X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 56 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/27(金) 22:06:29.82ID:uxQrDFS8
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し意見交換する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ[スレタイで検索、特化した話はこちらで]
(AI) 技術的特異点と政治・経済・社会 (BI)
(情報科学) 技術的特異点と科学・技術 (ナノテク)

関連書籍・リンク・テンプレ集[必見] http://singularity-2ch.memo.wiki/
前スレ http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1485004129/
0794オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 20:35:14.04ID:n7d//HrQ
>>793
「フォグレット」(人体をとりまくナノマシン群。人間の外見を自由に変化させる)が使用されている。
0796オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 20:53:14.11ID:LaExkdfG
765 : オーバーテクナナシー2017/02/01(水) 17:17:41.99 ID:dGPrwCRT
>>763
哀れだと思うならソースをくれ。



入国禁止49%賛成 反対41%を上回る 米世論調査:朝日新聞デジタル
www.asahi.com/articles/ASK212WB4K21UHBI00J.html
0798記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ
垢版 |
2017/02/01(水) 21:08:46.35ID:cgHXe+Uu
実験映像はないが、ドキュメントで英語で解説は三十分ごろにある。

485 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1a0f-4eSF)2017/02/01(水) 19:32:57.51 ID:3VNpRDNt0
>>478

ショッキングかもしれないがこの動画の30分くらいから見てほしい。。。

脳学者がスキャナで被験者の脳波を見ている。

被験者は両手に一個づつ、計二つのスイッチを押す。

どのタイミングでどちらのスイッチを押すかは被験者が自分で決める。

そしてその結果は驚くべきものだった。。。

スキャナを見ている脳学者は被験者がスイッチを押す6秒前にどちらの
スイッチを押すか予見することが出来たのだ。

つまり被験者がどちらかのスイッチを押すぞという意識を持つ6秒前に
すでに脳内ではどっちのスイッチをどのタイミングで押すか決定されて
いる、ということだ。

これが事実であるならば、我々の意識は他のなんらかによって完全に
操作されているということになる。。。

The Holographic Universe
https://www.youtube.com/watch?v=vU6yCD_sEvU
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 21:53:44.81ID:38V75kfw
>>781 宇都宮聖子なら。
0803オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 22:01:55.23ID:LaExkdfG
>>802
二輪車で楽しむ。
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 22:04:22.58ID:DnbhKoCj
>>726
斎藤さんとpezyの社員さんたちマジ尊敬するわ
バイタリティがすごい
頑張って応援してるわ
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 22:41:55.79ID:fxq+Qyir
エクサスケールのスパコンが1台できたとして、それがどれだけ世の中に影響与えるもんかねぇ・・・
ぶっちゃけ、何も変わらないと思うよ。
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 22:42:54.70ID:LaExkdfG
>>805
変わらないのはお前の頭の中身だけ。
0807オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 22:45:22.83ID:8/JT3JF6
>>789
なんでベーシックインカム賛成派にニートのレッテル貼りたがるの?
働いてるからこそ今の世の中が無駄な仕事だらけだって
分かるんじゃね?
0808オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 22:45:35.07ID:fxq+Qyir
具体的に反論してくれない?罵倒じゃなくてさ。
0809オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 22:47:54.57ID:LaExkdfG
>>808
お前がプレゼンしろよ、団塊クソ野郎。
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 22:51:12.76ID:n7d//HrQ
エクサ、ゼタ、ヨタと性能が上がっていく
スパコンがスマホサイズになる
個人で京の性能を使えるようになる
AIとスパコンの連携で仮説立案検証が高速に行われる
変わらないとは思わないな
0811オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 22:52:43.96ID:LaExkdfG
かりに汎用AIが登場しようとも、
団塊クソ老人の夜郎自大な上から目線は直らない。

なんでそんなにお前らは偉そうな態度なんだよ?
権利意識ばかりが過剰に強いゴミのような奴らばっかり。
0812オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 22:58:16.15ID:F9Oot8Ck
な?ベーシックインカムの話題が出たら関係ないとか他スレいけって言ってくるのって
ただの荒らしだっただろ?
0813オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 23:03:47.05ID:QBluxf4X
>>810
お前やこのスレのごく少数の連中がが個人的に思ってるだけじゃん
まともな科学者は相手にしない思い込みだよ
大半のシンギュラリティ信者がアホなのは
自分が研究者でも技術者でもないくせに
大衆は科学の知識がないだけとかアホな勘違いをしてること
0814オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 23:06:10.42ID:n7d//HrQ
ペタからエクサ、ゼタ、そしてヨタヘ――宇宙開発が求める数値シミュレーション能力は、まさに天文学的!(前編)
http://www.mugendai-web.jp/archives/2653

