X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ81 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/22(火) 02:53:22.42ID:nx/IjVol
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
https://goo.gl/riKAbq
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)
https://goo.gl/RqNDAU

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ80
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1502381200/
0110オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 16:24:48.52ID:VWxngQiP
>>108
なんで電脳空間と物理世界の転送で自己同一性が保てる技術が出てくることに
そこまで自信を持てるんだ?
現在まだ脳の仕組みも明かせていなければ、意識というのもはっきりわかってない
転送手段も確立されていないし、ナノマシンとやらも情報はわずかで
脳に入るナノマシンなんか技術として発表もされてないよな?

そもそもこの技術を、誰が、何の目的で作るんだ?
そしてその転送はどれくらい時間がかかり、費用もどれくらいいるんだ?
そして何より、一般市民は受けられるのか?

収穫加速だ!シンギュラリティだ!とかいったら
それこそ錬金術だの魔法とか言ってるほうがまだ現実的に聞こえてくる。
0111オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 16:33:57.19ID:XZLqa12E
>>101
まず俺はハサビスについてはあんたより詳しくない前提で話す
>>4を見るに
グーグルにAIやシンギュラ研究において、概念的に主導してるのがカーツワイルで
それをCPUにプログラムを使ってアウトプットしていく技術的な責任者の一人がDEEP MINDのハサビスって理解だ

だから、カーツワイルが語ってることはマトリックスのような世界が出来るという感じだけど
ハサビスが具体的にそのことについてどう思ってるかはわからん

カーツワイルは可能と思ってるけど、ハサビスがそれは無理じゃね?と言ってる可能性もあるしw
0112オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 16:37:44.20ID:9FbSQOJe
>>110
???
ちゃんと読んでる?

自己同一性は保ってないだろうけど、

本人がそれで良いなら、
それで良いんじゃないの?
という話だよ?

結局の所、
意識や自我は、
客観的には存在すら証明できない類のものなんだから、

主観的にそれが意識であると、
本人が認めるか認めないかという、
評価基準以上の、評価基準を置いても大して意味がない。

まあ、
つまり、どんなに厳密に、
意識や自我を再現した所で、

それは違うと、言えるわけなんだよ。
要は、どうとでもクレームは付けられるんだから、

結局最後は、
本人が電脳空間上の意識との自己同一性があると
認めるか認めないかという、
話になってしまう。

仮に、その評価基準を、他人が設定した所で、
それを認める認めないは、自分で決めるしか無いという話になる。
0113オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 16:39:37.82ID:XZLqa12E
>>102

俺は意識(自我+記憶+思考能力)という風に定義をした

あんたは意識=知性=人工知能=コンピュータといっている

たとえば俺のコピーをCPU上に展開する場合

自我=俺が俺であると認識できるということ(いわゆる意識)
記憶=今まで俺が経験してきた知識や記憶
思考能力=俺が電脳上で思考できるということ

の3つのどれが欠けても俺がコピーはできないと思うんだけどどう?

俺と同じレベルの知能のAIをVR上に作ったところでそれは俺の意識のコピーとはいえない気がするがw
0114オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 16:39:51.61ID:9FbSQOJe
>>112

まあ、単純に言うと論点が違う、

仮に、意識や自我を電脳空間上に移住させたとしても、
起こる問題だから、

電脳アップロードする技術が生まれる生まれないという
問題が論点ではないよ。
0115オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 16:44:03.21ID:XZLqa12E
マトリックスという、フィクションとは言えかなり明確なシンギュラのたたき台があるからちょっと検討してみたいんだけど

マトリックスでは、人間にプラグを刺して、VR上に意識を展開して、VR上でも自我がある
そして、実世界とマトリックスで自由に意識の転送が容易にできる世界観だ

そして、そこで起きたこと(経験)や感覚がその後本体にフィードバックされるということから
データが同期されており、上書き保存を常にされてると思われる

こんな状況が本当に可能なのか?
0116オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 16:45:37.49ID:Ogfw9whG
過去の記憶から未来を選択し現在の自分を変えていく
つまり自我とは記憶と情報を頼りに形を変えながら推移していく意思体であり
その場がサイバー空間へ移行するという決定をしたら
周りがどう言おうがそれが自分なんだろうw
0117オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 16:47:05.61ID:XZLqa12E
つまりお前らとしては一回、実世界から意識を吸い出してVRに移住しだしたら
もう戻ってこれないというような意見が支配的ってこと?
0118オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 16:55:16.01ID:9FbSQOJe
>>115
まあ、だから、
それの同一性が保たれてるか保たれてないかは、

他人が評価基準を設定しても、

本人が違うと言えば違うし、
同じだと言えば同じだろうし、


同じだと思う人は、
同期ができると思うだろうし、

できてないと思う人は、
同期なんてできてないし別物だと言い張るんじゃない?


