X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 58 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/09(木) 01:31:53.63ID:sZQDqZzh
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見] http://singularity-2ch.memo.wiki/
前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 57
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1486034154/
0521オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 18:22:47.14ID:h1+KqYdJ
>孫社長は投資ファンドを作った背景として、人工知能(AI)が人類の知能の総和を超える「シンギュラリティー」がいずれ到来するとの見方を示した。
>そうなれば「すべての産業が再定義される」ことになり、「新たなビジネスチャンスが生まれる」と話した。



世界レベルの実業家が日経新聞でここまでハッキリと明言しているだもんな。
0522オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 18:24:27.98ID:h1+KqYdJ
>>518
ポワトリン<コスモ・マジック!メタモルフォーゼ!!
0523オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 18:24:28.49ID:Iyx24Sk2
学歴や身長などで同じような条件の人を年齢別に、結婚できた割合を分析。
その結果、10歳年を取ると、結婚のチャンスは女性は0・55倍、男性は0・63倍になった。
また、男性は大学教育を受けていると、結婚のチャンスは1・38倍に上昇。
身長が10センチ高いと1・25倍、年収が100万円高いと1・13倍となり、
そうでない人に比べて有利に働いた。
バブル期にもてはやされた「3高」(高身長、高学歴、高収入)は、
時代が変わっても健在。
女性が選ばれる場合は、これらの条件は影響がなかった。
0524オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 18:43:31.14ID:YztNEupO
>>523
これからは子供を作ることが社会にとってデメリットとなる時代。
結婚しないことは恥ずかしいことなどという既存の価値観など捨ててしまえ。
孤独の中にある神秘も素晴らしいものである。
0525オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 18:52:46.68ID:Iyx24Sk2
本来人間は孤独になると不安になる。
そして、その不安を解消するために社会的な活動をする。
2chがやばいのは、恐ろしく簡単に不安を取り除いてしまうこと。
その結果、社会的活動をするモチベーションが失われる。
これは構造的罠だから、取り返しつかなくなる前にやめとけ。
2chは何というか、社会に属してるかのような錯覚を与える効果は凄いと思う。
本来ならニートや無職は 正常な心があるなら
やべえええええ 俺どうにかしないとホームレスになっちゃう
って四六時中考えて、そんでもって資格を取るために勉強したり
就職のための活動するんだが
2chはそれを綺麗にそぎ落としてしまう。
2NNなんかでその日その日の書き込みの多いニュースを見て
ついつい色々討論する そうするとまるで会社で会議をやったり
友達としゃべってるかのような感じになる。
これってやばいよな。
最後に気づくとしたらいつだろう。 
そうだなもう落ちる寸前なんだろうな
でもその時だともう遅いってわけだ。
0526オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 18:58:29.31ID:h1+KqYdJ
>>525
お前、いったい何がしたいの?
0527オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 19:00:22.85ID:h1+KqYdJ
否定厨、出来ない厨は最早パヨク状態。

肯定派を無職ニートのレッテル貼りで罵倒するだけ。
バカじゃないの?
0531オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 22:16:26.61ID:h1+KqYdJ
>>530
オマエモナー。
0532オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 22:16:54.83ID:h1+KqYdJ
NHKスペシャル「見えない“貧困”〜未来を奪われる子どもたち〜」



これに英語教師を目指して教育ローンと奨学金を借りようとする女子高生が登場。
あと3〜5年でAIによる自動翻訳・自動通訳が可能になる事実を把握していないようだった。
教師も分かっていないようだったな。
ダメだろ、これ。
0534オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 22:22:42.74ID:+LreXchL
自分の将来心配しろ。
0535オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 22:32:26.03ID:viuyMY4/
>>532
そんなにすぐには無理だし
海外の取引などに自動翻訳使うわけにも行かないでしょ
かなり前からGoogleあるけど現状全然賢くなってないよ
特に専門書とか契約書とかは使えないと思う
英語使えるならCAや商社など潰しも効きそう
あとそれだけの頑張りが出来るポテンシャル採用とかね
今の大学なんてどれだけ真面目に勉強に打ち込めたかというポテンシャル採用にしかみえないわ
0536オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 22:45:17.42ID:0Z9VUPhi
>>532
言葉に関する仕事は一番最後まで残るから正しいと思う
創造的な仕事のが言葉より先になくなるよ
0539オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 22:59:37.29ID:AnS13yPT
女版SASUKEのKUNOICHIって番組見てプレシンギュラリティ、シンギュラリティ後はこれやればいいんじゃないかと思った
トランスヒューマンであれば楽勝でクリア出来てしまうだろうし
極限に挑むのも楽しそうだ
0540オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 22:59:51.05ID:+RE59gJu
若いやつは背伸びするな。
欲をコントロールしろ。
出来ないやつは、訓練しなさい。
0541オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 23:11:56.83ID:XSwCiwT2
今の学校って社会で役に立つ(売れる)技術を教える場所じゃなくて
集団生活とか意味不明な日本文化への理不尽耐性付ける場所に近いイメージ。

