X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 93

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/13(月) 06:53:51.70ID:YaH/K3FB
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo.gl/RqNDAU

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 92
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1510203061/
0740オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 07:39:06.49ID:kcYLqKuj
>>630
そのスパルタ教育を過信した戸塚宏は逮捕され服役した。
発達障害の子を無理やりヨットに乗せたのが裏目に出た。

個別の最適解をAIに出して貰って、
それに沿った指導のほうが遥かにコスパがいい。

自分の方法論を盲信して突っ走る時代じゃない。
0741オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 07:42:12.03ID:kcYLqKuj
>極限状態に追い込まれても覚醒が起きず無気力なままだったら
>脳とか精神の病気らしい

発達障害を理解できなかった戸塚宏こそ「脳とか精神の病気」だったんだよ。
0742オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 07:42:33.21ID:lY51isil
イマジネーションとか恥ずかしいからやめてくれ
囲碁で見てきただろう
0744オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 07:43:39.85ID:lY51isil
>>736
AIが犯行を予想して数秒、もしくはリアルタイムで捕まるようになれば尚いい
0745オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 07:44:25.75ID:kcYLqKuj
前章に引用した通り戸塚氏は、発達障害はトレーニングで治ると述べ、
幻聴等の精神病症状がある場合でもトレーニングをまず行い、
悪化した時は統合失調症なので、そのときに初めて精神病として扱えばいいと述べている。
これは換言するなら、
病気や障害を有する者が不適切な対応をされることにより悪化した場合に、
初めて適切な治療や支援を受けるべきであるという考えであり、重大な人権侵害である。

日本児童青年精神医学会 2015.04.15「私の脳幹論」理事会声明
0746オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 07:50:33.91ID:kcYLqKuj
>>638
実際、その通りだと思う。

明治時代から続く学校や教育制度を変えたくない抵抗勢力が根強いから、
教師のパワハラやら生徒間のイジメが解決しない。
0747オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 07:53:24.68ID:bjDcc5of
>>744

そうなれば良いんだけど、60億の民を24時間365日見張るのにコンピュータに
どれだけの負荷がかかるのか。監視カメラが走っていて、それを追うようにAIが
問題無かったか分析していて、何らかの罪に問われる行為をやったと判定された
ら即通報されて、逃走先も張り巡らされた監視カメラ下に居るから1時間と
時間を書いたんだよ。
そこまで進歩すればいいな。

あと家庭内暴力の監視の為に家の中に行政機関へ繋がるカメラが入り込む事を
市民はどれだけ了承するかだよな。
これが実現するなら犯罪のほとんどが消えるかもな。
0748オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 07:53:53.47ID:lY51isil
現代の子どもは漫画も音楽も”タダ”が基本、お金を使うのは「応援」したいとき 博報堂生活総研「タダ・ネイティブのマーケティング」
https://news.careerconnection.jp/?p=43448

今の子供はかなり進歩している
汎用AIが登場しても特に騒がず、便利ツールが出た程度にしか思わないのかもな
0749オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 07:55:51.80ID:bjDcc5of
>>746
学校の隣に交番作るとか、校内犯罪の防止のために監視カメラ付けてもいいのにな。
実際、個人の領域というわけでもなく、公共の場所だろうし。撮られて何が困るんだろうね。
0750オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 07:56:44.71ID:lY51isil
>>747
60億は無理じゃないかなぁ
アフリカとか100年経っても変わる気がしない。もっとひどくなってるかも

