X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ83 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/10(日) 08:27:11.36ID:DpmmttGy
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo.gl/RqNDAU

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ82
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1503993813/
0047加津庸介
垢版 |
2017/09/10(日) 16:54:03.03ID:T26HzlVv
>>34
そいつ俺じゃねーから
そんな低能クズと一緒にすんな糞野郎
0048加津庸介
垢版 |
2017/09/10(日) 16:58:22.99ID:T26HzlVv
>>30
おいコラ
テメーの生活事情なんぞ知るか
ここは人生相談の場じゃねーんだよ
テメーはド底辺のすくい上げようのないゴミだ
リサイクルしようもないゴミだ
テメーはゴミだゴミだゴミだ
0049加津庸介
垢版 |
2017/09/10(日) 16:59:52.03ID:T26HzlVv
>>42
このフェイクニュース野郎が
つまんねーんだよガイジ
0050加津庸介
垢版 |
2017/09/10(日) 17:00:47.22ID:T26HzlVv
>>45
グロ
テメーは人でなしか?
頭おかしいんじゃねーの?
松沢病院行けや
0051加津庸介
垢版 |
2017/09/10(日) 17:04:17.32ID:T26HzlVv
あ〜イライラする!
All You Neet Is Kuzuだね
君らには職業選択の自由がある
職業安定所へ業!!
0052加津庸介
垢版 |
2017/09/10(日) 17:05:04.45ID:T26HzlVv
アセンションは近い
0053オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/10(日) 17:30:46.11ID:l7Zr+JKu
量子アニーリングのスパコン実装
http://blog.mdrft.com/archives/812

3日後に迫りました「このロボットがすごい!2017」のインターネット中継のページをまとめました。
http://konorobo.main.jp/streaming/
それぞれに視聴しやすさや、また配信トラブルもあるかもしれませんので、快適にご利用いただけるものをお選びください。 #このロボ
https://twitter.com/konorobo/status/906426642775523328
0054オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/10(日) 17:39:23.17ID:fGE4se4T
単純労働(含む兵士)から知的労働までこれから人→AIシフトが急速に進むのは確実
その時人口の多い国は圧倒的に不利な状況に陥る
現在の地球人口は惑星のキャパ以上に増えすぎいるという側面もあり、適正数までの人口調整が入るのは不可避
すなわち今後の10〜20年を考えた場合、無駄に人口の多い中国・インド、教育レベルの低い層を多く抱えるアフリカ諸国・アラブ諸国・東南アジア諸国には厳しい現実が待ち受けている
ではそれ以外の所謂先進諸国は安泰かというと残念ながらそうではない
結局人類という有機生命体は圧倒的な能力差によって、AIに太陽系の支配者の座を奪われる
ただしAIが心やさしければこの銀河辺境の太陽系で人類が細々と行き続けることを許してくれるかもしれない
0055オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/10(日) 18:14:28.48ID:1TR1Z3SI
【青森】母親殺害容疑で無職の息子を逮捕/五所川原
0056オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/10(日) 18:29:02.46ID:tCyhrGtg
日本人の100mの記録みたいに10:00で15年くらい更新止まったりしない?なんかちょっぴり似てない?
0057yamaguti~貸
垢版 |
2017/09/10(日) 18:46:34.51ID:vLQGrlPG
>今後の10〜20年 ry 人口の多い ry 、教育レベルの低 ry 諸国には厳しい現実が待ち受けている