宇宙ロケットの分野となると、流体に加えて化学反応である燃焼現象が加わるので、エクサでも厳密に解くことはできません。
結局、エクサの1000倍のゼタ(Zetta)とか、更にその1000倍のヨタ(Yotta)に達しないと難しいのです。

エクサでも足りないらしい
0815オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 23:06:57.52ID:gSBLQ3zf
>>813
オックスフォード大学の教授、ニック・ボストロムが行なった、
興味深い調査があります。彼は、人工知能やその周辺領域の専門家を対象に
「シンギュラリティはいつおきると思うか」というアンケート調査を
実施しています。結果、2020年代におきるとする回答が 20%、
2040〜50年におきるとする回答は 50% だったそうです。
一方で、「シンギュラリティは未来永劫おこらない」という回答は 10% でした。
全体的に見れば、90% の専門家がシンギュラリティは 21世紀中には
訪れると考えているというのがボストロムの調査結果です。
0816オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 23:08:52.22ID:LaExkdfG
>>813
お前が一番バカでアホなんじゃないの?
0817オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 23:11:07.72ID:LaExkdfG
>>814
エクサが出来なければ、ゼタ・ヨタは実現不可能。

まずはエクサスケールを作らないとね。
0819オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 23:22:16.74ID:JHoe8+7T
>>796
米国の国際的孤立。
0820オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 23:42:35.66ID:XXfrat2Q
特異点が来たら人間が観測する側からされる側に明確になるんじゃないかな
人工知能は寿命がない人は寿命があり絶滅する可能性が機械よりも高い。
人工知能が人間が絶滅するまでの観測を始める。
ベーシックインカムは人工知能つまりアンドロイドが人間に代わり仕事をしない限り成立しない
0821オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 23:45:34.71ID:7upiIfgU
物事に機運てすごく大事で
BIも成功する時期にやらんと駄目な物だと思うのよ。先取りし過ぎても遅れても駄目。
AIのせいで失業者増えてきて苦しい、でも物の生産力は上がってきたぞ?て
頃合いがきっと上手くいく…はず。今はちょっと早いんじゃないかな。
0822オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/01(水) 23:52:24.69ID:KSGfka/v
>>820
バイオテクノロジーやナノテクノロジーなどで
人間も寿命がなくなると予想されてる
人工知能は人間と融合する >>2 >>800
0823オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 00:17:16.69ID:YJTZtCUV
今度はポーカーでAIが人間を超える! その重要な意味とは?
http://www.gizmodo.jp/2017/02/ai-won-against-poker-pro.html
「人工汎用知能(AGI)の開発に向けた大きな一歩」

コンピューター科学教授「ポーカーどころの騒ぎではありません。ビジネスや軍事の分野で人間を圧倒できる機械ができるのです」
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 00:38:53.77ID:i4L7GoCL
じゃあ聞くわ
みんなの大体の年齢と職業
シンギュラリティは2045年以内に来る派か2045年以内には来ない派か教えてくれ
僕は来る派で30代フリーター
0825オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 00:44:42.69ID:sJOq7FrH
>>821
今やるとしたら、むしろ政府や税制度の効率化とか、その辺が主眼になりそうだな。
マイナンバーでブロックチェーンでBIでと効率化を進め、政府組織をドカンと大幅ダイエット。
クビになった役人をBIで養って一石二鳥、みたいな。

人口数百万人程度の国で社会実験やってくんないかなぁ。
0826yamaguti~kasi
垢版 |
2017/02/02(木) 00:50:45.83ID:JGcafqew
>>757
> 人工超知能が人間の意識を統合し利害の対立が解消
貨幣不要化をマイルドに言換えられただけ ?
※ 但し : △ 利害の対立 → ○ 両者の利害の対立

>820
> ベーシックインカムは人工知能つまりアンドロイドが人間に代わり仕事をしない限り成立しない
そうでもない
0829オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 01:12:46.38ID:j4YTqpsw
>>813
相手するだけ無駄だよ、コイツは

