X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 87

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/15(日) 09:12:11.21ID:4hTz8Joo
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo.gl/RqNDAU

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 86
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/
0878オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 01:21:01.29ID:WjMErrrk
>>859
画像処理だけじゃなくて色々なセンサー積むだろうし問題ないんじゃ?
この場合だと水平測ればいいよね

AIのメリットって人間に備わってる感覚以外のものも実装できちゃうことだと思う
例えばコウモリとかイルカのエコロケーションだったり
あとはまわりくどいけど音波で周りを測位したものを画像化してその画像を機械学習させれば一連の流れの精度も上がると思う
それ以外にもニュートリノを使った感覚器みたいなのを作ったら面白そう
0879オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 01:22:44.91ID:2LLpiopt
>>873
例えば今なら
エクセルのVBAが使えれば、
事務処理が早くできるようになるから、
まだ付加価値の高い労働者と評価されるかも知れないが、

これが毎年、何十万人という単位で、
エクセルのVBAを使える新卒が社会に供給されだすと、

数年もしない内に、
エクセルのVBAが使えるなんて付加価値は消滅してしまう。

これがプログラム一般でも変わらない。
0880オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 01:23:40.04ID:JyEAck4g
俺は人間が働かなくて済む時代が来る頃には定年になっていそうな感じだな。
あとちょっと遅く生まれればよかったw
0881オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 01:23:58.16ID:1XJbQ5CW
いや流石にニュートリノはノイズが多すぎて無理だろw
何のために旧鉱山地下に観測機を置いてると思ってるw
0882オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 01:24:13.73ID:2LLpiopt
>>877
長文で書いても理解できない人間は、
多数いるようだけどね。
0883オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 01:25:14.18ID:frP+lkLw
君らはまだ働いてるんだろうけど、バカボンのパパ並みに働いてない俺からすると
擬似的なシンギュラリティが来てるわけよ
将来もクソも無いっていうね
毎日、どうやって生きるべきなのかを考えてるよ
君らもそうなるよ
0884オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 01:26:07.92ID:iU2eXATi
認知症患者を見てると、脳に神秘性なんてまるでないと気付く。
意識だって、情報が遮断されればすぐに消滅する。
0885オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 01:26:38.67ID:WjMErrrk
>>881
車に導入するわけじゃないからねw
そういう施設とかでもいいしあんまり意味ないけどニュートリノを常に見ることによって見えなかった部分が見えるんじゃないかなって
0887オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 01:28:33.18ID:1XJbQ5CW
>>885
ニュートリノは地球すらまるごと干渉せずにまっすぐ貫通するから何も見えないぞw
0888オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 01:29:35.26ID:nTBrSDEH
>>776
従来型の文系は大変だぞ。
語学、士業、文系職種の連中は稼げなくなるだろう。

この連中がテクノロジーを駆使した新しい仕事に移れる訳がない。
大多数が落ちこぼれ低賃金労働で働くしかなくなる。

これは時の政権与党にとって放置できなくなるね。
中間層がゴッソリ没落するんだもの。

この票田を切り捨てたら政権与党は間違いなく選挙に負ける。
0889オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 01:33:36.08ID:nTBrSDEH
>>879
>エクセルのVBA

これって導入が進んでいるRPAで淘汰される技能だろう。

昔の和文タイプや速記みたいな職能になりつつある。
0890オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 01:38:23.35ID:WjMErrrk
>>887
すまんそういう見るじゃなくて観測したものを画像化して機械学習させるってこと
どういう画像化をしたほうがいいのかっていうのはわからんけどね

