X



現代科学ならできそうなのに普及してないもの [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/03(月) 08:36:45.01ID:/u7FtHoU
雨の日でもぬれない自転車。
0410オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/24(金) 00:01:32.90ID:gATpMoBn
荷物を入れたまま自転車になるキャリーケース
0413オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/24(金) 12:21:03.60ID:lAHq+Lxl
>>412
横からだけど
雨だけどでかけたいとき
3Dプリンタからポンと一人乗り自動運転車を
出せるのは退化じゃなくて進歩なのだ。
0414オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/24(金) 12:23:14.32ID:mjb8pRfd
>>412
407の人の考え自体はどうでもいいんだけど、車が1人乗りになるのは別に退化じゃないよ
なんでも個別に扱える方が、利用者にとっては楽だよ
バスだと好きなとこ行けないし、時間にも制限がある
車に乗って誰かを運んだりその逆やるにも他人と合わせなきゃ行けないとこがでる
完全にパーソナルユースの車ならそんなことない訳で、便利になってんだよ?
パーソナルユースの車にたまたま同乗が可能な設備があるかどうかだけの話
0415オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/24(金) 12:36:06.82ID:sNhir0Uo
>>413
なんでも使いすては1960年代の「未来」だなあ…w
ポンと出した車はいらなくなったらどこへ?
3Dディスポーザーがあるの?
0416オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/24(金) 13:24:10.57ID:lAHq+Lxl
>>415
それなんだけど別れづらくなったりしたら困るよね。
いくらでも入れておける4次元ポケットみたいなのが欲しい。
0418オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/24(金) 16:16:29.65ID:vLhkN/MN
四次元ポケットなんて未来科学でもなければSFでもないファンタジーじゃねーか
0419オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/24(金) 17:22:08.29ID:sNhir0Uo
昔の使いすてが今だとリサイクル、シェアリングってことだろ
しかし車は単に移動手段じゃなくて部屋や服の延長なんでシェアリングで完全に置き換わるかは難しい
0420オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/24(金) 18:44:51.99ID:vLhkN/MN
車は移動出来る倉庫って感じはあるな
自転車は完全に乗り物だから、シェアリングも普及しやすい
0421オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/26(日) 05:37:03.23ID:FhxwZhsE
>>419
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51642?page=2
>これまで車の共有は不便だったが、配車サービスの発達で飛躍的に楽になった。
>これは自動運転とともに発達し、コストは60%以上さがり、アメリカでは2030年までに90%以上の車がTaaSになる、というコンサルタントの予想もある。

そういやこの国は配車サービスすら普及してない。中国人が白タクしてるザマだし。
車に限らず、技術力はあっても利権やら法規制やらのせいで普及できないテクノロジーは多いんだろうな。
0423オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/26(日) 12:57:27.18ID:+XWC7fUi
>>421
日本は一家に1台持ってるからじゃないの
中国なんて皆持ち出したら渋滞で大変なことになりそうだけど
あと日本には代行という文化がある
0424オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/26(日) 13:15:28.80ID:gMxpIiAA
ガラパゴス・ジャップランド
0426オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/26(日) 19:50:24.60ID:l8Q/Ae13
>>422
もっと単純に
魚介類すべてを養殖でまかなう
安く寿司を食べたい
0427オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/11/29(水) 23:09:17.17ID:/yQK8fBW
飛翔体に取り付いて大きなスラスターで元来た道を引き返させるミサイル
0428オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/01(金) 22:52:22.74ID:oqmTJZ2L
次期元号を過去のイニシャルと被らない、画数の少ない近年の流行語などから幾つか見積もるAI
0429オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/03(日) 20:15:11.45ID:lqDdx+NB
JPGに代わる画像フォーマット
ノイズがはいるとかクソじゃん
なんでそんなフォーマットが2017年でも現役なのか
0431オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/04(月) 01:26:57.92ID:ExEsROXk
寿司用の魚の寄生虫と骨を完全に取る方法。
0433オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/07(木) 15:56:43.56ID:m1hN00EK
白黒インクと同じくらいコストの安いカラーインク
0434オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/07(木) 22:25:15.02ID:raRy0V/G
IoTなんて、家電にLANケーブルをさしてセンサーからの情報を送る・外部からの操作支持を受ける
仕組みをOSに実装するだけで90年代でも余裕で出来そうだけど何がすごいんだか
0435オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/07(木) 22:30:27.05ID:xitxi7MS
>>434
IoTとか言ってるのはTRONやってる人だけなんじゃないかな。
60%らしいので。
0436オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/07(木) 23:00:12.39ID:Sv6ZEyfW
>>434
部品の低価格化や、インターフェースとしてのスマホ等の普及で
実用の範疇に入ったってことかと
0437オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/07(木) 23:19:55.06ID:rYEHRMjV
>>434
インターネットも普及してないし、チップも低性能だったからIoTは出来なかったぞ
それに、その頃は組み込み系より高性能PCの方が持て囃される時代だから、あまり組み込み系には力を入れてない
0438オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 19:21:18.13ID:PsnKUMEJ
コスト・実用性を無視したら戦中の物理的な回路で動くPCとモールス信号でも出来そう
0439オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 19:48:27.95ID:SaYF5X88
高級、高価な もやし。
昔より立派なのに昔より安い…
生産者はいずれ潰れる。
0441オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 22:07:57.64ID:PsnKUMEJ
・DRMフリーの映像・音楽・書籍の販売
・発展途上国向けの安価なHIV治療薬の製造販売
・Steamのおま国の廃止
・自由に録画・コピー・編集できるTV番組
・地域制限のないネットラジオ
・リージョンロックのないDVD/BD

