X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 87

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/15(日) 09:12:11.21ID:4hTz8Joo
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo.gl/RqNDAU

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 86
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1507446438/
0725オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 01:39:29.91ID:Nbsu98em
>>724
チェスだって残ってるし
徒競走ですら残ってるし莫大な放映権にもなってる
むしろネットなどの発展で多くのファンが増えるんじゃね?
囲碁にしてもボナンザが出始めた頃にこれからは囲碁でコンピュータ対決楽しめると思ってルールを覚えたし
0727オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 01:52:24.20ID:KvFRVfoZ
>>721
このスレでは弱いAI強いAIで分けて語られてたはずだけどね
強いAI≒汎用AIってところか
まあ強いAIなんてまだまだ予測のつかない段階だし、AIの定義は個人によって拡大拡張されるもんでしょ
0728オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 01:55:35.47ID:Nbsu98em
>>727
このスレの独自ルールは知らないけど
どのあたりでその定義が変わったのか知らないけど
それがいつの間にか弱いAIがAIが当然みたいになって変質してるって話
0729オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 02:01:13.48ID:1FUb6m+3
汎用AIって楽観的な俺でも10年後位って考えてるから話題にするにも難しいんじゃないだろうか
0730オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 02:01:53.06ID:Nbsu98em
>>726
今年中に車を買わないといけないし、結構気になってはいるけど、
次買い替えで自動運転ができていると確信は持てないわ

個人的には量子コンピュータの実現が意外と早くに迫ってて興味はこっちにある
2020年に京が1000ドルも可能じゃないかと夢見てる

Intel 今年中に49量子ビットの量子演算チップ製造
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086773.html

ただ、過去の経験上、実現すると期待されて実現したものは少ないから期待せずに期待しながら待ってるわ
それでもD-Waveの実現は形にしたし競争が本気で始まってる気がする
0731オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 02:02:09.74ID:KvFRVfoZ
>>728
AIに定義は今のところないよ
海外に定義があるか無いかは知らんけど
今はAIと言えばAIになる
0732オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 02:08:18.91ID:1FUb6m+3
>>730
クラウドベースの量子コンピュータって意外と早いんじゃね?って思うから俺も今からワクテカ
0733オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 02:45:32.75ID:1FUb6m+3
野狐囲碁? @webigojp
https://twitter.com/webigojp

AlphaGo Zero はゼロから学習し→3時間までは初心者→10時間に基本定石を発見→16時間に小ナダレ定石を学習→
19時間で死活、厚みと地の概念を学習→24時間に小目の定石を学習→36時間に星の定石を学習→
55時間に人類の理解を超える定石を発見→72時間で恐ろしい強さに…
AlphaGo の違い??

AlphaGo Lee:176個のGPU+48個のTPU、大量な人類の棋譜+自己対戦で学習。

AlphaGo Master:4個のTPU、人類の棋譜+自己対戦で学習。

AlphaGo Zero:4個のTPU、ゼロから全て自己学習??

DeepMindからAlphaGOZeroの発表に対し、中国トップ棋士達の反応。

柯潔九段:純粋に自己学習をするAlphaGoは最強である...AlphaGo自身の成長にとって、人類は儚い存在。

古力九段:20年の努力が三日に叶わない...私達のショック、人類の進歩!
0734オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 02:49:00.77ID:1FUb6m+3
レーティング
     
ファン・フイ戦のAlphaGo 3168
井山七冠        3554
柯潔           3667
イ・セドル戦のAlphaGo 3739
AlphaGo Master      4821
AlphaGo Zero      5185
0735オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 02:53:53.27ID:V/cJuOC4
中国が恋愛会話人工知能を開発しているらしいぞ。

中国の最近の考え方はびっくりするほど合理主義だ。
すぐ日本の良いところ、真似てくる。

日本が中国に勝ってるところは、

自動車 →電気自動車で中国は勝とうとしている。
産業用ロボット →ドイツの会社を買収し、生産台数なら日本に並んだ。
漫画アニメ →すでに萌え絵を描く人工知能は中国は日本を越えた。日本はまだ手書きにこだわる。
AV →これだけ日本が勝ってる。中国はAVづくりは死刑。

植物工場 →日本企業が中国に進出。ていうか、世界中がコストが高くても日本の植物工場の技術を導入すると決定。
ロボット物流 →まだ怪しいが、中国は無人倉庫をどんどん作ってる。二個も作った。日本抜かれそう。
海水淡水化事業 →これはまだ中国が日本を脅かしているという報道はない。