俺が言いたいことは人間の目以外の画像でもAIなら特徴抽出ができるのでは?ってこと
それは例えばエコロケーションみたいなものであったり、動物がもっていないものですら画像として学習させることで擬似的な感覚器みたいになるのではってこと
0892誤用だよ。
垢版 |
2017/10/21(土) 01:47:41.86ID:nTBrSDEH
>>822
すべからく
【須らく】
《副》当然。なすべきこととして。 「学生は―勉強すべきだ」
0893オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 01:54:00.74ID:gSkl4y+k
AIに正確にやって欲しい事を伝えるにはプログラムみたいに
なるんじゃなかろうか。
仕事じゃなくて生活するためのスキルになるとすると
小学生にも教える必要があると思う。
0894オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 01:54:39.03ID:WjMErrrk
>>891
噛み合ってないというかあくまでおばけ坂をAIはどう判定するのかっていう部分で一例を出しただけだからね
そこから派生した人工感覚器とかも作ったら面白そうってところで質問してきたからそりゃ噛み合わないよ
別にあくまで俺は面白そうだなってことを言っただけだしねw
それとエコロケーションを実装するにあたっての機械学習のさせかたは丁度いま研究が進んでるみたい
0895オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 01:59:14.82ID:pKL/BoDv
>>894
逆にAIがお化け坂を描いたり
クレーターの陰影をつける場合にはかなり苦労しないかな?
上で2つめのリンクはクレーターの写真だけど
実は180度回転させるだけで人から見ると凹凸が逆に見える
でも、AIは人の心が理解できないから多分どちらも同じ画像だと判断しそう
仮に、こういった錯覚を見つけるプログラムができるなら、それはそれで事故防止などに大いに役立ちそうだけどね
0896オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 02:03:36.38ID:pKL/BoDv
>>893
さらに、中のことを少し詳しく知っていれば、より正確に正しいことを伝えられそう

>>888
そんなパラダイスみたいな時代ならそもそも賃金で人が働いていないわw

>>883
で、その結論は?
実際日本には100万のニートが居てさらに年齢が少し上がれば無職にクラスチェンジ70以上も無職だし
もうすでに、如何に生きるかは日本では最も重要な課題の一つだよ

>>879
そんな時代にVBA使えなかったらマイナスの付加価値だから
勉強することは必須だろ
現在、理系だと英語がそんな感じになってるけど
0897オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 02:08:21.45ID:1XJbQ5CW
LiDAR+レーダー+赤外線センサー+カメラで十分なんじゃないの?
あとは機械そのものの性能を伸長し続けて、ニューラルネットワークを精錬し続ければそれで終わり
今は200m先が限界らしいがそれが300m、500m、700mと伸びればどんな坂だろうが問題じゃない
0899オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 02:23:25.71ID:nTBrSDEH
>>896
パラダイスじゃないだろう。
技術的失業で失職した文系は低賃金労働者になるしかない。

いま大多数の文系総合職は、
近未来の自分が派遣と同じ立場に零落するなんて夢にも思っていない。
0900オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 02:25:24.59ID:nTBrSDEH
>>896
>そんな時代にVBA使えなかったらマイナスの付加価値だから
>勉強することは必須だろ
>現在、理系だと英語がそんな感じになってるけど

違うな。
今さら和文タイプや速記を習う奴は居ない。
それと同じさ。
0901オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 02:30:15.37ID:pKL/BoDv
>>897
車は大丈夫そうかー
ただ、そこに乗ってる人はとても怖い目にあいそうだなw
ジェットコースターは怖がらせるための仕掛けを作ってるわけだけど
その原理が分からず車を設計すると物理的には安全でも恐ろしいことにw

>>899
低賃金で困るなら生活保護で差額埋めればいい
それが仮に少ないなら、誰もがそうだから政治が対応するだろ
大多数ではなくわずかな人が失業するのが問題なんだよ

>>900
それ過去にも必要だと義務教育でもてはやされたことがないじゃん
0902オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 02:35:37.37ID:nTBrSDEH
>>901
中間層の崩壊が票田に直結するんじゃん。

VBAだって義務教育でやれなんて誰も主張してないわな。
0904オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 02:38:08.25ID:nTBrSDEH
和文タイプ、速記、ソロバン、簿記、VBA・・・
それと語学の一部。

みんな同じ運命だね。

いま現在、必要に追われている向き以外やる必要はなし。
0906オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 03:12:09.44ID:nTBrSDEH
>>905
分かってねぇな。
それこそ次元が違う。

