X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ71 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/29(月) 09:54:53.26ID:lk656F8e
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見]
https://goo.gl/Puha9e

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ70
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1495239568/
0103オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 07:44:59.90ID:glx2PYDa
>>67
銀行が自動運転車ローンとか作ったりして。
0104オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 07:46:36.21ID:G2pLTW0b
>>97
米国は民間で勝手にやるから大丈夫
0108オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 07:56:58.97ID:UWa2F8ZC
>>106
なんでそう思うか知らんが普通にメイン投資対象だぞ
動きが読みやすいのが大きい。良くも悪くもガラパゴス
0109オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 08:14:14.33ID:JJcEL08b
このスレみたいな低所得層や職無しが株なんてやってどうすんだ・・・
0110オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 08:15:11.97ID:jpwx3S67
>>74
日々ワクワクするニュースが出る人工知能業界の中でも、この成果は傾聴に値する
モノを掴むのがうまくなったという一見地味な内容だけれども、これがどれほど重要な成果か見当もつかない

アマゾンのピッキングチャレンジは強力な掃除機で吸い込む方法が現在主流らしいが、
手術や微細加工などの繊細な作業を必要とする現場では万能とはいえない

人間の手が複雑に振る舞うことで文明が発展してきたのと同様に、汎用ロボットへの重要なブレイクスルーになると思う
0111オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 08:31:32.85ID:UWa2F8ZC
>>109
低所得も高所得も関係ないだろう。投資は誰もがするべき
特に去年はアベノミクスのお陰でめちゃくちゃ儲かった
0114オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 08:57:49.63ID:glx2PYDa
>>112
自動運転車と合わせて宅配の完全無人化。
0115オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 09:03:49.98ID:kWUoNsdo
>>104
NIHの予算配分と使い方を考えると
Googleの労働時間5%だっけ
あんな感じで自由度が高い組織だから企業ではできない
面白い発明がなぁー
0116オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 09:05:46.55ID:kWUoNsdo
>>109
お金が無いから株するんでしょ
それに働きたくないなら節約とお金に働いて貰うしか手段がない
高所得者なんて1日会社行くだけで2,3万円貰えるんだし投資なんかせず働けと言いたい
0120オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 09:51:28.78ID:glx2PYDa
>>118
進歩しないAIか?
0121オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 09:55:48.79ID:kWUoNsdo
>>119
jstは2017年度の話で、jstの末尾で
民間プログラムの大幅な削減と軍事費の増加を盛り込んだ予算案となる見通しである。
と書いてあるが2018年度のnikkei通り懸念が的中Orz
トランプ最悪だ
これでどれだけの命がこぼれ落ちたことか・・・
0122オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 10:00:56.53ID:WqVoB45G
『シンギュラリティ・ビジネス―AI時代に勝ち残る企業と人の条件』(齋藤和紀著)