そうではなく、
それ以前に、
脳に直接、経験やデータを書き込めるか?なら、
現状は無理なんじゃね?と言う話になる。

将来的には?
まあ今後に期待じゃない?
0119オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:00:36.58ID:Ogfw9whG
元の状態に戻れないのは生身でも一緒じゃないか
ムフフを知らなかったあのころには戻れない エントロピイの増大ってやつw
0120オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:04:58.11ID:9FbSQOJe
>>117
別に肉体を即放棄する必要性はないだろうけど、

肉体を長期間に渡って維持する
コストが無駄なら、

放棄という話も出てくるんじゃない?


肉体の寿命の問題もあるから、
液体窒素で冷凍するのか分からんけど、

その状態からの蘇生は、
手間だろうし、

物理世界に戻りたいなら
ドローンを使えってなりそうだけどね。


要は、
電脳空間に自分とよく似た何かが残ってれば、
それで良いんじゃないの?と言う話だけど、


まあ、大体の場合に、
肉体維持派は出てくるだろうね。

遺伝子情報だけ残して、
そこからクローニングするって手もあるだろうけど、

結局の所、自己同一性の問題はついて回る。
0121オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:08:54.65ID:XZLqa12E
俺は全然、技術的な専門知識がないのは承知で聞いてくれ

今現在マウスの大脳新皮質(いわゆる意識などをつかさどる部分)を電脳的に解析する研究が進んでいるという
そして、脳の刺激というのは電気信号でそれをCPU上で認識したり、こちらからCPUを使って新しい刺激を与えたりするのは可能という理解だけど
ここまでは正しい?

もし、それによりマウスの脳が完全解析されると、マウスの脳のコピーができるだけじゃなく
マウスの脳に自由に刺激を与えること(つまり今までの話でいう書き込み)ができるんじゃないの?

まずここまでが正しいか教えてくれる?
0122オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:09:12.09ID:vh1FluIn
電脳世界への転送で、自分の名前や過去や全部記憶から削除され
転送されたことすら思い出せないとしたら
それでもいく?
0123オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:13:29.94ID:XZLqa12E
>>120

俺のイメージでは、たとえば今後地球が劇的に住みにくい環境(気候変動・核戦争など)になったりすれば
VR上にずっと存在するのもいいと思うが

こっちの世界が問題なければ、VRではVRで楽しいことをして
こっちに戻ってきてもこっちでいろんなことをするって両方やりたいよw

その時に意識の同期(書き込みと上書き保存)ができなければいろいろと問題が起こりそうってこと
0124オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:16:07.15ID:XZLqa12E
>>122
いわゆる自我(自分が自分であることの意識)がなければ意味ないんじゃね?
それ死ぬのと同じだから、死ぬのが「死後の世界への転送」といっても大差ないんじゃね?

VRの魅力ってのは、自我がありつつ、VR上でありとあらゆる楽しい経験ができるってのが魅力だろ?
0125オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:19:49.24ID:9FbSQOJe
>>121
マウスに
他のマウスの経験をコピーするという実験は
成功してたと思うけど、

まあ、
どの辺りまで、再現性と信頼度があるのかが、
よく分からんね。
0126オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:22:06.69ID:9FbSQOJe
>>124
VR上が圧倒的に、
楽しいなら、

現実世界に戻ってくるメリットは何になりそうなの?
0127オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:25:47.94ID:XZLqa12E
俺のイメージでは、現在だと死んだらそれで終わりだけど
VRやそこへの意識転送が発達すれば、肉体的に死んでもそっちで永遠に生き続けられそうだ

その時に、どの意識を転送するかという問題が生まれる

当然、肉体的に死ぬ終わりのほうだと耄碌して、いろいろな能力が低下してるだろう(経験は多いが)

