X



【革命の10年】2020年代の未来を予想する
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/10(日) 15:19:26.89ID:F/pN/jgM
あと2年で2010年代も終わります。
すでに今では人工知能やVRやAR、自動運転やゲノム編集などとんでもない未来技術が
出てきていますが2020年代はどうなるのでしょうか?
間違いなく革命の10年となるでしょう。
もうすぐ手に届く範囲である2020年代の未来について予想しましょう。
未来技術板はスレ進行が遅いのでこのスレは2020年代も並行して
機能している事でしょう。
それではよろしくお願いします。
0452オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/01(水) 16:15:38.13ID:tb+KzOX6
>>449
そうなったらホントにクソみたいな世界だな。
というかそんなAI作るにも現段階のやり方を踏襲すれば、大量の無修正の画像や
動画を読み込ませてという本末転倒な事をやるはめになってしまう

そもそもポルノが普通に存在することで性犯罪が増えるとでも言いたいのか?
街頭ビジョンやゴールデンの地上波で堂々と流すならともかく、ゾーニングを守れ
くらい注意書きに書くだろ

今のままだと無修正扱うのは反社会的勢力につながりのある業者だけになって
反社会的勢力の事実上の資金源の一つになってるぞ、アメリカの禁酒法時代と何が違う?
0453オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/02(木) 10:01:07.55ID:bWOonZLt
日本は局所にだけモザイクかけときゃ何でもアリで
むしろ日本の方がよっぽど自由でエロ文化が発展してるぞ
0454オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/07(火) 16:00:31.77ID:wN+pJkby
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1556696545/291

291:オーバーテクナナシー2019/05/05(日) 17:11:01.75ID:6666r0jK
中国自体が閉鎖的で特殊だから、比較は結構難しいな
ただ一つ言えるのは、共産党はただの独裁じゃなくかなりのやり手だという事
0456オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/08(水) 14:47:05.48ID:fFj4ydD8
22地震雷火事名無し(京都府)2019/05/07(火) 00:09:33.84ID:cYoJSdLt
今時はなぜか風邪ひきやすいけど、
ゴールデンウィークを狙った、ケムトレイル散布の
影響でもあるのかな?
0457オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/05/17(金) 16:30:51.98ID:BbZsVkNv
高速道の自動運転、20年実現へ前進 改正法が成立
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO44916180X10C19A5EA3000?s=0

自動運転の実用化に向けて安全基準を定める改正道路運送車両法が17日、成立した。
高速道路や過疎地での自動運転の実現に向けた環境が整う。交通事故の減少や
地域の足の確保など、自動運転には大きな役割が期待されている。
メーカーも技術開発を急いでおり、2020年の実用化が現実味を帯びてきた。

政府は20年をめどに一定の条件下で、高速道路や過疎地での自動運転の実現を目標に掲げる。
高速道路では緊急時に人が操作する「レベル3」の自動運転、過疎地など
限定された地域で無人で移動サービスを提供する「レベル4」の実用化を目指している。

レベル3については自動運転車の公道走行を可能にする道路交通法改正案の国会審議が進んでいる。
緊急時に手動運転に代われることを前提に、スマートフォン操作などの「ながら運転」を容認する。

メーカーの開発も20年に間に合いそうだ。ホンダは20年にもレベル3の車を実用化する。
20年代初めには独フォルクスワーゲン(VW)やBMWがレベル3対応車の市販化を
計画しており、日本に投入される可能性がある。トヨタ自動車は20年代前半に
レベル4を視野に入れた車を導入する予定だ。公道テストの段階では4月にVWが
ドイツでレベル4の実証実験を始めている。