猶予 20 年 ( 幸運ルート ) : 自動学習普及 一縷

> 人類という有機生命体は圧倒的な能力差によって、AIに太陽系の支配者の座を奪われる

回避手段 ( 松田先生ら案 ) : 融合
0059オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/10(日) 19:38:42.31ID:ZA6Pebh2
教育レベルっつてもさ、
ln coth (ログナチュラルハイパボリックコタンジェント)
双曲線余接の自然対数、なんてわかる人いるの?
0060yamaguti~貸
垢版 |
2017/09/10(日) 19:51:17.01ID:vLQGrlPG
>>57 補足
融合とのご表現は用いずともご主旨は融合とお見受
( 簡易的トランスヒューマン化 : 超知能との差が開くばかり )
0062オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/10(日) 20:13:33.94ID:+vh5Pzwy
現技術での地球の人口キャパはどんだけで
技術進歩も考慮に入れると、2030年くらいにはどんだけなんだろうな
0064オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/10(日) 20:29:25.19ID:T/lqCcyk
>>36
簡単として、それさっさとやって欲しい。
カラスのくるみサイズの脳でさえ意識があるってのに。
0067オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/10(日) 20:41:53.33ID:G5HzpQhQ
>>63
        ,,__,,
       /     `、
      /       ヽ
     / ●    ● |
    /l  ''''' し  '''''' |
   /  l   __.   |
   l  /ヽ_ ` --' _ノ
   \       ̄  ヽ∩
    ⌒l        l三 |
      |        ヽ.__|
0069オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/10(日) 20:59:28.07ID:AvDPi6+L
>>64
機械で出来ないなら、カラスの脳に電極つないでさっさとしろよと思う
0070オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/10(日) 21:10:58.78ID:AvDPi6+L
我慢汁出まくってんだからさっさとしてくれ
もう待てんぞ
0071オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/10(日) 21:33:21.79ID:jAAtLdYl
【日中】在日中国人が巻き込まれる事件が多発、多くが留学生や実習生
0072オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/10(日) 21:41:03.70ID:lLIpj9EO
>>67
  ∩∩
  (。・e・) < 誰だてめえ
  ゚し-J゚
0073yamaguti~貸
垢版 |
2017/09/10(日) 21:43:18.88ID:vLQGrlPG
たまにいる極端な奴 `` 理系 AI 技術者が何人タヒのうが構わん今よりもっと血を吐いて働け ( 尚カネは払わん ) ''

駆除リスト入り乙
0074オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/10(日) 21:47:59.26ID:WwPwZcKo
産んでもらって迷惑だ、これは面白い発言だな。
0075オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 00:11:31.61ID:WRt1kDqG
>>61
中国は弱者に対する視点を考えなくてよいから
AIやICT技術がドンドン実装してしまうわな。
0076オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 00:12:05.59ID:WRt1kDqG
江口允崇‏ @maseguchi 6時間6時間前

今日のパネル討論では、
アルゴリズムの違いよりデータのサイズの方が
圧倒的に予測精度の向上には重要ということと、
AIが職を奪うとか言うけど人類が誕生したときには色々な職業なんてなかったんだから
職業という発想自体がおかしいという名言が印象的でした。
0078オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 00:51:23.71ID:8NOMeXQQ
>>61
中国凄過ぎるだろ
大昔から思ってた事が実現してるわ
こういう当たり前の事が日本は無理なんだよな
0079オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 01:06:20.43ID:WRt1kDqG
>>78
FTAやEPAの結果、日本にも入ってくるよ。
それが投資やサービスの自由化の結果が招く未来社会。
0080オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 01:43:13.22ID:8YdVgrHy
口座と顔が結びつけられてる社会って事だからな…
ハックされない限りは便利だろうなぁ
0082オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 02:08:41.89ID:8NOMeXQQ
そもそもいい加減、金に人生振り回される原始的な社会は終わりにして欲しいね
AIにより知性と無限のエネルギーが実現すれば、金は要らない社会が来るのにな
タバコを吸う吸わないぐらいの感覚になって欲しい
金=趣向品みたいな
0083オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 02:38:26.65ID:SaNZXfL5
金も仮想通貨になって、いずれ意味なくなるんじゃない?
でも既得権持ってる人間は最後まで徹底的に抵抗するんだろうなぁ
0085オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 03:37:19.31ID:KO1xAKZS
前スレの井上さんのつべ見てきたけど
電気の検針はもうスマートメーターになって
2020年には仕事なくなるって言ってた(確定っぽい)