本書はAI入門の決定版だ。
とくに文系の人は、本書を読んで
AIがもたらすインパクトについて学んだほうがいい。
テクノロジーに詳しくないビジネスパーソンは、
今後、おそるべき勢いで淘汰されるだろう。
 ――News Picks編集長・佐々木紀彦さん
http://www.gentosha.jp/articles/-/7973
0123オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 10:14:41.03ID:qTd72/Tx
>>122
読む読まない関係なく文系ホワイトカラーはドンドン淘汰されると思うが。
0124オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 10:17:24.37ID:kWUoNsdo
世の中に便利なツールが登場してるんだから上手く活用できれば大儲けできるんじゃね?
また、淘汰された余った人材を使うのも良いだろうし
ただ、今日もニュースで言っていたが全国の求人倍率がここ最近ずっと1倍を切っていないそうだ
人手不足がどんどん深刻化してる
0125オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 10:17:34.07ID:A1guEl3B
>>120
いんや、 >>102 よりは、ここに出入りしてるポンコツAI(名前欄に「~」入れる癖の有る奴)の方がまだ成長の余地が有る。
0126オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 10:22:42.29ID:qTd72/Tx
>>124
街を歩いていて実感するが、
コンビニ飲食店など何処でも求人広告を出しているね。
0127オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 10:25:58.76ID:qTd72/Tx
>>122
本日発売か。
842円だから買ってみるよ。
0130オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 10:52:40.72ID:Sqt5N0ov
レイ先生の本をちゃんと読むこと。
0131オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 10:52:50.81ID:WqVoB45G
知っている人には既知の内容だが、入門には良い
シンギュラリティが起きる起きないはどうでもよく、一つの壮大な仮説、目標に向かって世界が突き進んでいるということが重要
0132オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 11:01:50.68ID:qTd72/Tx
ついに連載開始! 田原総一朗×クーリエ・ジャポン「人工知能をゼロから学ぶ」 Vol.1
http://courrier.jp/news/archives/86402/
0133オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 11:20:07.70ID:/pZAK4j5
>>109
リスク背負ってやってんだから、他人がどうこう言うこっちゃないのが原則だと思うけど、リスクを取っちゃいけない奴がやってるのも、君の書き込みへの反論めいたものでわかる
ま、何れにせよ自分の意思でやってんだからほっといたれや
0134yamaguti~kasi
垢版 |
2017/05/30(火) 11:54:14.77ID:2Q+1v7lv
補足 -911 07
論理再現とは言った ( 一意読解成立 ) が
物理再現とは言ってない
0135オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 13:44:05.46ID:MePcDS+j
よく勉強もせず発言させてもらうが感覚を鍛えた弱いAI、人間の目以上の眼、どんなものも掴めるAIみたいに弱いAIを沢山まとめて
弱いAIに制御させることは難しいのだろうか
色んな現場で役立ちそうだが
もちろんシンギュラリティ到達には関係ない技術だけど
0136オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 13:59:28.87ID:Xmmi3Ft7
【厚労省】有効求人倍率、4月は1.48倍に上昇 43年2カ月ぶり高水準
0138オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 14:30:57.15ID:RS8welsG
>>135
工場みたいな施設なら使えそうだけど、弱いAIにやらすよりは、
どちらかと言うとそういった抽象度の高い操作は汎用AIの方が得意そうなんだよなぁ…。
制御そのもの、最適化そのものはできても例えば工場全体を見て市場と照らしあわせて生産高を調整させたりとかをコスト無しで弱いAIに任せることはできないし。
(結局弱いAIに新しいことさせるたびに作り込みにはコストが掛かるから)
0139オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 14:35:33.02ID:Xmmi3Ft7
【厚労省】障害者雇用2.3%義務へ 20年度までに引き上げ 来年4月から統合失調症など精神障害者も対象
0141オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 15:08:23.72ID:Xmmi3Ft7
【雇用】正社員の求人倍率1倍超視野 統計開始以来、最高値に 人材囲い込み、賃上げ加速も
0142オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 15:20:12.25ID:Xmmi3Ft7
私もこれまで頻繁に囚われて来ましたが、なかなか変化が起きない、
行き詰った感じ、停滞感に囚われた状態にある時と言うのは、
実際「どの様な状態に自分がある」と言う事なのでしょうか。
いいですか?分りました?
実はそうした停滞感は、「世界・社会がどの様な状態にあるのか」
に問題があるのではなくて、「自分がどの様な状態にあるのか」と言う部分に問題があるのです。
もし、その原因が世界・社会にあるのであれば、人々はそれを一様に感じるはずですよね。
しかし、そうした同じ世界の中にいながらも、私達はそれをそれぞれに感じ、
異なった経験として受け止めているのです。
同じ世界の中で、「停滞感」を感じている人もいれば、ワクワクとした
「高揚感」によってそれを感じている人もいるのです。
停滞感を感じている人に共通しているものの1つには、「未来や過去」に
囚われて意識を「今」に集中していないと言う点が挙げられます。
また、「他国や政治」などに囚われて自分のいる「ここ」にも集中できていない状態なのです。
つまり、停滞感の原因を「今・ここ」の自分の中に見出せていないと言う事なのです。
停滞感を解消して前進を始めるためには、その停滞感の原因を見つけ出し、
それを解消していかなければなりません。
空前の人手不足の今が、停滞感を打ち破る最後のチャンスです。
さあ、自分の殻を脱ぎ捨て、一歩踏み出しましょう!
それがアセンションへと繋がっていくのです。
0144オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 16:07:31.79ID:Xmmi3Ft7
ニートは危機感を抱くべき
0145オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 16:19:48.38ID:Xmmi3Ft7
【ニート】人手不足で若年労働者には追い風も…統計に表れない「中年ニート」が120万人存在&人数は増加傾向に
0148オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 16:38:59.25ID:qTd72/Tx
>>139
精神障害者まで無理やり働かせてもロスが多くなるだけだわ。
障害害者枠は最低賃金なんだし、初めからその金額を給付して遊んで貰ったほうがマシ。
周りの人間が障害害者に振り回されて引っ掻き回されるだけ。
0149オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 16:43:27.45ID:qTd72/Tx
これは絶対にトラブルになるよ。
優しく指導した女性を勘違いしたガイジがストーカーやらセクハラやらやらかすケースが続出するだろうな。
01511乙ストーム
垢版 |
2017/05/30(火) 17:10:29.72ID:3f9HDtrU
>>148
そそ、早く給付しなさい!
AIがお絵かきしたオカズで●●カキしてるから
無理に働かせるよりバラマキして消費拡大を図るべし