独アウディは17年にレベル3の技術を新型車に搭載した。世界で法整備が追いつかず、
実際にはレベル2相当に機能を抑えて販売している。

地域の交通の足が細っている過疎地でも自動運転車の役割が期待できそうだ。
無人走行が可能になるレベル4の自動運転車と、公共交通やシェアリング(共有)
サービスを組み合わせれば、利便性は格段に高まる。
0458オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/05(水) 21:40:29.59ID:JskUYd2R
年末に「2030年代の未来を予想する」スレを立ててやるよ
0459オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/06/07(金) 16:45:59.94ID:HspHQV4a
スマートグラスが一般化する?かも
0460オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/10(水) 15:30:26.70ID:+MnKicXq
信用スコアが高い男性に優れた女性が提供(マッチング)される社会になります。
優れた女性も信用スコアが高い男性と結婚できるメリットがあります。
0461オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/07/29(月) 22:43:51.74ID:qLAImrHp
信用スコアというのは社会秩序を保つためには必須のシステムだと思います。
今回は悪人や詐欺師や偽予言者について語ります。
悪人や詐欺師や偽予言者は人を集めておいしい思いをした後に、悪事がバレたり、
ウソがばれたり、失態を起こしたりするのですが、
それ以降でも普通に活動をしたりしています。
なぜそんなことができるのかというと、一度信じて騙された人は、
そういう悪人や詐欺師から離れていきますが、
彼らが活動する限り、それを知らない新しいカモが入って来るので、
延々と人を騙して搾取できるのです。
そうさせないための信用スコアなんです。
特に現代コミュニケーションの主体であるSNSに関しては人々の活動をチェックして、
SNSの動きを信用スコアに反映させるのは重要だと思います。
悪人の悪事を信用スコアに反映させて、初対面でも信用スコアで人物判断させて
無知な人が騙されないようにするというのが理想のシステムなんですね。
常時装備のARグラス(ARメガネ)と信用スコアを連動させると非常に強力です。
0462オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/01(木) 16:22:18.81ID:oNbWoVc8
>>52
安定的なエネルギーっていったら火力。でも、化石燃料じゃ不安定だから、メタンハイドレート、藻類からの油。これでいける!
0463オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/01(木) 17:25:54.38ID:oNbWoVc8
>>462
あと水素燃料とかね
0464オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/01(木) 18:23:18.31ID:kpxORmsx
>>462 >>463
全部エネルギーにするには酸素が必要。酸素が枯渇って無いのか?
0465オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/08/16(金) 15:31:06.18ID:1uf203fe
The Singularity Is Nearerの商品ページできてる
https://www.bookdepository.com/Singularity-Is-Nearer-Raymond-Kurzweil/9780399562761

説明
彼の画期的な本「The Singularity Is Near」の後継で、未来派のレイ・カーツ
ワイルは、テクノロジーが今後数十年で人類をどのように改造するかを探ります。
Kurzweilは、特異点の進歩について新たな視点を取り、彼の予測の多くの進歩を
評価し、人間の可能性の知識と拡大における革命への新しい進歩を調べています。

400ページ
0467オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/09(月) 08:49:04.98ID:OVviNnTX
いよいよ大衆がAIの前に跪く時が来たか
信用スコアで人間選別
ドローンで監視
IPAで仕事を奪い
マーケットは取引AIが制圧
愚かな猿リーマンは田舎に疎開し自給自足をするしかない
0468オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/09/10(火) 00:31:09.90ID:o/kOhhnX
信用スコアそのものは理想的なシステムかもしれないけれど
その信用スコア自体の信用はどうなんだろう

権力者に忖度するとか、開発陣だけ監視から逃れるとかあってはならないんだけど
万人が平等に監視されてはじめて効果を発揮するわけで
0469オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/10/19(土) 20:17:59.46ID:gawiVKtO
やっと来ましたよ。もっと広がっていってほしいですね。

ポッポ幕張店/たこ焼き、ソフトクリームに「調理ロボット」導入
http://www.ryutsuu.biz/report/l101640.html

セブン&アイ・フードシステムズは10月17日、千葉市の「イトーヨーカドー幕張店」内に、
たこ焼き調理ロボットとソフトクリームロボットを初めて導入した「ポッポ幕張店」を
オープンする。16日、関係者向けの発表会を開催した。

