X



不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part34 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/30(金) 22:16:57.03ID:eziBufXE
老化と寿命に縛られない生き方を目指して、情報交換をするスレッド。
方法としてバイオテクノロジー、ナノテクノロジー、ロボティクスなどを扱う。

関連スレ
不老不死が実現した社会について
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1459947791/

前スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part33
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1492951705/
0003オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 00:12:56.42ID:efMZjnXu
■速報■

イランの洞窟で、推定年齢12000歳の巨人が発見された
巨人は仮死状態だが、生きているという

巨人の身体はガラス製の容器の中に収められていた
この容器は一種の冷凍睡眠装置であるとみられている
未知の技術によって
ガラス容器内の時間の流れが変えられていた可能性もある
0006赤岡龍男
垢版 |
2017/07/01(土) 15:04:16.79ID:864/VQ3R
韓国の人と足の指の付き方の違いは、あるのかな?
僕はエジプト型でシュメール型かな。
他にはギリシャ型やスクエア型があります。
足の指の付き方で、寿命や健康が決まるという話。
不老不死まではいかなくても、不老長寿なら。
http://i.imgur.com/Nr2EMc2.jpg
0008オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 16:24:23.61ID:efMZjnXu
■速報■

ガンは転移などしない
免疫力低下による二次性の新生ガンであった


1:00:55から
https://www.youtube.com/watch?v=xXQLBPNRhRU
0009オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 16:27:41.97ID:efMZjnXu
トランス脂肪酸は血液の中の脂肪プラークを増やすし、
血管を硬くする恐れもある
人気の高いファストフード
(フライドポテト、フライドチキン、チキンナゲット)の多くに、
このトランス脂肪酸がたくさん含まれている
米国科学アカデミーの調査員達は、
人間が食べてもいいトランス脂肪酸の量を調べて
驚くべき結論に達した



『一切食べないほうがいい』という結論だ
0010オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 16:41:51.45ID:/0Venqti
そんなの知れ渡ってることだろ。
日本の摂取レベルでも対応しつつある現状なのに。
何がいいたいのやら。
0011オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 16:52:13.68ID:/pEa/pSj
>>9
トランス脂肪酸を販売禁止にしてくれ

知らないうちに食べてしまったら困るよ
0012オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 17:03:38.70ID:/0Venqti
禁止しなくてもいいから表示義務つけてほしいな。
EUのクッキーとかみてごらん大概「No Transfat」
表記がある。これだって当然競争なんだよ。
0014オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 17:10:44.97ID:/0Venqti
原料油には表示できるだろ。
向こうのファストフードとかはどうやって対応してるのかな。
0015オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 17:12:09.55ID:efMZjnXu
■不老の実現

さらに、「不老」の実現も可能になるという
齊藤氏は、20歳になっても、1歳半の姿のままで
生き続けた女性を例に紹介した

「この女性は遺伝子の異常も、先天性の異常もありませんでした
次世代スパコンがあれば、タンパク質や代謝の解析も
高速にできるようになり、この不老の原因も解明できると考えます」

スパコンやAIの進化が、エネルギー、衣食住、
医療における革命的な変化を導く
これらの変化にどう向き合うか考え、備えることが必要だろう
(日本財団「ソーシャルイノベーションフォーラム2016」の講演より収録)
0016オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 17:16:06.77ID:efMZjnXu
■速報■

炎症は、あまりありがたくないものと考えられてきたが、
炎症と組織再生の意外な関係が明らかになった
東京工業大学生命理工学院の川上厚志准教授らの研究グループは、
ゼブラフィッシュを用いた解析により、組織再生が起こるには
ちょうど良いレベルの炎症が重要であることを明らかにした
0018オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 17:22:56.30ID:wYOgTPIr
>>10
逆だよ

トランス脂肪酸は危険!絶対取っちゃ駄目!