ティッシュもよく売れるだろw
0152オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 17:19:05.32ID:Xmmi3Ft7
22日、埼玉県戸田市のマンションの一室で、死後1カ月以上が経過し、
痩せ細った男性の遺体が見つかりました。
また、押し入れからは、ポリ袋で何重にも包まれた遺体が見つかりました。
遺体はこの部屋に住む54歳の長男と85歳の母親とみられています。
室内からは、将来を悲観した内容の遺書が見つかりました。
警察によりますと、長男は無職で引きこもりがちだったということで、
母親が死亡した後に生活できなくなり、
衰弱死した可能性もあるとみて調べています。
||‖|||⊥⊥、||‖‖
||‖|/無職:ヽ|‖‖
||‖/::_ノ八\_::\|‖
|| /::((・))::((・))::ヘ  ‖  
|||:::⌒(_人_)⌒:::  |   
|| ::::|トェェイ|::::||  
||ヘ   | |   /‖
||‖>ヘ ヒェェイ ノ  < ‖
||r'  `ー-´   ヽ
______________
    <○√  
母→  ‖    
     くく   
0153yamaguti~kasi
垢版 |
2017/05/30(火) 17:21:35.88ID:2Q+1v7lv
>>146
仰る通り皮肉切返しができない理系は少なくありませんがこういったご主旨でしたか

>> 285 : YAMAGUTIseisei 2016/09/20(火) 18:30:05.12 ID:6OGBdxmX
>> お役人様が技術がお得意でない事はやむを得ない面も
>> 大問題の一つは 300 万円という所 ( 億や兆のお話ならいざ知らず )
>> 電子頭脳 VM に 300 万円の価値すらないとのご判断は
>> 本当に私の不徳の致す所で我ながら不甲斐なく情けない
>>
>> 中国に引取って貰いたい
>>感覚レベル感情レベル魂 ( ゴースト ) レベル融合用粒度リアルタイム有機分散並列 VM
>> は Cell / SW26010 の為にある
>>
>>> 393 : YAMAGUTIseisei 2016/09/04(日) 17:38:14.73 ID:yWawFej1
>>> 売ればよい ? 軍事利用ならず人類о亡まで現実的なのに ?
>>> 売って下さいはいどうぞという類でない → だからこその国への応募
>>
>>> 確かにオノ・ヨーコ氏辺りに持込ませて頂く案も → `` 電子頭脳です '' `` イタズラなら帰って ''
>>> ( + レディーに研究者がソフトウェアの話をする事程間の抜けた話もない
>>>オノ氏になら `` 俺の子供を産んでくれ '' とでも申上げる方がまだ無礼がない )
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1449403261/135
0154オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 17:28:24.92ID:6GlrAPIp
レディーをITから切り捨てるなんて勿体ないよ
人材に必要なのは多様性だかんね
0155yamaguti~kasi
垢版 |
2017/05/30(火) 17:56:12.39ID:2Q+1v7lv
レディーが例えセоクスを望んだとしても
セоクスのお話を只単純に持掛させて頂く事は通例一まず不正解と想定して状況又人物に応じた正解を模索