中国、日本の主産業、どんどん食いつぶすつもりだぞ。、
0736オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 02:54:43.86ID:Nbsu98em
>>733
他のニュース見てると実は、人間の定石が足を引っ張ったんじゃないかと言う話も出てたな
この時間の並び方が、ターミネーターを彷彿とさせて怖い気もする
0737オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 02:58:11.63ID:Nbsu98em
>>735
>植物工場 →日本企業が中国に進出。ていうか、世界中がコストが高くても日本の植物工場の技術を導入すると決定。
ん?これ本当?
植物工場と聞くと、オランダなどの先進国をイメージするけどな・・・
日本って世界中で引き合いがあるほど強いか??
0738オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 03:13:24.44ID:uJYNOuWp
>>735
最近中国の発展を予感したのは、中国の日中戦争の分析が一部で正確であると聞いた時。
あれだけイデオロギーにまみれてそうな出来事を正確に見つめるだけの知性を持つことのできる人間は強い。
0739オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 03:46:57.51ID:V/cJuOC4
>>737 日本語で「植物工場」を毎日ツイッターで検索しているだけで、オランダのことは知らないある。
0740オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 05:40:23.84ID:p/Wz6rQu
なあ、シンギュラリティの後の時代になると思うけど。

もう失われてしまった歴史って人工知能によって掘られて来ないかな?

例えば人類すべての家系図とか
さすがに無理か
0742オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 06:39:10.51ID:tJaZMi/n
中国は人口だけで日本が10個分あるんで、10倍凄くて当たり前
確かに本当に凄い技術やサービスがどんどん出てるけど

だからこそ国vs国みたいな単純な構図に落とし込まず
それが個人の生活をどう豊かにしていくかを冷静に見たい

産業革命だって、大事なのは「イギリスが世界を支配してるスゲー!大日本帝国(笑)」って部分ではなく
新しい技術がどうやって世界に波及して人類の生活を変えたかって部分
今どこかの国がリードしていても、それは他国にも普及すれば追いついていく
「中国スゲー日本オワタ」ではなく「中国スゲーこれ日本にも取り入れて豊かになろうぜ」が大事
0743オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 06:40:47.58ID:R629jddZ
>>718
実際そうだったね。
アルファ碁が勝ったら突然「有限確定完全情報ゲームはAIが勝つのが当たり前」
なんてドヤ顔で言い出す奴が増えたけど。
手のひら返しというか、AI効果の強烈さに逆にびっくりしたわ。

これだけ手のひら返しが簡単なら、むしろ後腐れなく社会常識が革新できて
いいかもしれんけどな。
0745オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 06:50:22.64ID:OrtRFPw0
>>740
家系図は厳しいんじゃないかな
全体的な流れ、例えばどこに住んでいてどういう暮らしをしていたかというのは見つかると思う
0746オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 06:51:15.75ID:OrtRFPw0
>>743
2chなんてドヤ顔したい人間の集まりだから内容は何でもええんやで
それがたまたま囲碁だったりAIだったりするだけのこと
0747オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 08:24:36.70ID:NT1XqFRL
>>730
IBM Google Intel 挙って今年中に50前後のqbitを完成させる流れだよな
恐ろしいまでに足並み揃えてきてるし裏で相互協定でも結んでるのか?
0748オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 08:30:43.04ID:SQ4rkk4O
>>718
そら、アルファ碁がなかったらあと10年くらいかかってただろうし
碁のAI開発してるとこですらこんなに早いとは誰も思ってなかったからな
アルファ碁の論文発表後に多くの碁のAI開発チームが絶望して解散したレベル

>>720
開発の次元はかなり違うよ…
0749オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 10:25:42.53ID:bnWQTDEY
開発の難しさは囲碁>将棋なんで
盤面が少ない分強くなるための必要な局面も少ない
0751オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 10:54:17.47ID:oT3THXoW
>>743
AlphaGOが出るまでは無限に近い組み合わせがあるから機械は大局観のある人間には絶対に勝てないって言い切ってたのにね
0753オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 12:24:14.43ID:Nbsu98em
>>742
>「中国スゲーこれ日本にも取り入れて豊かになろうぜ」が大事
「中国スゲーこれ日本取り入まれて豊かになりそう」があり得そうだけどな

中国って人口規模は日本のたった10倍、日本の起業って年5万社くらい
中国は1日1万社といってた、やる気というか雰囲気とか元気さが全然違うなぁーと思って
しかもあの長い長い長い演説で何度もイノベーションを起こすと言ってたわけで
中共本気でお金を投じるんじゃないかと思ってる

>>751
大局観は量子脳的なあれだという話もあったけど
実は演算方式というか表現方式で変わるのかもな
ただ、人違ってあまりに多くの局面を想定してるし効率的なのだろうか?

