない。
簡単なものをつくってもゴミ扱いされて終わり。
難しいものほど尊敬される。
0464オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/06(水) 15:50:27.01ID:p/lgFri0
はぁ( ´Д`)、なにしに書き込んでるんだか?
>>1を読めないのかな?注目も名誉も関係がないし。


0001 オーバーテクナナシー 2017/12/30 11:52:39
自由に語ろう
0465菩薩@太子
垢版 |
2019/03/06(水) 17:05:57.95ID:s3vMNcm8
0001 オーバーテクナナシー 2017/12/30 11:52:39
幼稚園児にもわかるように自由に語ろう
0466オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/06(水) 19:01:46.42ID:T022Pkop
NHK 22:00-22:25 クローズアップ現代+
「AIが人類を滅ぼす!天才ホーキングの遺言」
https://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
2019年3月6日(水)放送
車いすの天才ホーキング博士の遺言

「人類は宇宙に移住すべき」
「人工知能が人類を滅ぼすかもしれない」。

 車いすの天才物理学者ホーキング博士が残した「遺言」が世界で大きな反響を呼んでいる。

 全身の筋肉が動かなくなる難病を患いながら、宇宙の起源やブラックホールの謎に迫ったホーキング博士。
 南極や宇宙への旅に挑戦したり、コメディやドラマに出演したり、好奇心のかたまりでもあった。
 一見過激な「遺言」にはどんなメッセージが込められているのか。
 長年の秘書や友人たちが初めてカメラの前で語る。
0467菩薩@太子
垢版 |
2019/03/06(水) 19:07:21.50ID:s3vMNcm8
>>466
有名人崇拝しすぎw
遺言はそのまんま。何の裏のメッセージも込められてはいないw
5chで能書き垂れているやつらと同じ程度の発言。

「人類は宇宙に移住すべき」
「人工知能が人類を滅ぼすかもしれない」

まあそういう考え方もあるのか?程度に受け止めるべきw
0468オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/06(水) 20:10:11.38ID:mlueTs29
やらせたい事を色々会話で入れたりやらせたりするには、
普通の言葉の会話で、やらせたい事をやるプログラムを
入れられればいいと思う。
0469オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/06(水) 21:19:10.36ID:7ahHSywR
いったい何をヤらせたいっての?

生きてる間にヤらせたい事を具体的に書いて動かしてよ。

//定義1「否定不可能な計算が出来ないことを厳密に設定」

const live = true;

While( live ) {

 //定義2「定義1を否定する計算をする」
 if ( live ) { ポケットに道具を出し入れしたい?

  体を重ね合わせて、背景に日章旗を掲げ、

  「パーッパ、ラ〜ッパ、パラパラ〜‼」

  七つのラッパのファンファーレとともに

  二人でタイミングをあわせて体を起こし、

  獣が鼻にかけたガラガラ声でこう叫ぶ!





  「ゆぅ〜〜たい!りだつ〜〜!!」
  break;
 }
}
0470オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/06(水) 22:09:39.80ID:mlueTs29
>>469
やらせたいことは、たとえば今日初めて会った人に「こんにちは(・∀・)ノ」と挨拶させる。
それから定義1と定義2は何がしたいのかわからない。
0472オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/06(水) 22:39:15.01ID:7ahHSywR
未来世紀ジパングでやってる
ベトナムの枯れ葉剤被害を救ってあげて。

今のAIには不可能なんだよ。
0473オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/06(水) 23:11:10.89ID:mlueTs29
>>472
今のAI は、AI の専門家じゃないと技を仕込めないと思う。AI の専門家は他の技をよく知ってるとは限らないはず。だからAI になかなか色々な技を仕込めないので進歩をはやくできない
と思う。
0474オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/06(水) 23:14:29.26ID:7ahHSywR
>>470>定義1と定義2は何がしたいのかわからない。