VBAは、いわば職業高校で修めるべき内容。
昔でいう所の和文タイプ、速記、ソロバン、簿記だぞ。

プログラミングも、あまり必要だと思わないな。
上のほうでも意見が出ているが、
現行のプログラミングにどこまで汎用性あるだろうかね。
まぁ過渡期だから仕方ないか。
0907オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 03:29:21.65ID:nTBrSDEH
福井・中2自殺、校長が退職願 校長不在で学校運営へ
http://www.asahi.com/articles/ASKBN6GC4KBNPGJB00W.html

教える内容はどうであれ、
現行の学校システムは一刻も早く解体されるべきだね。

児童・生徒を狭い空間とコミュニティで
長時間拘束する現行方式は既に破綻している。

学校と結びついた部活という悪弊も生徒・教師双方を苦しめている。
0908オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 03:36:24.92ID:nTBrSDEH
生徒間のイジメ、教師によるパワハラ。
これは人間関係が濃密すぎることが発生する。

人と人の繋がりなんて最小限度でいいんだよ。
やたらと絆を強調する風潮にあるが、それが諸問題の根源なんだよな。
人間同士が直接顔を合わさなければ、対人トラブルなど殆ど解決解消する。

ICTを活用して、もっと理知的合理的に処理できないものか。

時代の過渡期の犠牲者が不憫すぎるぞ。
中2なんて、これからシンギュラリティでウハウハな世代じゃないか。
詰まらない教師や下らない教育システムによって死へ追い込まれたようなもの。
0909オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 03:52:24.52ID:sZE4OprE
プログラム教育について
小学生に電気工学を教える前に抵抗、電流、電圧、直列、並列、程度のことが基礎と同じで、

プログラムなら、変数、配列、繰返し、条件分岐、の文法と基礎だけでも十分価値があると思う。
中学で習う変数をどう理解させるかが問題じゃないかな?
0910ウルトラスーパーハイパーパラダイスドルルモンバーストモード
垢版 |
2017/10/21(土) 04:03:57.13ID:v7Nl3chN
シートプラズモンの勝ち
シートプラズモンの勝利
シートプラズモンの大勝利
シートプラズモンの完全勝利
シートプラズモンの圧勝
シートプラズモンの楽勝
シートプラズモンの優勝
シートプラズモンの連勝
シートプラズモンの制勝
シートプラズモンの戦勝
シートプラズモンの必勝
シートプラズモンの完勝
シートプラズモンの全勝
シートプラズモンの奇勝
シートプラズモンは強剛だよ
シートプラズモンは強豪だよ
シートプラズモンは強烈だよ
シートプラズモンは強靭だよ
シートプラズモンは強者だよ
シートプラズモンは強大だよ
シートプラズモンは強力だよ
シートプラズモンは強いよ
0911オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 04:10:33.02ID:nTBrSDEH
>>909
人間の手先を代替できるのは最終段階。

その点で言えば、
電気関係だと筆記+実技の2電工取得が最低ランク。

プログラミング+通建の資格って何かある?

これを小学校卒業の要件にする。
0912オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 04:50:55.00ID:sZE4OprE
>>911
義務教育で卒業要件なんて無理でしょう

