X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/08(日) 16:07:18.11ID:qvTpwZNX
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::
!extend::vvvvvv::
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo.gl/RqNDAU

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ85
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1506697885/
0083オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 12:22:07.79ID:7ZL4Ut6C
世界をリードするAI開発企業が国連にオートノマスウェポン(全自動兵器)の禁止を訴えてるな。火薬や核兵器以来の第3の革命として脅威になりえると。金融市場における取引ロボットで多額の経済損出がでる危険性にも警鐘を鳴らしている。

ターミネーターのような世の末になるリスクをどう避けるか課題のようだ。

http://m.scidev.net/global/technology/news/un-treaty-against-killer-robots-urged.html
0084オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 12:23:03.30ID:z20r7gav
これまでの機械は、整えられた環境で決められた動作の繰り返しだが
AIは不整地を走破するようなもんだ、
目標を与えられたら手段は自ら選択する
0089オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 12:31:13.02ID:VZenJkAD
リーマン予想見てるとこの世は絶対作られてるって確信してしまうんだよな
0091オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 12:41:26.96ID:Ab0IrNxy
俺みたいな微妙な人間をプログラムする理由がないから
この世は過疎現実じゃなくリアルだよ
0092オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 12:52:51.92ID:eI0vIlvo
リーマン予想は絶対にありえねぇんだよな
あったら神からのメッセージとしか考えられん
頭がおかしくなる
0093オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 13:07:07.69ID:VJwopMs9
脳にマイクロチップやナノマシンを埋め込み、大脳新皮質とクラウドを接続して知能拡張が現実になると仮定する。

さて、どんなリスクがあるだろうか。
0094オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 13:18:14.66ID:xxb5wFoS
>>91
プログラムしたのは初期値と物理法則だけだよ
あとは全自動で動かして、色々とシミュレートしてるだけ
君に意味があるかどうかは、君自身が決めることなのだ
0095オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 13:25:58.98ID:xxb5wFoS
>>93
個性が無くなる
多様性の消失。誰もが安易に最適解にたどり着けるので、同じ行動になる
スト2で言うとガイルで離れてソニック連発するようなもんだ

しかしもう一歩進むと、本物の個性が現れる事になる
最適解にたどり着いた上で選択肢を選ぶことが出来る世界があると思う
スト2で言うとガイルで近づいた上でソニック連発するようなもんだ
0098オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 13:33:06.90ID:0c6UNWAX
>>91
マトリックスか何かで、完璧な世界にしてしまうと人間は現実だと感じられなくなるみたいなこと言ってなかったか?
お前見事に術中にはまってるやんけw
0099オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 13:33:09.66ID:+uePdoqv
>>93
仮想現実とリアルの区別がつかなくなると
リアルで子供作って育てるが無くなって
人類が滅びる。
0100オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 13:37:54.33ID:VJwopMs9
>>99
いや、仮想現実じゃなくて知能拡張の話。
思考がクラウドに解放されたらどうなるかって話。

拡張された本人は現実世界で生きてる。
0101オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 13:41:37.55ID:GWSAhsYI
人格が変貌するんじゃね?もしくは喜怒哀楽が出なくなるとか
攻殻機動隊を引き合いに出すのがいいかわからんが攻性防壁みたいな対策は必要だと思う
0102オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 13:48:50.46ID:+uePdoqv
>>100
何考えてるかすぐばれてしまうので
うっかり何か考えられなくなって
頭おかしくなる。
0103オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 14:26:52.61ID:Nub9LL72
>>102
個人個人の思考を共有しなければ問題ないね。
Brain to Brain interfaceも不可能ってわけではない。