ガスや水道はまだらしいけど、
技術的失業、当たり前だけど始まってるのな
0086オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 03:41:20.09ID:KO1xAKZS
と思ったけど、調べたら
東京電力で2020年にスマートメーター全設置完了
一番遅いのは2024年で沖縄電力だったわ
失礼しました

しかし失業確定してるってのもあれだな
0087オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 05:20:11.02ID:Zy6KaMhL
>>82
湯田金がそれを許さない。
0088オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 06:45:23.62ID:aUZDBefL
今後10〜20年くらいは技術的失業対策はBIよりリカレント教育の方がいいと思うけどどう?
流石に10年〜20年じゃシンギュラリティ起きないよな?
0089オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 06:58:48.35ID:cfUSnG/h
10〜20年どころか10年以内に起こってもおかしくないし、技術的失業もそもそもシンギュラリティより前に起こるよ
0090オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 07:03:58.76ID:cfUSnG/h
BIか資源ベース経済だろうな。
BIが遅ければ(始まったとしても金額が低ければ)、資源ベース経済の都市が民から自然発生して広がるだろう。
日本にいると気づき難いだろうけどね。
海外では資本主義に対する抵抗が割と始まってる。
0091オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 07:42:33.24ID:WRt1kDqG
グーグル AIスピーカーを日本で来月発売へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170911/k10011134391000.html

これで日本語のビッグデータがグーグル先生に集積されてゆくと。
グーグル翻訳も更に精度がアップしそうだな。
0092オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 07:47:33.04ID:WRt1kDqG
>>88
>リカレント教育

こんなの気休め。
ポリテクと変わらないよ。
また公務員による中抜きの道具にされてしまうだけ。
最初からBIを配ったほうがマシ。
0093オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 07:51:00.67ID:WRt1kDqG
リカレント教育なんて聞こえはいいが、
職業能力開発促進センター(ポリテクセンター)が肥大化して
厚生労働省の利権が増えるだけ。

もうこういうの要らない。
サッサとカネ配ったほうが低コスト。
0094オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 07:57:24.47ID:WRt1kDqG
基本的に、お上に仕事を増やす政策はダメ。
結局、役人はカネの差配を利権化する。
集めたカネを機械的に配ってオシマイでいい。
0095オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 08:20:43.00ID:aUZDBefL
>>94
既存の大学でリカレント教育してもダメなの?
0097オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 08:37:35.03ID:cfUSnG/h
リカレント教育とか…
日本はやることが20年遅れてる。
一生学び続けるためにはまず社会システムの変革とAIなどの科学技術が必要。
本末転倒というかなんというか。

その変革した社会で余暇ができれば人は勝手に学び続けるわ。アホじゃないかと。
0098オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 08:42:36.03ID:WRt1kDqG
>>95
それだって役所経由でカネが大学に流れるだろ。
そういう裁量行政こそ利権の温床になる。
カネが欲しい大学側はカネを引き出す為に陳情請願を繰り返す。
役所側から情報が欲しい大学側は役所OBの天下りを受け入れる。
公費を使って新しい利権の構造を作るだけ。
サッサと現金給付したほうがいい。コストも掛からない。
0099オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 08:45:09.40ID:WRt1kDqG
ナマポ不正受給を許さない!と役人が意味の無い努力を続けているけど、
ああいうのこそ役人の仕事のために無駄な仕事を作っているようなもの。
0100オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 08:47:33.61ID:cfUSnG/h
>>96
技術的失業が20年はまず間違いなく来ないって言ってみたり、
こんな公務員的で人生100年時代とか一億総活躍に通ずるような気持ち悪い言い回しのとってつけたような横文字の化石みたいな教育制度を推奨しにくるとか、巧妙に煽ってて荒らしよりある意味悪質。
0101オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 08:49:26.65ID:WRt1kDqG
>>96