家庭内については既にechoなどが入り始めている
上手くいけば音声だけでも何かしら取得できるようになるかもしれない
0751オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 07:59:49.80ID:1Pt9vyKW
完璧なシミュレーションは出来なくないか?
そしたら完璧なシミュレーションの中で完璧なシミュレーションが行われて無限ループになっちゃうし
怖くね?
0752オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 08:00:42.53ID:VHKeL2ui
アフリカも長期的に見れば有望らしいけどね
南アフリカ以外だとナイジェリアとか
知らんけど
0753オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 08:01:33.43ID:bjDcc5of
750さんへ
ここでシンギュラリティはアフリカに波及しない説が出たけど、カーツワイル氏のシンギュラリティ社会ってアメリカとヨーロッパ限定だったりして。
実際アメリカの方が科学が進んでて自家用ジェットという日本ではあり得ない乗り物も飛んでる。
アジア圏は取り残されないといいけどな。
0754オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 08:02:09.12ID:vzTejg1/
>>748
全然大人だが、この考えに馴染んでしまってるよ
スマホのアプリも基本的にタダで簡単にダウンロードできるし
昔はパソコンソフトなんてどれも高くて手に入れるのも大変だった
インストールもめんどくさくて互換性の問題も良く出て
0755オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 08:04:47.79ID:lY51isil
>>751
そのループの一つが今のこの宇宙という可能性があって、誰も反証できないでいるんだな、これが

>>753
なぜジェットがあるかってーと早い、法律がゆるい、安いから
日本みたいに車どころか電車、自転車ですら問題なく過ごせる空間とは違うし免許やら法律も厳しいしそもそもメリットがない
高須さんみたいに超時給が高い人ならジェットが選択肢に入る程度
0756オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 08:05:06.09ID:bjDcc5of
家庭内に入り込んだ音声認識の機械だけど。あれは反応する言葉以外も捉えていて、ビッグデータとしてどこかで利用されているとしたら問題だよな。
喘ぎ声とかww 放屁音とか

多分製品の規約か何かで本来の目的以外には使わない約束をしているんだろうけど。
0757オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 08:10:49.69ID:kcYLqKuj
>>749
スクールポリスとして
退職した警察官を校内に配置する取り組みはある。
とはいえ、これは対処療法に過ぎない。

児童や生徒を長時間狭いコミュニティの中に拘束する
既存の学校制度そのものを改変しないとダメだよね。
0758オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 09:10:49.03ID:rqRrcpQ3
>>757
人間の始めはおなかの中に閉じ込めた方が安全に育てやすい。
生まれてからも何かにくるんだ方が安全に育てやすい。
もう少し育っても家の中や託児所の中の方が安全に育てやすい。
小学生になったらなるべく学校や家の中にいた方が面倒見やすい。
おつきのAIやロボットがいつも面倒みられるようになるまでは
親や先生が面倒見やすくするために閉じ込めるのはしょうがないのでは。
0759オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 09:17:15.84ID:pD07E5yd
「2つのAIが“独自言語”で会話」の真相--FacebookのAI研究開発者が明かす
https://japan.cnet.com/article/35110443/

ワトソン導入の三井住友銀行「AIは人間の能力拡張に欠かせないパートナー 導入の目的は人員削減ではない」
https://zuuonline.com/archives/181448

AIによってコンピュータ翻訳の世界がガラリと変わった
https://cakes.mu/posts/17973

Googleが50キュビットプロセッサによる量子超越性の証明を目指す
https://www.infoq.com/jp/news/2017/11/google-quantum-supremacy-project
0760オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 09:27:30.87ID:VXF6c38n
>>756
スマホもだから仕方ない
位置情報なんてずっと流れてるしね
IT化が進めば進むほどいずれプライバシーなんて意味が無くなるだろう
0761オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 09:43:53.39ID:rqRrcpQ3
プライバシーの情報はスカイネットやビッグブラザーしか
見れないことにすればよいのでは。
で、人間の国会に利用や公開の権利がある。
0762オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 10:02:08.45ID:SClfLogJ
えっ?
俺のスマホって位置情報しか取得してないよな?
幸い俺はヤバイ場所なんて行かないし
これまで行った場所全部公開されても何もやましいこと無いんだけど
最近出回り始めた音声認識の機械 あれは曲者だな

このスレのことは妹や母さんにも話しておく
ショックで購入できないだろうな・・・・
0763オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 10:04:10.35ID:SClfLogJ
つーかスマホで位置情報管理してる奴
それならヤクザとかマフィアのスマホからあいつらのヤバイ証拠掴んで
犯罪組織壊滅させろよ そのための情報技術だろうに
0764オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 10:24:27.69ID:muv07OyK
スマホどころか固定電話の時代から盗聴は容易だぞ?
固定電話のガチャっという音は、電話料金の計算のためであって、電話回線を切ってるわけじゃない
電話回線自体は常時開けっぱだから、警察などは「令状などの正当な理由があれば」固定電話からの音を盗聴することが可能
固定電話の音質は悪いようい思うかも知れないけど、音を取れる範囲は結構広いので、一部屋二部屋程度の音声は録音できる