学校で教えられるようなものはコモディティだから、
それだけ持ってても商売にはならないってのもあるな。

数学はほとんどの人が実生活で使わないor計算機やプログラムにやらせるが、学校では手計算で教える。
それと同じで英語も、ほとんどの人は使わないor自動翻訳でどうにかなるが、それでも教える仕事は続くと思う。
0542オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 23:13:07.02ID:VZ8Q0iF6
個人的な欲望を形にすることで資本主義は発展するんだから
欲望を市場にぶつけなさい、商品も進化するし雇用も産むんだ

エロロポ、スパらしい!щ(゜▽゜щ)
0543オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 23:22:44.82ID:AnS13yPT
関嶋研究室で開発を進めている、Hololensによる創薬支援システムです。B4の坂本君の仕事です。
本来、3Dであるタンパク質の立体構造をそのまま3Dで見る事を可能にしただけでなく、azureを介し遠隔(東京と筑波とか)でのホログラム(ここではタンパク質の構造)の共有が可能です。
https://twitter.com/m_sekijima/status/830014970930745345

これ面白そうだね
MRは色々できそう
Hololens早く市販されないかな
0544オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 23:23:03.23ID:h1+KqYdJ
>>535
おいおい。
文系総合職なんて淘汰される存在だろ。

>特に専門書とか契約書とかは使えないと思う

すでにクラウドで一部サービス化している。
https://www.jukkou.com/

これも精度が向上していて、
人手による産業翻訳の単価を下げてしまっている。
0545オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 23:27:02.19ID:RZSe50QT
上野千鶴子「日本人は多文化共生に耐えられないから移民を入れるのは無理。
平等に貧しくなろう」

https://togetter.com/li/1080097?page=2

キク☆マコ☆(3/2ベアーズ) @kikumaco 13時間前
上野千鶴子が貧しいはずがない。その時点で既に平等ではない。典型
的な「既に成功を収めて生活にゆとりがある高齢者のたわごと」のよ
うにしか読めない。若い人の未来をつぶそうとするひどい発言

高村武義 @tk_takamura 12時間前
”私は裕福で勝ち組。逃げ切り組。若者は貧困のどん底で死ね” 
上野千鶴子はついにこんな戯言とを喚くようになったか。まあこい
つは鳥越俊太郎を推した都知事選もそうだし、オタクバッシングも
そうだけど基本的に差別主義者だからね。
0546オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 23:29:16.54ID:viuyMY4/
>>544
社外秘の文章とかクラウド無理じゃん
以前合併の覚え書き電車で作成しててクビになった人いたな
またそう言った文章を機械に任せるとか怖すぎる
自動翻訳も使ってるけど限界がある
例えばwiredの記事、これが数年もしたら完璧になると本気で思ってるのか?
かなり前から進歩が感じられないのだが・・・
英語 Scientists Are Trading In Lab Mice for Hundreds of Mini-Brains on a Chip
翻訳 科学者たちは、チップ上の何百ものミニブロインのラボマウスで取引している
https://translate.google.co.jp/translate?sl=en&;tl=ja&js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=https%3A%2F%2Fwww.wired.com%2F2017%2F02%2Fscientists-trading-lab-mice-hundreds-mini-brains-chip%2F&edit-text=&act=url
0547オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 23:31:53.86ID:h1+KqYdJ
535 : オーバーテクナナシー2017/02/12(日) 22:32:26.03 ID:viuyMY4/
>>532
そんなにすぐには無理だし
海外の取引などに自動翻訳使うわけにも行かないでしょ
かなり前からGoogleあるけど現状全然賢くなってないよ
特に専門書とか契約書とかは使えないと思う
英語使えるならCAや商社など潰しも効きそう
あとそれだけの頑張りが出来るポテンシャル採用とかね
今の大学なんてどれだけ真面目に勉強に打ち込めたかというポテンシャル採用にしかみえないわ
536 : オーバーテクナナシー2017/02/12(日) 22:45:17.42 ID:0Z9VUPhi
>>532
言葉に関する仕事は一番最後まで残るから正しいと思う
創造的な仕事のが言葉より先になくなるよ



