X



(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 9 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/01/16(月) 23:50:14.57ID:2RvDp64p
2045年頃に人類は技術的特異点[Technological Singularity]を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
BI(ベーシックインカム)のような制度はどういった形で導入されるのか?
などを政治的・経済的・社会的な側面から分析する特化したスレッド。

関連スレ[スレタイで検索]
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅)
ベーシックインカムを日本にも普及させよう

前スレ http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475986330/
0900オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/21(水) 20:14:16.49ID:sF2U+4li
ビットコインは発行総額が2100万枚と決まってるそうたけど、
だったらゼロサム確定で、債務通貨みたいに量を増減して
経済規模の増減に対応させる事ができなくなると思う。
0901オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/21(水) 20:14:18.94ID:jWZtxVGq
生産性の向上や、AIの進化は、
物やサービスの生産量の増加になってるけれど、

企業の破綻や、個人の破産は、
金銭的に、破綻させられている。

つまり、
物がいくら増えて、
あり余っていても、
通貨量を絞られると、

金銭的な、破綻が起きてしまうと言う事になる。
0902オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/21(水) 20:19:21.04ID:jWZtxVGq
>>900
ビットコインは、
債務通貨じゃないけど、
法定通貨でもないから、

あんまり意味はないよ。

株式とかと大差がない、
株価がバブル化して上がろうが下がろうが、

通貨量を絞られると、
破綻するのと同じで、

ビットコインの価格の増減があった所で、
経済的な破綻は防げない。


ビットコインは、世界市場に紐付いてるから、
国内株式というよりは、GOLDに近い感じになるはずだけど、

GOLD価格が上がろうが下がろうが、
経済破綻を防げないのと同様に、

ビットコインに経済破綻を防ぐような機能はないよ。
0903オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/21(水) 20:24:25.23ID:jWZtxVGq
>>902

つまり、
仮に、ビットコインがメイン決済通貨として、
流通するような事態になっても、

技術的失業は止まらないし、
大失業時代の到来は防げないし、
経済のハードランディングも防げない。

と言う感じになる。
0905オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/21(水) 20:47:27.12ID:jWZtxVGq
>>904
通常は、そうなんじゃないの?
天下りなんて、分かりやすい例だしね。

そこは叩い潰して回っても、
同じようなのが出てくるだけだと思うよ。

よっぽど、目に余るレベルじゃなければ、
どうでもいいと思うけどね。

むしろ金で融通が利かない社会の方が、
硬直化が進むと思うよ。

安倍ちゃんが、
清廉潔白な政治家かどうかは知らんけど、
森友学園も加計学園も黒だろうが白だろうが、
どうでもいい。

そんなもの他の政治家も表面化していないだけで、
腐るほどあるだろうからね。
0906オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/21(水) 20:51:58.37ID:sF2U+4li
>>903
それどこか経済規模がおおきくなるとき
ビットコインの総額が増やせなかったら
ビットコインの価値を上げないと
決済できなくなって行くから、借金を
返しにくくなって破綻が余計に増える
と思う。
0907オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/21(水) 20:53:35.90ID:c0jwE/wb
いちいち空行挟まないと文章書けない奴に言われても説得力ねーよ
働けゴミ
0909オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/21(水) 21:02:48.70ID:jWZtxVGq
>>906
ビットコインは債務通貨じゃないから、
通貨発行と同時に生じる返済義務は無いよ?

ビットコインで融資を受ける人は、
あまりいないんじゃない?

多少いるかも知れないけど、
GOLDを借りたり、株式を借りたりするような物だよ?

そして、ビットコインは法定通貨じゃないから、
法定通貨の返済には、そのまま使えない。

ビットコインを売却して、
法定通貨に交換して返済する必要があるよ。

ビットコインの発行枚数に上限があるのは、
良いとは思わないけど、

そもそも、
ビットコイン自体が、そんなに重要な物じゃないよ。
0910オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/21(水) 21:05:29.49ID:jWZtxVGq
>>908
うーん、どういう事?