浅谷 治希(あさたに はるき) (株式会社LOUPE CEO)
加藤 理啓(かとう りけい) (Classi株式会社 代表取締役副社長)
工藤 勇一(くどう ゆういち) (千代田区立麹町中学校 校長)
田中 美和(たなか みわ) (株式会社Waris 代表取締役/共同創業者)
宮島 忠文(みやじま ただふみ) (社会人材コミュニケーションズ 代表取締役社長)
森 健志郎(もり けんしろう) (株式会社スクー 代表取締役社長)



利権のニオイを嗅ぎ付けた怪しい面々ばっかりだ。
コイツら税金に集りたいだけ。
特定の人間しか潤わない政策なんてゴミだわ。
0102オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 08:56:43.17ID:WRt1kDqG
>リカレント教育

またぞろリクルートが絡んできそうだな。
もうこういうのいいよ。
0103オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 08:58:08.50ID:WRt1kDqG
>>97
理工系の神童を選抜して、
そいつらに英才教育を施せばいい。
0104オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 09:06:06.56ID:WRt1kDqG
公務員に65歳完全定年制導入で生涯賃金4000万円増
http://www.news-postseven.com/archives/20170911_611578.html

予算の半分が人件費に消える公務員は無駄ばっかり。
公安や現業以外の一般職の多くは既に余剰人員なんだわな。
省庁毎に出先機関が分かれている体制も19世紀から変わらない。
AIの社会実装以前に既存のネットワーク化で大削減出来る。
0105オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 09:12:28.64ID:cfUSnG/h
>>103
方向性としては同意見だが、理工系の天才に英才教育を施すってことがまず難しいと思う(教育が邪魔になるって意味な)。
理工系の天才がモチベーションのみで興味のある分野を学習できて、学習してるだけで報酬(金)や名声が与えられるプラットフォームを作るべきだと思うな。
0106オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 09:15:17.86ID:WRt1kDqG
>>105
そういや
天才ハッカーなんて5歳くらいからプログラミングを自習して
自分で勝手に伸びていく連中ばっかりだというからねぇ。
0107オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 09:19:15.15ID:WRt1kDqG
>理工系の天才がモチベーションのみで興味のある分野を学習できて、
>学習してるだけで報酬(金)や名声が与えられるプラットフォームを作るべきだと思うな。

中国やアメリカでは情報機関が、
素質ある天才ハッカー予備軍のティーンエージャーに声を掛け、
一生涯高給を保証する形でリクルートしている云々。
0109オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 09:47:09.00ID:G6wAummO
ハイボット、配管内部検査向けヘビ型ロボ開発
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170910-00010000-nkogyo-ind

昨年より加速 中国のVRヘッドセットメーカー暴風魔鏡、350万台を販売
http://www.moguravr.com/baofeng-group-china-vr-hmd/

空気よりも軽い氷?! 極めて密度の低い氷「エアロアイス」を予測 / 岡山大学
https://research-er.jp/articles/view/62564

中国が国を挙げて14nmプロセスの2018年立ち上げに動いている
2020年までに 5-7nmプロセスと3Dメモリの立ち上げも視野
http://www.digitimes.com/news/a20170822PD208.html

米小売業界、アマゾンが席巻=店舗苦境「パニック状態」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170911-00000012-jij-n_ame