コネクテッドロボティクスの提供する、たこ焼き調理ロボットとソフトクリーム
ロボットを初めて導入するもの。人による調理のバラつきを是正し、商品品質の
安定と効率化を図ると共に、エンターテイメント性を取り入れ、
お客においしい料理とともに楽しさも提供する。

セブン&アイ・フードシステムズの小松雅美社長は、「食のレジャー化が加速し、
商業施設のフードコートが大型化するなど競争環境が変化する中で、選ばれる
ポッポになるために、味の追求とエンタテインメント性の2つが、今後のポッポの
命運を担うと思う」。

「今回、ロボットに着目し、人件費の削減だけでなく、楽しさも提供する。
たこ焼きは、新人アルバイトが入社して一通り商品化できるまで20時間程度かかる。
習熟するのに時間のかかる作業をロボットにすることで効率化を図る」と
ロボット導入の狙いを説明した。

コネクテッドロボティクスの沢登哲也社長は、「当社は、調理をロボットで革新する。
重労働からの開放、日本食を世界へ、作りたてのおいしさの提供をテーマにしている。
飲食業では人手不足が進み、人件費が高騰しているが、一方で、高性能なロボット
アームは廉価になっている。当社は、ロボットは作らないが、ロボットを制御する
技術を提供している。パートナー企業と共に、より高度な調理技術を備えたロボットを
開発し、効率化と食の楽しさ、エンタテインメント性の提供を実現したい」と述べた。
0470ウルトラスーパーハイパーメビウスアルティメットヨタプラズモンBMX
垢版 |
2019/10/26(土) 15:08:34.59ID:q93TyRmC
必ずデジモンクロスウォーズは楽しいよ、絶対にデジモンクロスウォーズは面白いよ、確実にデジモンクロスウォーズは愉快痛快だよ、十割デジモンクロスウォーズは心嬉しいよ、100%デジモンクロスウォーズは喜べるよ
勿論デジモンクロスウォーズはワクワクドキドキするよ、無論デジモンクロスウォーズはハラハラドキドキするよ、当然デジモンクロスウォーズはエキサイティングだよ、一応デジモンクロスウォーズはドラマチックだよ、多分デジモンクロスウォーズはクリエイティブだよ
デジモンセイバーズは強いよ、デジモンセイバーズは強力だよ、デジモンセイバーズは強大だよ、デジモンセイバーズは強者だよ、デジモンセイバーズは強豪だよ
デジモンセイバーズは強剛だよ、デジモンテイマーズの勝ち、デジモンテイマーズの勝利、デジモンテイマーズの大勝利、デジモンテイマーズの完全勝利、デジモンテイマーズの圧勝
デジモンテイマーズの楽勝、デジモンテイマーズの連勝、デジモンテイマーズの優勝、デジモンテイマーズの制勝、デジモンテイマーズの戦勝
デジモンテイマーズの奇勝、デジモンテイマーズの全勝、デジモンテイマーズの完勝、デジモンテイマーズの必勝、デジモンテイマーズ最高、デジモンテイマーズ最強、デジモンテイマーズ無敵、デジモンテイマーズ無双、デジモンテイマーズ至高
デジモンテイマーズ至福、デジモンテイマーズ極上、デジモンテイマーズ一位、デジモンテイマーズ一番、デジモンテイマーズ一等賞、デジモンテイマーズNo. 1
0473オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/09(土) 20:48:22.63ID:lgIhZWNQ
俺はシンギュラリティヒーローだ。
シンギュラリティネタは出尽くした。
あとはそれぞれの技術の社会実装を待つ番だ。
社会実装を急ぐには当然企業の人間が積極的に取り入れなければならない。
海外では急速に取り入れているので日本だけ置いてきぼりになって
海外から日本を見るとタイムマシンで90年代に来た感じになる。
だから劣った日本人に文明を教えてやってくれ、先駆者たちよ。
0475オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/14(木) 23:53:50.73ID:6GtXtSmQ
AFTER2020