>>750
言論統制は想像力の足かせになるか起爆剤になるか気になるな ただ現実問題として超多民族国家で締め付けゼロで国体維持できないと思う
0754オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 12:45:11.10ID:wPBhddTi
中国といえば、アリペイは日本でも中国並みの展開をしてほしい
手数料0〜0.1%なら今の3〜5%プラス高い機械と違い零細でも導入できて
会計も含めた効率化になるし、データの蓄積もできて、来るAI時代の
対応の一環にもなる
0755オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 13:02:14.86ID:Nbsu98em
むしろビックデータ集まるんだから割引して欲しいくらいだけどな
しかし全てのデータが海外へ行くのもどうかと思うわ
中国がGoogleを閉め出して自国の検索エンジンを開発とかすごい
日本の検索エンジンプロジェクトどうなったんだろ?
0756オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 13:07:24.85ID:nzeZG+xf
『コレやっといて』で動いちゃう!? 言語指示を理解し自動動作するAIロボットをPFNが発表 | BITA デジマラボ
https://bita.jp/dml/pfn_ssdrobot/amp

おもてなしで老舗旅館がAI(人工知能)を導入、自社サイト予約が2ケタ増も、箱根で始まった経営者の挑戦を取材した | トラベルボイス
https://www.travelvoice.jp/20171020-97287

AIやロボティクス、IoT、ARなどが世界ICT投資を加速--IDC予測 - ZDNet Japan
https://japan.zdnet.com/article/35109013/

【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】iPhone Xの深層学習コア「Neural Engine」の方向性 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1087/013/amp.index.html

Adobe MAX 2017:人工知能「アドビ先生」を使った“未来のPhotoshop”がすごかった 音声操作も可能に - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1710/19/news135.html
0762オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 14:29:15.01ID:bTLKwlLE
色んな業界であと5年って聞くけどちゃんと計算して出してんのかな?
あとちょっとて意味なんだろうか?
0763オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 14:36:31.67ID:NBtKfmye
欧米はガジェット好き
道具(ハード、ソフト問わず)を使うことが好き
日本は自分を動かすのが好き
根性、努力、勤労、etcetc
0764オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 14:41:51.17ID:Iuggx+yp
「囲碁AI」人類超え 進化は有益か脅威か
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171019-00000066-nnn-soci

EVでエンジンが消える? 苦悩する社長たち
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_1019.html?utm_int=detail_contents_tokushu_001

池袋パルコに接客ロボット 実証実験始まる
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171019/k10011182211000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_004

通訳はメカにお任せ 富士通やNEC、TOEIC800点級
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO22491360Q7A021C1MM0000/
0765オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 14:55:33.14ID:xeob8ZzW
AIに”欲や自発性”を組み込まなければ、「人間を支配しよう」等という考えには至らないだろう。
人間側が、偏った教師データや倫理を教えこむことによって、人間にとって都合の悪い判断を下すわけ。
命令を合理的に忠実に実行するAIほど、危険だ。
衝動的なAIも危険だ。
0768yamaguti~貸
垢版 |
2017/10/20(金) 15:02:18.26ID:0nNF/MoU?2BP(0)

失礼
> 命令を合理的に忠実に実行するAIほど、危険だ。

ここは同意
0769オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 15:05:41.89ID:FC83mk1Y
>>745
むしろ今残ってる家系図はずっと保存されるのかな?
また戦争で空襲とか311みたいなことが起きない限りは

サーバに保存されていれば、どこかが災害で破損しても
別のどこかにあるデータで復元できるかも
0771yamaguti~貸
垢版 |
2017/10/20(金) 15:13:20.63ID:0nNF/MoU?2BP(0)

>>766
訂正追加

確かに支配という考えには ( 設定ミスなりがない限りは ) 恐らく至らない , です済みません
0772オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 15:26:47.95ID:xeob8ZzW
>>770
気候変動は人間のせいではなく、太陽活動のせい

太陽を安定化させる

地球環境復活

人口増加
0774yamaguti~貸
垢版 |
2017/10/20(金) 15:34:56.77ID:0nNF/MoU?2BP(0)

>>673
NN ベース AI というよりもいわば設計ベース AI ( AL ) + NN という事ならば説得力

従来予想 : 超強力弱い AI ( 粒度 時間方向割当度 → 強い AI 度 ) ( >>5 168 )
>371 yamaguti~貸:2017/10/11(水) 13:22:10.77 ID:gs4iO9ie
>+
>粒度さえ充分に細かければ ( + データと計算機パワー 資金力 ( + >333>574 おこづかい総動員 + 肝о売却 ) )
>接地 必ずしも不要
> http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1505836194/217#280#284#998# EraaNaihou

>+ データと
↑ 学習済高低レイヤモジュール : 充実 ( 不足致命的ならず ) ?