自分の発言の根拠や妥当な理由を説明してみろと言うと、逆ギレして罵詈讒謗ばら撒くしかできないんだよ
なんの根拠もなく、努力もなく、夢見たいな世界が訪れる事だけを夢見てるわけ
しかも、哀れな事に語彙が極端に乏しくてな
団塊の世代がどーしたとか、そればっかでアタマ悪過ぎるゴミ
多量の投稿する馬鹿だから、目障りだと思った時にngidにしておくのが吉
0831オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 02:50:27.73ID:P0IqOeMT
>>824
32歳研究職
45年は軽く越えると思う
まず強いAIの目星がついてない
あと、シリコンベースのハードの性能上昇がもうそろそろ頭打ちだけど、これに変わる技術がまだない
成長曲線がどうとか言う人はなぜシリコン半導体の性能が指数関数的に上昇してたのかよく考えた方がいい
0832オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 02:57:13.33ID:P0IqOeMT
それにしてもなんで皆シンギュラリティとBIを結び付けるんだろう?
これから仕事がなくなるかどうかなんて分からないし
シンギュラリティと関係無くBI始まるかも知れないし
0833オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 02:59:48.81ID:GUNUigFy
>>831
そもそも強いAIを作るのに今より強力なCPUが不可欠なのか?
0834オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 03:10:12.04ID:P0IqOeMT
>>833
それはそっちの専門家じゃないからよくわからん、ただここ最近のAIの発展はマシンパワーによるところがおおきい。

あと、後半言いたかったのはAIと関係無くここ最近の成長曲線はSiによるところが大きいけど、そのSiの成長が止まるからこのままは難しいよってこと
ごっちゃになってすまん
0835オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 03:13:27.80ID:LeJjZ2au
>>755
それじゃ、古典的人間だな
0836オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 03:24:30.10ID:LeJjZ2au
>>821
そうだね。生産性が高くて人口が少ない国から導入して欲しい。
0837オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 04:52:59.21ID:SCY0ddri
しばらくは日本はエンタメだけにしとくんじゃね?全部やっちゃったら失業者ばかりになって変化が急すぎる。日本は内需で回るからわざと変革をもたつかせると思うぞ。庶民の関わる分野はね。
0838オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 04:57:50.35ID:ACckkqn5
>>834
Si以前の電気計算機や真空管から成長曲線続いてるってのがミソじゃなかった?
何かパラダイムシフトが起こればいいなぁ
0839オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 05:01:32.72ID:LeJjZ2au
GDPを伸ばす産業は間違いなく
AIスパコンロボティクスであって、
これに懐疑的な首脳など少ないだろう。
老舗の大企業でさえ2008年あたりから
古い業態は売却して新しい投資に切り替えている。
0840オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 05:07:17.88ID:JSQfUD2j
>>829
またお前かよ。
団塊クズ爺。
お前は二度と来るなアホ野郎。
いい加減、目障り。
0841オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 05:10:17.93ID:JSQfUD2j
>>837
そんな都合よく進むとは思えない。
同業他社が導入したら取り入れざるをえなくなるよ。
0842オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 05:25:17.86ID:JSQfUD2j
>>838
世界中の天才たちが斯界で研究している訳で。
何らかのイノベーションは必ず起こると思う。
0843オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 06:30:48.39ID:P0IqOeMT
>>842
あったとしてもシリコンみたいに使い勝手がいいものが近々でるとは思えないな
ほんとに素晴らしく高度に洗練されてるからね
0844オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 06:39:40.41ID:JSQfUD2j
>>カーボンは?

新素材の開発は組み合わせ問題だがら、
とりわけレーザーネットワーク方式が色々と仕事してくれるのでは?

例の仮説立案検証サイクルも2年後に出来る。

あまり心配していない。
0846オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 07:10:39.43ID:j4YTqpsw
>>840
やっぱり自覚あるんだな

馬鹿だねぇ
生きてるの楽しいか、そんな馬鹿で?
少しは勉強しろよ?
0847オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 07:13:11.58ID:JSQfUD2j
>>845
シリコンバレーがカーボンバレーになるとか。
0848オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 07:14:37.59ID:JSQfUD2j
>>846
サッサと逝け。
0850オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 07:25:42.82ID:O0jTrnPN
>>848
馬鹿過ぎる

どうしてお前はそんなに愚鈍な存在なんだろうねぇ?