大企業じゃない、中小企業や、宗教団体が、
お金を使って、政治家や官僚をコントロールするのは問題ないけど、

大企業だけは、
やっちゃダメだ!って話?

ゼネコンと天下りでも調べてみたら?
0911オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/21(水) 21:16:45.98ID:sF2U+4li
>>909
総額を増やしたり減らしたりできない通貨を
法定通貨なんかにできないって事だと思う。
0913オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/21(水) 21:44:27.17ID:jWZtxVGq
>>911
上限があるものを法定通貨にできない事はないけど、
GOLDとかは採掘可能埋蔵量の上限があるし、
法定通貨だった頃もある。

ただまあ、
やらない方が良いだろうね。

何より、
ビットコインに期待しすぎだと思うよ。

発行量の上限がなくても、
サードパーティ製の仮想通貨が、
法定通貨になって、
国際法定通貨になるのは、非常に問題がある。

各国から通貨発行権が奪われて、
より世界規模に直結した、
通貨量のコントロールが可能になってしまう。

EUのユーロが世界圏に広まるような物だけど、
良いことは基本的に何もない。
0914オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/21(水) 21:46:40.52ID:jWZtxVGq
>>912
うーん、もうちょっと
内容に沿ったレスを頑張るか、
煽りスキルが高くないと、

このスレじゃ、
スルーされがちになっちゃうよ?

ガンバレ!
0915オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/22(木) 00:17:04.88ID:O784PWlR
この人なんでこんなに文章書くの下手なんだろう
統一されてるから自分では正しいと思っているんだろうか
0916オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/22(木) 00:26:33.23ID:tOy8ZP1B
そんなスルーされがちのレスに安価つけて長文効いてないアピールされてもねぇ
0917オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/22(木) 00:27:01.37ID:jcdg95Z6
自分で語りたいだけだからね
基本人の話聞かないし
相手にどんな伝わり方をするのか考える以前に、自分が考えたことを文章にするので手一杯なんでしょ
俺も昔は散文的で似たような語り方してたわ
0918オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/22(木) 00:28:56.47ID:HOZ43vNo
周りの人間に相手にされないからこんなところでしか自分の考え吐き出せないもんな
0919オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/22(木) 00:44:57.14ID:R0UjLxAK
>>896
特化型AIの群れだけでも、特定の個人かごく一握りの層だけが優先的に使える状況を作ってしまえば、
「人間の知らない問題を、人間の知らない方法で解決していく」生まれたての強い汎用AIに社会の主導権を渡してしまうのとあまり変わらない状況になると思う。
0920オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/22(木) 00:53:06.10ID:R0UjLxAK
>>907
主張の欠陥を論理的に指摘できない奴に言われても説得力ねーよ
お前こそサボるな給料泥棒
0921オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/22(木) 01:00:15.46ID:LoRwW4gS
ゴミニートの主張は論理的に返す必要ないよ
そもそも説得力ないからオモチャにされて終わりっ!
見てて楽しいからどんどん書いてくれ^^
0922オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/22(木) 01:04:17.56ID:R0UjLxAK
>>908
戦前の財閥とかまさにそれじゃね?
戦後なら、ロッキードとかリクルートとか、
贈収賄事件の事例を探せば大小色々出るだろ。

先述の贈収賄事件が「大企業がカネで政治を動かした例」でなければ、
腐る程事例の有る贈収賄事件の全ては「大企業がカネで政治を動かした例」ではない、と言ってるに等しい。
0923オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/22(木) 01:09:47.79ID:R0UjLxAK
>>912
喚くだけなら猿にでもできる。
もう少し面白い事書けよ、猿未満。wwww
0924オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/22(木) 01:11:17.34ID:R0UjLxAK
ああ、 >>921 も猿未満か。wwww
0925オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/22(木) 01:21:46.71ID:m+ueUsFe
>>922
贈収賄は
今は間に会社を噛ませて、