やるならデータベースの資格になるんじゃないの?
オラクルブロンズくらい
0913オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 04:55:52.84ID:6DNH8iMC
久々に攻殻を読んだら
「記憶の忘却・破却は生物の絶滅と同じ重要なシステムの1つ」って書いてあった。
計算機械の記憶力の良さは一般に長所と見なされることが多いけど、どうなんだろうね?
サヴァンは生活に支障があるケースが多いみたいだけど・・・
0914オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 05:07:19.37ID:sZE4OprE
>>913
プログラムでも同じと思う。メモリー開放の出来損ないでウィンドウズMeみたいになる
ワードやエクセルで消去出来なきゃ困るでしょ。人間もテロメアが有るし。
0915オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 05:16:38.86ID:sZE4OprE
パソコンにファイル保存して三年くらい放置してたら
「忘れちゃったテヘっ」も困るんだけど。
自動化するべきかどうか?
0916オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 05:33:06.89ID:9NwwZNr+
人間の脳の記憶は引き出すすべがなくなってるだけで
全ての記憶が一生保持されてるという説もあるね
ホログラフィック宇宙論とからめるとほとんど代謝しない脳細胞には
事象の転写の痕跡情報が残ってるはずでなんかおもろいw
0917オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 05:41:36.41ID:sZE4OprE
>>916
100年前後でタヒんじゃうから取り出せなくなって、貯まる一方でも問題ないってことでしょうか?
0918オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 05:51:36.18ID:sZE4OprE
>>916
退行催眠術以外の方法で、ホログラフィック宇宙論の脳インターフェースがあれば、記憶が取り出せるという見方?
火葬されたら無理だからホルマリン漬け希望とでも書くか?
0919オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 06:10:05.93ID:b0h+8G/i
>>845
自動プログラミング
0920オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 06:17:08.71ID:b0h+8G/i
>>905
小学校でscratch中学校でpythonでいいだろう。
0921オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 07:14:49.80ID:o/67P7dK
医療、科学、言語、産業すべてAIに任せられるようになったら
いよいよ人間は何に力を入れていけばいいんだろうな

感情や意識さえもただ知性や電気信号によって生まれている人造可能なものだとしたら
人類は本当に恐ろしいものを作っているのかもしれない
0922オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 07:41:01.14ID:QRgMxr23
>>908
>人間関係が濃密
か?
ある日突然、クラスの仲間です仲良くしましょうってのが問題だろう
そりゃ暇を持て余す学生は異端者をいじめるわ
0923オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 07:43:14.08ID:QRgMxr23
>>913
忘却が無いとあっというまにパンクするぞ
>計算機械の記憶力の良さ
計算機は現状、ほぼ無限に記憶できるから問題ない
0924オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 08:29:41.14ID:cqK71plo
あいかわらず理系教育を受けたこすらない高卒がアホなことばかり語ってるなここ
0925オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 08:49:45.48ID:nTBrSDEH
>>922
そういう同調圧力は狭いコミュニティに子供を長時間閉じ込めるからこそ発生する。

擬似的なムラ社会みたいなもん。
地方の集落でドライな人間関係って無いもんな。
0926yamaguti~貸
垢版 |
2017/10/21(土) 09:00:58.90ID:mUPESF2s?2BP(0)

そも AI 任せにならない ( 置去り乙 )

>655 :yamaguti~貸:2017/10/06(金) 17:57:53.82 ID:3UWn84DK?2BP(0)
>>>>> >4 :YAMAGUTIseisei~貸:2017/07/03(月) 18:55:52.86 ID:+iEtoBTm
>>>>>>http://google.jp/search?q=tuyoi-singularity+yowai


 

>765-771 触れようか迷ったが
> 衝動的なAIも危険

これも弱い AI がメインですね失礼しました
0927オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 09:06:18.80ID:fixaEYAw
>>922
官製談合だとか、仲良くすることが問題な仲良しが多いけどな

一応、会議とかやるけど重要な部分は酒飲み飲食店で決まってしまうw
0928オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 09:07:36.83ID:u/lqcvWP
ニューラルネットワークがスパコンにもたらす恩恵って?
⇨並列処理速度と並列処理するエレメントの数は対数の関係にあります。
例えば、100個のプロセッサは、10個のプロセッサの2倍の処理速度です。
パラレル・プロセッサは単純に情報を処理するというより、お互いに通信するための時間を必要とします。
ニューラルネットワークでは、プロセッサの数に比例して処理速度がそのまま伸びるんです。
最大限の速度を実現させるためのネットワークです。あと、学習に非常に強い。
ニューラルネットワークは、我々の提供した素材から沢山の結論を導き出すことにより学習しています。
この技術を使った特に人気のある応用分野は、人間の顔、文字と記号、指紋、病気の症状から診断することなどのパターン認識ですね。
もちろん、人間より速くやってのけます。そして、選挙予想、ライバルの動向、夫婦関係の安定度などの未来予想もできるのです。
0929オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 09:09:04.27ID:PcZuwsuW
脳の「忘れる」はたらきを模倣する量子物質、米研究者が発見
──動物の脳は、記憶容量に限りがあるため、重要度の低い情報を忘れることによって情報処理を効率化する
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/10/post-8699.php