企業の利益追求の動きでどれだけ消費者の利益がそがれていることか
0442オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/08(金) 23:50:52.17ID:+7aO4DMz
>>438
コストの他にも処理速度、回路の物理的な容積、発熱量…
集積回路がなぜ画期的だったのか考えてみよう
0444オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/09(土) 17:43:50.78ID:xDcacbVP
世界中の工事用パイロンや交通誘導を画像認識してハンドル、ブレーキ操作ができる自動運転。
0448オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/10(日) 17:54:08.22ID:iZih99An
曇らないフロントガラスなんぞよりこれだわ。「MS Office並の品質のフリーソフト(表計算・文書作成)」
LibreもScribusも「こんなこともできんのかこのカスゥ!」って感じの完成度でよく公開できたと逆に感心するレベル
MSから金もらって故意にゴミを公開してる(MS Officeの良さを認識させるため)としか考えられない
0449オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/10(日) 23:05:03.22ID:h2J/2G5S
毛先が開かないor開いても自分で元通りにできる歯ブラシ
0450オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/10(日) 23:34:28.69ID:St2ODNY5
虫歯にならない歯
0451オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/11(月) 02:56:38.96ID:DBtsc0t8
性病にかからない生ちん
0452オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/11(月) 07:30:58.04ID:3mKsKWOb
冷凍食品の袋の短辺側を切り開いた時に
1コづつ取れる小分けの仕方。
W状に配置してくれると良いのに…
0454オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/11(月) 16:02:05.89ID:8p6q1QI/
文章見る限りまったくのバカでしょ
そんなオフィスを使うほどの知能も感じられないw
0455オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/11(月) 21:41:30.49ID:XEYZFuw6
>>441
カネと利権の問題さえなければ太陽光風力エネルギーも燃料電池車とかもとっくに普及してるはずなんだよね
実用化自体は30年ぐらい前にはできてるんだから
0456オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/11(月) 22:37:02.09ID:zYbWUG/w
>>455
金の問題って、あーた
百円で使える電気をワザワザ千円出して使おうとする奴なんかいないでしょ
利権の問題ってのはサッパリわかんないけどさ
なんのことなのやら
0457オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/11(月) 23:15:22.64ID:wh0NuV7H
実用化じゃなくて基礎技術が実用段階にあるってだけでしょ
コストや量産化の目処がたたないんだから実用的じゃないぞ
0458オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/12(火) 03:22:59.52ID:Gw6zKSj4
ヘタらない枕、クッション、ソファが欲しいなあ
0459オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/12(火) 10:48:45.46ID:txysGoPk
なんの儲けもないものをわざわざ作ろうとする奴はいない
それだけの話なのになw
0460オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/12(火) 19:00:01.66ID:xoEMWvl8
太陽熱温水器