天下りという形で、半ば合法化されてる。
斡旋でなければ、形式上は違法ではない。

斡旋か斡旋じゃないのかなんて、
所詮グレーでしかないし。

だから、
大企業が金で政治を動かしてる例で、
天下りを出したんだけど、

複雑化されると、
分かりにくい人が増えるだけだよ。
0927オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/22(木) 01:38:33.68ID:R0UjLxAK
……と、猿未満の >>926 が喚いておる。wwww
0928オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/22(木) 01:43:34.33ID:R0UjLxAK
つーか、ニート叩き給料泥棒って、とうとう本家スレの方で相手にされなくなってこっちに避難しにでも来たのか?wwww
0932オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 00:58:16.32ID:c9OuYD/z
>>930
国有化して、どうしたいかだね。
国有化して安価な食料の生産をする。

または、タダ(税金)で食料を配布しても、
経済上の問題は解決しないよ。

安価な生産物が増えても、
技術的失業と経済破綻を防げない。

衣食住をタダ(税金)で配布するのも、
無理がある。

衣食住をタダにすると関連企業の幾つかは、
潰れる、そして税収が減る。
結果、税収で衣食住を賄うというのは、
厳しくなっていく。

今のシステム上は、物価が下がることは、
最適解にはなっていないよ。

衣食住を税金で賄ってましたが、
財政が耐えきれず、破綻しましただと、
結構大変な事になるんじゃない?
0934オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 03:16:38.00ID:y+JIMeBJ
だからさ、今のユダヤが支配する資本主義が内部革命を起こして
新セカイになるという事はたぶんない
キチガイ効率の新シュンギュラ組織体に侵略される形で成るw
0935オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 03:37:21.05ID:u51GNeyB
>>932
公共事業は通貨発行にはならないんですか?

政府が税金で農作物や生産物を全量買い取りして、BIでバラまけばいいじゃない?
0936オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 03:52:30.05ID:u51GNeyB
衣食住フリーって、古着屋とスーパーと百均が「どうぞご自由にお持ち帰り下さい。」になれば幸いです。
だから、ユニクロとイオンとダイソーの株を税金で買い占めてしまうとどうなる?
0937オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 04:39:18.42ID:BiDEcIrJ
日本は「勤勉は善、怠情は悪」って考えが多いから、BI反対派が多そう。
世界でBIが主流にならないと導入しないだろうね。残念ながら。
0939オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 08:21:18.95ID:k7f+XuQl
人間、衣食住あれば
最低限、事足りる。

衣食住そろえば、消費しなくなるのは目に見える。

BIは、解決策にはならない
0940オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 08:54:40.93ID:k7f+XuQl
君が持っている貨幣は、
君のものではない。
日本銀行が貸して、それを使っているだけのことだ。

クレジットや電子マネーとか、大元は誰かに管理されている。

問題点は、管理する人が権力を握り好き勝手に出来るということだ。
裏の世界は、法的に認められない権力と権利を不正に使用している。
それは米国、英国、および世界中の他の国々で憲法を超えたところにある。それは犯罪活動であり、かつ第一級の陰謀である。
さらにこの組織は、暗殺、殺人、拉致、技術の盗用、その他の犯罪を犯してきた。

エネルギーが無料になることでこの世の殆どの問題は解決できる。つまり、お金の必要性が無くなるからだ。

想像してみよう。あなたは世界のどこにでもいることができ、必要なあらゆるものを非常に低コストで入手できる。
エネルギーが無料だから、欲しいだけの光源がもて、どのような天候でも望みの温度に調節でき、必要などんなタイプの食糧でもコンピュータによる自動調節方式で栽培できる。
この技術は現在すでに存在している。石油化学製品、化学肥料、殺虫剤を使用しない最高品質の食品が万人のために豊富に出てくるだろう。
現代の食品を見てみると、その栽培も恐ろしく石油化学中心の行程であることがわかる。だからフリーエネルギーが必要なのだ。
 地球はその三分の二が水で覆われているから、脱塩できれば水が不足することはない。
ところで、脱塩するエネルギー・システムがなければ、脱塩はできない。エネルギーが無料でしかも豊富にあるなら、脱塩は可能だろう。