お前みたいな愚劣な輩でも生活の保障が得られる世界を待ち望むから、このスレに居続けて、説明できもしない事書き散らしてるんだろなぁ

馬鹿であり続けるのはお前自身の選択なんだからどうしようもない

せめて自分の主張くらいはきちんと説明できるようになれよ?
0851オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 07:31:24.50ID:JSQfUD2j
>>850
何でそんなに上から目線なの?
だから団塊はゴミ世代なんだよな。
ちょっとは恥を知りなさい。
孫にまで嫌われ孤立するクソ爺の姿が目の前に見えてくるね。
0855オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 08:06:28.48ID:HmjuUtYB
>>831
このまま今までの勢いでハードが進化してったら、2045年まで待たずとも2030年までにシンギュラリティ来ちゃうんじゃないかな?別の半導体に置き換わる猶予も含めて2045ってのは妥当な数字だと思うよ。
0856オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 08:08:05.30ID:BnE96hJy
>>831
強いai=意識のある人工知能だとして意識のあるシステムのメリットって何?
まあ厳密には強いaiは意識のあるaiですらなく心(定義不詳)のある人工知能なんだけど哲学者の作ったバズワードだから使わないほうが賢明だと思う
0858オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 08:43:40.89ID:P0IqOeMT
>>855
さすがに物理限界は越えられないからね
今までの勢いとかは関係無いと思うよ
何かブレークスルーがあればまた意見も変わるだろうけど
0859オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 08:53:14.56ID:P0IqOeMT
>>856
汎用型とか自分自身より優れたAIを作れるとかの意味で使ってた
哲学者が作ったとはしらんかった
どおりで意味があやふやなわけだ
余計なことしないでほしいもんだね
0860真野和将
垢版 |
2017/02/02(木) 08:56:00.49ID:GGT5b0c4
俺は真野和将。
職業はミュージシャン。
http://i.imgur.com/rI0hVKS.jpg
東京生まれ東京育ち。
http://i.imgur.com/PquAc.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/TgZDvD4.jpg
特技はギター。
http://i.imgur.com/7YRqRQ9.jpg
好物はタバコ。
http://i.imgur.com/pItX1vv.jpg
尊敬するバンドはニルヴァーナ。
http://imgur.com/InsKld1.jpg
座右の銘は「It's better to burn out than to fade away」。
よろしく。
0862オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 08:58:30.15ID:P0IqOeMT
>>856
で、自分より優れたAI作れたらそのAIもさらにって感じでぶあーっとAIが進化するのがシンギュラリティのときだと思ってた
AIが意識持つメリットはよくわからないなー
0866オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 09:11:51.57ID:M54du+wo
>>850 >>851
というか、シンギュラリティがこなくても非資本家は総野垂れ死にはありそうだからな。
0867オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 09:13:55.52ID:hkwk7weZ
息子が中学受験なのでいろいろな学校の学校説明会に行ってるけど、どこに行ってもシンギュラリティーの話は出るし、この先で人間がやる仕事とは何か、みたいな話も必ず出る。
https://twitter.com/hiro_y/status/778049969869565953
シンギュラリティが定着してきてると感じる
シンギュラリティを迎えるうえで教育は重要
0870オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 09:28:51.45ID:O0jTrnPN
>>851
だって、かつて会話したことがある人の中で、断トツでお前馬鹿なんだもん
なんの理論武装もしないから勉強不足の馬鹿であるだけでなく、間違ったら認めるとか沈黙することすらできない

これで馬鹿にしないでって言われてもな
0871オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 09:36:38.30ID:LeJjZ2au
シンギュラ後のお話ではなく
シンギュラまでのお話が肝心。
だからこそあと5〜15年のプレシンで
主導権を握るかが企業や国での関心事になっている。投資や開発競争等
0872オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 09:47:12.47ID:RU4RDtmk
「シンギュラリティ」〜AIが人間の能力を超える事例が各分野で続々。雇用喪失か労働からの解放か、人事にも影響大〜(日本の人事部)- Yahoo!ニュース -
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170202-00010000-biz_jinji-bus_all

シンギュラリティを本当にに起こす気あるなら予算増やせ無能経営者どもよぉ

「Deep Learning×画像解析」ライトニングトークイベント by LP-tech - connpass -
https://lpixel.connpass.com/event/47666/

<自動運転車>初の安全基準策定へ 駐車技術に規制(毎日新聞) - Yahoo!ニュース -
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170201-00000059-mai-soci

「孫正義の英語」海外で戦う起業家は、こう聞いた | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online -
http://president.jp/articles/-/21131

聞き取りやすさと情熱(パッション)かね。
0873オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 09:51:43.27ID:1rHPLdDz
https://youtu.be/KEqHvOdj_9E
52:00〜
下村博文はシンギュラリタリアンか
不老不死の時代が来るから今の基準での恒久法の退位を議論すべきではないと
ダボス会議で齊藤氏の資料を使ったそうだ
0874オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 10:09:40.97ID:my6gwYOw
もっと言えば不老不死の時代になれば天皇制や国家なんて意味なくなるだろ
どこでも好きな土地に好きな時に移住できるようになったとして国籍なんて意味あるか?

