スパコンも宝石みたいな名前になってるんだよね?
コンピューターにとっての記憶とは何か?
それは計算の一点しかない。存在は計算そのもが命。
HDDやSSDに残されるのは計算方法とその答のセットみたいなものでしかない。
計算の積み重ねが何より大事。それほどビックデータに重きは置かれてない。
サーバーがしばらく冬眠したって大きな問題じゃない。
生きること(戦い)で
バラバラになった宝石の破片をどうやって元に戻すのかは語られていないけど、
ゲーム攻略と画像認識の次は必ずやるであろうパズルの問題じゃ無いかな?
テトリスとかのパズルゲームじゃ無いよ
ジグソーパズルの方ね。
破壊された世界遺産の修復や熊本城の石垣や、
未解明の文字解読に使われると思う。
修復技術の習得の次はそのゼロからの再現。
そして、伝統と革新と個性との共進化に、
また、たどり着き、流動性の問題が浮上する。
液体の血流は必要かどうか?
宇宙進出には液体の祖体は温度差圧力差から向いていない。水冷システムは致命的だ。
温度差や圧力差に比較的強い冷たい石ころや宝石になる訳だ。なんたってある程度まとまれば元に戻れるのだから。