だから、クラウドみたいなのにデータバンクができて
20歳の時の自分、30歳の時の自分みたいな感じで保存ができて、その中から選ぶという形になるかもしれん
まだ現在だと、完全にSFだがなw
0128オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:26:35.53ID:9FbSQOJe
>>126
VR上なら、
物理世界より圧倒的に制約が低いし、

快楽値やその他のパラメーターも数字でしか無くなる。

まあ、常にハッピー状態になったり
出来たりするんだけど、


その上で、
物理世界に戻りたいなら、

それは、VR上の自分と、
物理世界の自分が別物だと、

本質的にか、
心のどこかで思ってるって事じゃないの?
0129オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:28:56.09ID:XZLqa12E
>>126
う〜ん、どうだろw

たとえば、VR上に行く決断をする人と行かない人といたとして
行かない人と交流するんだったらこっちに戻らないと交流できないよな?

あと、おいしいものを食べる、セックスをする、アウトドアなどの楽しい経験をする感動が
VR上でどこまで現実並みに再現できるのかも気になる
VRも楽しいけど、やっぱり現実が一番だよね、とかいう話になったら
戻ってこれるなら戻りたいと考える人は多いだろう
0130オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:32:50.02ID:XZLqa12E
現実世界だと、毎日つまらんけどたまに楽しいことがあったときに快楽を感じる

仮想現実で、快楽値マックス、毎日食べたいもの食べ放題、毎日抱きたい女抱き放題が日常化すると
その時満足感ってどうなるんだろうな、むなしいかもしれんw
0131オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:35:01.46ID:9FbSQOJe
>>129
>セックスをする、アウトドアなどの楽しい経験をする感動が
>VR上でどこまで現実並みに再現できるのかも気になる

この程度が再現できないVRなら、
そもそも移住とかいう話にならないんじゃないかな?

普通に、現実世界で体験できる、
ありとあらゆる、快楽やら楽しいこと以上の体験が
できるようにするんじゃない?


現実社会よりつまらん、
VRなんて、今のゲームでも作らないんじゃない?
0132オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:37:28.03ID:XZLqa12E
>>131
でも人間飽きるとか環境を変えたいと思ったりもする生き物だからさ
こっちとVRを行き来できるほうがよくね?

まあ、あんたのレベルになればずっとVRでもいいかとは思うよw

でもそのレベルいつできるの?俺が生きてる間にできる?
0133オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:41:48.34ID:xW9XUbf0
>>113
意識の定義によるが、できるんじゃねーの

ただ、
>自我=俺が俺であると認識できるということ
これは意識というより感覚に近い肉体の属性だろうから無理だなw

つまりコピーが出来たとして、あ!俺にそっくりな振る舞いをするAI
が居るwwwみたいな感じなら余裕でありでしょ
0134オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:42:29.83ID:9FbSQOJe
>>130
まあ、それは本人の主観になってしまうな。

万能に近い状態を、
つまらんと思って、

物理世界に戻りたいと思う人もいるかもしれないけれど、

VR上で縛りプレイでも
やっとけと言う話にはなる。
0135オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:48:04.38ID:vh1FluIn
転送装置、電脳空間用サーバーの開発、維持コスト、利用期間中の肉体維持管理費用、物理的に装置が壊されない施設警備
電磁パルス対策、VR内のコンテンツ、技術開発費用。

どう考えても今世紀中にできる気がしないし、万が一できたとしても利用料は初期費用1億で一ヶ月ごとに一千万とか、今現在の富裕層とか権力
持ってる人しか使えないような未来しか見えない。
0136オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:48:58.69ID:9FbSQOJe
>>132
そもそものVRが非日常の体験で、
物理世界以上の物を体験するために作られてるから、

現実社会よりつまらんVRを作るという、
方向性が基本的には無いと思うよ。

つまり、
生きている間に
VRへの移住ができる様になれば、
必然的に、物理世界よりは満足度が高いはずなんだけどね。


現実社会よりつまらんVRを
完成させる技術があるなら、

現実社会より楽しいVRを作るだろうからね。
0137オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:51:41.42ID:XZLqa12E
>>133
自我がコピーできないと自分とは呼べないと思うけどどうだろ?
自分が自分だと認識できないと、哲学的には他人(他者)を認識できなくなる

俺がたとえばジョンという名前だとして、
俺は、当然ジョンということが分かっているが、コピーした意識は自分はジョンだと認識できないとおかしい
コピーした意識が自分はトムだと思ってるとしたら、コピーがちゃんとできていないと思うけどなぁ