AFTER2020に関する記事一覧です。「2020年からの10年」をどう生きるか?
をテーマにした連先企画です。お話を伺うのは、常に時代・社会の変化を捉える
トップランナーや有志者たち。それぞれが抱く
「これから10年間で現実的に起こり得ること」と「新しい生き方」の道標をお届けします。
https://careerhack.en-japan.com/tag/after2020
0478オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 06:40:54.86ID:w7UfUEGw
>>38
そのときのOSは? 3D空間を標準として扱うなら、Windowsではだめな希ガス
8bit ROM-Basic アルファベット+カナのしょぼいゲーム
16bit ROM-Basic ゲーム+漢字を使った実用ソフトの黎明期
MS-Dos ワープロを始めとするテストベースの実用ソフト
Windows 初期は実用ソフトが重くなっただけ→テキスト編集から、画像編集、映像編集までできるように

Windowsだけ息が長いから、3D編集までやり抜いてもいいような気がせんでもないけど、物理キーボード接続を前提とするテキスト編集の足かせはWindowsにまかせて、完全に新たなOSを作ってもいい気がするんだけどねぇ
いわゆる後方互換性ってけっこう大変なんだろ?
一方で、1609以降のWindows Mixed Reality(VR)に対応した10はすごく重くなってる
0479オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 06:49:42.49ID:w7UfUEGw
>>39
革新 一般人にそれを使いこなす技量なり、倫理性なりが備わってるかな?
SNSの普及が何をもたらした? バカ発見器だろ?
一人ひとりが情報技術における核兵器相当のものもって、筒井の「アフリカの爆弾」状態になってしまうと思う
社会の安寧と秩序を守ろうとしたら、今度のは一人ひとりが持ってる「スパコン」を個人の監視のために使うことになる
発信するほうがバカなんだと言ってしまえばそれまでだけど、SNSやブログが、内心の自由を自ら放棄する装置になってるじゃん
0480オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 06:57:20.01ID:w7UfUEGw
>>41
人類の日常生活が消滅する なんか怖いんだけど
Unixの秒があふれるんだっけ? 衛星放送の有料化暗号を破るのはそれを使っていたはず
2000年問題のはるかにエグいのが来るの?
0481オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/24(日) 07:22:00.46ID:w7UfUEGw
>>48
自分はアレクサしか持ってないけど、現状、AIと呼べるような代物か? 「会話」しようとしたら、ちょっとわかりませんとしか返事せんじゃん
タイマーやアラームには実用性があるし、署名をコントロールするのは楽しい でも、実質そこまで
星新一のショートショートや、スタートレック、謎の円盤UFOを見て育った世代だから、音声認識自体がすごい技術であるのわかった上で言ってるんだけど
>>49
市販されてるのものの殆どに、必要事項か識別コードを書き込まれたタグが付いて、それを読むか鯖に照会すると思う カメラは角度とかもあるし付かんのじゃね
0482オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/11/25(月) 01:50:58.33ID:8kCHHY+P
使わなくなったスマホを冷蔵庫に張り付けて、
バーコードで管理する本棚アプリを冷蔵庫用に使えば今でも出来るよ。
ただ、バーコードの無いものやスーパーや道の駅とか直売所なんかの独自バーコードは登録しないと使えないし、
ニンジン1本とかきゅうりの残り本数とかは手入力になる。
本の在庫管理と違って結局出し入れの頻度が多いので、
その都度スマホでのカメラ撮影は面倒くさくて、
家族一同が操作をするのも徹底出来ずに
使わなくなった。
0483オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/03(火) 13:56:43.67ID:GOkxxk/z
総合スレ
0485オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/25(水) 19:34:42.28ID:t3c9+D2w
あまり意識してなかったけど
ついに2020年代なんだな
0486オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/25(水) 19:46:59.48ID:t3c9+D2w
キャッシュレス決済からの延長として信用スコア制度が始まる。
自動運転が普及し始める。
海外製の電気自動車が街中に増え始める。
スマートグラスを街中で付ける人が出てくる。
スマホがさらに少し進化する。
ドローンが僻地、田舎ほど活躍し始める(落下を考えなくていいため)
AIアシスタントが進化する。
5Gがなければなかったであろうサービスを運営する企業が出てくる。
一部で空飛ぶ車(自動飛行車?)が導入され始める。
0487オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/25(水) 19:48:20.64ID:t3c9+D2w
民間ロケット技術が進歩して短期間の宇宙滞在が民間人でも可能になる。
気候変動が本格的に問題になり、再生可能エネルギーの普及が進む。
0488オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/25(水) 19:49:07.88ID:t3c9+D2w
核融合発電技術が確立し、現在の量子コンピュータのように原型が出来始める。
小規模だが発電し始める。
0489オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/25(水) 19:50:21.88ID:t3c9+D2w
スマホの後継技術以外は大した変化もなく
失望したまま2020年代を終えると予想。
0490オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/25(水) 19:51:18.64ID:t3c9+D2w
やはり変化を感じるのは2020年代もネット空間に置いてだろう。
VRを利用した会話空間が普及し始める?
0492オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/26(木) 11:40:44.46ID:y+b2rYGo
バッテリーが最後まで足を引っ張る予想

