>>646
>確かに高校の頃はそうだけど、その先は、一分子サイエンスとかコンピュータで分子の動きや力を算出したり、

個別に一個づつやってないんじゃないの?
普通は
分子の動きを 算出 して研究してる例ってどれ?
統計的な操作じゃなくて一個に意味がある例ってどれなの?

>京とかでもやってると思うがスパコンでタンパク質の動きを予測して薬を作ったりする

んなアホな

タンパク質の分子量なんていくつあると思ってんだろ
単分子レベルの話してだと思ったら、何万もの分子の塊の話と区別ついてないし

何言ってんだろか?