 工業製品は豊富にして無公害、しかも非常に低コストだろう。
現在私たちの所有しているどの製品についても、その生産コストに占める最大の費用は、原料入手、輸送、加工、包装、出荷に関わるエネルギーコストである。
 生産コストの大部分がエネルギー関連の費用である。価格構成要素としてのエネルギー・コストがゼロになったら、どうなるか?自然界と調和する豊穣さと無公害の持続可能な、全く新しい世界が現れる。
 これらの科学技術的発展により、週労働時間はほとんど自由選択で15から25時間に短縮されることになろう。残りの時間は創造的活動、リクリェーション、学習、その他の積極的活動に費やされるだろう。
0941オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 12:03:26.34ID:u51GNeyB
>>940
そんなユートピアを語るだけなら、ラエリアンのスレかケッシュのスレで語れば良い。

>>1>"BI(ベーシックインカム)のような制度はどういった形で導入されるのか?
生活保護の不正受給をチェックする無駄と生活苦で逮捕される無駄が解消され無い
現状について、考えてほしい。
0942オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 12:29:34.96ID:k7f+XuQl
>>941
具体的な議論もせずBIが欲しい人にとって邪魔なように見える。

生活苦の殆どは、貧困が背景にあるだろ?コストが跳ね上がってる上に生活が苦しい人は増えてるはず
目の前にある豊富にある食べ物が食べられない状態を作り出したのは、そういう風に持っていく施政と金融政策のせい

政府は将来のビジョンを持たない、
なぜなら変化を恐れてるからだ。
仮にBIが通ったとしても、
一時的な解決策にしかならんよ。
0943オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 12:50:52.58ID:k7f+XuQl
まず問題点としてBIから支給される金額は限度がある。

さらに金の価値が下がればBIなんて役にたたなくなるし、お小遣い程度にしかならなくなる。
0946オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 16:53:56.65ID:Fqns64em
次スレのスレタイこれでお願いします。


(AI&BI)技術的特異点と政治・経済・社会等(技術的失業) 10
0947オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 18:48:49.77ID:c9OuYD/z
>>935
>>936

>>932は、
>>935>>936が、

機能しなくなるって話だよ。


公共事業は、間接的には一部、通貨発行されるけど、
公共事業による通貨発行は、
債務通貨になってるから、

破綻や技術的失業の問題を解決するものではないよ。
0948オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 18:56:22.88ID:c9OuYD/z
他の人も、若干数勘違いしているかも知れないけど、

WW2の前にあった、
世界恐慌時にも、アメリカの生産力は、
すでに過剰で、
アメリカの消費は、生産に追いついていなかった。

しかしながら、
その後に、アメリカは経済発展をしなかったのか?
もしくは、好景気が訪れなかったのか?

と言うと、
そうではない。

この生産力の過剰というのは、
通貨量を適正な量まで増やしてしまえば、
解決する。

そして、過剰に通貨量を増やすと、
バブルや好景気と言うものになる。
0949オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 18:58:36.39ID:c9OuYD/z
つまり、

AI化や、ロボット化による
生産力の極大化に応じて、

通貨量を増やしていけば、
今の資本主義経済でも成長や発展ができる。
0950オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 19:06:01.35ID:c9OuYD/z
しかしながら、
問題点は、

今の資本主義のまま、
通貨量を増やすと、

その通貨は債務通貨になっているため、

借金の返済が必要で、
借金の返済時には利息を含めて返済する必要がある。

そしてこの利息が増えていくと、
経済破綻しやすくなっていく。

そして大規模な経済破綻へとつながっていく。
0952オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 19:28:47.49ID:c9OuYD/z
普通の人達が考えている、

経済モデルは、
生産力が上昇すれば、

経済が発展し豊かになるというものだろうけど、


この経済モデルが機能していないのは、
WW2の以前から、
分かっていた。
0953オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 19:40:08.88ID:c9OuYD/z
生産物の生産量が増えても、