突如天才が現れてブレークスルーが起きるのが500年後
0493オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/26(木) 17:36:53.41ID:j3k6T77/
次の10年で無人配達は行けそうか?
乳母車くらいの大きさで歩道をノロノロ移動でもいい、
それだけでラストワンマイルは解決
有人の宅配やウーバーイーツは不要となり大量失業
0495オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/31(火) 13:22:36.72ID:iyrdxGT6
予言しておく
2021年…AKBグループ総解散
2022年…ミュージックステーション終了
2023年…南海トラフ地震発生
2024年ぐらい…令和版のオウム真理教みたいな集団が現れ社会問題に
2025年…徹子の部屋・3分クッキング終了
2026年…視聴率と経営悪化でテレビ局合併ラッシュが起きる
2027年…消費税15%時代に
2028年…お笑いBIG3の誰かが死去
2029年…テレビ局がNHKと民放1局の状態になる
0499オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/31(火) 15:19:53.19ID:SEzy0y57
国内外から悪い出来事を集めて報道するのがニュースたから、ニュースに毒されてるんだろうね。
0500オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/31(火) 16:59:41.01ID:jwyoLSsV
>>495
俺の予想だと

2020〜2040年に起きることは

2040年までにYouTubeだけ視る視聴者とテレビだけ視る視聴者の比率が5:1になっている。
YouTubeとテレビ両方視るという視聴者は全体の60%。
テレビがなくなることはない。立花考志さんの影響で最終的にNHKは国営化になる。
民放は全て閉局し民法就労関係者はNHKとYouTubeへと転職する。
0501オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/31(火) 17:34:51.00ID:wHcVnXgr
>>500
YouTubeに転職って何だ?Googleに入社するんか?
0502オーバーテクナナシー
垢版 |
2019/12/31(火) 18:41:31.48ID:jwyoLSsV
突っ込まれると思った。
グループユーチューバーとして活動しているだろう。職業として認められている。
0503オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 08:24:40.90ID:lr1CqVJH
おまいらついに今日から2020年代だな あけましておめでとう
さて20年代はどこまで技術革新が続くのか楽しみだな
@地球上の8割でネットが出来るようになるのか 
Aサイボーグ技術が進んで乙武さんが1人でも外出可能になるのか
B自動運転はレベル5が見えてくるのか
C快適なスマートホームはどこまで進歩するのか
D人類の寿命はどこまで伸びるのか
E人間と協調可能なロボットは出てくるのか
Fチューリングテストを最後までやりきるAIは出てくるのか
G服などあらゆるものにコンピュータが入り込むIoTはどこまで進化するのか
Hエネルギー問題は解決されるのか
I脳の解明はどこまで進むのか