トランス脂肪酸全く危険じゃなかった……
てか企業努力でトランス脂肪酸を削減したら飽和脂肪酸が凄いことになっちゃった……
0019オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 17:24:37.27ID:efMZjnXu
遺伝子を再プログラミングすることで老化を「逆転」させる
ことができるという報告が、2016年12月15日付けの学術雑誌
「Cell」に掲載されました
実際に、マウスでは寿命の30%延命に成功したのこと
この研究のキーになったのは、山中伸弥教授がiPS細胞を
作るときに導入した4つの因子(山中因子)でした

In Vivo Amelioration of Age-Associated Hallmarks by Partial Reprogramming: Cell
http://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-86741631664-6
0020オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 18:18:37.38ID:/0Venqti
>>18
不飽和脂肪酸を使いつつトランス脂肪酸削減する
テクノロジーが開発されてるはずだが。
0021オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 18:24:02.95ID:efMZjnXu
■速報■

京都大学は5日、人の体の細胞が「初期化」され、さまざまな
細胞になる能力を持つ人工多能性幹細胞(iPS細胞)になる瞬間の
撮影に初めて成功したと発表した

初期化直前の状態で細胞を長期間維持し、いつでも初期化できるという
論文は英科学誌デベロップメント電子版に掲載された

京大再生医科学研究所の多田高准教授らのグループは、
人の胎児の肺線維芽(せんいが)細胞に数種類の遺伝子を導入した
通常はその中からiPS細胞に変化した細胞を選別するが、
研究グループは初期化されずに約20日〜1カ月間、
iPS細胞の前段階の状態を維持した
細胞群に着目
細胞を1個ずつ分けて培養し、増殖を続けた
約5%の細胞を再び集めて密度を高めたところ、
一部は約10日間で初期化されiPS細胞に変化した

初期化直前の細胞は「再プログラム化中間細胞(iRS細胞)」と呼び、
iPS細胞に変わると緑色に光るよう加工
変化の瞬間を撮影した
iPS細胞は1個ずつ維持するのが難しいが、iRS細胞は長期間維持できる
必要なタイミングで比較的効率良くiPS細胞を作製でき、特定の
遺伝子を改変する「ゲノム編集」などの加工がしやすいという
多田准教授は
「誰でも再現がしやすく、創薬や病因解明など基礎研究への活用が期待できる」
と話している 
0024オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 19:00:22.79ID:efMZjnXu
105歳ギネス走者・宮崎さん 「酒、たばこはしない」「肉を食う」

宮崎さんの長女、聖之(きよの)さん(74)によると、
食事は朝はパンと牛乳、ブロッコリー、トマトなどで、
昼は麺類が多く、うどんよりラーメンが好きだという
夜は週5日ぐらいは肉40グラムを食べる
スープのような洋風は好まず、
一回口にいれると30回噛んで、
胃に負担をかけないよう心がけ、酒、たばこは
たしなまいという
0025オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 19:00:53.73ID:/0Venqti
>>22

トランス脂肪酸ゼロに持っていくのは難しいがもっと冴えたやり方はあるらしい
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_torikumi/red.html
トランス脂肪酸の低減

自主的なトランス脂肪酸の低減について
・・・・例えば、油脂の硬化処理(水素添加)によって生成するトランス脂肪酸については、
油脂の品質特性をできるだけ変えずにトランス脂肪酸を低減する、水素添加に替わる技術開発が進められており、
我が国でも従来の製品よりもトランス脂肪酸を低減したマーガリンやショートニング、
それらを利用したパンや菓子類などの食品が既に開発・販売されています。
0026オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 19:09:21.06ID:efMZjnXu
>>12
1日2gのトランス脂肪酸でガンを誘発すると世界保健機構WHOは
1日2g以下にするよう勧告してます

アメリカでもシンガポールでも世界中でトランス脂肪酸の使用禁止を
していて、たとえばコアラのマーチっていう日本製のお菓子でも海外
では箱に「トランス脂肪酸○g」っていう表示が義務付けられています
すべてのあらゆる食品にトランス脂肪酸の含有量を表記しないと
売っちゃいけない法律になってます
アメリカでも欧州でも
トランス脂肪酸の表示が義務化されてないのは先進国で日本だけです
世界から見て、日本はものすごく情弱で遅れた国なんです
0027オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/07/01(土) 19:11:50.76ID:cNV407XA
>>25
問題のないトランス脂肪酸を必死に減らしてるのがアホまる出しでは?
しかも、その冴えたやり方に変えたせいで飽和脂肪酸が増えてるとか呆れるしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況