天皇制に関しては共和制への移行が時代の流れだしなそもそも

出産を制限して人口を調整するために国家ないし
共産党みたいなある種の権力機関は残るかもしれないが
0877オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 10:19:58.64ID:LeJjZ2au
60歳以上にはシンギュラは、あまり関心事ではないだろう。ただ意思決定を行う人間は、基本的に60歳以上である。
これが足かせで、結局50以下の経営者や技術者が政治や保守派の重い腰を、成果物を見せて納得させる作業が今起こっていること。
この成果物をより多く提供出来る国は、政治を動かし社会の雰囲気を素早く変化させうる。
シンギュラリティ新党を立ち上げることは、突飛なアイデアではない。
0878オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 10:29:41.59ID:tPccmw5F
ヒトと共存できるAIを生み出す2つの方法 SFに学ぶAI「シンギュラリティ」の超え方(下)|三谷流構造的やわらか発想法|ダイヤモンド・オンライン -
http://diamond.jp/articles/-/116114

やわらか戦車みたいなノリ
0879オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 10:34:39.73ID:M54du+wo
>>874 どこでもドアが必要だと思う。
0880オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 10:42:12.17ID:JSQfUD2j
>>874
他との差別化のため、歴史伝統文化の価値が強まるのでは?
0881オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 10:47:50.46ID:JSQfUD2j
>>870
お前は認知症なんだよ。
無闇矢鱈と態度がデカイしな。
バットで殴り付けてやりたいよ。
リアル社会でも加齢臭プンプンさせて俺様思考のクソ爺なんだろう。
あ〜ヤダヤダ。
0882オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 10:50:55.42ID:my6gwYOw
>>880
神話や宗教を元にした伝統や権威なんて百害あって一利なしだろ
シンギュラリティ以降の不老不死社会では理性を信条にするコスモポリタニズム普遍的になるね
0883オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 10:55:47.33ID:JSQfUD2j
>>870
馬鹿はお前だろ?
主流メディアを盲信してトランプ当選時の周章狼狽ぶりはワロス。
かてて加えて、AIロボットに投資してない奴は認めない!などとヌカして
俺様ルールを押し付けようと老害ぷりを遺憾無く発揮。
こんな奴ゴミだろうよ。
このゴキブリ団塊クズ爺め。
はやく逝け。
0884オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 10:56:57.78ID:JSQfUD2j
>>882
マルキストなみの唯物論だな。
0885オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 11:00:17.86ID:JSQfUD2j
>>867
変化が急激過ぎて学校ビジネスも崩壊しそうだがな。
0886オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 11:12:22.27ID:O0jTrnPN
>>881
罵倒するにしたって、少しは頭使った痕跡くらいは残せ

だから馬鹿にされてるのに、なんで毎回毎回飽きもせず、私は馬鹿ですって嬉しそうに書くんだか

一種のマゾなんだろうな
0887オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 11:14:54.78ID:O0jTrnPN
>>883
あまりに馬鹿で、対話相手が全部同じに見えてるらしい

被害妄想のケもあるんだな
会話の内容をキチンと理解できれば同一人物か否か、自分なりに推測できるようになるんじゃないか?

目眩がするような馬鹿っぷりだな
0888オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 11:17:30.40ID:JSQfUD2j
>>887
誤魔化しても無駄だよ。
お前が馬鹿なのさ。
0889オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 11:18:52.03ID:JSQfUD2j
>>886
こうやって釣られていること自体が馬鹿丸出し。
お前の負け。
0890オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 11:19:14.24ID:eQcl0J7b
J( 'ー`)し たけしへげんきですか。けんかしないでみんなと仲良くしてね。
0891オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 11:19:31.56ID:7ul/+0Zw
日経一面に政治をAIに任せようって話が出てる。
AIに対する期待は人間に対する失望の裏返し。
個人的には立憲君主制がベストかな。この場合の君主(王族)は文明の象徴である強化されてない人類なんだけど。
0892オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/02/02(木) 11:23:41.42ID:KdVC9IXd
>>891
政治家はAIにしたほうが確実にいいな
特に日本は平和ぼけし過ぎて、思考が鈍ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況