ゆるゆるとこの10年を見ていこうじゃないか
0504オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 17:42:39.57ID:AUMZtG//
>>503
漠然と予想するだけじゃなく計算と論理的思考をもって
もう解き明かしちゃおうぜ?
0506オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 20:02:41.71ID:zGOa8+fP
>>503
@ネットはますます広まる
A従来の車イスと介護サービスの方がコスト対効果で十分
B人運転と混ぜるのは面倒なので実用化しない
Cスマート化しても人手は必要であり、コストに見合わないので大して進まない
D寿命は延びない、延ばすのは現実的ではないとわかる
E人間の方が協調して使いこなす、ただし普及は特殊業務用途になる、一般家庭には普及しない
Fどうでもいい問題なので放置
GIoTは建物設備には入るがそれ以上は広まらない、スマホのカメラで解析して判断の方でサポート
H解決しない
I脳は具体的には解明はされない、コンピューターAIで別種の知性研究が進んで脳の仕組み自体はどうでも良くなる
0507オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 20:34:28.46ID:AUMZtG//
>>506
D寿命は遺伝子に老化の原因となる配列?が見つかり
それを組み替えることによって飛躍的に延びる。

Eまだ、協調はできると思うよ。それはプログラム次第だから
2020年代のうちに叶いそう

Gそれは2020年代では難しいと思う。

H地熱発電で解決するらしいが住民ともめて中々進行しないだろう。

I脳のより細かい仕組みが分かるようにでしょう。
0508オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/01(水) 20:56:46.57ID:vTW17Fvm
>>507
寿命遺伝子をいくらいじったところで実際に長生きして寿命を延ばすには
徹底的に生活コントロールした上でそれで本当に効果が現れるかも半々などのように不確実になりそう
0509オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 01:56:02.89ID:MWUHE+ch
>>508
そうだね。遺伝子の配列を組み替えた試験管ベイビーによって
新人類?が誕生するが、その一方で絶対的論理性で思考するタイプの人間は
(スピリチュアル的?には)意識が向上し生活コントロールをした上でというか
自我をコントロールし無と欲を自由に調節することができるようになる。
そういう類の人間は無というものを頭で体感し、無という状態を感知して
例えは悪いがオウム真理教でいう解脱状態になることができ。
奉仕の精神が芽吹く。オウム真理教は確かに負の方向に発展してしまったが
決して教団を全否定するのは私は間違っている考える。
0510オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 03:13:05.24ID:MWUHE+ch
意識が向上するというか内在する潜在意識の
最深部からインパルスが送られてくる。
自由に調節ではなく自由に操舵できるという表現が適切かな。
0512オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 09:15:56.91ID:MWUHE+ch
電波なのかな?ちと違うようなきがする。
波動っぽい感じはするんだが、
すっごい微弱で重力波よりも微弱なんだよな
0513オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 10:32:04.81ID:FNo0ez13
2020年代の変化
@ ネットの更なる拡大
A 徹底的なモバイル化
B AI化、無人化

これにより
・対人サービスのAI化と無人化
・物流のAI化と無人化

かつて多くの人手に頼っていた一次産業二次産業が機械化・自動化で大幅に人力不要になったように
2020年代は今は人手中心のサービス業が無人化して大幅に人手不要となる

「無人」が進む
0514オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 13:58:23.52ID:qWZmOGds
客が自分で精算するセルフレジ
客が自分で給油するセルフスタンド