量子コンピュータで速く解ける問題と,速く解けない問題。以前,藤井さん@fgksk にまとめてもらったもの(別冊日経サイエンス「量子の逆説」収載の「注目集めるD-Waveマシン」より)。
https://i.imgur.com/rd3kdqX.jpg
https://twitter.com/ayafuruta/status/921046857832419328
0931オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 09:11:15.26ID:gvlEJL3g
相変わらずID真っ赤にして長文返してる奴は自分の都合の良い事しか話してないな
AIに置き換わった後の事ばかり話して過渡期の部分がスッパリ抜けてる
弁護士やら医者とかの専門家がいらなくなる前段階があるだろ
分かってないから>>888みたいなレスになるんだろうな
0932オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 09:18:22.63ID:nTBrSDEH
>>931
お前が一番分かっていない。

だから、その過渡期に
肉体労働者よりも先に高度専門職業人がAIに代替されるって話。
0933オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 09:20:02.93ID:nTBrSDEH
>>924
その理系教育とやらの成果を見せてもらおうか。

理系エリートの意地を見せてみろよ、ゴミ野郎。
0934オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 09:25:34.64ID:kCiCxx/K
とはいえパワーショベルやブルドーザーができても土木作業員が淘汰されなかったようなことは起きるのかもしれない
0935オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 09:27:39.35ID:nTBrSDEH
>>929
>ペロブスカイト物質

シリコンに代わるソーラーパネルにも使われている素材だね。
0936オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 09:29:34.41ID:nTBrSDEH
>>934
ところがどっこい、スマートコンストラクション。

人員も省力化でき工期も短縮化。
0938オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 09:56:51.83ID:pKL/BoDv
>>906
いつの間にか義務教育が職業高校の内容になってるし・・・
プログラムについて文科省も言ってるけど君とは見てる視点が違う、そこじゃない

>>913
サバンの場合記憶の多さが問題ではなく、それ以外の興味や関心がないことが問題じゃね?
東大とか本当に天才多いしサバンも多いけど成功してる人も多い
あと、生物の絶滅と言っても実際には全て絶滅しないし
データで言えばフィルターのような効果であったり
環境リソースの再分配、日本だとGHQのやったあれだったり
全体を活性化するような効果じゃないか?
さらに言えば、元々生物は市という概念がなかったわけだけど
人は死という選択をしただけで、その選択をしなかった生物が劣っているというわけでもないし
まぁ万物の霊長とか言ってしまうから一見優秀そうに見えるけど
あまりある時間で進歩する方法もあるように見える
例えばだいけど大腸菌には寿命がないわけだけど
リソースが十分ならいつかは知的生命になるかもしれないとかそんな話
0939オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 09:58:41.72ID:pKL/BoDv
>>932
そんなこと言ってるけど
実際には工場でラインで働いている人やコンビニの従業員など単純作業の人が代替されてる
国も示しているけど、そもそも、人が足りずに困ってる
0940オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 10:04:11.48ID:QRgMxr23
最低賃金が問題
最低賃金が低ければ多少仕事の出来が悪くても頭数でカバーできるし、成長もするだろう
最低賃金が変に高いおかげで、仕事できない人を雇いにくくなっている
0942オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 10:28:06.78ID:03RSsEfG
まずは人手不足で企業がバンバン潰れてから
自動化の加速だろうな
0943オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 11:06:22.47ID:0nYaSlfF
UFJ銀行はAI導入で不要になる9000人を
営業などに配置転換って記事出てたけど、今まで事務員やってた人が、銀行の営業ってキツイやろうな付いていけない人は辞めるだろう。
0944オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 11:11:32.58ID:QRgMxr23
銀行だけじゃないで
いろんな企業はやばくなったら全員営業になる
経理は営業、事務はテレアポ
無理だったらクビ
0946オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 11:24:40.82ID:Nw1YxJdF
>>943
そして一身上の都合として退職やな
合法的手段
公務員くらいかクビにならんの
大阪がAIを試験的に導入するらしいが
最終的に夜10時まで残業してたのが昔ながらの9時5時になってくれる事を祈る
勿論新規採用は絞ってくれて構わん
0947オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 11:28:50.73ID:nTBrSDEH
>>939
単純労働者よりも
単価の高い専門職の合理化のほうが遥かにコストカット効果が高い。