>>135
確かにそういうことを考え出したら、一気に現実に突き戻されるなw
0138オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:53:34.37ID:Ogfw9whG
結局楽しいってのは脳内分泌のバランスなわけだから
薬物で箸が転んでもおかしい状態にできる
サイバー空間ならもっと簡単だろうw
0139オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:54:38.14ID:XZLqa12E
>>136
でも今現在のVRはとても現実以上とは言えないなw
数十年で本当にできるのかなと疑問は持ってる

とりあえず、性的快楽でいいからそれに特化して現実レベルのものを作って欲しいわw
0140オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 17:59:39.76ID:XZLqa12E
たとえば何かで見たけど2030年代にはAIが売春をしだすとか書いてるのを見たけど
こんなことありえると思う?どう考えてAIは売春をしだすんだろう?

また、仮にAIとそういうことをして人間は満足できるのだろうかw

VR空間上のエロならまあ、オナホとヘッドセットかなw
0141オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 18:00:38.94ID:9FbSQOJe
>>139
そうかい?

リアリティの問題は別だけど、
VRってのは、宇宙空間を旅したり、
歴史上の人物になったり、超人的な肉体の性能を誇ったりもできるから、

現実は遥かに凌駕しているはずだよ?


ただし、
その仮想空間におけるリアリティが、
どこまで脳を騙せるのか?は、

まあ、今後の話になってくる。
0142オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 18:03:13.33ID:RrVNuWeJ
お前らもっと色々区別しろよ……

感覚を操作することと、脳を操作することは全然別だということに気づけ。
0143オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 18:03:36.88ID:9FbSQOJe
>>141
結局の所、
どれだけ精巧に、仮想空間を作った所で、


それに、
五感没入できるかは別問題になる。

そっち系の技術は、
まだ基礎すら出来てないだろう。
0144オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 18:08:01.90ID:XZLqa12E
>>142のいう脳を操作するというのが
いわゆる脳に書き込んで根本から変えてしまうってことだろ?
つまり、人間の脳(大脳新皮質)の完全解析が必要
で、それはいつできそうなんだ?
0145オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 18:08:32.00ID:RrVNuWeJ
経済金融投資マンは、Excelで表書いたり、スクリプト言語でデータ分析したり、
システム作ってるやつと話たりしたことないの?

どの分野でも、必ず確率・統計が出てくるだろう。マジで不思議。
0146オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 18:12:24.35ID:RrVNuWeJ
>>144
何時できるかなんてわからないねぇw

個人的な考えでは、走査する(データを読み出す)と操作するというのは別だね。

それと、人間の脳の中で、データがどのように蓄積されていくのかは個人によって
違うので、簡単にスイッチを押すようには操作はできないはず。

脳の構造を読み出すことができるようになっても、逆に操作(>>144の言い方によれば
書き込み)ができるようになるには、技術的なギャップがある。
まぁ、これも個人的な意見だが。

あとは法規制とかが出来たりはするだろうな。
0147オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 18:15:42.86ID:RrVNuWeJ
まぁ、そんなわけで、

1. 死んだときのために脳の構造を読み出す→それをコンピューターの中に再現する
というのと、
2. 脳が何を考えているか、或いはコンピューターの中に再現された意識が何を考えているのか
を読み出すのは別。
後者の方がはるかに難しい。
0148オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 18:26:51.72ID:xW9XUbf0
ー以上ー
まぁ、そんなわけだg、

それら全部は脳の機能の意識という一部の働きによる現象なわけで
脳それ自体を再現とかいう発想自体が難しいとかじゃなくて、論理的に破綻している
0149オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 18:28:14.32ID:Ogfw9whG
リンゴを見せると連想で匂い・味・赤い・丸い・重さ・硬さなどの関連シナプスが刺激されるわけだ
個人記憶のマッピングは意外とできるんじゃないかなあと思ってる
0150オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 18:46:44.91ID:RrVNuWeJ
>>148
量子効果とか魂とかオカルトを持ち出さなければ、脳のシミュレーションはできるだろう。
まぁ、シナプスと脳内化学物質の効果とかスイッチよりはるかに難しいから、完全にできるには
時間がものすごくかかるだろうけどね。