生産物の流通と消費を支えるだけの、
通貨量が増えないと

経済自体を支えることが出来ないようになっている。
0954オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/23(金) 19:42:37.01ID:c9OuYD/z
しかしながら、
今の通貨システムだと、

生産物の増加に応じて通貨量を増やしていけば、

それは、
借金の増加と同じことになっていって、

いずれは、
返済不可能な利息相当額が膨大になって、
大規模な破綻を繰り返すという事になる。
0956オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 00:22:44.88ID:s3iGfQWT
知識と語彙が薄いからだろ
糖質も入ってるって前々から言われてるしね
0957オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 05:42:37.80ID:cR9qnnTo
>>949
通貨の偏在はよくない。企業だけに大量にあり家計・政府が赤字なのは最悪。企業は赤字くらいの方がいい。
0958オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 07:45:18.63ID:MS1pxkfd
赤字の企業は趣味ならやれる。
ニコ動みたいな物。
これからの企業は全部そうなって行く
と思う。
人が集まる企業ほどその企業に直接
BIを配るようにする。
0959オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 08:01:39.34ID:bcOMxcQG
企業が赤字なら倒産するのでは?
倒産したら、労働者の働く所が無くなるぞ。税収も減るし、ろくなことない。
0960オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 08:10:21.30ID:MS1pxkfd
>>959
だから企業にも最低限倒産しないBIを
配る。
0962オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 08:59:49.70ID:MS1pxkfd
好きな事するのが労働になるので
大丈夫だと思う。
0963オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 09:53:08.58ID:BtPjCV0a
よそが技術的失業がーとかガヤガヤ言ってる間に
ロボットとか導入しまくって、競争力あげて
外国に売りまくるとか無理なのかな

で、輸出で稼いで、国内にBIを配るみたいな
0964オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 10:08:47.31ID:Fc0cd+Ug
そのロボットを動かすAI技術がない
今や日本は移民受け入れ大国だから技術開発投資が進まない
0965オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 11:28:23.32ID:Un4jicHx
>>964
まーた筋通らないヘイト書いてる
具体的にソース出せよ
そんなんだから使えないんだよお前は
0966オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 12:52:46.35ID:CO92gOb2
輸出で稼ごうが、
国内で稼ごうがゼロサムだから、
関係ない。

税収は、税率によっては大して変化は起きない。
税収の歳入元が違ってくるだけ。

税率を上げれば、短期的には、
若干の増収が見込めるかもしれないけど、
中長期的には、消費が落ちて減少傾向になる。

下げれば、逆の効果がある。

それよりも単純に、
インフレが起きると増える。
デフレだと減少傾向に入る。
0967オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 13:09:49.68ID:CO92gOb2
企業が倒産しないBIというのが、
意味が分からない。

BIは家計に対して月額1万円の支給で、
年に15兆円の予算が必要になる。

月額10万円の支給だと、
年に150兆円になる。

企業が倒産しない為のBIなんて配れば、
もっと大量になってくる。

税率を調整しても、
大して効果もない。
0968オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 13:14:38.06ID:CO92gOb2
技術的失業に対応するためのBIにするなら、

企業の倒産と個人の失業が
起きる前提にするべきになる。
0969オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 13:24:04.01ID:CO92gOb2
労働力が人力からAIへと
切り替わる過渡期までに、

完全BIを導入すれば、
企業破綻や技術的失業が起きても、
生き残れる。

その過渡期までに、
債務通貨の切り替えが完了すれば、
企業破綻は、
ほとんど起きないかもしれない。

どちらも難しいけれど、
下の方が難易度が高い。
0970オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 13:45:54.98ID:CO92gOb2
年に150兆円規模の
債務建てしない通貨発行を行ってBIをした所で、

債務を帳消しにするには、
15年位かかる。

まあ月額20万のBIにすれば、
半分の7年程度に短縮できるかも知れないけど、

どっちにしても、
導入までの時間を考えれば、

企業が潰れるのを防ぎきるのは、
ハードモードになる。
0972オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 14:59:12.14ID:CO92gOb2
完全BIが間に合わない前提の場合、
企業の破綻を防ぐ事の重要性が高くなる。