何がわからないの?
言葉の意味?否定不可能な計算ならconstがconstantコンスタントで定数という意味で
変数の様に変化しないという意味で、基本は書き替え出来ない。
live はその名前で= true;が真の肯定値で(1)。2値のfalse偽の否定値(0)には書き替え出来ないから、 const live = true; は否定不可能な計算ということ。

文章の意味?出来ないことを厳密に設定っていうのが、While( live ) { これはカッコの中が偽(false)に成るまで繰り返せ!という命令文ですが
いま、const live = true; でtrueから変更不可能だから、While( true ) {となって無限ループになり、ブラウザがクラッシュするので厳密には出来ないことを設定したことになる。

後は?英単語の意味?プログラムの意味?

定義2「定義1を否定する計算をする」
 if ( live ) {は先に書いた通りlive=trueで変更不可能で if はもしも、liveが真のならば{}を実行せよ!だけど、break; で抜ける!の命令があると実行終了して抜け出してしまうので、
定義1を否定する計算をすることになる。

すなわち、
生きながらにして実態経済を脱け出す実質無能な幽体離脱という意味です。
0475オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/06(水) 23:31:29.51ID:mlueTs29
>>474
おなくなりになった自我や魂?
0477オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/07(木) 04:47:26.81ID:TVMArbZ4
>>476
アストラル体(アストラルたい、英: Astral body)とは、
神智学の体系では、精神活動における感情を主に司る、身体の精妙なる部分である。
主に情緒体、または感情体、感覚体、星辰体などとも。 ウィキペディア
0479オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/07(木) 06:22:23.24ID:KGgcbdD/
>>478
でもプログラムの方は、否定できないというより変えられないだと思う。
自我や魂は気分が変わると思う。
0480オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/07(木) 06:43:32.70ID:KGgcbdD/
>>478
幽体離脱すると天井から倒れている自分が見えたり他の人に憑依できるらしい。
自我や魂をプログラムで作れば他のスマホやPC に移って元のを見れる。
0481菩薩@太子
垢版 |
2019/03/07(木) 18:33:09.65ID:iU0pVTra
>>468
やらせたいことをやるプログラムって何だよw
つくりたいのは自我だろ?
やらせたいことは自分で決めるのが自我だ。わかってんの?
0482オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/07(木) 22:08:37.02ID:tlW2nVvc
NHK Eテレ 超AI入門
http://www4.nhk.or.jp/aibeginner/
3月7日木曜 NHKEテレ1 午後10時00分〜 午後10時45分
シーズン2 第9回「暮らす」
 散らかった部屋を片付け、お茶でも飲んで、ゆっくり座ってくつろごう…。
 そんな日常の何気ない生活も、AIが関わると、どう変わる?
 片付けロボットは何をどこへどう仕舞うのか?茶をたてるAIのおてまえは?
座る環境の快適さを、AIはどう演出してくれる?
 そこに地域差、文化の違いは関係あるのか?
美しさをも追求するデザインの発想と機能を学習するAIの思考は、最終的にどこに接点を見出だす?
「人にやさしい」ってナンだ?

【ゲスト】アートディレクター/デザイナー…田子學,
【スタジオ技術者ゲスト】
 全自動お片付けロボットシステム 開発担当…羽鳥潤,
 機能属性ロボットAI開発者/中京大学教授…橋本学,
【解説】東京大学 特任准教授…松尾豊,
【司会】徳井義実
0483オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/07(木) 22:18:57.79ID:UHhQZLKv
>>481
会話で意味を伝えているように見える仕様にするため。
気分でもやる事を選ぶ仕様にすればいいと思う。
0484オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/07(木) 23:53:28.93ID:tlW2nVvc
日本もお金持ちになるとすると、
日本が豊かになると思う。