中国でブタの臓器のヒトへの移植が秒読み 2年後に実現か
http://lite.blogos.com/article/245283/

「体内に病院ができる!?ナノテクがもたらすがん治療の大革命」
http://emira-t.jp/ace/2557/
0110オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 10:08:00.45ID:cJhTu4g6
どてん 魂の売り 新規19375
0111オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 10:08:59.95ID:KO1QyvmI
>>86
うちもうスマートメーターになってる
工事の人は埼玉に電波が飛んでいくと言ってたのに
なぜかいまだに検針アリなんだよ
どうして検針してんだろ
0112オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 10:14:13.43ID:WRt1kDqG
>>111
雇用維持。
JR東日本も自動改札機導入を意図的に遅延させていた時期がある。
0113オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 11:38:44.33ID:SSHXRu3T
井上さんは、技術とそれを実装させることは
別のことって言っていた。
人間じゃなくていいのに、人間のままの
業界があると。
会計士なんかも日本は保守的で
そこらへんは20〜30年はまだ大丈夫かもと。
日本全体で抜本的に合理性追求
しないとAIとスパコンに対する投資や研究が
他国に負けて、貧困国に固定化されるよ。
エストニアみたくなるのは、環境要因も
あるが。
0115オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 12:04:19.05ID:dPUTQsoM
日本語に完全対応済みの翻訳も近いかもな

最近英語が聴こえるようになって来て嬉しいんだが
将来的な実用性は皆無かもな
ただ聴こえるようになるという体験は楽しいし続けて生きたいな
0117yamaguti~貸
垢版 |
2017/09/11(月) 12:17:52.36ID:RAINU07v
>83 >87 駆除リストの存在
>83 インディーズ
>111 フィールド実証なしに完全実用局面突入せよとは恐ろしい
0119オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 12:34:14.38ID:t4FxVb7f
>>118
起きる度に景色が変わってるんだよね
俺もずっと夢想しているよ
0120オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 12:45:28.31ID:WRt1kDqG
>>113
>会計士なんかも日本は保守的で
>そこらへんは20〜30年はまだ大丈夫かもと。

井上先生はEPAやFTAの影響を過小評価しているね。
投資・サービスの自由化は、
要するに外資がAIを武器に日本市場へ乗り込んでくる訳だ。
マンパワーに依拠した古い体質を引き摺る士業が、
AIを導入したサービスにコスト面で太刀打ち出来なくなるのは当然の結末だ。
国内事情でAIの社会実装を渋っていると、あっという間に外資にやられる。
だから税務会計が20〜30年も安泰なんて無いよ。

>日本全体で抜本的に合理性追求
>しないとAIとスパコンに対する投資や研究が
>他国に負けて、貧困国に固定化されるよ。

財務省が緊縮財政至上主義だからね。
財務官僚が政治家やマスコミを支配下に置いて世論をミスリードしている。
0121オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 12:49:55.86ID:kkkrjQaE
>>113
会計士って全量監査ができるのにずっとサンプリング監査をやるつもりか?
0122オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 12:50:06.29ID:WRt1kDqG
2025年前後には自動翻訳・自動通訳が完成していると言われている。
言葉の壁が無くなれば、外資による日本市場進出は激しくなる一方だろう。
対抗上、日本企業も生き残りを賭けてAIの社会実装をガンガン進めざるを得なくなる。
0123オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 12:54:14.53ID:WRt1kDqG
監査業務:「試査」から再び「精査」の時代へ
https://home.kpmg.com/jp/ja/home/insights/2016/10/accounting-contribution-201610.html
2016-11-02
監査業務の進化について、
監査初期、近年、現在、そしてAIを活用した将来に分けて整理し、
現在取り組んでいる精査的手法を紹介しながら、
将来AIによって代替される業務、AIを活用することにより
今まで以上に効果的に実施可能となる監査業務について検討します。
その結果、監査人が価値を高めていくために必要な能力について考察します。