→ 自然言語解釈動記憶システム ( 接地 ( 効果 ) 論理物理スロット シミュ ( 準 ) エミュ ) ≒ 人格システム ( 学習済モジュールベース )


+ AutoML ( 等 ) での設計最適化 → 最早いわば設計ベース AI ( AL ) + NN ≒ 弱い強い AI ( AL ) ?
>814 :yamaguti~貸:2017/10/07(土) 21:58:19.30 ID:ziH696dX?2BP(0)
>>最適な設計を、AutoMLで探し出 ry 、AutoMLを使用した設計が、 ry 翻訳では専門家を完全に凌駕

→ 導かれる構造の例 ( 上記条件下 ) : 外部記憶比重 >>709 ⇔ 追加学習比重 ( 極論 : 不要 ) ( ≒ 簡易版強い AI ( AL ) )
但し 敢て追加学習 → 極論 : 転移学習だけで良い ( 下記文脈 )
>>100 >358 >>384
>>> >56 http://mobile.twitter.com/ken_demu/status/918820770456858624
>>>DNNにMeta-Learning + ゲーム理論と転移学習( ry )と強化学習(人間の目的指向の再現)を組み合 ry AGIっぽ ry
>>>>>>>> >482 自然言語解釈
>>>>>>>>DeepMind : DNC のスロットベーススロットをスロットに見立てる等
( → 整備済 )
+
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/814# JinkakuSisutemu Sikumi
>814 :yamaguti~貸:2017/10/07(土) 21:58:19.30 ID:ziH696dX?2BP(0)
>>> この国だけに配慮致します立場でなくなってしまいましたので申上げます
0775オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 16:29:05.08ID:65W+pn5E
あと少しあと少しって、核融合発電みたいだな
ほとんどサギだよな、あれ
0776オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 16:46:02.77ID:AfRv8ytZ
>>775
安倍内閣が2030年には人手不足で新しい仕事も生まれててAIはそこまで影響ないって
言ってるからそれが真実なんだろうな
あと少しじゃ何も変わらない



AIは仕事を奪……わない? むしろ人手不足深刻に (1/3)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/16/news047.html

>政府はどう分析しているのだろうか。厚生労働省の「労働経済の分析(労働経済白書)」が、
経済産業省による2030年の労働力増減の推計を紹介している。
労働力人口が約225万人減るのに対し、AIの進展による就業者の減少は約161万人にとどまり、
約64万人の労働力が不足するというのだ。白書はイノベーションはむしろ雇用を生み出すこともあるとしている。
0777オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 16:47:54.79ID:oDb4/Hgj
>>776
>労働力人口が約225万人減るのに対し、AIの進展による就業者の減少は約161万人にとどまり

AIで結構仕事減るじゃねえか
0778オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 16:57:51.30ID:AfRv8ytZ
AIが進歩しても2030年には64万人の人手不足になってしかも、むしろ雇用を生み出すらしいから
2030年も今と変わらないか、それどころか人手不足でもっと過酷な労働環境になってるのかもね
0781オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 17:24:44.01ID:nrFZ62BN
昔、高校の先生がこれからはAIの時代って言ってたけどその通りだったなあ
たった数年でこんなに人工知能がニュースになる時代になるなんて
大学で人工知能を専攻したやつらはこれから食い扶持に困らないだろうな
0782オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 17:43:02.11ID:5l2k5VSL
技術的に可能になることと、社会に普及することは別だからなー
完全自動運転は予測では2030年でもほとんど普及してないらしいし
0783オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:18:29.82ID:MccT9E8K
10/17に京東も「無人コンビニ」参入、主流のRFIDタグから「画像認証」+「重量認証」へのトレンドシフトの兆候か? - NOBBY OCEAN CONSLTING PTE LTD (ブログ)
https://glotechtrends.com/jingdong-unmanned-store-171020/

機構報 第1289号:あらゆる発達段階のマウス脳内で狙った細胞の正確なゲノム編集に成功 〜ヒトや動物の生理機能や病態解明に期待〜 | JST
http://www.jst.go.jp/pr/info/info1289/index.html
ヒトやマウスなど哺乳類では出生後はほとんどの脳神経細胞が細胞分裂しないため、正確なゲノム編集を行うことは困難とされてきた。
生きているマウス個体のあらゆる発達段階で、脳の狙った細胞や領域に適用できる新たなゲノム編集技術を開発した。
本技術により、脳神経科学分野にもゲノム編集技術が活用され、脳内での遺伝子機能の理解、脳神経疾患の病態解明や将来の遺伝子治療につながることが期待される。

WD、HDDでブレイクスルー 「ママー」を活用し40TB可能に [765875572]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1508484710/

進む「アジアスーパーグリッド構想」、モンゴルで50MWの風力発電所が稼働
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171020-00000006-biz_it_sj-bus_all

顔認証技術、もはや現実社会に着々と導入の中国
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00000025-jij_afp-sctch

グーグル親会社ドローン、ブリトーの家庭配達をオーストラリアでテストへ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171020-00010002-sorae_jp-sctch