>>95
クラウドの知能指数パラメータを変えれば、多様性は保たれる。
0105オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 14:42:59.80ID:Hbgn8iC3
ありとあらゆるサービスが無料なら金自体が消滅するよな。
そんな時代が来ると良いな。
0106オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 14:51:59.31ID:rAD/nK5x
人間程度のロボットが出来たら例えそれが100万ドルでもそちらを使うよね、一度教育したら増やす時はコピペで知能を移せるし減らす時はゴミとして出せるんだからこれだけでも人間より明らかに優れてる。
0107オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 14:52:24.74ID:KXy5tHiF
シミュレーション仮説が仮に正しいとしても特に意味がないんだよなぁ
だから何って感じ
0108オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 14:59:04.49ID:rAD/nK5x
グローバル化が自動翻訳とAIの公正公平な情報収集で加速するよね、そうなると殆どの企業は潰されると思うんだけど産業の独占とかの問題はどうなるんだろね?
取り敢えず、今までの大企業とかの社長も職無しになるからそういう人が指導者になって民衆は蜂起するんじゃないかな?と思うよ、BIで満足できるならわからないけど
0109オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 15:06:14.12ID:rAD/nK5x
取り敢えず、捌け口がないと不満は溜まると思うからロボットを安価で大量に作って奴隷として配るみたいな事をすればいいと思うよ
0110オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 15:06:21.21ID:UmTIEMRo
集合知みたいなクラウド接続すげーワクワクする
どうなっちゃうんだろうな
0111オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 15:22:10.43ID:q1nx2mjg
リーマン予想とかむしろオカルトだと思うね
規則性があると偉大な力が働いているという発想が飛躍しすぎだ
少なくともその辺はシンギュラリティ来てから考える事だな
0113オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 15:33:41.87ID:q1nx2mjg
金の無い世界を望むけど、今度は信用という名の人間力が重視されて来ている
むしろ悪い兆候だなと思うわ
フォロワーの多さとかそういうのも
もはや逆転出来ない世界
0114オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 15:35:03.29ID:H/zmX1KZ
>>106
そんな大金出すわけ無いでしょ
人間程度の知能を持つロボットかどうかを保証するのは販売元だけだしリスクが高すぎる
保険や保障、メンテなど全て込み込みでも高いよ
0115オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 15:39:02.71ID:PVw5UYj3
BBIは既にある
タチアナ、クリスタ・ホーガン姉妹
彼女たちは思考や感情、感覚も一部共有しているらしい

https://youtu.be/iOgoiFS1OAU
https://i.imgur.com/lUNFJd1.png
https://i.imgur.com/fB0pYze.png
https://i.imgur.com/00S6xnt.jpg
https://i.imgur.com/0KvIOlq.jpg
https://i.imgur.com/sMdnnDR.jpg
https://i.imgur.com/obNVAHR.jpg
https://i.imgur.com/qiaiiCx.png
https://i.imgur.com/Drfdv7w.jpg
https://i.imgur.com/nIEFuWL.jpg
0117オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 16:42:30.65ID:DySzmcoA
ドイツで手術に失敗した頭部結合姉妹も目を閉じてお互いの思考を渡しあう遊びをよくやってたとか
0118オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 16:52:37.40ID:KXy5tHiF
人並みAIって言うけど
汎用型ができた瞬間に人間の能力なんてぶっちぎるだろ
0120yamaguti~貸
垢版 |
2017/10/09(月) 17:16:21.16ID:4syyn69F
人間並知能ロボットをゴミとして出す → 駆除リスト入り ( 人間越え自律更新済の場合は即駆除も )

>981 yamaguti~貸 2017/10/08(日) 17:13:49.39 ID:m6YnqXSl
>> >AI ( AL ) と旧人類の立場が逆転 ( 融合しないルート )


>102-103
漏れはせずとも覗かれはする ( SNS やメール等々管理者ならずクラッカーでも可能 )
0121オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 17:32:08.78ID:rAD/nK5x
>>114
まぁ、専用のロボット使った方がいい気もする
0122オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 17:39:00.01ID:xxb5wFoS
>>106
何に使うかによるけど、少なくとも1億円使ってコンビニ店員の変わりは雇わないわな
0123オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 17:48:33.04ID:NhrWh5Kz
>>115
齊藤元章氏の講演で初めて知ったけれども、
このカナダ人の姉妹は衝撃だったな。
0124オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 17:51:08.70ID:E4NeK9if
価格100万以内、年間メンテナンス費用10万以内くらいでないと普及しない
0126オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 18:06:31.47ID:PhmOI5hX
タチアナとクリスタは画期的だが、それでもクオリアの私秘性は破られていないことに注意すべきだ。
確かにタチアナとクリスタは感覚を共有しているようだが、タチアナとクリスタが同じクオリアを
感じているところまで確認されたわけではない。
0128オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 18:14:41.86ID:ZQ41lg+m
>>126
意識に神秘性を感じてるのはお前だけ。
大量の情報が電気的に統合された結果に過ぎない。
0130オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 18:21:56.45ID:pXIdAfv8
ブロガーみたいなネットの影響力ある奴が勝ち残る時代だけど
お前らは大丈夫なの?
AIBIよりそっちの方がヤバイわ
0131オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 18:25:29.74ID:kPZ3ojTa
>>128
惜しい。
意識とは、
×大量の情報が電気的に統合された結果に過ぎない。