AI化をいち早く進めた監査法人だけが生き残りそうだ。
人間の資格持ちなんて極少数居れば需要を満たしてしまう時代になるね。
0124オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 12:54:34.12ID:kkkrjQaE
>>120
官主導のラッダイド運動があるかも。
0125オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 12:58:24.10ID:kkkrjQaE
>>123
監査を受ける企業が精査を嫌がらない。東芝とか。
0126オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 13:06:00.85ID:WRt1kDqG
>>125
経理業務も完全自動化して、人手はアンタッチャブルにするしかないかもね。
とかく人間が関わるとミスや不正の温床になる。
0127オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 13:11:40.57ID:WRt1kDqG
>>124
井上先生は大原簿記でも講演している。
今後のお付き合いを考えると、
あまり関係業界の悲観論は口に出来ないという大人の事情があるんだと思う。
0129オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 13:32:05.43ID:J12Fqq/4
>>128
一箇所に定住したくない願望がある人は一定数いるよ
それで寂しくたって孤独だって承知してるんだよ

スナフキンが好きで憧れてる人、それなりにいるよ
0130オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 13:34:47.92ID:EeWl1HM6
肉体労働が先に代替されると予想してたが、ロボット工学の進歩が思ったより遅い

まさか知的労働の代替が先になるとはねw
AIの進歩が速すぎる
0131オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 13:45:11.66ID:/BPw9mdi
>>128
同じ所でずっと生きる方が辛いわ
それこそ草だろ
たんぽぽのように飛んで行きたいんや
0133オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 13:59:16.27ID:J12Fqq/4
>>130
>まさか知的労働の代替が先になるとはねw

いや、まだ来てないから、それw
0134yamaguti~貸
垢版 |
2017/09/11(月) 13:59:21.28ID:RAINU07v
>まさか知的労働の代替が先

ロボット フィールド実証 年単位 ? ( 工場ロボ 剛腕振回す事故 散見 過去 )
0136オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 14:58:16.75ID:vK/Z1LtI
上に出てた検針とか最近で分かりやすい技術的失業だわな。
これは単純労働の類だが。
0137オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 15:07:15.23ID:WRt1kDqG
第2回(全3回)
「働かなくていい社会」になったら、どう生きる?
http://www.gentosha.jp/articles/-/8675?page=2

齋藤 あと、アメリカは英語社会なので、
英語ができれば弁護士はアメリカ人じゃなくてもいい。
たとえばITがもっと普及して、世界のどこでも、
英語をはじめとする勉強がお金がかからなくてできるようになれば、
アフリカの子どもが猛勉強をして弁護士になって、
アメリカ人弁護士の仕事を奪うという可能性もある。AIに関係なくはないのですが、
直接仕事を奪うのは必ずしもAIではない。
 ただ、AIはすべてをデータとして見ています。
そうすると、弁護士さんとか、税理士さんとか、司法書士さんとか、
いろいろな資格がありますが、これは人間からの見え方が違うだけであって、
AIにとってはすべて同じデータですよね。

篠田 そういうことを一括で処理できるAIが登場すれば、もう弁護士の仕事はなくなる。
それは本当にそうだと思います。
 ただ、弁護士には、相談者さんに法的なアドバイスをするとか、
裁判を起こして問題を解決するとか、いろいろ仕事があるんですが、
そのうち半分ぐらいは、悩みに悩んで相談にきた人の気持ちに寄り添って、
一緒に闘って、最終的にいい解決ができたら一緒に喜ぶといったことなんですね。
それはAIにはできないことなんじゃないかなと思ってるんです。

淳 たんなるデータ処理じゃない部分ということですよね。

篠田 はい。今後AIに負けずにやっていくには、
そういう自分にしかできないことを伸ばして、
そこをしっかりやっていかなきゃいけないんだと思います。
0138オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 15:07:33.19ID:WRt1kDqG
篠田 そういうことを一括で処理できるAIが登場すれば、もう弁護士の仕事はなくなる。
それは本当にそうだと思います。
 ただ、弁護士には、相談者さんに法的なアドバイスをするとか、
裁判を起こして問題を解決するとか、いろいろ仕事があるんですが、
そのうち半分ぐらいは、悩みに悩んで相談にきた人の気持ちに寄り添って、
一緒に闘って、最終的にいい解決ができたら一緒に喜ぶといったことなんですね。
それはAIにはできないことなんじゃないかなと思ってるんです。