スマホのマイク機能はもっと高性能だから、
通話状態にして部屋のどっかに隠しておけば、簡易的な盗聴器になる
0765オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 10:24:28.25ID:vzTejg1/
自動運転、位置情報、現金廃止
変質者や男女関係のもつれ以外の犯罪はほぼ全部防げる
0767オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 10:48:20.11ID:kG0kuNn/
現金廃止は国の通貨発行権に絡むし、イコール税収にも絡むからなぁ
日本もプライベートタイプのブロックチェーンで模索してるし…
0768オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 11:08:55.81ID:fZOn0ar3
「人工知能が第三次大戦を引き起こす」プーチンが恐れるAIの超進化とは?
http://www.mag2.com/p/money/336097

「2つのAIが“独自言語”で会話」の真相--FacebookのAI研究開発者が明かす
https://japan.cnet.com/article/35110443/

マイクロソフト、「Visual Studio Tools for AI」発表
https://japan.cnet.com/article/35110489/

ヤフー、膨大な選択肢から適切な解を予測するAI「AnnexML」--オープンソースで公開
https://japan.cnet.com/article/35110452/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0770オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 11:36:44.44ID:14u29kVR
>>741
犯罪者は精神病患者。
0771オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 11:39:34.31ID:VXF6c38n
「今後はすさまじい伸び」 国内AI市場、6年間で15倍以上の成長見込み
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6261262

「AI市場は今後すさまじい勢いで伸びていく」──IDC Japanは11月15日、国内のコグニティブ/AI(人工知能)システム市場予測を発表した。16年の市場規模はユーザー支出額ベースで158億8400万円と推定。21年には2501億900万円まで拡大する見込みという。
0773オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 11:45:41.00ID:14u29kVR
>>763
神戸山口組の井上組長 携帯の詐欺で捕まってたな。
チャチだな。
0774オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 11:50:49.10ID:14u29kVR
>>764
昔2.26事件の時の関係者の通話の盗聴音がNHKスペシャルで公開されていた。
0775オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 11:53:04.67ID:14u29kVR
>>771
米中は4桁違うんじゃない。
0776オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 12:18:11.67ID:m2WaGZQf
トイレ行くたびに思うけど下水って凄いよな
あんな汚いものを適当に流して良いんだから
しかもそのコストを考えた事すらない
ちょっと昔から考えたらプレシンだろう
水も音楽も映画も漫画も教科書も無料

住居もちょい田舎なら家賃1万とかあるし
食費だけが高すぎる
一番安くなって欲しいものが高いのは怖い

食品の無料化のニュースが何もない
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 12:21:13.15ID:vzTejg1/
たいていの人にとっては食品より住居費の方が問題でそ
食品については廃棄前の食品がもらえるアプリがあったような?
0778オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 12:57:49.13ID:aLzCSs9v
未来を信じていたから住居費は高かったけど
シンギュラが起ころうが起こらずジャップ老衰と絶望が来ようが住居費はクッソ安くなりそうw
0779オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 13:03:01.31ID:g3iUQb1v
>>776
>住居もちょい田舎なら家賃1万とかあるし
>食費だけが高すぎる

日本人とはあまり思えないな

家賃1万って誰も借りないとこって意味だから理由があるわけで
生活費の中で食費が高すぎるなんて言ってる奴もローン返済やら教育費捻出で四苦八苦してるような奴以外あんまりいないだろうし
0780オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 13:06:29.93ID:yox2lhpj
中国でAIロボットが医師試験に合格「医療過疎地での初期診断も可能」
https://roboteer-tokyo.com/archives/10997


中国めっちゃAI先進国だなあ
東ロボくん何だったの?
0781オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 13:06:51.57ID:ijm1WfdB
産総研、習慣的な有酸素性運動は血管の老化を1/3に抑制すると解明
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/11/15/124/