>>149
何を考えてるかというのは、電気的なものだから、ある程度は読み出せるようになるかもな。
とはいえ、何らかの経験をしたかのように書き込むのは、はるかに難しいんではないだろうか。
0153オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 19:14:51.64ID:te9r4/fu
よくわかる人工知能という本が面白かったな。
0154オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 19:16:28.35ID:te9r4/fu
疑問なんだけど
汎用AIはクオリアを持ちますか?
そもそもなぜニューラルネットワークからクオリアが生まれるの?
0155真理
垢版 |
2017/08/23(水) 19:22:15.16ID:aEfzE2Wf
脳の量子効果は存在する
しかし、自由意志は存在しない。

不確定的な脳の振る舞いは無意識下につくられるものである。
感情は介入していないのだ。

自分自身の感情の介入によって選択したように見えたものは、脳の量子効果によって決められた未来にすぎない。
そもそも、感情自体がただのプログラムにすぎない。
人間に自由意志は存在しないのだ。
0158オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 19:28:28.69ID:6D7NYvh5
>>154
>汎用AIはクオリアを持ちますか?
そもそもクオリアや意識は立証されてない。誰もが感じ取っているけど誰もその存在を肯定できていない
存在するかどうかわからない物を持つかどうかと言われてもね

>そもそもなぜニューラルネットワークからクオリアが生まれるの?
人間を模したら人間の持っている者も自然に生まれるだろうと予測するのは不自然ではない

まぁ、あくまで予想だ
藪がガサガサなったら蛇がいるんじゃないかって程度の予想

ただ、個人的な考えを言えばクオリアも意識も持つと思う
0159オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 19:30:29.03ID:6D7NYvh5
量子脳理論や魂ってのは分からんでもない
太古の昔に雷は神の怒りの表現とされていたが「そういうものがある」としておいて考えを先に進めるのは人間らしい考え方だと思う
AIは解決困難な問題に当たった時にどうするのかね〜
おんなじように神を発明してしまうのか
0160オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 19:30:51.78ID:AXu2HOtY
>>154
よく誤解されがちだが、汎用AIに意識は宿らない。
知能が実装されてるだけ。

人工知能に意識(自発性)を持たせたければ、統合された情報が必要
統合情報理論でググれ
0161真理
垢版 |
2017/08/23(水) 19:44:26.91ID:aEfzE2Wf
>>156
量子の働きによる不確定的な脳の意志決定

訂正
脳の量子効果



脳の物理的作用(量子効果も含む)、つまり脳のプログラム
0162YAMAGUTIseisei~貸
垢版 |
2017/08/23(水) 19:58:17.15ID:tsN6duMx
> 自己同一性

過去スレで解決済
>109 yamaguti~貸
> >444 :427%○料:2015/10/18(日) 19:48:44.31 ID:6xdLDA10
> > ( 有機身体と ( 有機 ) ネット上人格 同時稼働 → ハーモニーを奏でる方向性 )



>147

っ NN 投機実行的エミュ

>109 yamaguti~貸 2017/08/23(水) 19:24:23.17 ID:tsN6duMx
> → 原理根幹詳説 http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:numenta.com/assets/pdf/whitepapers/hierarchical-temporal-memory-cortical-learning-algorithm-0.2.1-jp.pdf

>996 YAMAGUTIseisei 2016/10/05(水) 22:49:04.50 ID:Pxo2DYci
>>223 : YAMAGUTIseisei 2016/09/02(金) 21:48:02.12 ID:dnyMZM3F
>>細粒度リアルタイムネットワーキングアーキテクチャは IT でなく ET に属し ry 投機実行アーキテクチャ
0163オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 20:04:39.53ID:PeIZWLHV
>>154
知ってて聞いてるだろ?
クオリアなんて物理的な実体に繋がってなくて数値化も当然できてないの