元ゴールドマン技術責任者が語るウォール街の未来−5年でAI普及も
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-20/OY3H0T6K50YH01
「金融もほぼ全てのビジネスと一緒。最終的には、あまり人が関わらなくていいところまで自動化される。
どの企業もここまでのタイムスパンは5-20年だったが、今後はもっと速いペースで影響が感じられるだろう」
0784オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:20:52.87ID:MccT9E8K
2017年10月18日、片岡一則センター長(東京大学政策ビジョン研究センター 特任教授)が主導するCOINS研究チームが、脳への薬剤送達を妨げる「血液脳関門(BBB)」を高い効率で通過し、脳内へ集積する「BBB通過型ナノマシン」の開発に成功したと発表した。
https://medit.tech/coins-developped-the-innovatice-nano-machine-potential-clues-for-developing-drugs-for-refractory-cranial-nerve-disease/
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20171019-5/

このBBB通過型ナノマシンは、様々な薬を脳内に運ぶことができ、特に、抗体医薬や核酸医薬など従来神経疾患には適応困難であった高分子医薬の脳への送達を初めて可能にする画期的な基盤技術といえる。
根本治療法が確立されていないアルツハイマー病などの難治性脳神経系疾患の治療薬開発を大幅に推進することが期待される。
0785オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:20:56.32ID:Ki3m8q2Z
自動運転の法整備に関しては日本政府は早いって三橋氏は言ってたぞ
0786オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:24:08.03ID:1bRk9b57
>>778
正直、おっちゃんな、10年も先の事に興味ないんだ
政府の予測だって、沢山の仮定があるフニャっとしたもんやしな。確固たる事業計画に基づいて10年後こうなると言うようなある程度固い話やなくて、こんなん違うか?程度の話や。

もー近視眼的なの、おっちゃんは。

AIが仕事助けてくれるんなら、明日でも明後日でもいいから助けてよ、なんなら余波食らって失業したっていいからさ、位の勢いで待っとる
事務仕事でもいいし、なんやらビッグデータ使って短期の経営方針策定でも事業計画の立案でも、介護用ロボットでも、あるいはプログラムの自動生成でもなんでもいいんや。
はよ。
はよ、実用品を。
おもちゃはもういらないんだ。
0787オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:25:51.56ID:xeob8ZzW
人間にとっての最適解と、AIにとっての最適解は違う。
双方を対立させないためには、人間と同じ価値観を学ばせないとだめ。
しかしその過程で偏ったデータを与えてしまうと、偏った価値観のAIが完成してしまう。
だから、教師無し学習が一番良い。
人間の価値観(知識)が足を引っ張ってしまう。
0788オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:27:06.57ID:nrFZ62BN
データさえあれば人間よりも正確な結論を導き出せるなら
いずれは相対性理論なんかを自ずと導き出す人工知能も出てくるんだろうな
そしてそこからさらに高次な理論をどんどんAIが打ち立てていって・・・

夕食何にするかとどうやって女とやるか以外なにも考えなくてよくなる未来もそう遠くなさそう
0789オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:29:34.78ID:a7ow1Nmf
5年後は5Gが普及してるから
やっぱり違う世の中になってると思うぞ
0791オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:30:03.11ID:b3REgM6+
銀河連邦の到着を信じて待っていたけど裏切られたわ。
年内の銀河連邦の到着もない。
それどころか本当に銀河連邦というのが存在して我々を救おうとしているかも疑わしい。
このスレで散々銀河連邦の地球介入について語っていた俺が馬鹿みたいだわ。
銀河連邦が地球に到着して皆を見返してやると考えていた俺は真性馬鹿だったわ。
俺はコブラに騙された。
銀河連邦がもうすぐ到着すると思い込まされていた。
マジで裏切られた。
0792オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:34:01.46ID:0s2jkEn7
>>784
カーツワイルが提唱してた脳内からのリバースエンジニアリングが可能になるな
同時に内部からのVR端末も実現するな
今までは頭蓋骨がネックだったが
0793オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:34:44.70ID:MccT9E8K
Intel主導で460万ドルを調達したカナダチーム、VR/ARグラスに視線追跡を搭載させるゴマ粒程の超小型MEMSセンサーを発表。カメラベースではないため低消費電力
http://shiropen.com/2017/10/20/28786

「最新PCの4割近くが対応」マイクロソフトが5機種投入でVRを本格展開
https://www.moguravr.com/microsoft-vr-device/amp/

焦点:世界初、AIで日銀総裁の表情解析 政策予想に応用も
https://newspicks.com/news/2570985

明るい未来語る銀行幹部、内心で部下たちを心配−テクノロジーの功罪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-63280000-bloom_st-bus_all