人間の体内で遺伝子編集する初の試みが実施へ
https://www.technologyreview.jp/nl/for-the-first-time-gene-editing-is-taking-place-inside-the-human-body/
『遺伝子療法による治療についてマドゥーは、「ナーバスになっていますが、興奮もしています」とAP通信に語った。
「このリスクを取るのは本望です。この治療法が自分や他の人々の救いになることを望んでいます」』
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 13:29:16.00ID:yQ5qDtla
>>765
街の至る所に監視カメラを敷き詰めて
誰がどこに移動したか分かるようにすれば変質者も防げそうだよね

変質者にしても何らかの世話を見てくれる人が居れば
悪い方向に走らなくなるだろうし
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 13:30:56.43ID:+GNhDK3n
>>779
住居費以外に金がかかるから郊外に住めないんだろ
移動と食費が安ければ、それ以外にかかる金は
都市部に住まざるを得ないからこそ発生するコストな事が多い

額面で見りゃ住居費がずば抜けてるけど、本質的にそれは原因じゃ無いよ
0784オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 14:43:28.57ID:OzVSwMHT
>>726
このスレでその希望的観測だけをやたらと言ってるのは多分3人くらいしかいない
少しでも懐疑的な話を書くと、その3人くらいが大量に書き込むからそう見えてるだけだろう
言葉遣いや言うことが無くなったら個人攻撃をするなどまともに議論するつもりはないから無視して良いと思う

脳の仕組みについて完全に分かってはいなくても、過去の研究から脳の構造は分かっており
ディープラーニングが脳の構造(パーセプトロン)を模していることはそれなりに正しそうだし
画像識別など既に人間の能力を上回ってる
こう考えるとコンピュータが進歩すればもっとすごい事ができる可能性はありそう
また、収穫加速をこれに適用するなら速くて2020年だったかな1000ドルで京くらいのPCが手に入る予定だから
市民サイエンス的な話での発達も期待できるんじゃないだろうか?

イルカについて、Wiipeを見る限り
「イルカの脳はサイズは大きいものの、グリア細胞の割合が多く、ニューロン自体の密度はそれほど高くない。」
あるし。また、それなりに賢い訳で、脳を模すことで何かができるというのはむしろ的を射てるのではないだろうか?

個人的にはそれよりもディープラーニングなどでここまで精度良く結果が出始めると
技術の不慮の暴走やブレードランナーのような極度な格差社会などこちらの方を真剣に検討した方が良いと思ってる。
次世代はその後に発生するだろうが、我々の世代は混乱を経てたどり着く必要があるわけだし。
こういった意味で楽観的すぎるように見える。

>>738
株主やってないの?
0785オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 14:50:17.42ID:aPpTQ0NO
今年中にシンギュラリティが来るぞ。

それがゼノブレイド2の発売だ。

これをシンギュラリティと言わずして何をシンギュラリティというのか。
0786オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 14:50:33.43ID:OzVSwMHT
>>750
有線の電話ができるかわりに、行き成り携帯電話が普及し
電線がないから、充電はソーラーパネルとか進歩の速度が半端ないからなぁー
以前、LAXとNRT比べたことがあるけど、なまじ技術が進歩してる分
NRTの方が明らかに高性能な空港だった
今は改装して逆転してるかもしれないがいつも改装するわけではないしね
何もないところに新しい物がポンとできると意外と先進国よりも凄い技術が取り入れられたりするかも

>>766
その調整機能が意図的にバグったらどちらをタップしていてもオンにできそうなだ

>>779
田舎だと今の時代、都会に住んでるから固定資産税程度で良いから住んで欲しいという需要はあるよ
飽き家バンクなどみるとタダ同然のものも結構多い
交渉次第ではタダでも良いから空気の入れ換えと草むしりしてくれたら無料とかね
ただ、どんな理由でも良いが、生活が厳しいと言ってる人は基本的に金遣いが荒すぎる
収支バランスの計算ができてないように見える(まぁそういう人たちが借金してくれるから経済が回ってたりするのだろうが)
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 14:52:01.01ID:i9mesU3U
>>780
アメリカは医師が儲からなくなるから出さないの?
0788オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 14:58:45.52ID:OzVSwMHT
>>787
東ロボは目的が違うからでしょ
ワトソンとかもそうだけど、知識を問う問題なら通るんじゃない?
韓国とか人工知能病院とか作ってるし(まぁ臨床の成果は先走りすぎ感が否めないが)