工場労働者やコンビニ従業員は宅配や介護に流れてゆくだけ。
0948オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 11:31:12.36ID:nTBrSDEH
>>938
はぁ?
そもそも義務教育の話なんかしてねぇだろ。

VBAは、あくまで仕事に付随する技能過ぎない。
この手の技能はテクノロジーで淘汰される。
0949オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 11:37:24.18ID:nTBrSDEH
小学校から英語教科化もそうだが、
国は10年単位で学習指導要領の見直しをやっているから動きが非常に遅い。

やっと実行に移そうとする頃には、既に色褪せたものになっている。
0950オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 11:42:18.04ID:kCiCxx/K
だが自分が生きているうちに教育改革が起こるのも考え物だ
古い指導を受けた俺たちは失敗作だと言われているような気になる
だからもっと保守的でいいのだ
0953オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 12:03:33.47ID:nTBrSDEH
>>950
福井の中2みたいな犠牲者を増やしてはいけない。

古いシステムを温存するならば悲劇は繰り返される。
0954オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 12:03:49.40ID:u/lqcvWP
超弦理論は9次元もしくはそれ以上の次元の存在を予告しているが、我々のこの宇宙空間は縦、横、奥行きの3次元だ。
宇宙誕生の数マイクロ秒は量子レベルのルールが宇宙に影響する大きな要因になる。
なぜ宇宙が3次元なのかは、量子レベルにおいてのいわゆる磁石の性質にあるという。
具体的にはクォークの磁束管である。
磁束管は、磁力が束って繋がった力の線だ。
この現象が陽子や中性子が構成される原理を説明できる。
磁石は割れても、その片割れは磁石になる。
量子レベルでは、同じ原理でくっついたクォークを引っ張ると磁束管がちぎれるまで伸びる。
そして、切れた時に新しいクォークと反クォークが発生する。
新しいクォークと反クォークは即座に打ち消しあう時もあれば、片割れにくっつき新たなクォークの組が作られ空間に残る場合がある。
そして、元のクォークの組も影響されずに空間を漂う。
磁束管は1次元的な繋がりではなく、いくつかの次元で様々な形で繋がっており、この結びつきが解きにくい都合のいい空間が3次元空間なのだ。
4次元以上はクォークが打ち消し合うルートを見つけやすい。
科学者が空間に絡まった磁束管の繊維のエネルギーした結果、初期宇宙のインフレーションを誘発するには十分だと判明した。
一つの陽子サイズの宇宙から果実のサイズになるまでに一秒を要する。
宇宙が成長するにつれて、磁束管は劣化し、やがて崩壊する。つまり、宇宙の膨張が弱まることも説明できる。
科学者はすでに、プラズマクォークとグルーオンというという膠着子を再生成する実験で、新たな興味深い物理特性を発見している。
0955オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 12:12:46.47ID:pKL/BoDv
>>948
そりゃ遠い未来ならできるかもな
プログラムをプログラムできるソフトウェアってのは、IT業界からすれば聖杯みたいなもん
というか汎用AIなわけでAIだけで全てできる時代になってるわな
0956オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 12:13:27.69ID:QRgMxr23
>>954
三次元の宇宙には三次元に向いた空間、物質、エネルギー、観測者がいるってことか
四次元の宇宙には四次元に向いた空間(?)、物質、エネルギー、観測者がいるってことだろうな
それを観測出来るかどうか走らないけど
0957オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 12:16:44.50ID:D7qSDmbF
>>952
自力で強くなるのは昔から
導入部分が前バージョンから変わったのがニュースなんだよ
0958オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 12:18:09.96ID:pKL/BoDv
貴金属の価値って将来どうなるんだろ?
このスレもETFやコモディティーなど色々なものに投資してる人がいると思うけど、
例えば金や白金、実需ではなく装飾や投資で7割くらいの消費だし
何となくみんなが価値を認めてるから価値がある商品だよな
ビットコインは量子コンピュータで価値を失うと思うけど
その次のバージョンなど、現物資産よりもバーチャルな資産が価値を持ち始めたら
これら実物資産はどのような位置づけになるんだろ?
0959オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 12:20:00.21ID:pKL/BoDv
>>957
アルファー碁にしてもルールの入力くらいはあるだろうし、途中からは複数で対戦させていたけど膨大な時間がかかってる
そもそものソースコードが大幅に書き換えられてるんじゃない?
学習が完了するまでの時間短縮が半端無い
0964オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 12:38:02.86ID:u/lqcvWP
>>962
それなw
まだ、可能性の話みたいよ
0966オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 12:47:17.99ID:u/lqcvWP
>>965
そっちじゃなくて
宇宙の再膨張は記事で説明されていないってこと
0968オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 13:04:20.90ID:pKL/BoDv
>>967
100局ずつ丹念に見たら
もしかすると生物の進歩を見ているような気分に浸れるかもしれないぞ
0969オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 13:07:13.67ID:xxeFAyRA
>>959
大幅に変わってるのは間違いないだろうね
ブロック崩しではできていた教師無しがアルファ碁では無理だった
その後のノウハウ蓄積でブロック崩しと同じように碁でもできるようになったと…
0970オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 13:32:04.47ID:FDO4SVwU
>>966
再膨張なんてことは誰もいってない