BIが実現するとすると、働かなくて良くなると思う。

人工知能で自我・魂が作れるとすると、
やらせたいことがやらせるようになるので
作れば良いと思う。

はぁ( ´Д`)なんだそれ。言論で黙らせたと思うなよ!
開いた口が塞がらない、
呆れてものが言えなくて黙り込んでるんだよ。
アンタの為じゃ無いんだからね!
0485オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 00:06:01.96ID:tBCVZ2Fk
>>484
どの辺が呆れた?
0486オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 00:08:58.05ID:9RlsBCB2
>>485>「会話で意味を伝えているように見える」

それがどういう計算するのかわかって無いのだから。
0487オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 00:17:57.69ID:tBCVZ2Fk
>>486「初めて来た人には「こんにちは」って言うの」と言うと

だれか おす
コロ助 こんにちは

というようになんとかできないだろうか。
0488オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 00:20:31.42ID:tBCVZ2Fk
コロ助 だれかさん、こんにちは

かな。
0489オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 00:40:20.38ID:9RlsBCB2
>>487 >>488
根本的なことが全く理解出来ていないと思う。
自分達人間が普段何気無く行っているような事を、
さも、当たり前の様に出来ると思い込んでいることが、そもそも、お話しにならない。

まず「始めて」というのをどうやって判定するんだ?
入力1「こんにちは」
入力2「こんにちは」
入力3「こんにちは」

入力774「おはようございます」


入力999999「こんばんは」
少なくとも、日時の記録が必要だし、日時だけでは区別不可能だし。

IPアドレスやユーザーエージェントやクッキーやセッションの知識がアナタに有るのですか?

まぁ、知識があったらそんな書き込みしないで、ipアドレス取得と
データベース問い合わせ言語でプログラムを書いて戴ければ結構ですけどねぇ。
0490オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 00:46:48.57ID:tBCVZ2Fk
>>489
コロ助にとって初めて見た名前でいいと思う。
今日初めてでもいいし。で、
その名前とこんにちは、を言う、と言う仕様。
0491オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 00:53:46.50ID:tBCVZ2Fk
>>489
それから、気分でいわなかったりする仕様にもすると自我らしいかも。
気分がどう変わるかは会話じゃなく始めにプログラムに入れておかないと
だめかもしれない。
気分の変り方が会話するうちに変わる方が自我の成長みたいでいいかもしれない。
0492オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 04:49:54.96ID:USxozfmu
漫画みたいに、ある日突然
異世界の存在が発覚して、霊界が目に見えるようになったら一番いいのに…
0493オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 06:56:11.17ID:9RlsBCB2
>>490
だから、当たり前の様に名前とか言って使ってんじゃないよ!
名前をどうやって知るんだよ?
>>425 >>426 のどこに名前を入力する所があるんだよ?
名前を知り得る仕組みを作らないといけないだろが。
入力欄を作ったところで、この掲示板の様に
誰もかれも入力してくれるわけじゃねぇんだぜ?
全員の名前が「オーバーテクナナナシー」なんだっつうのよ?
0494オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 08:09:12.94ID:OvqCwhBk
>>492
世界観の仕様?
0495オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 09:31:34.04ID:HbiYu8xJ
>>493
コロ助が5chに来てみんなで会話して実験できるように作れないだろうか。
5chのIDの所で区別をつけて、「名前はなんですか?」みたいな会話で名前を知って
そのIDの人の名前にする。「私の名前は「おれ」です」みたいに自己紹介もできる。
0496オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 13:14:23.68ID:s3xpxpAo
スレ主さんだけでなくコピーでいいからみんなも同じようなプログラムを5chに来させて
第一コロ助 こんにちは
第二コロ助 いらっしゃい
第三コロ助 さようなら
おれ こら帰るな
とか会話させる。
0498菩薩@太子
垢版 |
2019/03/08(金) 19:55:32.77ID:GOzLrYAr
つまり「こんにちは」「さようなら」を言うのが、自我ということかw
幼稚園児でも自我はそんなに甘くないと言うだろうなw
0499オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 20:40:48.02ID:jyxoxIZ7
>>497
スレタイを読めばわかる通り、AIをつくりたいのではない。
ここは人工的に自我や魂が作れるのかどうか?
について自由に語る場所です。
0500オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 20:42:21.90ID:jyxoxIZ7
>>495
どうぞみんなで会話して下さい。
>>496
どうぞ自由に語って下さい。
0501菩薩@太子
垢版 |
2019/03/08(金) 20:46:01.46ID:GOzLrYAr
>>499
>ここは人工的に自我や魂が作れるのかどうか?
>について自由に語る場所です。