いや、AIによる自然言語処理の獲得はサービス業の雇用を確実に奪う。
ペッパーくんが集客や顧客満足度、売り上げの向上に一役買っているという報道があったばかり。
0548オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 23:35:03.40ID:viuyMY4/
>>547
>>546に挙げたけど昔からその程度で変わってないよ
翻訳の方読んだら理解できないだろ?
いつかは出来るようになるだろうけど
すぐというのは無理すぎるし
それができる頃には他の職種が生まれて転職なりBIなり移行してるだろう
0549オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 23:35:17.30ID:h1+KqYdJ
>>546
2016年12月02日 09時00分00秒
Google翻訳のAIは独自の「中間言語」を習得して「学習してない言語間の翻訳」すら可能な段階に突入
http://gigazine.net/news/20161202-zero-shot-translation/

言語学者が成功できなかった中間言語の生成にAIが成功してしまっている。
AIによる自然言語処理獲得は、2020〜2025年と言われているね。
0550オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 23:37:36.15ID:h1+KqYdJ
>>548
見立てが甘いよ。
いま現在のペッパーくん程度でも、それなりの成果を出し始めているんだわ。
0551オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 23:40:42.02ID:h1+KqYdJ
>自動翻訳も使ってるけど限界がある



それは有料サービスじゃないだろ。
0552オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 23:43:12.89ID:viuyMY4/
>>549
ただ現状とてもじゃないがまともに出来るとは思えないけどな
ペッパー君が進歩したと行っても、翻訳については上記の通り停滞してる
バッパーなどの約款ならかなり前から使われてるけど、
ビジネスの契約書で使えると感じれる人はいないと思うぞ
翻訳してもそのあとで人のチェックが必ず必要になる
0554オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/12(日) 23:47:48.39ID:+LreXchL
オッサンの「孤独」の原因は…
自分が社会的に「受け入れられていない」と思ってしまうと、
人は卑屈になってしまうのかもしれない。
「キモい」というのは非常に主観的で定義のはっきりしない概念だが、
関連するツイートを見ていくと「社会に必要とされていない」という要素もありそうだ。
「おっさんで独身やって、カネがないとわかるよ。
カネのないおっさんは、ほんとに世の中から冷遇されるんだってば」
「キモくて金のないオッサンを社会的弱者に押しやるような
『権力と金を持った男』に女は惹かれ群がる性質があるから、
社会的弱者のオッサンからすれば女もグルにしか見えないんじゃないかな」
仕事からも、女性からも、そして社会からも「相手にされない」
という状態の男性は、もはや「男性であるだけで弱者だとは
絶対に認めてもらえない」という状態に陥ってしまう。
「自業自得・自己責任」で片付けられてしまうからだ。

「今は家族が解体されて身内からも打ち捨てられ、孤独死という
末路しかなくなった」
「あと10年すればキモくて金のないロスジェネおっさんが溢れる。
でも自殺孤独死で気付かれず、労働力としても移民に代替されて問題化しない」
2013年の全国ホームレス数は男性が7671人、女性が254人。
孤独死者数は男性が4094人、女性が1952人。
いずれも男性のほうが顕著に多い。
0555オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 00:12:35.28ID:3SData3L
自動翻訳は流石にまだまだでしょ。
(ただ、今程度の翻訳ですら、大部分の翻訳家を
市場から駆逐する程度の力はあるけど)