完全BIが間に合った場合、
債務立てされていない通貨発行によるBIなら、
企業破綻は緩やかになる。

債務建てされた通貨によるBI(税金BI)なら、
財政赤字の膨大な増加によって、
経済が上向くか、どうかは、
銀行次第になる。

下の場合は、
企業の破綻は、税収の減少につながり、
財政赤字の更なる増加につながる。
0973オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 15:33:03.80ID:CO92gOb2
優先度は、

完全BIは間に合わない可能性が高いため、
企業破綻を防ぐ事、
技術的失業を防ぐことの方が高そうに見えるけれど、


債務建てしない通貨発行によるBIの場合、
特に財源を必要としていないので、

今の資本主義の問題点を修正するためのBIと、
認識さえできれば、実際はハードルは低い。
0974オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 15:51:17.65ID:CO92gOb2
ぶっちゃけ、
税金BIは、放っといても、
何年もしない間に、
ある程度は、議論が進むだろうし。


今の資本主義の問題点の
衆知化と問題意識の形成の方に
リソースを割り振った方が良いかもしれない。
0975オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 15:57:40.18ID:t9NZI/4R
>>974
あ、そうだ、念の為に尋ねとく。
散々「ゼロサム」言ってるのは
「今の資本主義がゼロサム」なんであって、
「今より上手く行く経済システムがゼロサムでない可能性」を否定するものではないよな?
0976888
垢版 |
2017/06/24(土) 16:11:03.35ID:UhNMf4WC
>>971
すみません、スレタイの長さで蹴られました。
未来技術板にもっと長いスレッドがあったので立てられると踏んでいたのですが…。
0977オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 16:12:37.09ID:CO92gOb2
>>975
今の資本主義の通常の経済取引はゼロサムになっていて、

ポスト資本主義の通貨システムは、
説明上は、ゼロサムじゃない様にするけど、

取引はゼロサムのままにした方が、
いいと思うよ。

取引によって生まれた
付加価値分の通貨発行を取引時にすると、

買主は、売主に対して原価+経費を支払って、
売主は原価+経費+(利益=通貨発行)を受け取るんだろうけど、

買主に、売価と原価+経費がバレて、
どんだけボッてるのか分かるから、

取引がうまく機能しないような気がする。
0978オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 16:19:33.77ID:CO92gOb2
まあ、
買主が利益分を支払う訳じゃないなら、
気にしないようになるかも知れないけど、

そうなると、
通貨発行分が過剰に増大する可能性も出てくるしね。
0979オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 16:22:22.23ID:UhNMf4WC
(AI&BI)技術的特異点と政治・経済・社会等(失業)10

ここまで削っても立たなかったので前回タイトルと同じで次スレを立てました。

(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1498288837/
0980オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 17:03:54.13ID:t9NZI/4R
>>979
スレ立て乙!
……次は、スレタイに「ここは技術的失業も扱うスレだ」と分かる文言を盛り込めたら良いね。

それが不可能なら、スレ冒頭テンプレに明言した方が良い。
今からでも、「次スレ以降その旨をテンプレに入れる」要望or提案を新スレに追加してはいかがだろうか?
0981オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 17:08:02.27ID:t9NZI/4R
>>977
ん?
「形式上はゼロサムで実質は非ゼロサム」って事?
それともその逆で
「形式上は非ゼロサムで実質はゼロサム」って事?
0982オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 17:10:27.85ID:t9NZI/4R
>>980
ああ、スレ冒頭テンプレに入れる「その旨」ってのは、
「このスレでは技術的失業の問題も積極的に扱います」という旨だ。
念の為。
0983オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 17:11:23.59ID:UhNMf4WC
>>980
失業についてはテンプレに盛り込むこともできたのですが、
文言が思いつかなかったので前回のテンプレをそのまま使いました。
BI論議=技術的失業についてなのであえて盛り込まなくてもいいかなと思いました。
0984オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 17:13:27.89ID:UhNMf4WC
>>982
その一文程度だったら盛り込んでもいいですね。
0985オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 17:45:15.08ID:CO92gOb2
>>981
通貨量的には、
債務通貨でない通貨発行が
ゼロサムではなくプラスサムで行われて、