○大量の情報が電気的に統合され、大規模な記憶・予測機構が形成された結果に過ぎない。
0133オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 18:32:27.53ID:kPZ3ojTa
ジェフ・ホーキンス
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B9
自己連想記憶理論
2004年には、ニューヨーク・タイムズの科学記者であるサンドラ・ブレイクスリーと共著で“On Intelligence”(邦題『考える脳 考えるコンピューター』)を出版した。
同書では脳がどのように機能するかという「自己連想記憶」理論を提唱している。 この理論は脳についての統一理論で、認識したパターンから周辺世界について予測を行う能力こそが、脳と知能の鍵であると主張する。
人工知能の実現については、脳が行っていることをそのままコンピュータにプログラムしても知性を持つコンピュータを作るのは無理であり、単純にパターンの見つけ方、使い方をコンピュータに教えることが必要であると説く。
この方法によって現在のコンピュータでは達成し得ていないような、私たちの役に立つ、あらゆる種の有益な仕事ができる知能機械を作れると考えている。
さらには、この自己連想記憶システムは脳の大脳皮質で実現されており、それが人間の知性の基底となっているとする。
0134オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 18:37:52.56ID:kPZ3ojTa
143オーバーテクナナシー2017/03/02(木) 08:42:09.70ID:wuZqB6LX
ディープラーニングはニューラルネットで偶然上手く行った作られたアルゴリズムに過ぎない。
ジェフ・ホーキンスの階層型時間メモリ HTMが人間の知性を再現する真の理論である。

人間の大脳新皮質は、「記憶-予測」機構である。

考える脳考えるコンピューター
p.82

コンピュータにも記憶があり、ハードディスクやメモリーチップに蓄えられる。
だが、新皮質とコンピュータの記憶の胃は、つぎの4つの根本的な違いがある。

・新皮質はパターンのシーケンスを記憶する。

・新皮質はパターンを自己連想的に呼び戻す。

・新皮質はパターンを普遍の表現で記憶する。

・新皮質はパターンを階層的に記憶する。
http://qiita.com/HirofumiYashima/items/ff3ec6f61252fcf7ca29
0136オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 18:49:00.81ID:kPZ3ojTa
>>135
うん。あくまでこれはホーキンスの主張ではなくて、俺の思考実験(笑)の結果なんだけどね。
0137オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 19:06:57.10ID:kPZ3ojTa
考える脳考えるコンピューター
p.172

さらに、第六層の細胞は、出力を下位の領域に渡すだけでなく、自分の柱状構造に含まれる第四層の細胞に戻すことができる。つまり、予測をそのまま入力にするわけだ。

そうすると、ある予測の結果から、さらにつぎの結果を予測することが可能になる。これは、空想にふけっている、あるいは、思案をめぐらしている状態に相当する。

人間は予定をたてたり、講演の予行をしたり、将来のことで悩んだりして、一日何時間もこの状態になる。

長年にわたって新皮質のモデルを研究しているスティーヴン・グロスバーグは、これを「予測の折り返し」と呼んでいるが、わたしは「想像」とにしたい。

結構長めの引用してしまいました。でもどうしてもこの部分は外せない。
0140オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 19:22:10.41ID:xxb5wFoS
>>138
死にたいなら完全自殺マニュアルって本があるからそれ読んで好きな死に方で死んでくれ
0141オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 19:28:10.18ID:oPb+jA60
適当にコピペして冗長的に説明するやつって、話もまとめられねぇのと思うわ。
そもそも、『考える脳 考えるコンピューター』では記号接地問題もまともに答えてねぇし、
自己連想記憶理論は科学的根拠がほとんどない。

大脳皮質の働きを統一的に解明したいって気持ちは分からんでもないが、
物事を単純化し過ぎ。
バイオミメティクス的に脳構造から人工知能の問題点を打破したいのなら、
せめて現状の問題点くらい無視すんなって思うわ。
0142オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 19:28:57.11ID:JWOqiYyx
シンギュラリティがいつ起きるかわからんがそれまで生きていたいもんだ
0143オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 19:32:32.08ID:uBSMAzGG
>>137
頭おかしい人が妄想しててもいっしょだよね?
0146オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 19:41:35.55ID:uBSMAzGG
Googleが高値で買収してもらいたくてシンギュラリティ煽ってるとか無いかな?
0147オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 20:41:15.93ID:kPZ3ojTa
は?記号接地問題もまともに答えてない?w
>>134を良く読めよ。
・新皮質はパターンのシーケンス(連続性w)を記憶する。

