301 名前:名無し名人 E-mail:sage 投稿日:2016/03/11(金) 23:17:57.82 ID:Yw2KL027.net
>>293
そうかw αにとっては「いい手がかり」に見えるかもね

313 名前:名無し名人 E-mail:sage 投稿日:2016/03/11(金) 23:20:05.05 ID:wIadVQBc.net
ただわかったのは 寄り付き 弱い中央をいじめていくのは
人間が思ってた以上に利得が大きい 中央しのぎ勝負とか
いままでの囲碁観は間違っていたのだろう 思い知らされた

セドルは右上と下辺に プロなら人間なら納得できる
「人間らしく」地を稼ぎに行ったが あの場合は「間違い」だった小さかった 衝撃を受けたよ

365 名前:名無し名人 E-mail:sage 投稿日:2016/03/11(金) 23:31:06.69 ID:yG7HUP7/.net
>>313
分かったなんて傲慢だろ?
alphaは序盤、下辺開き省略してる(詰められたらどうすんの?)し、
左下で謎の逃げ出ししてる
あれの説明が付かない

385 名前:名無し名人 E-mail: 投稿日:2016/03/11(金) 23:35:14.90 ID:NzxeBvi1.net
AlphaGoが神なら、1手打つのに何分もかからないと思うぞw

401 名前:名無し名人 E-mail:sage 投稿日:2016/03/11(金) 23:39:00.67 ID:1p25h5lR.net
囲い合いにはめっぽう強いが井山のように序盤から競り合っていく棋風に弱いと思う