一方、インタビューに応じたウォール街幹部や技術コンサルタント十数人は、人間の役割について弱気だった。
機械が次々と仕事を奪っていき、銀行は今ほど多くの人間を必要としなくなるだろうという見方だ。
グラント・ソーントンで銀行や運用業界のフィンテック・イノベーションについてアドバイスするサイモン・モス氏によれば、上級管理職は歯に絹を着せるのをやめるべき時だ。
「金融サービスでテクノロジーの影響が及ばない職種などあるだろうか。答えはノーだ。単に時間の問題だ」と同氏は述べた。
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:35:16.86ID:AfRv8ytZ
>>776
これを見るに何故、安倍内閣がベーシックインカムの話を一切しないのかというと
2030年になったらAIが発達しようとも64万人の人手が不足していてテクノロジーが
新しい雇用を生んでベーシックインカムをやる必要が無いと判断しているから
つまりベーシックインカムの議論をするのは2030年以降じゃないと今のままの発展だとありえない
と安倍内閣は判断している
0795オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:36:26.22ID:jq3HJZ0V
>>791
あなたが何故、その「銀河連邦」とやらを信じたのかが気になる。
そういうコブラだのディスクロージャだの書いてる、何一つ当たった試しがなく
外れても解釈ずらしてはぐらかしてるサイトもあるが
サイトたどっていけば月1万のサロンみたいなのやってて「あー」ってなったよ。

ちなみにそういうのは「カーゴカルト」って言うんだ
ぐぐってみ、マジであなたみたいな思想が書かれているよ。
0796オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:39:10.46ID:hvRUtseT
月の巨大空洞の発見は重力波観測に次ぐ衝撃だわ。
月面マスドライバー、宇宙太陽光発電が一気に進む。
月は重力が地球の6分の1だから超巨大な電波望遠鏡を作ることもできる。
月のクレーターを利用して数十キロクラスの電波望遠鏡も可能かもしれない。
0798オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:43:54.93ID:uJYNOuWp
>>781
一世を風靡している深層学習は、日本国内の人工知能学会では2017年においてもいまだ傍流の技術と
位置づけられており、人工知能学会における深層学習関連の講演数は10%弱である。
定年雇用が保証されている日本の学会では、古くからの人工知能を教えている教授の理解が追いつかず、
深層学習を教えられる教員が慢性的に不足している。いまだに「研究室の指導教官から
深層学習を使うことを禁じられている」と話す学生もいるという。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO20454580Y7A820C1000000/
0799オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:44:53.88ID:SQ4rkk4O
>>794
BIの話なんかしたら誰も年金払わなくなるからなw
電話加入権がどうだったか覚えてるからwww
0800オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:49:17.70ID:b3REgM6+
>>795
>あなたが何故、その「銀河連邦」とやらを信じたのかが気になる。

10年前にこれに出会ったから。

新人類の詩
http://d.hatena.ne.jp/uchu-ai/20080906/1220714467
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:51:57.68ID:nrFZ62BN
>>798
深層学習という点では遅れてるんだな日本
専攻学科内で理解できてるのも大半が教授じゃなく院生って話もどこかで読んだ
今や世界の大企業がこぞってディープラーニングの開発者獲得競争してるっていうのになあ
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:56:22.51ID:b3REgM6+
カーゴ・カルト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%88

カーゴ・カルト(cargo cult)とは、主としてメラネシアなどに存在する招神信仰である。
いつの日か、先祖の霊・または神が、天国から船や飛行機に文明の利器を搭載して
自分達のもとに現れる、という現世利益的な信仰である。

直訳すると「積荷信仰(つみにしんこう)」。「海の向こうから神が豊穣をもたらす」という信仰自体は、
日本のまれびと信仰、琉球のニライカナイ信仰など、アジアの島嶼地域の信仰としては
普遍的なものであるが、近代文明の捉え方について独特の形態をとることが特徴である。

---------------------------------------------------------------------------
まさに宇宙から銀河連合の艦隊がやって来て、レプリケーターやヒーリングチェンバー、
フリーエネルギー装置を我々地球人にもたらしてくれると考えているコブラ信者はカーゴ・カルトだなw
0803オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 18:56:30.40ID:djEj6KXv
大量失業の前にBIの議論、実験せにゃあ。
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 19:05:57.18ID:hvRUtseT
俺は無職だけど働きたいわ。むしろBIが普及して単純労働が駆逐されて、
やりがいのある仕事ばかりになって欲しい。
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 19:07:27.36ID:Nbsu98em
>>798
ただゼロから作るDeep Learning読んでるけど書いてあることの意味はまぁ分かる
だが、それで何で比較的正しく認識するのかよく分からない
もちろん、勾配が最小になれば答えに近いというのは分かるんだけど
それを重ねることで精度が上がるとかどうにも・・・
分からない訳じゃないけど何でうまく動くのか分からん
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 19:09:26.76ID:Nbsu98em
>>804
やりがいのある仕事って何だよ?
単純労働以外の仕事だって膨大な数あるじゃん
むしろこっちの方が多いと思うが・・・
0807オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 19:19:18.11ID:nrFZ62BN
>>805
深層学習のwikiにも高い性能を示す理由はいまだに解明されてないって書いてあるな
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 19:22:03.26ID:1bRk9b57
>>797
お前と同じだよ
技術の進歩なんぞに貢献できる人なんか、どんだけおる?
せいぜい、ちゃんと税金払うくらいしかないやろ?