その上で直球でセоクスのお話を持掛させて頂く選択肢も埒外に置かず
0156オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 18:08:29.58ID:Xmmi3Ft7
【サッカー】本田圭佑「他人のせいにするな」若者自殺につぶやく
0159オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 18:19:18.23ID:XAt+hXhu
>>146
俺は無能とは言うておらん狂った人工知能と言ったんだ。
0160オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 18:26:05.08ID:kWUoNsdo
>>137
どんな問題だったのか分からないけど、
普通にクイズ王にかったって普通に凄くね?

一方日本は何やってるんだろ?
0161オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 18:53:53.90ID:SM0ahZEU
ロボットなどの組み込みにはインターフェース用としての組み込み用OSと、動作指定(制御)用のアプリケーションを最小限のせてるだけだから、弱いAIを稼働させられるようなCPUなんて搭載してないぞ…
生産管理やアームの駆動の最適化のためなどに弱いAIを用いてモデル化することはあるかも知れんが、わざわざAIを乗せられるような高価なCPUは搭載しない
ラズベリーパイ程度でパソコンが作れるんだから、弱いAIを使うほどの作業ではない
0163yamaguti~kasi
垢版 |
2017/05/30(火) 19:02:10.70ID:2Q+1v7lv
>156
>146 氏ご主旨 別 ( 弱い AI ( AL ) によるシンギュラリティの証明 ( >>140 ) : 彼のご都合にそぐわず ? )
0167オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 19:13:47.14ID:SM0ahZEU
>>165
情報のやりとりするための余分なモジュールを組み込まないといけないんだが…
センサーの類でサーバーに情報を集めてAIで生産管理なんてのは当たり前のことだし、弱いAIの必要性は結局無いよ
0168オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 19:17:30.52ID:vP12vddB
>>166
簡単だよ 
統計的な手法を使うだけでもできる
例えばこの問題に単語Aが存在して、単語Bがするなら、答えは単語A’が80%、単語B’が70%…とかポイント付していって
答えを機械的に選ぶだけでもそこそこの精度でクイズ問題を突破できるよ
0169オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 19:30:43.46ID:kWUoNsdo
>>168
そのボット、誰か作ってないの?
というか作ってみたらクイズに堪えられるボット作ってみたら面白いんじゃない?
PV稼げればそれだけで儲かるし、内容次第ではGoogleとかからお誘いが掛かると思う(前いた会社Googleから来てたし)

ただ、実際には、GoogleとかAppleとか大手でも微妙だし個人では不可能じゃない?
勿論、こんな単語を上手く繋げたら答えが出るくらいならできるだろうけど、
クイズを理解して(理解せずに連想する単語を見つけるだけならできるだろうけど)
それを正しい文章に組み立てるのは至難だと思うぞ
0171オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 19:55:26.12ID:kWUoNsdo
>>170
りんなとか試したこともあるけど、利用者側が忖度できるならありだけど
実用という意味ではクイズにすら答えられない気がしたよ
0172オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 19:58:19.48ID:vP12vddB
>>171
りんなは雑談AIだろ?クイズAIじゃない。
それに、りんなの姉のシャオアイスに至っては、シャオアイスに恋する人間まで出る始末。
0173オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 20:00:24.77ID:SM0ahZEU
簡単に実装出来るからといって、それの精度をあげるのは別次元の問題だぞ…
0175オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 20:07:53.87ID:vP12vddB
>>173
クイズの問題を統計的手法で十分精度良く突破できるんだが
東ロボくんの受験突破でもIBMのワトソンのジェパディ!優勝でも同じ手法だぞ
さらにコレに加えて形態素解析、テキストのサマリー化やWord2Vec使えば90%らしい

Word2Vec:発明した本人も驚く単語ベクトルの驚異的な力
https://deepage.net/bigdata/machine_learning/2016/09/02/word2vec_power_of_word_vector.html

> 単語の分散表現を機械翻訳に応用し、従来では手動と
> 確率的な方法で構築していくしかなかった言語間の変換表を
> 英語とスペイン語との単語データセットにおいて
> 90%の精度で変換できる変換表を自動で生成することに成功したようだ。
0176オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 20:14:04.00ID:vP12vddB
統計的に“正解”を当てる人工知能は東大には合格できない
http://business.nikkeibp.co.jp/atclbdt/15/258684/091500008/

> 現状の人工知能について、「統計的に処理をして答を当てているだけで、意味を分かっているわけではない」と指摘する。
> 「人工知能にはできることとできないことがあり、東ロボくんの偏差値は60程度まではいくが、東大には入れない」と話す。


プレスリリース
IBM、米国の人気クイズ番組「ジョパディ!」にチャレンジするコンピューターを開発中
http://www-06.ibm.com/jp/press/2009/04/2801.html

>統計的手法を併用することにより、人間のような的確さ、スピード、幅広さと正確な信頼性判断をもたらします
0178オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 20:19:33.63ID:kWUoNsdo
>>172
エッフェル塔に萌える人もいるし、ゲームのキャラに恋する人もいるし、それは当てにならんわ

https://okwave.jp/ai
については全く持って使い物にならん
とりあえず、
Q水素結合は配位結合ですか?
A(1)水素結合をしているH2Oから抜けていくのであれば CuSO4・5H2O → CuSO4・4H2O →...続きを読む
引用元https://okwave.jp/qa/q7090623/a19823914.html

Google使った方がまだマシなレベル
https://www.google.co.jp/search?q=水素結+配位結合+違い+https://okwave.jp/

クイズに答えられると言うだけでも、如何に難易度の高いことをやっていたか分かる話だと思うけどな

>>175
それで、クイズに答えられるチャットボットが作れるとは思えない
無理ではないだろうが、理論上できそうと、できるには
月に行けそうと行ってきた位の差が・・・
大昔Chasenで実装試みたけど失敗した記憶があるw
0179オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 20:32:03.89ID:vP12vddB
>>178
「水素結合とはどういうものか?」なら精度良く出て来るから聞き方が悪いだけじゃないの
0180yamaguti~kasi
垢版 |
2017/05/30(火) 20:33:01.54ID:2Q+1v7lv
Word2Vec とは言ったが
チャットボットとは言ってない ( 主旨 文脈 )
0181オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 20:35:49.90ID:kWUoNsdo
>>179
Google見たいに、単語を当てはめて見つけてくるんじゃ無くって
意味を理解してるか知りたいのと、日本語で堪えて欲しかったから敢えてその聞き方をした
0182オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 20:39:25.35ID:vP12vddB
そもそも水素結合と配位結合は本質的に同じモンなんだから質問が意味不明だろ…
0183オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 20:39:30.22ID:SM0ahZEU
そうかクイズの問答と会話の回答は異なる言語処理になるのか
会話の場合は単語ではなく文脈から理解するけど、クイズは単語に注目するもんな
0184オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 20:43:41.08ID:kWUoNsdo
182みたいな回答ならこのAIやるなって思うじゃん
上のような回答だととてもじゃないけど、単語の多い文献をリストアップしただけで
場合によってはディープラーニングすら不要で単純にシソーラスとDBだけでできてしまうってこと