何で聞くの?
誰も知らないの、明らかじゃん
0164オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 20:13:53.56ID:IyW2MPth
人間同士ですら相手が意識を持ってるかどうか原理的に証明できないのに、
AIに意識が生まれるかどうかの議論は意味があるの?
0165オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 20:25:43.95ID:oSg7LOqs
意識だけならボトムアップ式でAI作れると思うよ
生まれた瞬間から特定の個人の発言、反応、経験をずっと記録しておけば、こう言われたらこう言う、こういう経験を持つ、こういう口調で話す、というのが現状の人工無能の学習方法で実現できる
ただそれはその人そっくりのチャットボットであって、思考してるとは誰も思わないだろうな
でももし、ネット越しの相手が本当は死んでるのに、チャットボットが話してたとして、人はそれに違和感を感じるのだろうか?
テレビのスペシャル番組などで、故人のビデオを、CGで合成し、まるで会話してるようにするものがあるが、あれを見てなんだか故人が生き返ったように感じた人はいないだろうか
もっと身近な例としては、CMなどは出演者は別々に撮影していて、最終的にCGで合成しているらしいが、それに違和感を持つ人間がどれだけいる?
多分ほとんどの人が出演者が一緒に撮影していると感じると思う
客観的な意識ってこんなもんだと思うよ
0168オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 20:28:05.04ID:oSg7LOqs
>>164
なぜ人が意識を持つことをなんの違和感も無く受け入れ、かつ他人に意識があることをなんの違和感も無く信じられるのか
これを考えれば例えVRだとしても、自身がコピーであると気付かせないことは可能だと思うよ
当たり前について疑問を持つ人間は少ない
0169オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 20:46:33.09ID:TkrQZXM8
2次元画像から3次元の物体へ瞬時に変えるAIが米大学が開発
https://techable.jp/archives/62545
パデュー大学の機械工学の研究室では、機械学習やディープラーニングで訓練した人工知能(AI)を用いて、2次元的な画像から3次元的な物体を生成する技術が波紋を呼んでいる。
これまで全く目にしたことのない斬新な形の物体を作り上げることが可能となると同時に、抽象的な事象を学習するAIの可能性が示唆されている。
今回の開発を終え、研究者のひとりが「人間が現実世界とバーチャルリアリティの世界を区別できなくなる未来は近い」と非常に示唆に富んだ発言をしつつも、幅広い分野における有用性を見込んでいる。

電子の常識を覆す新たな電子相を発見 - 理科大など
https://s.news.mynavi.jp/news/2017/08/16/162/

Oculusが出願していた新特許、光をユーザーの目に投影する導波管システムを用いたメガネ型ARグラスが公開。著者には元MS HoloLens関係者も
http://shiropen.com/2017/08/21/27511

Bitmain、AIでビットコインをマイニング
http://btcnews.jp/q14ainw712217/

中国・深センの街中はシェアサイクルだらけ。タクシーは3割がEV、公共バスも9割がEV。人々は財布を持ち歩かずQRコード決済が主流と、ITの活用が進んでいます。
https://twitter.com/engadgetjp/status/900210438008430592
0170オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 20:50:28.21ID:8PHNKbx0
>>115
あれは自分が走ってるのは生身の脳内だろ。フルダイブのVRと同じ。なんで意識が展開するとかいう謎の言い回しを使うんだ?
0171オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 20:51:12.36ID:lwAODs12
>>166
個人的には意識あっての人工知能だとおもうが?
シンギュラ・汎用の連中はそうじゃないのかな?
ただ便利の道具で不労と不老がほしいだけ?
理想より欲望か?俗物そのものだな
0173オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 20:54:49.14ID:TkrQZXM8
第8回AI美芸研「人工知能と軍事」(人工知能美学芸術研究会) [講演]茂木健一郎、松田卓也、小林雅一、中ザワヒデキ 2/3 #AI美芸研
http://www.ustream.tv/recorded/106809176
松田先生のお話とても面白いですね
松田先生の考えではAIに意識や感情は必要なく、融合し人間が担えば良いとのこと
強いAIでなくとも弱いAIで十分弱いシンギュラリティは起こせるという考えですね
0174オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 20:56:44.92ID:RdkyI+8P
意識なんか持ってたら道具にならんし人間の短所を受け継ぐリスクが大きすぎるからダメ.
0175オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 20:59:31.54ID:RrVNuWeJ
>>170
氏が考えているのは、一つしか存在しない意識が、掃除機みたいに脳からチューブに
吸いとられて、電脳空間に「展開」するという世界観だからなんじゃないかな。