逆に、もし人間以上のレベルで自動翻訳が実用化したなら、
その時点で人間の8割は職を失うだろう。
それこそシンギュラリティまで待ったなし。
0556オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 00:30:50.43ID:qnAgEX+n
>>532
公務員であることと人間であることが好まれやすいことこの2つの理由で代替が技術的に可能になっても教師が職を奪われる時期は他の職業に比べ遅いとおもう
0557オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 01:04:51.22ID:sNQAHVFc
教師なんて今現在でさえクソみたいなもんだからな。

一人一人にタブレットを渡して、
それぞれの理解度に合わせて個別指導していく方式にならんもんなのか。

多数の子供たちを狭いコミュニティに長時間閉じ込める現行方式じゃイジメの問題も根本的に解消しない。
0558オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 01:09:31.71ID:sNQAHVFc
>>555
>東京大学の松尾豊教授は、2025年頃にはコンピュータが意味をちゃんと理解して、自動通訳や自動翻訳を行うことができるようになると予想している。
>松尾教授は、「ビフォー自動翻訳」「アフター自動翻訳」という言い方をする。

10年以内に起きるよ。
0559オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 01:34:39.03ID:HkyQkS1U
マルチモーダルでマルチタスクな人工知能マルチリンガル共を駆逐するのか
0560オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 05:23:08.32ID:XiJ9VOqc
>>556 教師は教科を教えるというよりカウンセラーという業務が主になろ。
0561オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 07:06:36.18ID:Dop9qwI/
シングラ時代における有望職業ってなんなんだろうなあ
効率性と無縁、金ではなく喜びや尊敬が対価、マイナーで個人的な効用嗜好
とか考えてたらセクース家庭教師とかオナヌーアドバイザーとか行けるかも・・・w
0562オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 07:10:53.81ID:pp9HMjUq
完全自動翻訳が出来れば汎用人工知能待ったなしなんだけどな。
0563オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 07:28:29.53ID:XiJ9VOqc
>>562 汎用ロボットでないと労働者総失業にはならんが。
0564オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 07:33:47.57ID:pp9HMjUq
汎用ロボット=汎用人工知能
0565オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 07:55:43.99ID:pp9HMjUq
シンギュラリティ (技術的特異点) 後のおまえらはどうなるのか
http://world-fusigi.net/archives/8478005.html

ID:Bc0の汎用人工知能の説明は凄くわかりやすい。
0567オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 08:04:24.77ID:CtpmqqmD
データを提供することが人生の義務になる。
行動、言動、思考、生理機能、夢、なんでもかんでも。
あらゆるデータを収集するために、
あらゆる制約は取り除かれていく。
0568yamaguti~kasi
垢版 |
2017/02/13(月) 08:17:20.29ID:2oMbHgiS
>>491 補足
脳シミュでなく粘菌的単純 NN シミュ = 単語を操る汎用 AI ( AL )
※ 但し 時間の問題 脳的マークアップ等なしに人間然とした知性への自動拡張
0569三枝尚宏
垢版 |
2017/02/13(月) 08:17:22.29ID:d3xKH8iW
あと10186日で技術的特異点。
0570オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 08:31:03.16ID:5koPajfx
うおおおおおおおおおおおおおお!!!!
いつの間にか来てたー!!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

【人工知能】ゆっくりをねらえ!技術的特異点講座 第14回
ni co.ms/sm30526285
0572オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 10:19:10.84ID:eToKGzkL
>>570
毎月チェックしてたがもう諦めてた
やっとか