値段・効果共に実用的な出来なのにまったく普及してない
0462オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/14(木) 18:40:54.46ID:Tb5t9KFL
魔法瓶みたいに真空断熱の家。あったとしても億単位だろうなあ。ZEHとの差額を
光熱費で回収するのにどれだけかかるんだろうか
0465オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/15(金) 16:03:36.56ID:yBafAoqh
便所にながしても詰まらないティッシュペーパー
0466オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/15(金) 18:37:40.05ID:5WRRVfKV
ブラック企業の撲滅
0469オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/17(日) 01:59:24.84ID:vWywDnF5
液漏れしない乾電池
0470オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/17(日) 08:07:21.47ID:PzOzMhub
緊急車両・125cc以下のバイク以外の車両も履けるスパイクタイヤ
0471オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/17(日) 08:30:14.18ID:WRnZYnbg
>>465
水に溶けるティッシュ
水分がある汚れを拭くと溶ける。
骨付き肉の骨に巻いても溶ける。
汎用性が低くトイレ専用になって微妙だった記憶が…
0472オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/17(日) 21:19:37.42ID:bhv//JAb
>>471
溶け始めるまでの時間を設定できるティシュ
0473オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 19:55:53.74ID:TaQovHc+
軍事・宇宙分野ですでに使われてるけど民間向けの商品が無い・あっても異様に高い技術の低価格化
0474オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/19(火) 22:37:02.82ID:A6I1/fkQ
>>473
ニーズがないんだと思う
だから高いまんまなんじゃなかろうか
車だって、リッターカーを一品もので作ったら、すぐに億単位だよ
0475オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 21:36:09.30ID:FiL7zXHs
まさか2017年にもなって未だに高速カッター、ボール盤、サンダー、半自動溶接で仕事してるとは思わなかった。30年前と何も変わってない
図面渡せば全部やってくれる人型ロボットはおろか「いいぞっていうまでこれ持ってろ」で材料を支えてくれるロボットアームすらない
0476オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/20(水) 22:29:11.24ID:jFmpj3aP
いくらなら買う?
あと追われた時の自己診断は電源ONの時だけでも許せる?
0478オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/21(木) 02:48:37.19ID:2HM1hyoQ
粗い画像をを高解像度に補完する技術
科○研とか特○係のドラマ見ててよく出てくるけど現実でやってるの聞いたことない
0480オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/21(木) 19:17:01.95ID:ugYkHFYL
>>478
それいつも笑いの種になってるよねw
情報量が少ないのを増やすのは無理だって
AI的には出来なくもないけど
それは創作であり証拠の捏造になっちゃうw
0482オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/21(木) 19:41:51.74ID:CSu9dXl4
高価な部品の塊のロボットが一般家庭にも零細工場にも普及することってありえるんだろうか
0483オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/21(木) 21:23:49.24ID:ChS1ara1
>>480
あまり一般的でない絵とか物じゃなければ、学習で解像度は上げられるよ
画像認識で物体を識別して、学習データから補整をかければいい
まあ解像度が上がったからといって画質が上がるとは限らないけど
0484オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/21(木) 21:56:51.45ID:ugYkHFYL
>>483
映画の背景のような創作ならいいけど
捜査や学術調査に使ったら不味いでしょって話だよ
見込み捜査を誘発してしまう
0485オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/22(金) 00:57:16.11ID:uxacv2Ty
普通のHD番組を4k画像に変換て4kテレビでやってるはず。
0486オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/22(金) 03:53:39.02ID:9GE8bhiV
>>484
証拠としての信用性は無いわな
証拠といえば、今でもAIでスピーチ音声から大統領をCG映像化に成功してる
http://japanese.engadget.com/2017/07/12/cg/
現代科学を以てすれば、画像や動画の捏造技術が普及するのも時間の問題
0490オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/23(土) 10:57:13.72ID:rYdeo/OK
無理に録画オフにしたら即警官が家に事情聴取に来る、常時走行画面が警察庁に送信されるドライブレコーダーの義務化
天下り用の会社が実装したAIが道路交通法違反と判断したら、近くのパトカーがすっ飛んでくる

たかが移動でろくでもないバカに巻き込まれて死ぬよりマシ
0491オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/23(土) 21:04:13.23ID:uzKyURVr
デジカメなみの画質がある監視カメラ
なんで監視カメラってあんなにガバガバ画質でしか写らないのか
0492オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/23(土) 21:30:08.55ID:rYdeo/OK
webtorrentでも使ってどれだけアクセスが集中しても重くならない(集中するほど軽くなる)エロサイト
0494オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/24(日) 00:09:45.58ID:igsUXNRo
住んでるまま地下室と屋上を作るサービス。
0495オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/24(日) 07:36:34.46ID:hjyZKgB0
参考までに、未来技術というか自分で簡単にPCで収入を得られる方法など
⇒ 『山中のムロロモノス』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル等で検索⇒『山中のムロロモノス』

WYVZ8T4IJ5
0497オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/24(日) 14:36:05.80ID:sE4IRpT0
アトピー、アレルギー、高血圧、糖尿とかもね
ありふれた病気ほどむしろ治療法がなかったりする
0499オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/24(日) 18:40:30.50ID:bB47BDXy
>>478
黒潰れや白飛びして顔の識別が出来ない画像をコントラスト調整で顔の識別が
出来るレベルにするというぐらいなら市販のソフトで素人でもできる。
また解像度が低い画像複数枚を使って見かけ上の解像度を上げることも普通にできる。
0500オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 01:02:53.22ID:IMIMDFrP
サンタ入ってくる煙突、、
エアコンの暖房嫌いです
0501オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/25(月) 06:59:59.98ID:LXLRRQh/
栄養価ゼロで美味いコメ
0503オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/26(火) 02:45:41.93ID:pT/E0Sd1
MP3の音楽をドレミで正確に採譜できるソフト
0504オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/26(火) 13:13:19.11ID:aiY38c+u
永久機関

これに尽きるだろ
本来なら技術的にとっくに可能
エネルギー利権の圧力に潰された技術
0508オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/12/28(木) 18:47:06.71ID:iHgx4tci
・無雪時にスパイクタイヤのまま走っても傷まない
・真夏の直射日光でも表面温度が上昇しない
・夜、雨で路面が濡れても車のライトが乱反射しない

そんな路面
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況