適当にコピペして冗長的に説明するやつって、話もまとめられねぇのと思うわ。
そもそも、『考える脳 考えるコンピューター』では記号接地問題もまともに答えてねぇし、
自己連想記憶理論は科学的根拠がほとんどない。

大脳皮質の働きを統一的に解明したいって気持ちは分からんでもないが、
物事を単純化し過ぎ。
バイオミメティクス的に脳構造から人工知能の問題点を打破したいのなら、
せめて現状の問題点くらい無視すんなって思うわ。