>>555
今程度でいいならもうかなり前から駆逐されてた気がするけどなぁー
ここ最近の伸びが微妙(Googleの英語→日本語しか知らないけど)
0573オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 10:23:56.86ID:kKJYsOgD
google翻訳の似た言語間はかなり高精度で翻訳してくれるぞ。
英語からスペイン語とか、そこらへんは古英語からの成り立ちでお互いに強く影響しあってるからな。
日本語⇔英語間は、かなりかけ離れてるから仕方ない ついでに言えばアジア全体で見ても結構日本語は特異的に違うように感じるし。
0574オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 10:29:03.85ID:eToKGzkL
そうなの?スペイン語は挨拶程度しか無理だし翻訳の善し悪しなんて分からないわ
まぁ、ヨーロッパや中国人ってやたら早く英語使えるようになるしなぁー
寧ろ、冷戦があったから、ロシア語→英語が一番精度高いとは聞いたことがある
それなら、日本語だと韓国語との相性はいいのかね
0576オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 10:48:37.94ID:kKJYsOgD
日本語と韓国語ってそんなに似てるかね?
語順が同じなことと、漢語系と外来語系が同じ音なくらい?
語順が同じなだけでも、まぁかなり翻訳しやすくはなるかな〜
0577オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 11:23:02.07ID:eToKGzkL
AI研究
国際レベルで通用する日本の研究者を全員集めても50人程度。論文数は世界全体の2〜3%に過ぎない
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170210-OYT8T50014.html
このスレ見てるとそうでも無さそうだけど、周回遅れとか言われてるけど日本こんなに遅れてるの?


>>576
文法が同じなら単語覚えればいいわけだし
その両方をする必要がある言語よりは楽じゃね
0578オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 11:43:53.90ID:kKJYsOgD
日本がこんなに遅れてるというか、
優秀な科学者ならすぐに海外にいくだろ
海外のほうがずっと資金潤沢だし、使いみちが限られてて不合理ということも無い
と思うぜ
0579オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 11:46:41.90ID:kKJYsOgD
て言うか周回遅れだ!ってことは数年前から言われてるような。
だから資金でも人材でも勝てないことはわかってるから、アイディアで勝負するしかない
ディープラーニングだって元はといえば日本のアイディアだし(ネオコグニトロン)、まぁ一生懸命やればなんとかなるかもしれない
0580オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 11:57:40.28ID:5aQO6U3t
犬HKのアイデア。
0581オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 12:05:30.11ID:5aQO6U3t
研究資金が多ければ実行中心の研究となり、
研究資金が少なければアイデア(仮説)中心の研究となる。
前者が圧倒的に有利だが後者であることがメリットとなることもある。
0585オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 12:41:09.16ID:wsT4axso
>>579
アイディアを日本で生み出したとしても、それを応用できないと話にならない。
日本はそこが弱いんだよ
0586オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 12:50:00.20ID:wsT4axso
日本はこれから、有能な奴だけ再生医療を適用するといい。
生きてても無駄な奴は延命治療しても無駄
0587オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 12:55:43.63ID:WEauK6sP
こういう奴って実際そういう世の中になったら
無駄側に回されて必死に命乞いするんだろうなぁ…
0589オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 13:11:13.92ID:sNQAHVFc
>>588
人間の仕事で残る職種とやらも希望的観測を多分に含んでいるよな。
0590オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 13:13:24.64ID:gcTjFLuF
>>587 司忍の同類はどんどんやれ。
0591オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 13:29:02.96ID:5aQO6U3t
>>586
団塊ニートが何か言ってる
0592オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 14:09:25.61ID:MRJIvleD
>>546
今のところ従来より圧倒的に単純な方法で従来を上回る結果が出て、更に単純な文字レベルの入力に研究が向かってるってだけだよ
そして方法が単純になれば画像認識など別分野のタスクとの親和性も高くなるってだけ
動画処理・音声処理と一体化した自然言語処理が今後数年で現れそうというだけだ
0593オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 14:17:27.55ID:3SData3L
>>572
すごい勢いで駆逐中だよ。今は翻訳単価が2000年以前の1/5とか、そんなレベル。
まあクラウドとかAI以前の要因が大きいけど。
今から翻訳家を目指すのは辞めた方がいいな。
0595オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 14:34:26.73ID:sNQAHVFc
>>593
翻訳学校ってまだあるよ。
ああいうのは実態を隠して集客しているのかね。
0596オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 14:37:19.57ID:wsT4axso
これからは機械ができないような職業に就くことだな。
ま、それも意味なくなるけど。
0597オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 14:37:58.37ID:sNQAHVFc
>>590
日本のヤクザを締め付けた結果、今度はチャイナマフィアが台頭してしまった。
連中は残忍で荒っぽいから、一応のルール仁義に従う日本のヤクザのほうがまし。
0598オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 14:38:36.36ID:sNQAHVFc
>>596
三菱電機、AIの機器実装容易に−深層学習設計を自動化
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00402621