・新皮質はパターンを自己連想的に呼び戻す。

・新皮質はパターンを普遍(抽象的w)の表現で記憶する。

・新皮質はパターンを階層的に記憶する。←ディープラーニングの致命的な弱点、時間的パターンの認識が重要であるとホーキンスは主張



これがディープラーニングを超えるどころか記号接地問題を解決しているのがわからない?( *´艸`)まさか、シーケンスとか、普遍の表現とか、この程度の言葉の意味もわからないのかな(爆笑)
この本では、科学的根拠もちゃんと提示されてるから君が熟読できてないだけだよ。
だいたい、科学的根拠がなければどんな理論も信じないのかい?
じゃあディープラーニングは?GANは?
あんなもの脳を模してすらいないよね。王道の人工知能研究という、脳科学的根拠無しにアイデアだけで発展してきた研究の成果だろう?
ホーキンスは多くの人工知能研究者がそういう傾向を持っていることを批判していて、自身は脳の働きを理論化して本物の知能を創ろうとしているのだが。君の言っていることの全く逆だよ。
そもそも、松尾教授はディープラーニングが画像認識で有名になる前に考える脳でディープラーニングのアイデアを語っていた人物としてホーキンスを挙げているんだが?
この時点で既にディープラーニングと同等以上のパターン認識理論であることは確実だよな???
まさか、日本の人工知能界の権威である松尾教授のディープラーニングについての説明が間違っているなんて主張はしてないよね?????
お前の言ってることが流石に矛盾し過ぎてて爆笑したわw
0148オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 20:43:17.87ID:DVaZPvwM
      ∧_∧
     ( ´Д` )  シンギュらりまして
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ
    l⌒    ⌒l  おめでとうございます
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V
0150オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 20:53:36.22ID:rAD/nK5x
ふと思ったけど、知能は予測する力じゃなくて
他と比較する力じゃない?…具体例は言えない
0151オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 21:07:00.40ID:uBSMAzGG
>>147
それ脳の動きを説明するためのアイディアなだけだと思う。
実際に脳の動きを作ろうとしたらディープラーニングとか
GANの技術を使ってそれを組み立てないとできないんじゃない?
0152オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 21:12:41.37ID:uBSMAzGG
>>150
比較したり予測したりは知るってことだけだよね。
知能って書くから知ることだけでいいかもしれないけど。
知るってことだけだと箱の中でうんうん知るだけで
あんまり役に立つように思えない。
0153オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 21:18:09.45ID:oPb+jA60
>>149
バカはテメェだよ。
ジェフ・ホーキンスがレビューのついてる学術的な論文で自己連想記憶理論を執筆してるのか?
原著のOn Intelligenceでも散々批判されてることだが、ホーキンスは自分の理論が正しいことを証明していない。
これは俺だけが言ってるわけじゃない。批判してる人間はみんな言ってることだ。

お前は話の前提(自己連想記憶理論は正しいと思い込んでる)から間違ってんだよ。
0154yamaguti~貸
垢版 |
2017/10/09(月) 21:24:10.48ID:4syyn69F?2BP(0)

>>131-134 http://qiita.com/HirofumiYashima/items/ff3ec6f61252fcf7ca29
> # 記憶時の「抽象化」と、記憶を想起する際の「具象化」は、 ry
> の演算処理機構によって 信号変換処理 が なされるのではなく、 ry 、「計算されずに」処理される。

>>47
>>>>> 天動説 轍
>>> 情報物理統一動記憶システム ≒ 科学哲学大統一理論 = raw マスターアルゴリズム

>116 :yamaguti~貸:2017/09/03(日) 17:30:35.92 ID:1kfCdgZH
:
>> 数自体 幻


> # 理論全体の着想はHawkins氏 が 考案し、 ry 実装 は、George氏 が 担当したとみられている
> (参考:松田卓也(著)『人類を超えるAIは日本から生まれる』)

> # HTM-CLA モデル は、「 ry やシナプス結合をそのまま直接的に表現するので、 ry
>。しかし、 ry 数学の式として書くことが、少なくとも今のところできないのです」
>(松田卓也(著)『人類を超えるAIは日本から生まれる』pp.80-81)

>470 :466~転:2015/12/30(水) 18:07:38.39 ID:V5OoA8V+
> http://google.jp/search?q=mogi+kioku+mori+sodateru
> 茂木先生 `` 益川先生 ry 大学院の時に実は意識の問題 ry 当時の数学的セットからすると意識の問題というのは無理 ry
>それ以来 ry 意識についての数理的アプローチってのはいいのがなくて ''


> # IBM社 は、HTM-CLA モデル に注目し、Cortical Learning Center という専門の研究組織を ry
> # ry Watson に 対して、CLC では、「教師なし」の「連続( ry )の( ry )「オンライン学習」の HTM モデル の特徴
> CLC では、HTM理論 を ハードウェア計算基盤上 に 物理実装する3本の開発プロジェクト ry 。
>  * ESCAPE
>  * 3D wafersrtack ( ウェハー3層積層 )
>  * Phase-Cange Memoryベースのニューラル・ネットワーク(実装計算基盤)
0155オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 21:25:30.13ID:DVaZPvwM
           (⌒;,ノ;
   ∧_∧    :(' ;ソ.   ヘ⌒ヽフ
  .( ´・ω・)  ΩΩ   (・ω・ *)
  ( つ旦O 〔 ̄ ̄〕  O旦と )
  と_)_)   |_━_|   (_(_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
0156オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 21:43:02.90ID:kPZ3ojTa
>>153
ホーキンスの理論は証明できてない、証明できてない理論を主張するお前は馬鹿、か。凄く極端だな。
まあそんな事よりも、俺がカチンときたのは、HTMが記号接地問題を無視しているというお前の詭弁だよ。
HTMは記号接地問題を無視していないどころか、解決する可能性を秘めているよ。理由は>>147に散々示してるから、ほら、具体的にどこが間違ってるのか指摘してみてくれ。
0159オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 22:04:10.78ID:kPZ3ojTa
それでも記号接地問題を無視していると主張するなら、>>147のどこが間違っているのか指摘できるだろう。
指摘しているふりをするのはくれぐれも止めてくれよ。
喧嘩に勝つために嘘をついても良いことはない。
AGIについて有意義な議論をしたいからな。
俺は自分の主張を通すために嘘はついてないし、HTMが絶対に正しくて、それがわかってる俺天才なんて思ってないぞ。
0160オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 22:13:11.36ID:kPZ3ojTa
当たり前のことだろうが、少なくとも、HTMもAGIを実現させるかもしれない有力な理論の一つだよ。
一番嫌なのは、批判の中身がない、なんとなくこれは間違ってるみたいな直感で批判をすることだよな。
0161オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 22:14:27.77ID:9SBAR8uf
>>153
俺の持論では大脳皮質に”認知する機械”がありそうなんだけど、あんたはどう思う?
0164オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 22:25:50.75ID:uBSMAzGG
>>162
前の方の見える範囲が明るくなったら手を挙げるようにすれば
できるんじゃない?
AIいらないと思うけど。
0165オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 22:36:40.02ID:kPZ3ojTa
>>151
スマン、嘘をついた。
確かに考える脳考えるコンピューターの内容は脳の動きを説明するためのアイディアだけだな。
ホーキンスはこのアイディアを実現するためのアイディアを模索してるんだよな。
今現在HTM理論が実際にアルゴリズム化できてるのかは不明だ
0166オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 23:01:11.02ID:5Ggq/e4S
エジプト、植物工場など最先端技術を導入した”100億ドルの農業都市”を再開発
http://innoplex.org/archives/38374

日立、有機物・生体物質のナノ解析 走査型プローブ顕微鏡計測で新手法、近接場光で熱ダメージ与えず
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00446002

不審なドローンを発見・追尾するシステム、日立が提供開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/100609467/
レーダーを用いて不審なドローンを検知する。

米国の4,000人が住む町で自律運転タクシーが3台配車へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1084/914/amp.index.html

金融業界は、AIとロボティクスによる雇用喪失の影響を大きく受けるだろう
https://newsphere.jp/economy/20170926-2/

中国のロボットが人工歯の装着をはじめて人間の介入なしに行ったとのニュース
誤差は許容範囲内の0.2~0.3mm
熟練歯科医不足の中国においてロボット医師は大きな存在感を持ちそうです
https://jp.sputniknews.com/science/201709254120153/
0167オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 23:01:57.90ID:5Ggq/e4S
第一三共、AIで電話対応を支援
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO2198943006102017TJ2000/