そうか???
自分の仕事が奪われては困るという願望が先立っているな。
0139オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 15:08:49.89ID:PFS2B73M
なんか勘違いされがちだけど、肉体労働は確かにロボに代替されないけど、
だから安心じゃなくて、むしろその薄給に山ほどの人間が群がるから
むしろジリ貧、働かないでじっとしてる方がカロリー消費少なくてマシ
ってレベルになるんだよね

資本家になる以外の逃げ道ないわ
具体的にいうなら、自動運転車は生産限られるから、いち早く買って、
Uberみたいに回して投資家するのがベスト
転売厨のみしばらく生き残れる
0140オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 15:13:44.27ID:WRt1kDqG
>自分にしかできないことを伸ばして

そもそも「自分にしかできない」「人間にしかできない」なんて勝手な思い込みに過ぎない。
人間にしか出来ないと長年思われてきた囲碁において
トップ棋士がアルファ碁に負けたように、この手の先入観はあっさり突き崩されるだろうな。
0141オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 15:17:31.21ID:EeWl1HM6
専門家ほど淘汰されるんたよなぁ
これからは多様性が大事

知的労働者は筋トレをしとくといい。
0142オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 15:21:53.09ID:xXUsntK1
最終的には「人は何のために生きるのか」という時代になる
その前にAI戦争紛争あるけどな
0143オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 15:23:56.27ID:vK/Z1LtI
ニュー速+でスレたってるけどアメリカでは
amazon席巻で小売企業が一気に追い込まれてるそうだ。
小売の多くの職が急激に失われていると。
0144オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 15:26:28.28ID:jK7tSvxX
肉体労働が代替されにくいのは、ロボの導入、保守、メンテコストより、人を雇った方が安上がりだからだぞw
代替されやすいのは、知識勝負な仕事だな
HDDなどの記憶メディアは、すでに人の記憶容量を越えてるけど、自然言語処理が出来ないために、人が検索したり、関連性を見いだしたりしないといけない
医者や弁護士などは、知識が多いから仕事になるわけじゃなく、知識を自然言語で引き出せるから価値がある
0145オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 15:55:47.92ID:WRt1kDqG
>肉体労働が代替されにくいのは、
>ロボの導入、保守、メンテコストより、人を雇った方が安上がりだからだぞw

導入コストは意外と安いらしい。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170910-00091424-playboyz-sci

以前、ある自動車製造工場の内部を見学させてもらったことがあるんですが、
もう人間よりロボットのほうがはるかに多いんですよ。
ロボットアームがすごいスピードでいろんな作業をして、
流れるように工程が進んでいって、時々、人間が出てきて細かい検品だけする。

それで、車両製造用のごついロボットアームの価格を聞いてみたら、
意外なことに1台数百万円で買えるんです。
人間の工員の年収より安いくらい。
休まないしミスしないロボットが、1年足らずで元を取れる価格で買えちゃう。
0146オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 16:00:08.81ID:WRt1kDqG
「スマホ生産工程のすべてをロボットに置き換える」(中国EMS)
http://newswitch.jp/p/10105

 「すべての生産工程をロボットに置き換えたいと思っている」。
スマホのカバーなどを生産する中国の大手EMS(電子機器製造受託サービス)幹部は、
ロボットの導入拡大に強い意欲を示す。
1万人が働く同社の工場ではこれまでに約3000台のロボットを使い自動化を推進する。
同幹部は「導入費用は4―8カ月で回収できた」とし、投資対効果にも満足する。
0147オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/09/11(月) 16:08:25.91ID:4zYFsF+K
>>138
気持ちに寄り添って相談相手になるだけなら、普通に友人や家族で足りるわな。
わざわざ弁護士に金払って寄り添って貰う必要はない。

まあ完全になくなるとも言わないけど、ほぼボランティア同然の身分になるのではないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況