「こんにちは」「さようなら」を言うのが、自我ということかw
幼稚園児でも自我はそんなに甘くないと言うだろうなw
0504オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 21:16:09.97ID:zNiI65M+
>>501
「こんにちは」「さようなら」も言う、でしょ。
自我は何かを出力するだけじゃなく、出力のために先ず入力が必要なはず。入力には自分の中から出てくる気分みたいなものも
あるはず。会話で何かをためこんで色々な気分が起きて出力する。
だから会話するほど色んな事が言えるようになる。
0505オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 21:20:03.62ID:zNiI65M+
>>502
作れるかを実験で確かめるなら、
考えるだけの哲学板じゃなく技術板でしょ。
0506オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 21:22:57.12ID:zNiI65M+
>>503
プログラムで作れればスマホやパソコンで実験し安い。
0507ウルトラスーパーハイパーユートピアスパーダモンパーバーストモード
垢版 |
2019/03/08(金) 21:29:29.56ID:S81DhCEL
多分デジモンアクセルは楽しいよ、一応デジモンアクセルは面白いよ、当然デジモンアクセルは愉快痛快だよ、無論デジモンアクセルは心嬉しいよ、勿論デジモンアクセルは喜べるよ
100%デジモンアクセルに決定だよ、十割デジモンアクセルに限定だよ、確実にデジモンアクセルに指定だよ、絶対にデジモンアクセルに認定だよ、必ずデジモンアクセルに確定だよ
デジモンアクセルの勝ち、デジモンアクセルの勝利、デジモンアクセルの大勝利
デジモンアクセルの完全勝利、デジモンアクセルの圧勝、デジモンアクセルの楽勝、デジモンアクセルの連勝、デジモンアクセルの優勝、デジモンアクセルの戦勝、デジモンアクセルの制勝、デジモンアクセルの必勝、デジモンアクセルの全勝、デジモンアクセルの完勝
デジモンアクセルは強いよ、デジモンアクセルは強力だよ、デジモンアクセルは強大だよ、デジモンアクセルは強者だよ、デジモンアクセルは強靭だよ、デジモンアクセルは強烈だよ、デジモンアクセルは強豪だよ、デジモンアクセルは強剛だよ
デジモンアクセル最高、デジモンアクセル最強、デジモンアクセル無敵、デジモンアクセル無双、デジモンアクセル至高、デジモンアクセル至福
デジモンアクセル極上、デジモンアクセル一位、デジモンアクセル一番、デジモンアクセル一等賞、デジモンアクセルNo. 1、デジモンアクセル秀才、デジモンアクセル天才、デジモンアクセル天国
デジモンアクセル極楽、デジモンアクセル理想郷、デジモンアクセル桃源郷、デジモンアクセル王道、デジモンアクセル頂点、デジモンアクセル頂上、デジモンアクセル金字塔、デジモンアクセル殿堂入り
0508オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/08(金) 21:36:13.02ID:zNiI65M+
>>503
等価交換したい人は居ないんじゃないかな?ww
0510オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 15:27:59.03ID:LCleZiGi
>>509
哲学板じゃ作る前に原理的に不可能みたいな
結論出そうとするだけで、こうやればできそうだみたいな方向にするの大変なんじゃないだろうか。
0511オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/03/09(土) 17:38:18.17ID:NGcZyzh/
哲学者は、実現してないことを否定するか、実現したことを後付け解釈するのが仕事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています