http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/future/1573088050/317
オーバーテクナナシー 2019/11/10 22:24:44
>>313
面白いというか参考になるね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/意識に相関した脳活動
より引用
>BOLD fMRIにより、重篤な脳損傷により植物状態となった患者が、
>テニスをしたりその人の家の全ての部屋を回ることを想像してもらった際に
>健常者と同じような脳活動を示すことが証明されている (Owen et al. 2006)。(無動性無言を含む) >このような大域的な意識障害の患者の様々な脳機能イメージング研究により、
>前頭前皮質の内側部や外側部、頭頂連合野などの様々な領域に広がる
>皮質ネットワークの機能障害が意識の大局的な消失に関係していることが示された (Laureys 2005)。
>同様に、側頭葉でのてんかん発作における意識の障害は、
>前頭連合野と頭頂連合野の脳血流量の減少と視床の内背側部などの
>正中部の脳構造の血流の増加に伴って観察される (Blumfeld et al. 2004)。
突然􏰀意識障害にて搬送された 両側視床傍正中部梗塞􏰀2例
http://nanbugim.p2.b...fb08d5b8dc7.pptx.pdf
• 今回, 繰り返す意識障害により発症した両側傍正中部視床梗塞􏰀 2例を経験した。
• 両側視床傍正中部梗塞􏰁意識障害を来す疾患であり,傾眠や変動
􏰀ある意識障害を示す症例で􏰁,鑑別にあげる必要がある。
• 突然発症􏰀意識障害で錐体路徴候を欠き,垂直注視麻痺を伴い、 薬物中毒と代謝性疾患が否定できれ􏰂、速やかにMRIにて確定 診断を行う必要がある。
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/脳室
第三脳室

 間脳の正中部に位置する脳室で、室間孔(モンロー孔)によって左右の側脳室に接続し、中脳水道により第四脳室に通じる。
第三脳室(third ventricle)の壁は間脳が占め、このうち側壁は視床、腹壁と側腹壁は視床下部に接する。
視床の増殖により左右の視床が融合して形成された視床間橋が第三脳室を通り抜けている。