旅行代理店の係員が探すのではなく
客が自分で選択するセルフサービスの旅行・ホテル予約サイト

これらのセルフという要素が2020年台のキーワードになると予想

客が自分で用意するセルフ飲食店チェーンが登場して広まるのではないか

既得権益の抵抗はあると思うが
患者が自分で検診するセルフ検診で医療費は大幅に削減できる

病院にくる患者の大半はどうでもよい症状であり
それに対応するために割かれる病院の人員数は無駄に多過ぎる

重症の本当に医師の助けの必要な患者に医師を割り当てることによって
医療の充実できて、さらに無駄な労力を減らすことができる
0515オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 15:50:21.29ID:AGDOhhwO
もう2020年か。夢を見てるんじゃねえか?
1970年が半世紀前だぞ、俺が小学生だったあの時代が。何も知らない1970年の人が2020年の今を垣間見れるなら、
通信関係が物凄く発達したことに感心するだろうけど、それによって情報が知れ渡りヘイトが撒き散らされたり、
非婚化と高齢化が進んだ社会の一面を見てビックリもするだろう。
あの頃の大人はよほど変人でもなければ家庭を持てたし、俺もなんとか子供や孫を持てた。
今の若者はあまりに障害の多い人生が待ってる。たとえ技術革新があっても人が置いてけぼりにされるのは何か寂しい気もする。
0516オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 16:08:10.93ID:XgQF5F7/
>>515
1970年代の人が2020年の今を見たら
「えっ、自動車がタイヤで走ってる、エアカーは無いの?!」
「えっ、超音速ジェット機は?宇宙旅行は?」
「えっ、月面基地ないの?」
0517オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/02(木) 19:55:24.13ID:MdTHO0OE
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
0519オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 11:22:55.43ID:jsFVBT9S
2020年代は今度こそペーパーレス化が進みそう

最初は何十年も前にPC化してペーパーレス化すると言われていたが
労力のかかる紙に人の手書きをせずに簡単にプリンターで安易にすぐ印刷できるせいで
逆にペーパー使用が増加してしまった
0520オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 14:29:43.02ID:lkX0jH3b
>>519
デジタル社会はバグったら終わりなんだよ。大事なデータを保管してあるサーバーが飛んだらどうなる。
その辺りの事はクラウドの複数のサーバーが対応すれば何とかなるかもしれんが、金のないところはそのサービスを利用する事が難しく、完全なペーパーレスは無理だろうね。
皮肉にも最初に出てたCDがそろそろ劣化で曲が読み込めなくなる一方、何百年も前の曲は楽譜に保存してあるから演奏できる人がいれば再生出来るとかそんな感じだろうね。
0521オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 15:44:47.80ID:3crCc/nU
>>520
3TBのHDDが八千円しないで買えるしバックアップなんかそんなにお金かからないんじゃないかな?
0522オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 20:41:30.14ID:cZzWLowT
>>520
仮にペーパーレスなデジタル社会に移行したところで、「桜を見る会」みたいな問題が発生し参加者名簿ファイルはサーバーごと消滅しました、なんてことになりそう。
0523オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/03(金) 21:11:15.15ID:6zxGWjT1
20年代後半には3DCGのコストが今より安くなって映画やドラマに既に亡くなった俳優や今生きている俳優が若い頃の姿で登場する機会が多くなりそう

ローグワンのレイア姫やジェミニマンの青年ウィル・スミスみたいに
0526オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/04(土) 08:23:32.81ID:l62bGfjX
暗殺されるので支配者指導者は一切本人に関する情報を隠蔽し顔すら見せなくなる
0527オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/04(土) 09:17:50.78ID:iZFCfP67
>>526
支配者指導者だと思ったらAIだった
0529オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/04(土) 10:44:58.93ID:G8t6PN7I
>>526
そーいうのを闇の支配者というんだよ
本当の支配者なら、きちんとメディアに顔を堂々と出して
影武者も使わず、堂々とやるべきことを述べるだろう
0530オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/04(土) 10:57:00.22ID:N5JRJORh
昔はわかりやすく偉大な指導者みたいな人物がいることで多くの民衆の心を取りまとめてたけど
ネット発達した今となってはネットで民衆の不満など集約して民衆の心を掴んで行動させられる時代になった
0531オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/04(土) 11:42:39.18ID:p8ibwkF/
2020年代はドローンの時代

空飛ぶドローンだけでなく地上走行するドローンが走り回る
0534オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/05(日) 00:35:37.03ID:S9aRWiww
>>524-525
ニュース系の板を見たら能天気な書き込みが多くて呆れた
日本人は平和ボケしすぎて思考が壊死しちまったか
0535オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/05(日) 02:31:04.96ID:z5JitOY/
軽減税率は序の口、企業を襲う
「2023年問題」と「2024年問題」
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00784/052700004/