会話にしてもクイズにしても人が使う言語や意図って文字通りではないからなぁー
更に、182みたいなこなれた文章を返せるAIは現状作れないと思う
0186オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 20:55:08.41ID:kWUoNsdo
今朝のNHKニュース今見てたけど、
看護師さんで2年間様々な科を診療したけど原因が不明だった人がいた
でも、偶々、産婦人科へ行って血液検査したらホルモン値がおかしいと言うことで更年期障害だと判明して、薬で嘘のように元気になったそうだ
理由は、身体のあちこち(倦怠感・吐き気・下痢・関節痛・不安感・鬱などなど)に異変が出るため看護師でも気付かなかったそうだ

こんな誰でも知ってるようなメジャーな病気ですら分からないって、こういうのこそAIで何とかならないのかねぇー
あまりに酷い話で驚いた
0188オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 20:58:11.59ID:SM0ahZEU
本人が看護師だったってこと?
それは知識が邪魔して勘違いを引き起こしたのでは?
0189オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 20:58:38.97ID:kWUoNsdo
>>187
コレこそ、WikipediaやPubmedなどからデータ集めて
病院ではなくネットで気軽にチェックできればいいと思うけどな
あれば凄くヒットしそうだけど無いところを見ると難易度が半端無いのだろうか・・・?
0190オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 21:00:10.34ID:kWUoNsdo
>>188
邪魔とかそう言う次元ではないとおもう
また、看護師でなくても気付かず苦しんでる人は多いんじゃないか?
0191yamaguti~kasi
垢版 |
2017/05/30(火) 21:02:23.09ID:2Q+1v7lv
>>183
憎まれ口だがその程度の事に今更気付くとはレベルが余りにも低過ぎる
ロボットにしても深層学習型的ジャンルもある
半年 ROM れ ( 比喩 実際には半ば歓迎 )
0193オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 21:08:40.94ID:vP12vddB
医療への応用は今まさに応用され始めている分野だから結果が見えるのは少し先かと
0194オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 21:10:20.89ID:vP12vddB
>>184
いやそのレベルに達していたらそれもう汎用AIレベルだと思う
チューリングテストも改良版チューリングテストもウォズニアックテストも楽々クリアだわw
0195オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 21:11:10.95ID:SM0ahZEU
>>191
ツンデレだな

>>189
特徴的な症状がない限り、問診では病気はほとんど診断出来ないものらしい
医者は、その時期の流行りや勘で診断してるから、歳を取るほど精度が上がる分、思い込みが強くなって診断ミスが起こるらしい
AIに問診するにしても、それに回答する人側の入力の精度が低いのがAI問診の欠点だと思われ
胸や肺の痛みは肩にくるから、それを文面だけで心臓疾患だと診断するのは不可能
日々のバイタルチェックを義務付ければなんとかなるかも知れんが
0197オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 21:16:48.28ID:kWUoNsdo
>>195
1日中、痛みについての愚痴やら不満をAIが聞き続けていれば
翌日には同じ様な症状の人を全世界から何千人もリストアップして
中には優秀な医者に当たって治療している人もいるだろうし
病名を発見してくれそうな気もするけどなぁー
こんな事できないのだろうか?
0198オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 21:17:02.79ID:UWa2F8ZC
>>189
日本は法律の壁があって、データをうまく扱えない
たとえ個人情報が消え去る機械学習と言えど、患者データを使うことができるのは医療系の企業に限られている

自動運転に続き、医療分野もgoogleに総取りされるかも・・・
0199オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 21:17:22.85ID:YOVYm+Pf
自宅で便や血液から病状判明できる機械があったらいいのに
病気の早期発見とかで医療費削減見込めるし
0200オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/05/30(火) 21:19:53.81ID:qTd72/Tx
>>198
堀江貴文×落合陽一対談「これからは労働がエンタメに」
http://news.livedoor.com/article/detail/12791785/
落合:しかし、僕はもう“カリフォルニア帝国支配”が完成しつつあると思っているんですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況