今回の技術は、センサーからの各種データを自動設計アルゴリズムに入力し、何をさせるか目的を与えると、深層学習の構造であるノードや層を自動で生成する。
機器の専門家がAIの知識がなくても容易に機器へ実装でき、AIの開発期間も数分から数時間程度になるという。



こういう形で専門職は徐々に消滅していくと思う。
0599オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 14:50:03.04ID:wsT4axso
芸術や作曲等の創作活動が最後に残されるが、いずれそれすらも駆逐される。
そうなったとき、人間は生きる意味を失う。

生きる意味は有ると信じ込む人達が、シンギュラリティ否定論者
0601オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 14:57:02.54ID:3SData3L
>>595
そりゃまあ、アニメ学校や声優学校だってあるんだし。
卒業した後の生徒が食えなかろうが知ったこっちゃないんでしょ。
0602オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 15:03:39.68ID:3SData3L
>>599
技能の上達はそれ自体が快感だしなぁ。
年寄りの将棋なんかでも、20人くらいの内輪サークルで勝った負けたしてるだけでも
十分生き甲斐になってるわけだし、AIの有り無しと生きる意味は別物だと思うよ。
世界一にならなきゃ意味がない、なんてことは全然ない。
0603オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 15:06:43.70ID:sNQAHVFc
>>599
>>600
確かに創作活動は残るだろうが、それでカネを稼げなくなるね。
限界費用ゼロ社会。共有型経済。

キングコング西野の問題提起は、そこまで考えての行動だったのか?
0604オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 15:08:57.90ID:wsT4axso
>>602
将棋はあまり奥深さを感じないが、囲碁は本当に深い。
囲碁板の住民に最近のAIの介入について聞いてみると、AIの発達を心から歓迎しているように見える。
囲碁の新しい打ち方が増えて、もっと楽しみが増えるから。
0605オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 15:17:30.50ID:sNQAHVFc
>>604
趣味としては存続するよね。
ただし、それでカネを稼ぐ手段ではなくなると。
囲碁も将棋もプロ棋士は消滅する方向へ向かう。
0607オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 15:22:08.05ID:5koPajfx
創作活動に対して支払うカネは最後まで残る
ヒトはヒトの創作活動に、よりおおきな貴重性を見出すようになる
0608オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 15:34:24.91ID:wsT4axso
AIが人間に追い付こうとして人間と見分けがつかなくなるよりも、人間を超越して人間でなくなることの方が怖い。