それとも、なにか?
市井の人がなんかできるなんてこと言い出すアホか?おまいは?
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 19:26:59.92ID:c7TewKz5
共同発表:世界最高感度の電気計測システムを開発 | 名古屋大学/九州大学/大阪大学/JST/内閣府
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20170930/index.html
従来の技術では達成が困難であったさまざまなサイズの物質を1つの計測部で検出する新しい検出システムを開発した
本システムを用いればさまざまな大きさの微粒子・微生物・DNA分子の検出が可能となる
本技術の活用により、超微量のPM2.5、バイオエアロゾル、細菌、ウイルス、DNA分子などを簡便に検出することができ、環境測定、生命科学、個別化医療などの分野で、安全・安心を見守る計測システムへの展開が期待される

【注目プレスリリース】AI技術で新素材の合成過程を「丸見え」にする−次世代省エネ材料のSiC結晶の開発速度を10〜100倍高速に− / 名古屋大学
https://research-er.jp/articles/view/63394

囲碁AI「AlphaGO」の次世代版は、自己対局で「最強」を超えた──その進化の本質と、グーグルの野望
https://wired.jp/2017/10/19/more-powerful-version-of-alphago/
この月曜の記者会見で、DeepMindのCEOであるデミス・ハサビスは、次のように語った。
「AlphaGoの心臓部は、新薬発見やタンパク質の立体構造の理解といった科学的な問題にも応用可能です。
なぜなら、こうした問題も囲碁と同様に、基本的な要素の組み合わせでできた膨大な数の選択肢を使って、数学の大海を航海する必要があるからです」
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 19:27:32.88ID:1FUb6m+3
ソフトバンク、第2の10兆円ファンド設立へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22462270Z11C17A0TI1000/

ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は19日、世界のIT(情報技術)関連ベンチャー企業に投資する「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」の第2弾を設立する考えを明らかにした。今後2〜3年で立ち上げ、順次ファンドの数を増やしていくという。

孫氏はビジョンファンドについて「これは第1弾で、10兆円では全然足りない。規模を一気に拡大していく」と言明。
「2〜3年ごとにビジョンファンド2、3、4と続けていく」と話した。

設立に向けた準備については「構造的に10兆円、20兆円、100兆円という単位で資金力を増やし続けられる仕組みをつくっている」と述べた。

孫氏は、人工知能(AI)やあらゆるモノがネットにつながる「IoT」を中核にした情報革命を念頭にビジョンファンドを主導している。
0811オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 19:35:02.20ID:b3REgM6+
コブラがカーゴ・カルトと喝破されて今までコブラに人生を賭けてきた俺は死にそう。
コブラや銀河連邦がなくなれば、俺はただの世の負け組ニートでしかないからな。
もう人生で頼りになるものはない。
このまま年を取って老人になり、生活保護のまま生き甲斐もなく惨めに死ぬしか選択肢はない。
0812オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 19:38:10.00ID:/3Kdubmc
来年、アメリカ初のBIの検証がカリフォルニア州 Stockton cityにて実施

https://futurism.com/next-year-a-californian-city-will-launch-the-first-basic-income-experiment-in-the-u-s/

-ダイジェスト-
社会的、経済的立場に関わらず、全ての市民に最低限の収入を保証するUBI(ユニーバーサルベーシックインカム、または、ベーシックインカム)。
実は、何世紀も前から浮上していた。1790年代、Thomas Paine(コモン=センス著者、トマス・ペイン)が初めて提唱、その後、1967年にMartin Luther King, Jr.(キング牧師)がBIの支持を表明した。
現在、カリフォルニア州 Stockton 市長であるMichael Tubbs はBIの実施に強い関心を抱いていており、Stockton Economic Empowerment Demonstration (SEED)という名のBI検証を計画した。
検証レベルとはいえ、政府助成のBI支給はアメリカ初だ。ほとんどの資金元はBI支持しているEconomic Security Project (ESP)という組織だ。100億ドルの拠出を宣言している。
受給者予定数は未定だが、Stockton市民31万5000人から選出され、毎月500ドルー年6000ドルベースで配布される。
3年を目処にしたいと市長は語った。
同市は過去、金融破産を経験し、雇用率の低迷に悩まされていた。
市内の一般家庭の年収は約4万5000ドルとカリフォルニア州における平均年収約6万2000ドルを大きく下回る。
多くの専門家は、AIの急速な普及による雇用率の低下を抑え、社会福祉の新しい形になると言う。
一方、BIにより非雇用者は就職への意欲を削ぎ、社会が惰性と強い経済的依存を持つと批判する。
まだ実際にどのような効果をもたらすかはあまり分かっていないが、人々がより労働に意欲的になることがこれまで示されている。
BIの実験はフィンランド、カナダ、ケニアでも行われている。
0813オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 19:39:50.76ID:/3Kdubmc
>>812
×100億ドルの拠出を宣言している
⚪1億ドルの拠出を宣言している
0814オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 19:41:10.39ID:uJYNOuWp
はっきり言えばプレシンが近い、人間の時代の終わりが近いというのはもはや人類にとっての緊急事態だよ。