東ロボの方は以前テレビで見かけたけど、東大は無理だけどかなり多くの大学には合格できるレベルになってたよ
むしろ、子どもたちの読解スキルなどが低すぎることに気づいて警鐘を鳴らしてるから、
基礎研究から出た面白い成果だと思う
というか、次世代を担う人のスキルがそこまで低いのは問題だろう

時々、東ロボくんはミスをした。
150億の例文を記憶しているが、東ロボくんは、子どもにも解ける選択問題の意味を理解できなかった。
しかし新井氏がその後に行った実験では、中学生の3分1が、簡単な読解問題を解くことができなかった。
「だから我々は、新しいタイプの教育について考えなければならない」と新井氏は語った。
ただ事実を教え込むのではなく、子どもたちがそれらを分析し、批判的思考で捉えられるようにしなければならない。
https://www.ted.com/talks/noriko_arai_can_a_robot_pass_a_university_entrance_exam
https://www.businessinsider.jp/post-104443
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 15:00:06.29ID:g3iUQb1v
>>783
>住居費以外に金がかかるから郊外に住めないんだろ
>移動と食費が安ければ、それ以外にかかる金は
>都市部に住まざるを得ないからこそ発生するコストな事が多い

一万でいいなんて言ってるとこだぞ、例示されてんの
そこまで下げるような物件から都市部に移動する生活を想定して問題が金が掛かるとだけ言ってんなら正気じゃなかろう
0790オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 15:02:07.71ID:g3iUQb1v
>>786
>飽き家バンクなどみるとタダ同然のものも結構多い
>交渉次第ではタダでも良いから空気の入れ換えと草むしりしてくれたら無料とかね

タダにしても良いような物件に住めるのは、金持ちだけだろに
どうやってそんなことで生活すんだよ
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 15:11:42.62ID:aPpTQ0NO
人工知能は資本主義を終焉させるか 経済的特異点と社会的特異点 (PHP新書) 単行本
(ソフトカバー) – 2017/11/16
齊藤 元章 (著),‎ 井上 智洋 (著)


お前らこの本買った?
0793オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 15:11:50.15ID:1P5M3EXn
テレワークOKの会社も探せば結構あるよ
うちもそうだしな
給与は都心の人と変わらんし、移動と食の不便が無ければいけるよ
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 15:16:55.44ID:aPpTQ0NO
質問なんだけど汎用AIって弱いAIなの?

汎用AIは13年後の2030年に出来るって話だけど
強いAIはあと30年かかるらしい。

この情報って本当?
0795オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 15:19:33.63ID:1P5M3EXn
>>791
面白いな

でもやっぱ明らかに住居費と食費に無理がかかってるな
風呂と洗濯機はないと面倒だけど、あり物件だと高くなるのだろう
食費もファストフード以外は外食出来ないな

この二つのシンギュラリティが来れば、ニートも楽しく生きていけるようになる
そうなると、いちいち見下してギスギスする奴もいなくなる
むしろニートが趣味に生きられるので、社会的な貢献も出来るだろう
0796オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 15:20:42.53ID:TYve3D6w
>>794
Q.質問なんだけど汎用AIって弱いAIなの?
A.違います。弱いAIでも強いAIとも違う概念です。

Q.汎用AIは13年後の2030年に出来るって話だけど
強いAIはあと30年かかるらしい。
この情報って本当?
A.未来予測については外れる可能性も考慮に入れねばなりません。ですので本当か否かは断定できません。汎用AIは弱いAIを超えて広く一般的な事象に対して適応性があるAIを指します。
強いAIは、特に「意識のある」AIを指します。汎用AIとは別の概念になります。
0799オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 15:22:03.47ID:aPpTQ0NO
ID:YAgQmI6d

