http://singularity.jp/symposium1-matsuda/
> シンギュラリティの定義は人それぞれ ry カーツワイル ry (10万円)のPCの能力が全人類の知能に匹敵する時(2045年)
> グッドは知能爆発即ち、人工知能が自分のプログラムを書き換える時 ry
> 私は、超知能が出来る時 ry 超知能は機械知能かもしれないし、機械知能で知能増強された人間か

http://singularity.jp/symposium1_tsukamoto/
> シンギュラリティは人工知能だけではない ry 定義 ry 「人工知能が人類 ry 追い越す日」という定義が間違っている
> サンドバーグの論文 ryカーツワイル「急速なテクノロジの変化」フレイク「自己増殖する知能」
> グッド「知能爆発」シンギュラリティ大学「超知能の出現」ビンゲ「予測限界」等々 ry
> 日本での定義を広めたのは、カーツワイルの ry 人間の知性を超えるとき ry 誤訳 ry 原題 ry 人間が生物を超える ry
> 松田先生の「2045年問題」では「コンピュータが人類を超える日」という副題 ry
> カーツワイル ry 人間を超えるのは2029 ry ティが2045 ry 非常に誤解を生みやすい表現 ry 、明らかに異なり ry
> 私の定義 ry 科学技術の発展曲線が特異点=Singularityとなる日 ry 超知能 ry 人工知能かも ry 人間かも

http://ja.catalyst.red/articles/saito-watanabe-talk-9
> エクサスケールのスパコンは2018年中 ry 中国は2019年から2020年にかけて異なるシステムを3台も ry
> そこからプレシンギュラリティは10年かけてと言っていたのですが、たぶん5年かからない ry
> いまの1000倍高速な人工知能エンジンを2018年中には完成させよう ry 2019年にはこのループをまわし始 ry
> 2025年にはプレシンギュラリティ実現という可能性はかなり ry 2030年にはシンギュラ ry