学校は国語、社会の授業は停止してかまわん。かわりにプログラミングをやれ。
大学はコンピューターサイエンス・プログラミングを専攻する人間は入学試験・学費免除。どんどん人を入れろ。
飛び級大賛成。12歳がキャンバスに入ってもかまわん。実際アメリカはそういう人がいる。
才能のある学生は卒業を待たず研究機関送り。学徒動員の要領だ。
日本のハサビスを見つけよう。
老人はシンギュラリティに関与できないから年金は廃止。財源で海外の科学者を1億2億で買い叩け。
1学年単位でなく1か月、1週間単位で人材育成を行って研究者を確保するべきさ。
0815オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 19:46:55.93ID:a7ow1Nmf
今から子供にプログラミング教えても遅くね?
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 19:56:18.49ID:bnWQTDEY
>>787
問題なのは「学習方法(教師なし学習)」よりも「学習データ」だよ
なんか途中まで正しいのに導く結論が変
0817オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 19:57:47.92ID:SQ4rkk4O
>>815
これからは分析レポートをJupiterLabで報告みたいな時代になるから
プログラム的な考えに馴染んでおくべきかと
0818オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 19:58:43.24ID:nrFZ62BN
AIブームの到来で幼少から子供にプログラミングを教えてみんなこぞって開発者になったとする
その中の優秀な技術者によってシンギュラリティが到来し、AIが自分より優秀なAIを作れるようになったら
それまでがんばってきた技術者たちはたちまち不要になるんだろうか?w
なんとも皮肉な話だ
0819オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 20:03:37.11ID:Nbsu98em
アルファ碁ゼロって教師なしで作ったという話だけど
プログラムのサブルーチンとか同じ方法で作らすことはできないのか?
また、そのサブルーチンの組み合わせでライブラリを
ライブラリの組み合わせで巨大なプログラムを見たいな・・・
未だに自動プログラムの話を聞かない
0821オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 20:05:42.87ID:SQ4rkk4O
>>818
汎用AIは遠い先だろうから、一定規模以上の会社はそれぞれ
特化したAIで勝負するだろう
となるとAI専門のプロデューサーやプログラマは不足しそうな気が
しなくもない…
0822オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 20:09:54.60ID:EU3GxfiJ
>>804
仕事がすべからく無くなる。
0823オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 20:10:15.06ID:Gj7Jbo1Q
アメリカでも技術的失業の危機感から議論が活発になってるんだな

米でベーシックインカム導入考えるシンポジウム
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171020/k10011183671000.html
アメリカではAI=人工知能の普及によって多くの職が失われるのではないかとして、政府がすべての人に一定額を支給するベーシックインカムの議論が活発になるなか、導入について考えるシンポジウムが開かれました。

ベーシックインカムは政府がすべての人に無条件で一定額を支給する社会保障制度で、フィンランドやカナダの一部で実証実験が行われています。

アメリカでもAIが普及することで多くの職が失われるのではないかという見方から議論が活発になっており、19日、サンフランシスコでシンポジウムが開かれました。

ことし6月、ベーシックインカムの導入を検討するための法律が成立したハワイ州のクリス・リー州議会議員は「経済はかつてない勢いで変化している」と述べて、財源や金額などの議論を急ぐ考えを示しました。

またカリフォルニア州で小規模な実証実験を行っている投資ファンドの担当者は、来年新たに2つの州で3000人を対象に3年から5年程度、毎月、最大1000ドル、日本円でおよそ12万円を支給して、働く意欲などについて検証することを明らかにしました。

アメリカではフェイスブックのザッカーバーグCEOや電気自動車メーカー、テスラのマスクCEOがベーシックインカムの必要性を主張しているほか、
クリントン元国務長官が去年の大統領選挙で公約として検討したものの財源を確保できないとして断念したことを先月、明らかにするなど関心が高まっています。
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/20(金) 20:12:08.05ID:EU3GxfiJ
>>801
新井紀子もわかってない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況