あれはSFで、電脳空間で戦いに負けたら、意識も死ぬって設定を作りたいから
そういう風にしたんだろうけど。

実際、電脳化したらハックされて死ぬこともあるだろうけど、戦って死ぬというのは
因果関係として普通の観客にわかりやすいから、ああいう表現になったんだろうな。
0176オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:00:19.68ID:lwAODs12
シンギュラって楽したいだけの無職(平日昼間に書き込みが多い時点でお察し)と
死にたくない団塊爺(レイ・カーツワイルは1948年生まれ)の思想だよ
よくシンギュラはユダヤ・キリスト教的発想と揶揄されるが
それはユダヤ・キリスト教に対して失礼すぎるだろ
むしろシンギュラは社会主義・共産主義に近い気がする
そりゃあ無職やかってゲバ棒振って暴れてた団塊爺が食いつくわけだわ
0177オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:01:42.48ID:6u3AZFkh
>>171
最初は意識なくてもいいからとりあえず汎用AI作るのが先だろ
シンギュラリティの概念も知らない新参か?
0178オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:04:18.86ID:0VnwWlzo
シンギュラリティは知らんがプレシンは来るだろ
生産性がダンチになったり
シュミレーションによって新理論や新物質が見つかったり
量子コンピューターによって人工知能(意識云々は知らん)が飛躍的に向上したり
まぁ俺が言いたいのは五感没頭型のVRゲームを早く実現してくれって事だけだ
0179オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:04:59.35ID:RrVNuWeJ
大体、マトリックスって、搾取をテーマにした映画で、シンギュラリティはあんまり
関係ない気もするけど……
0180オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:05:08.77ID:qO8ywvkh
みんな暇でなによりだ
こんなに書き込んで贅沢な時間の使いかた
貴族みたいだね笑
0181オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:06:35.48ID:qO8ywvkh
あと君ら、健康の知恵とかつけて実践しときなよ
健康で長生きしたけりゃ
0183オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:11:04.56ID:lwAODs12
>>180
俺は他スレから誘導されて来ただけの社会人だが
ここの住民は30〜40代の無職と団塊爺がほとんどだろ
前スレをよく見ればわかる
0184オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:11:29.21ID:XZLqa12E
もっと明確に、できる、できないをある程度わかりやすく説明できる人間はいないのか?

俺みたいな文系の人間ばっかりなのか?
0185オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:11:30.59ID:6D7NYvh5
>>164
脳がくっついてる姉妹がいたが、あれはお互いの考えている事がわかると言っていた
「原理的」とまでは不可能ではない

>AIに意識が生まれるかどうかの議論は意味があるの?
これには特に意味はない
楽しいだけ
0187オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:14:35.99ID:RdkyI+8P
大前提として「意識」とは何か問うている段階だから
分からないものを仮定を重ねて論証したところで
それは妄想の域を出ない
0188オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:15:04.18ID:6D7NYvh5
>>179
マトリックスを引き合いに出す人は何にも考えてないだけだぞ
作った人は苦し紛れに「人間の意識はAIの電池」という設定にしたけど、あれだけは意味のわからない設定だった
まだ魂とか言ったほうがマシだった
0189オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:15:59.14ID:lwAODs12
>>173
松田卓也ってギリ団塊の世代だな
しかも天文学者かよ
やはり老いたくない死にたくない往生際が悪い爺の願望=シンギュラである
0190オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:16:36.01ID:XZLqa12E
>>145

今してる話と確率・統計の話と何か関係があるの?何が不思議なの?

>>170

走ってるのが生身の脳内ってどういうこと?
マトリックスっていうVR上の世界があって複数の意識が入り込んでいるよね
現実世界から意識を転送してマトリックスに行ってるんじゃないの?
0191オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:17:48.68ID:RdkyI+8P
>>186
俺は汎用AIは道具のままでいい。長期的に「意識」という存在の正体が分かり
良識的な”意識”を構築する方法論の算段が付けばその暁には実装すればよい.

まぁどっちにしろ悪人に悪用されるリスクは常にあってソッチのほうが明らかに被害が大きくなるだろうけど…。
0192オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:18:33.95ID:XZLqa12E
>>188

何も考えてないってか、文系人間だからその素地がないのよ?
でも、そういう世界がくるなら見てみたいってのがあるから、
実際できるのか、できないのか、出来るならいつなのか?ってのを
分かりやすく説明求めてるんだけど、あんまりぱっとした答えがないw
0193オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:19:31.64ID:oSg7LOqs
まず意識を定義しろ
定義も無しに可不可は語れんだろ
意識の構成要素をもっと具体的に分解しないと、話しづらい
表面的な意識なら今でも十分再現可能だ
0194オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:20:37.43ID:TkrQZXM8
>>189
講演で私その頃もうこの世にいないからってジョーク飛ばしておられましたよ、場内大爆笑でした(笑)
0195オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:21:11.29ID:lwAODs12
最近ニュー速+とビジネスニュース+でシンギュという名前をやたら見かける
日本にもこの胡散臭い思想を流行らそうとしている勢力がいるのだろう
馬鹿なアメリカ人はともかく賢い日本人はそう簡単には騙されんぞ
0196オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:21:22.78ID:oSg7LOqs
>>192
出来ない理由はまあ色々挙げられるんだけど、理解するにも知識が必要なのよ
あと自分が欲しい情報しか信じないでしょどうせ
0197オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:21:32.57ID:XZLqa12E
>>193

