>>811
囲碁の棋譜って一種の芸術だと思う
と言うのも、囲碁って情報が公開されており運が一切介入せず極めて公平で自由度の高いゲーム
また、考えられる手は全宇宙の電子の個数よりも多いが、棋士はその中から相手に勝てる手を見つけ出す
この作業をコンピュータ(アルファー碁)が圧倒的に得意とした現在、この技術を他の芸術についても拡張すると
ある芸術家が一生を何万回も繰り返して作れる作品数を、コンピュータだと1秒とかでやってしまったら勝ち目なくね?
実際、囲碁については、プログラムを二台作りお互いがお互いを研鑽しあって成長したような感じだし
その間に生まれた棋譜は全世界の棋士を足した物よりも遙かに多い対局が重ねられてる気がする