宇宙の膨張はビッグクランチするのかそのまま熱的死をするのかの境界にあってよくわかんなかったのが、ここ50年くらいの研究で、どうやら加速膨張してるらしいってことがわかってきた
ダークエネルギーなんてのが想定されてんのはそのためだよ
0971オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 13:38:38.69ID:u/lqcvWP
>>970

言葉が悪かった。
インフレーション⇨減速⇨加速膨張か

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/宇宙のインフレーション
0972オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 14:48:02.86ID:qOXiEZkD
>>943
営業っても預金集めと融資じゃなくて詐欺まがいの金融商品の売りつけでしよう。
0973オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 14:53:15.38ID:qOXiEZkD
>>949
早く自動翻訳機ができんと無駄な英語の授業をやらんといかんぞ。
0974オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 15:09:41.37ID:pKL/BoDv
自動翻訳機ってミスをするからある程度は使えないと困るだろ
海外でたまにとんでもない訳があるし
日本を案内するとこれ変とか頻繁に指摘される
0975オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 15:11:28.65ID:pKL/BoDv
2桁の九九とかインドでは覚えたり
日本では同じ読み方なのに
カタカタもひらかなも覚えたりしてるが
これらも翻訳機やポータブル計算機ができたら不要になるのかな?
0976オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/21(土) 15:34:04.18ID:gvlEJL3g
>>932
ほら分かってないw
お前は「AIに代替される」って話から入ってんじゃん
そんな話書いてるか?違うだろ?過渡期の話って書いてるだろ?

現状で世界最強のチェスプレイヤー(フリースタイルチェス)って知ってるか?
最強のチェスソフトでも人間のグランドマスターでもないんだぞ?
市販のチェスソフト3台とチェスがそこそこできるエンジニア2人の組み合わせが世界最強なんだよ

ようするに過渡期の仕事は、AIに代替されるんじゃなくて、
人間と(弱い)AIが組み合わされるだけ
これはカーツワイルの著書でも書かれてる

そもそも、法律としての必置資格がある以上、
どれだけ効率化されようが人間は置かなければならな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況