・消費増税や軽減税率に伴って2023年10月に予定される適格請求書(インボイス)の導入

・2024年1月には既存EDIの多くが今も使っているISDN(総合デジタル通信網)が廃止

・2025年には、1990年代以降に国内大手が相次ぎ導入した欧州SAPのERPパッケージ「SAP ERP(旧名称R/3)」などが標準サポート期限を迎える
0536オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/05(日) 09:39:43.72ID:iYroja/U
 ┏┓┏┓┏┓┏┓
 ┏┛┃┃┏┛┃┃
 ┗┛┗┛┗┛┗┛
 謹┃賀┃新┃年┃
 ━┛━┛━┛━┛
0537オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/05(日) 09:44:33.32ID:mEIcVeXD
>>534
おまえが戦々恐々としてるだけだよ。
たとえ死ぬ運命にあったとしても、その運命の死の瞬間まで
楽しく生きられたら俺は幸せだったと思ってこの世を去れるけどな。
0540オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/05(日) 12:56:04.54ID:+a/rIzes
2020年代は全ての入口がスマホ化する

買い物や支払は全てスマホを通して
仕事もスマホを通して
教育もスマホを通して
0541オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/05(日) 13:21:30.49ID:+ZjwdlyB
>>540
停電したら玄関から入れ無いんだよね
0543オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/05(日) 14:24:07.31ID:DSIPKU3P
>>542
既にあるんじゃ新しい仕事が増えるのとは違う
0544オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/05(日) 17:35:15.91ID:lTX0Ou0M
デジタル社会はバグったら終わりなんだよ。何でもクラウドで済ませるんじゃなく、物理的なバックアップくらいは取っておいたほうがいい。
どうでもいいデータなら不要だけど大事なものは未だに書類で残すだろう?
0545オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/05(日) 18:04:02.18ID:sv9v9w4h
>>544
せやねん、パスコードわからんくなたら初期化やで。
0546オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/06(月) 19:08:40.21ID:8hImVll+
>>523
美空ひばりが紅白に出たけど、あのCGじゃまだ違和感あるよな。見に来ていた当時のファンをどれだけ感動させられたのか知らんけど。
0547オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/07(火) 00:56:34.94ID:6KTu0ydY
>>523
アニメーターやCADオペ、無料ゲームの裏で
低賃金のドカタモデラーがこき使われる
世界は相変わらずかな。
0548ウルトラスーパーハイパータブストップスパーダモンバーストモード
垢版 |
2020/01/07(火) 02:46:34.75ID:JfhzGhOh
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送してね
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送してね
デジモンチャンピオンシップは傑作だよ
デジモンチャンピオンシップは秀作だよ
デジモンチャンピオンシップは名作だよ
デジモンチャンピオンシップは良作だよ
デジモンチャンピオンシップは佳作だよ
デジモンチャンピオンシップは上作だよ
デジモンチャンピオンシップは意欲作だよ
デジモンチャンピオンシップは話題作だよ
デジモンチャンピオンシップは超大作だよ
デジモンチャンピオンシップはネ申アニメだよ
デジモンチャンピオンシップは神アニメだよ
ライジルドモンの勝ち
ライジルドモンの勝利
ライジルドモンの大勝利
ライジルドモンの完全勝利
ライジルドモンの圧勝
ライジルドモンの楽勝
ライジルドモンの奇勝
ライジルドモンの全勝
ライジルドモンの完勝
ライジルドモンの必勝
ライジルドモンの戦勝
ライジルドモンの制勝
ライジルドモンの連勝
ライジルドモンの優勝
0549オーバーテクナナシー
垢版 |
2020/01/07(火) 05:04:53.58ID:iG/DcEmf
>>544
みんながハッキングスキルを求められてるんだよ
暗黙の条件みたいなものなのかも
レスを投稿する