前スレ検索したけど、>>812>中国語の部屋は可塑性が無い
なんて語られてない。“可塑性”で見つかったのは
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/579-580
>579オーバーテクナナシー2017/05/07(日) 20:13:32.44ID:L4+aQ3k4
>自由意思の思考実験みたいだね。

>可塑性って知ってる?
>可塑性がある人工知能であれば、完全なコピー状態でも別の入力がされた時点で違うものだと言えるね。

>580オーバーテクナナシー2017/05/07(日) 21:14:07.47ID:cAu6ug+R
>可塑性の一つが学習機能だとすると 人工知能の学習機能をどう作るかで自我や魂が
>できることになるのでは?
>学習機能を作るとき、出力系列の決め方の機能をどうするか が重要だと思う。

“中国語の部屋”で見つかったのは
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1476229483/776
>776オーバーテクナナシー2017/06/05(月) 08:08:19.96ID:jRB14CmO
>なぜ無脳児に魂があると思うか伺ったのかというと、結局生身の人間に載っているものしか
>我々人間は魂だと思えないんじゃないかと思ったんです。
>無脳児というのは無脳症という先天的な病気で大脳が無い、または極端に縮小した子供のことです。
>私は動画でこの子供を見たのですが、考えることも反応することもできないのですが魂は感じられました。
>ただし意識や自我は感じませんでした。これは外見に基づく勝手な見方であることは承知です。
>魂があるかどうかは、人間の肉体と所作で感じられる。
>意識があるかどうかは、目を見て会話することで感じられる。
>こうやって認めるしかないんじゃないかと思います。ただ中国語の部屋を超えていないので論外だと思う人もいるでしょうが
>人間だってもしかしたら中国語の部屋で、その概念が認知できない可能性もあると思うんです。

だけでした。