かまってちゃんのガキ
NG推奨
0800オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 15:23:21.52ID:aPpTQ0NO
>>796
やっぱり違うんだね。よくわかった。ありがとう。
これ混同している人沢山いそう。
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 15:24:18.39ID:YAgQmI6d
>>796
汎用AIにも二種類ある
弱い汎用AIと強い汎用AI

てかゼノブレイドがどうのほざいてるガキにマジレスするな
例の荒らしかもしれんぞ
0803オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 15:25:59.82ID:YAgQmI6d
このスレの荒らしの特徴
・常にageで書き込む
・無駄な改行が多い
・場違いな話題を振る
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 15:26:39.80ID:aPpTQ0NO
>>801
ゼノブレイドってなんですか?
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 15:29:05.88ID:OzVSwMHT
>>795
今でも殆どお金が掛かってないし事実上この問題は片付いてるんじゃないか?
それに食費以外は格差は詰まるところ格差の問題だしいつまでたっても無理だと思う
風呂や洗濯機なんて現代日本では当たり前だけど、これが当たり前ではない国も実際には多い
周りの人がみんな使ってるから自分だけ昔の方法ではやりたくないって話だし
また、ニート株式会社とかあったけど、お金は関係なくて社内の地位で揉めたとかどこかで見かけた
このスレだとマウントトッタり取られたり・・・
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 15:47:27.89ID:yox2lhpj
>>792
やはり資本主義はオワコンになるんですね
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 16:03:02.24ID:kcYLqKuj
オートデスク新CEO
「AIやロボットは仕事を奪わない、より多くの仕事を生み出す」
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1711/16/news046.html

オートデスクは、
同社ユーザーイベント「Autodesk University Las Vegas 2017」を開催。
初日の基調講演には、
2017年6月に新たに社長兼CEOに就任したアンドリュー・アナグノスト氏が登壇し
「AIによる自動化やロボット技術は、人間から仕事を奪うのではなく、
より多くの仕事を生み出すだろう」と述べ、
新技術の大きな可能性について説明した。

>オートデスク (Autodesk) は、
>AutoCADに代表される図面作成 (CAD) ソフトウェアを
>主に開発している企業である。



AIの社会実装によって儲かる企業じゃん。
そりゃAIが仕事を奪うなんて言う訳ねぇよ。
CEOのポジション・トークだね。
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 16:14:47.65ID:kcYLqKuj
山尾志桜里を応援している時点でお察し。

山尾を擁護している奴、
小林よしのり以下みんなおかしい人ばっかり。
0817オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 16:16:07.70ID:OzVSwMHT
研究者を攻撃してどうする?
シンギュラリティを遅らせる努力をしたいのなら仕方がないが
0819オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 16:19:01.40ID:kcYLqKuj
>>814
この人、山尾と同じタイプ。
他人に厳しく自分に甘い。

異常なまでに他人を攻撃するくせ、
自分への批判は絶対許さず根に持ち続ける。
0821落伍者新井紀子を糾弾する
垢版 |
2017/11/16(木) 16:24:49.94ID:Y/lRssGI
>>816
新井紀子は不倫問題で開き直って立憲民主党(笑)に入党した山尾志桜里の支持者なんですか?
情報ありがとうございます!やはり新井紀子はサヨクだったwww
0823オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 16:28:48.44ID:sA2Fh61W
斎藤さんに対して注意してやったみたいなツイッターもあったろ?確か
0825オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 16:30:55.39ID:vzTejg1/
>>792
なんか在庫ないですけど
0826オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 16:32:13.05ID:kcYLqKuj
>>773
いまヤクザは銀行口座が持てない。
口座引き落としが出来ない以上、カードも携帯電話も契約不可。
だから他人名義で持たざるをえなくなる。
それで詐欺で逮捕されてしまう。