それを危惧してイーロンマスクは、AIと人間を融合させることを選択した。
0609オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 15:36:16.08ID:d6S57QQi
団塊ジュニア中年ニートは、このまま行ったら、
自分が60代になった時に日本がどうなるかを考えればいい。
団塊ジュニアの男は2人1人が未婚。女でも3人に1人が未婚だ。
老後、誰が面倒を見てくれるんだ?
就職氷河期にも被る。非正規で低所得者も多い。
持ち家はおろか、貯金もろくにない奴がごろごろ居る。
目をつぶり耳をふさいでも、いずれその日は来るぞ。
概ね、20年後だ。
人口多いのに特殊学級が少なかった時代で発達障害なども
ほとんど認識されていなかった
普通から溢れだした人間がゴロゴロいるはず
現在65前後か以上の団塊世代はまだ金銭的にゆとりがあるけど
それらが寿命を迎える頃にJr.はどうなることやら
社会に参加してないと世の中が敵に見えてくる
なんでもいいから社会に参加することが大事だな
0610オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 15:38:48.74ID:TdbosQ/E
需給調整手段としての金は残るだろうが今とは全く異なった形の経済になるだろうな
0611オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 15:43:44.70ID:d6S57QQi
「お金の無い社会」を希望する多くの人は、お金の余裕が無い人達だ。
そりゃ、最初からお金の無い人ならば、お金の無い社会の方が
都合いいと思い込んで当然だ。
しかし、お金の無い社会でも労働が無くなるわけではない。
身体に障害は無く、肉体は最低限は健康だと想定する。
物々交換が主体になるとして、何も提供できない人だっているはずだ。
まさか芋掘りの手伝いをさせられて、労働の対価として芋を得て、
他の物品と交換するのだろうか? そんなもんは、今でもできる事ではないか。
それすらする努力や気力がないのに、どうしてそんな人が
「お金の無い社会」を希望するのやら。
たとえ、お金がなくなっても、したくもない労働をするのでは無意味だ。
ある人が絵や音楽を作るのが好きで、下手だけど魚と交換してくれ
という話ならばまだしも、芸術的な意欲もゼロで、
技術(テクノロジーからコミュニケーションまで多彩)も知識も無い。
そんな人こそお金の無い社会で一番困るのだ。
お金が無い世界だと、今より楽だと思っているのではないか? 
お金のある今の世の中で、うだつの上がらない人が、
お金のない世界で急に才能を発揮するとはとても思えない。
問題があるとすれば、お金ではなく個人となる。
0612オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 15:48:17.82ID:WEauK6sP
そもそも労働がなくなるからカネと言う概念もなくなるって話なのに何言ってんだお前
0613オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 15:56:30.92ID:d6S57QQi
毎日、毎日起こる事件。犯罪、傷害、殺人事件。
そこには100%に近い数字で、犯人が『無職』というキーワードがあります。
働くことは、国民の義務のはずなのですが、いったいこういう方々が犯罪を
犯すまで、いったいどうやってお金を得て、生活しているのかが知りたいですし、
そろそろ対策をうたないと大変なことになると思います。
親子さんが面倒をみているのか、生活保護なのか…。
どういうふうに犯罪を犯したかよりも、闇が生まれた土壌を整理しないと、
いけないのではないかと感じます。
今は、ネットという便利なものがありますが、仕事をしていなくても、
社会とふれ合ってなくても、一歩間違えれば、自分が発言し、
自分が社会で生きていると勘違いしてしまうネットの怖さがあります。
しかし、そこは生きるために必要な現実の世界ではなく、社会に出ていなければ、
ネットに依存しても、何も自分にはないと気づいた時のショックは大きいでしょう。
そして、心は病んで闇が広がっていくはずです。
『無職者を無くそう!』とでもいうキャンペーンでも政府は打ち出して、
実行するべき時だと思います。
今や高額のアルバイト時給でも日本人が
応募しないという矛盾があります。
若い無職の方々がたくさんいるのに…何で…。
働かざる者、食うべからず…ということわざが虚しく響きます。
0614オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 16:13:41.13ID:wsT4axso
シンギュラリティ否定論者は、一生働くために生まれてきた奴ら。
そんな奴らに構う必要はない。
働かせておけばいい。
0615オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 16:13:46.85ID:sNQAHVFc
ID:d6S57QQi ← お前は、何をしたいんだよ?

既存の社会を前提としたシンギュラリティ批判など全く無意味。
0617オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 16:16:03.94ID:d6S57QQi
お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣(36)が、
絵本作家・のぶみのニコ生チャンネル『会議を見せるテレビ第26回』に出演した際、
自身のInstagramにてセフレを募集したことを明かした。
その投稿は、1月7日に領収書の写真を掲載し、
自作の絵本『えんとつ町のプペル』(幻冬舎)
の初版発行部数を2万部引き上げる交渉のため、
自腹で1万冊以上購入した後に手売りで完売させたという内容。
「命懸けのスタートダッシュに成功し、『えんとつ町のプペル』は現在23万部。
文句があれば受けてたちます。どうぞ」と記した後、ハッシュタグにて
「#そんなことよりセックスしたい #セックスしてやってもいいよ〜って人は
DMください #今日も下半身の煙突町がプペる」と付け足した。
さらに本人いわく、このハッシュタグを受けて本当にセックスしても良いという女性からDMが届いたそうで、
「エッチします。絶対する」「だって、みんなもエッチするじゃないですか」と語った。
ただ「家に呼んじゃったら、来てほしくない時に来る場合もある」こと等を懸念して、
どこかのホテルで会うとのこと。
0620オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 16:24:56.44ID:sNQAHVFc
>>618
パヨクみたい。
0621オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/13(月) 16:51:19.28ID:5koPajfx
他のシュンギュラリタリアンがどう言ってるかは知らんが、
少なくとも齋藤元章は「カネがなくなる」とは言ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況