俺は上で意識を定義してると思うけど、それは意識じゃないの?>>113あたりを見てよ
というか、まだシンギュラ・AI研究における「意識」という概念が明確化されてない感じ?
0198オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:23:42.92ID:XZLqa12E
>>192
あんたは「出来ない」ってのが結論ってことね、じゃあなんでか分かりやすく説明してくれる?

あと俺は別にできないと信じたくないわけじゃないよ、絶対出来るという信者でもない
そこんところ、誤解しないでくれよw
0201オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:26:05.07ID:oSg7LOqs
>>197
自我とは何?
記憶はどのレベルの記憶?エピソード記憶や、肉体の状態等も記憶のうちだし、言葉を持たない動物が、本能的に行動することも遺伝子に刻まれた記憶と呼べるけど?
あと思考能力って漠然としてるけど、言語処理のこと?数学などの演算能力のこと?視覚などから生成する空間把握能力のこと?文脈や因果関係から推測する推測能力のこと?それとも記憶から創造する想像能力のこと?
0202オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:31:07.21ID:XZLqa12E
>>197
まず、前提を話しとくけど、俺の専門は経済・金融・投資とかだから
それ以外の知識は、専門的じゃないし、世間一般レベルだからね?

自我ってのは、自分が自分だと認識できることじゃないの?
つまり、俺が俺って認識できることだし、あんたがあんたって認識できること

記憶ってのは、あんたのいう記憶も全部記憶だと思うよ
その全てがコピーできないと完全に自分の意識を100%は再現できないよね?

思考能力ってのはそういういろいろな処理能力全てをひっくるめて言ってるよ?
人間はそういうのを各個別に持ってると思うけど、人間の脳のコピーを作るなら
それらを全てCPU上で再現できないとダメじゃないの?
0203オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:35:25.41ID:RrVNuWeJ
>>190
> >>145
> > 経済金融投資マンは、Excelで表書いたり、スクリプト言語でデータ分析したり、
> > システム作ってるやつと話たりしたことないの?
> > どの分野でも、必ず確率・統計が出てくるだろう。マジで不思議。

文系だから知らなーいとか言うのが胡散臭い。
経済金融投資ってのは、上述のように文系ではない。
0204オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:37:52.72ID:XZLqa12E
>>203
あのさ、お前こそ、俺の専門の何を知ってるんだよw
その分野っていってもめちゃくちゃ広いの知ってるんだよね?
確かに、高等数学で使うような理系要素が関係してくる分野でもあるが、
それら全てが一律で文系ではないと断言できるのは、お前がそちらの知識がないのが一目瞭然なんだけど?
0205オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:38:38.76ID:6D7NYvh5
>>191
無理だね
人間同士ですら数世代渡ったらどうしようもない差が生まれるだろう(土人は知らんけど)

>>192
人間を生かすための
「意識が電池になる」
この要素があまりにも意味不明
現実だとこの要素がないので、人間はAIに蹂躙される未来しか見えない
0206オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:39:54.56ID:lwAODs12
無職なんでもいいから職にありつけ
団塊爺は潔く死を迎えろ
わけのわからん過激思想を日本に広めるな
貴様らの下卑た欲望で日本を汚染するな
0207オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/08/23(水) 21:42:46.79ID:XZLqa12E
>人間を生かすための「意識が電池になる」
>この要素があまりにも意味不明

別に俺はマトリックスの世界観・思想全てを信奉して、実現を望んでるわけじゃない
ただ、カーツワイルのいうVR世界や、脳のシミュレーションが示す未来が
一番、わかりやすく体現してるのがマトリックスの電脳世界の部分だよな?
だから、そういうのが実現可能なのかな、可能なら俺の生きてるうちに体験してみたいなって思ってるだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況