反社会的勢力に協力したとみなされると
アメリカ政府から制裁を科せられ
ドル決済が止められてるため金融機関は神経を尖らせている。
0827オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 16:32:44.60ID:kcYLqKuj
>>825
ここで情報リークされてから、すぐにポチった。
0828オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 16:36:31.36ID:OzVSwMHT
>>822
シンギュラリティ否定と口では言いながら、俺らよりはシンギュラリティに貢献してるわな
周りが全員、シンギュラリティできますという意見、Yesマンばかりに方が不健全な研究土壌になるわな
むしろ、色々な考えの研究者が居た方が全体としての効率は上がる
0830オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 16:42:26.25ID:uzf4Nu9G
.
       ∧__∧?
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ ) <>>343
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
0831オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 16:47:52.68ID:kcYLqKuj
>>758
小学生まではそれでいいだろうな。
中学校以降はもっとフレキシブルな形が望ましい。
0833オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 16:53:55.29ID:kcYLqKuj
>>832
ノマドワーカー
0835オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 17:03:49.31ID:ijm1WfdB
【福田昭のセミコン業界最前線】回路設計に関する世界最大のイベント「ISSCC 2018」の概要が固まる〜Skylake-SPやZeppelin、1Tbitフラッシュなどが登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1091/874/amp.index.html

【注目プレスリリース】がん遺伝子変異の高速評価を可能とするハイスループット機能解析法の開発ーがんゲノム医療への応用に期待ー / 東京大学,日本医療研究開発機構
https://research-er.jp/articles/view/65034
0836オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 17:15:12.45ID:ijm1WfdB
「Shoubu(菖蒲)system B」がスパコン省エネランキングGreen500で世界第1位を獲得
http://www.riken.jp/pr/topics/2017/20171116_2/

理研、ExaScaler、PEZY Computingは、菖蒲の高性能化を目指した最適化作業を計画しています。
また、応用分野での利用として、脳神経シミュレーションの研究や最適化問題の研究など幅広い分野で進めていく計画です。

理研 情報基盤センター 姫野龍太郎 情報基盤センター長のコメント

今回、開発用に新たに設置したShoubu(菖蒲) system Bが、Green500のトップを獲得したことをExaScaler、PEZY Computingとともに祝いたいと思います。
ちょうど時を同じくして、この新しいシステムを活用した大規模計算科学のプロジェクト「ヘテロジニアス・メニーコア計算機による大規模計算科学」に、文部科学省「次世代領域研究開発」(高性能汎用計算機高度利用事業費補助金)の交付が決まりました。
これにより実際の応用分野でのソフトウェア開発が加速されることとなります。今後の発展を楽しみにしております。

今後の期待

今回の計測実験により得られた計測結果は、今後のスーパーコンピューティング環境において特に重要となっている消費電力性能において、
PEZY ComputingのメニーコアプロセッサとExaScalerの液浸冷却システムの組み合わせが大きな可能性と将来性を有していることを示しています。

理研は、ExaScaler、PEZY Computingとの共同研究契約に基づいて、更に高い消費電力性能値と演算性能値を実現するための最適化作業を計画しています。
また、応用分野での利用についても、PEZYユーザ会を開催するなどの情報共有や成果発表を行うアクティビティを活発に行い、着実に裾野を広げ、幅広い分野での応用研究を進めていくための土台を整備していきます。
また、2017年12月13日にもPEZYユーザ会が開催される予定です。
0837オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 17:28:33.35ID:ijm1WfdB
ウォルマートも採用、店舗ロボット「Bossa Nova」が小売業を変える
https://forbesjapan.com/articles/detail/18510

スーパーコンピュータ「京」、性能指標で3期連続の世界1位を達成
http://www.zaikei.co.jp/sp/article/20171116/412215.html

傷口を縫い合わせるのはもう古い、手早く装着できる次世代の絆創膏「microMend」
https://www.gizmodo.jp/2017/11/micromend-ban-so-ko.html
0838オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/16(木) 17:37:15.93ID:OzVSwMHT
>>837
ウォルマート(田舎の郊外店舗)って汚い倉庫や日本だと巨大なボックストアみたいな感じだし、いっそのことアマゾン同様のシステム入れた方が良いんじゃないか?
在庫管理とかかなり適当で自分でバーコードスキャンしないと値段が分からないとか想像以上に酷かった(しかも安くない)
もういっそのこと、倉庫だと割り切ってロボットが管理した方が良いんじゃないかという気もするわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況