通常の経済取引は、
ゼロサムのままの方が、
混乱が少ないって話。


通貨量的にプラスサムにするだけでは、
問題が解決するわけじゃないから、

問題点の明確化と衆知化をして、
後は、多少の複雑化をすれば、
大体の人は、そんなものかも?と考えると思うよ。

まあ、前提条件が整えばだけど。
0986オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 19:01:03.94ID:t9NZI/4R
>>985
それだと、
「形式上はゼロサムで実質は非ゼロサム」の様だが、俺のその理解は合ってる?

合ってるなら、さしあたり疑問は無い。

また何か疑問点が出たら、尋ねる。
0987オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 20:05:31.92ID:CO92gOb2
>>986
通貨総量的には非ゼロサムで、
通常取引上はゼロサムだから、

通貨総量を実質と見て、
通常取引を形式と見るならそうなる。
0988オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 20:22:16.66ID:CO92gOb2
プラスサム化する通貨量に関しては、
今の、銀行の融資による債務通貨ではなく、

過去の消費に応じて、
発生した利益に相当する部分を、
通貨発行することを想定してる。


簡単に言うと、
去年の1年間で発生した、
企業等の利益相当額を

通貨発行しBIとして配るなら、
去年の利益分がプラスサムとして発生した事になる。
0989オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 20:27:42.10ID:MS1pxkfd
通貨発行権の割り当て分がBIだとすると、企業もBIがもらえるんですよね?
0990オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 20:40:45.63ID:CO92gOb2
企業は、
現行の通貨が債務通貨になってしまっているのが、
債務通貨じゃなくなれば、

ほとんど倒産は無くなる。

それ以前に、
その年に必要な、
銀行への返済以上の通貨発行が行われていれば、
倒産件数は減っていく。


企業に対して、直にBIを配る意味が分かりにくい。

それなら、
個人事業主になれば、BIの2重取りができるって事?
0991オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 20:49:05.36ID:CO92gOb2
無制限に通貨発行しないように、
足かせを付ける想定をしてるから、

企業にBIを渡せば、
個人のBIは減ると言うのが単純な話になる。


完全BIでないなら、
企業の倒産や、技術的失業は問題だけど、

企業の倒産や技術的失業を織り込み済みにして、
完全BIを目標にするなら、

企業を維持し続ける重要性は、
低くなるよ。
0992オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 21:09:58.48ID:MS1pxkfd
そうすると、企業同士の取引の取引の時は通貨発行が起きないってこと?
0993オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 21:14:42.89ID:CO92gOb2
>>992

起こすよ?
その増やした通貨分を、
企業に渡すのではなくて、

家計に渡すという形にする。
0994オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 21:17:26.56ID:CO92gOb2
>>993

企業と企業の取引も、
企業と家計の取引も、

発生する利益は、
翌年に、債務建てせずBIとして家計に支給する。
0995オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 22:21:42.73ID:qjQKSGz0
>>994
だからさ、お前は経済スレに行けって何回かけばわかる?
0996オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 22:27:17.50ID:MS1pxkfd
>>994
利益全部じゃなくて何パーセントか
なんだろうけど、価格の何パーセント
じゃないだけで、消費税と変わり無い?
0997オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 22:35:37.72ID:2TPflrsT
スレを見てるとお金に拘ると、ろくなことがないという証明だな

まあ、仕事がお金に絡んでなかったら、如何に楽か、すいぶん生きやすいだろうに
0998オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 23:27:47.62ID:CO92gOb2
>>996
税金は、
支給ではなく、徴収されるよ。
0999オーバーテクナナシー
垢版 |
2017/06/24(土) 23:51:48.69ID:MS1pxkfd
>>998
利益の何パーセントかが企業に渡らずに
BIで配られるんでしょ?
だから企業がBIのために税金を払う
って事ですよね?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況