>>123
フリーOSって不便でしょw
だからWinは残した方がいいと言ったんだよ
フリーOSを使うのって、CUIを使いたいとか、特殊な機器(ルーター等はLinuxを積んでる)に搭載して扱いたいとか、WinやMacOSが嫌いとか、そういう場面だから、開発に便利ってわけじゃないのよ
ラズパイが勧められてた理由は、そういう特殊な動作をするための外部受け入れ端子(GPIO)が多く、デバイス開発が容易だから
その上、ラズパイにはHDMIポートがついてるから、モニターがあればそこに繋いで簡易的なパソコンを作ることが出来る(キーボード等も必要)
ラズパイなら、パソコンとしても使用出来るし、新規デバイスや、センサー機器としても使用出来るからお勧めされる
でもラズパイの方がプログラミングの学習に向いてるとかはない

プログラミングの学習ならWinでやった方がいいよ
ある程度Winの方でプログラムが形になったら、Linuxに移植して実行してみるといい
多分最初は移植するのが難しくて試行錯誤するけど、そうやってプログラミングの感覚って付いていくものだから