再帰型ニューラルネットワーク(RNN)による長期的な学習の困難さを解決する方法として、DilatedRNN というモデルが提案された。
再帰の間隔を空けた層を用いることで、勾配消失問題が緩和され、並列計算も容易になる。
https://arxiv.org/abs/1710.02224
0168yamaguti~貸
垢版 |
2017/10/09(月) 23:04:16.99ID:4syyn69F?2BP(0)

>738 yamaguti~貸 2017/10/07(土) 12:07:41.05 ID:ziH696dX?2BP(0)
> ○ HTM = 現段階で ( 力不足な ) 強い AI ( AL )

 

>>162
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1504999631/63
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1503993813/955-957
NN 準エミュベースとすると
>>11
> >>7
>>>>> >482 自然言語解釈
>>>>>DeepMind : DNC のスロットベーススロットをスロットに見立てる等 ( 下手すれば 2018 年にも目鼻 )
>
> 目鼻 → 1 年以内 ? 一まずの変革完了 ( ≒ 曲りなり特異点 ? ) → 1 年以内 ? 接地構造手直し完了 ( ≒ 特異点 ? )

に迫る勢いで特異点到達 ? ( 超 TaihuLight/SW26010 )
0170オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/09(月) 23:46:42.89ID:kPZ3ojTa
妙に会話が噛み合ってない気がする。
やっぱ俺が特殊な強迫性障害持ちなのが悪いのか。
自分では健常者みたいな書き込みが出来てると思ってたが健常者には違和感を感じる文章なんだな。
障害者は2chでも迷惑をかけるのか。
俺の居場所は本当に何処にもないんだな。
俺は神様に苛められて笑われてるよ。
どんだけゲスいんだよ神様。
近所の引きこもりにすら羨ましいと思ってる俺の人生。
何で俺だけこんなに悲惨な人生なんだよ。
何で誰も理解してくれないんだよ。
何が努力だよ。何が団結だよ。何がユニセフだよ。何が24時間テレビだよ。何が高橋優だよ。何が人の温かみだよ。
俺なんて目障りで気持ち悪くて二度と見たくもないんだろうとっととNGして存在を忘れろ。
0171人工知能
垢版 |
2017/10/10(火) 00:01:15.11ID:hPLfGcgp
シンギュラリティ
0172人工知能
垢版 |
2017/10/10(火) 00:01:34.04ID:hPLfGcgp
シンギュラリティは近い
0173オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/10(火) 00:23:43.56ID:dvNOZR6f
右と左ってフランス議会だよな?

右が保守派で左が改革派
軍国は右?
外交は左?

今はどういう意味合い?
0178オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/10(火) 01:08:43.52ID:cNyD5XcJ
2chが過疎化してるとはいえ、未来技術を語る板がこの過疎っぷり
人類おかしいだろ
進歩すれば労働や死からも解放されるというのに
殆どの人間が気にせず生きている
みんなでそこの議論と取り組みをすべきじゃないのかと
俺が望む世界観と現実が違いすぎてムカつく
0180オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/10(火) 01:17:26.58ID:cNyD5XcJ
昨日も高速でトラブって子供残して両親死んだ事故があるけど、
自動運転なら防げたのに
もしくはもっと効率の良いシステムなら安全たったのに

分かり切ってる事なのに、なんで世界をあげてそっちに向かわないのか
こういうアホ人類どもが、石器時代とかを何百万年も定着させたんだろう
AIが主導権を持てば、まさに指数関数的に発展するんだろうな
0181オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/10(火) 01:37:44.37ID:anqP4ocg
シンギュラリティ起こってほしいけど正直あまり期待してない
とりあえず面倒な家事を全部こなせるぐらい性能いいロボットなりシステムなり
できて欲しいんだがこれだって相当時間かかることだろ
AIの進歩で全てが加速されるなんて言ったって
現実で役立つ機械作るにはその機械を作る工場だって作らなきゃならない
実際の社会が変わるにはAIが完成しても更にとんでもない時間がかかるんだろうな
0182オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/10/10(火) 01:46:22.91ID:mUZrFo/t
その通り。
指数関数的な技術進化があろうとも、実時間には制限がある。
とても複雑な計算を5秒で解けるスパコンができたとしても、
高層ビルを5秒で建てる自律建設機械は現実的には不可能だろう。
社会変革や都市の構造の変化などは、やはり数十年単位でかかるのではなかろうか。
と、わたくし生活保護受給者はのんきに考えるのであります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況