X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 48 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/04(日) 22:53:41.50ID:s+K5gYsh
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Sing
ularity)を迎えると予測されている。
未来技術によってどのような世界が構築されるのか?
人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し議論する総合的
なスレッド。

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長
率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡
張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなると
いう統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、
生化学的秩序形成も含む。

■関連スレ(スレタイで検索、特化した話はこちらで)
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)

■関連リンク集・テンプレ(必見)
http://singularity-2ch.memo.wiki/

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 47 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1480118427/
0800オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/11(日) 17:33:17.85ID:kH4A6n93
>>798
孫正義、カーツワイルは技術屋だろ。
シンギュラリタリアンである
齊藤元章、北野宏明、松尾豊、高橋恒一みんな技術者。
0801オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/11(日) 17:35:46.89ID:kH4A6n93
孫正義は技術畑じゃなかったわ。
0802オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/11(日) 17:36:28.09ID:kH4A6n93
自然言語処理は2025年前後に完成していると言われている。
自動翻訳や自動通訳は当たり前。
それどころか、
コールセンターみたいな職種もAIで代替可能となる。

Google翻訳のAIは独自の「中間言語」を習得して「学習してない言語間の翻訳」すら可能な段階に突入
http://gigazine.net/news/20161202-zero-shot-translation/
0803オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/11(日) 18:04:29.79ID:ggllY3xX
ノストラダムスは何の根拠もないが
シンギュラリティは「技術は日々進歩している」っていう
客観的事実の延長にあるからな。
0804オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/11(日) 18:40:53.86ID:/5gEj0ne
週末モノはメディアの定番コンテンツだが、神ギュラは高齢富裕層向けの投資商品かな。
個別リスクを乗り越えて投資すれば、サクラ色の未来技術をいち早くゲット的な。混ぜるな危険は詐欺。

若返り長寿の投資分野で欧米が結構回ったらしいから、横展開版を輸入している感じ。
0805オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/11(日) 18:49:31.51ID:ggllY3xX
コンテンツとしての大言もあるとは思うけど、
それが技術革新の妨げになるとは思わないなー。
例えば10年後のスマホが今のスマホと大差ないって
予想するひとなんてほぼいないでしょ?
初代iphoneが登場してまだギリ10年経ってないのにさ。
その予想とシンギュラ予想って大差ないと思えるんだよ。
0806オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/11(日) 19:03:20.60ID:zAZ3ueDW
>>802 2025年以降受験科目に英語はなくなりますね。
0807オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/11(日) 19:10:24.29ID:kH4A6n93
>>806
学校制度そのものを大きく見直さざるを得ないよね。

頻発するイジメ問題に対処できず、
機能不全を起こしている教育行政も結果的にガラガラポン。
長時間狭い空間に生徒を押し込める現行制度も変わるだろうねぇ。
0810オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/11(日) 19:18:39.01ID:kH4A6n93
>>808
視覚と聴覚については既にAIが人間を超えているね。

AIがコルセン業務を担うようになれば、キチガイクレーマーも自然消滅する。

Amazon Goもそうだが、
ああいう形で省力化を進めていけばクレーマーの付け入る隙が消えて無くなる。
0811オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/11(日) 19:21:53.50ID:e6rG7gjA
しゃべりの音響から歯が何本抜けてるどこそこ出身で体重何キロの糞デブ、
学歴や推定年収はいくらまで分析されちゃうw
0812Ray Kurzweil
垢版 |
2016/12/11(日) 21:09:58.38ID:u4nY9SoS
>>798
You know what he is Tamee.This is an amateur!
0814中川淳一郎
垢版 |
2016/12/11(日) 21:19:17.41ID:u4nY9SoS
>>798
うっぜぇバカだな。お前はうんこ食ってろ。
バカのくせに意見言ってくるんじゃねぇよ、意見もねぇアホが。ホント下らねぇヤツだな。
つまらんお前のようなヤツでも発言できる2ちゃんに感謝しろバカ。
0817竹本駿希
垢版 |
2016/12/11(日) 21:44:57.16ID:u4nY9SoS
>>816
,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
0818オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/11(日) 22:03:48.83ID:zAZ3ueDW
>>814
そんな奴にうんこを食わすのはもったいない。
http://business.newsln.jp/news/201612080000180000.html
米国立研究所、人糞から石油を合成する方法を開発・プラントを建造して実用化試験へ
0821オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/11(日) 22:34:27.67ID:kH4A6n93
齊藤だよ。
0824オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/11(日) 23:28:34.99ID:kH4A6n93
ショーンK<インテル、入ってる
0825YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/12/12(月) 00:12:36.64ID:avSA69k9
Sir Professor Kurzweil
Please say hello to Sir Yoko Ono
Sincerely
0828オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 01:13:53.83ID:cr7m7qq+
最も重要なのは基礎科学の発展。
基礎研究、スパコン、人工知能に惜しまなく投資しろ
0829オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 08:10:10.80ID:tw2uqwom
大勢の微表情を一気に読み取るAIが登場!ライブや教室でも適用可能か
https://hbol.jp/120407
0842國松聖二
垢版 |
2016/12/12(月) 12:06:31.36ID:oAqVxYea
俺の名前は國松聖二。
職業はデイトレーダー。
http://i.imgur.com/ldhsYQs.jpg
東京都港区出身・在住。
http://i.imgur.com/hlM8Gpq.jpg
母方の祖父は海軍大佐の軍司政秀。
http://i.imgur.com/RD258v1.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/aitD7Ap.jpg
特技はエレキギター。
http://i.imgur.com/fqc2I.jpeg
好物はラーメン。
http://i.imgur.com/XyGUhNi.jpg
どうかよろしく。
0852オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 15:33:52.59ID:F5twDwK4
シンギュラリティは来ない。
来るというならその証拠をすぐに見せなさい。
0853オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 15:40:31.79ID:KeLjxUGA
今年に入ってシンギュラリティやらAIだが興味持った俺が言うのもなんだが
2016年に入ってこの系統の話題が活発になったのは気のせいかな?
0854オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 15:43:44.58ID:Z8PtXS5s
>>852
↓証拠

  /⌒\
 (    )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |< モコーリしようよ!
 ( ・∀・)  \_________
  )   (
 (__Y_)
0856オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 16:02:05.01ID:d2WvWOxh
>>852
反証しなければならんのは出来ない厨のほうだわ。
0857オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 16:04:04.62ID:d2WvWOxh
>>853
実際、増えてるよ。
新聞記事のデータベースを確認すれば一目瞭然。
0859オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 16:07:57.23ID:F5twDwK4
加速ってなんだよ。
シンギュラリティなんて来ないんだよ。
お前ら何も証明できないくせに、ふざけるなよ。
人工知能研究はもうこれ以上発展しない。
0860オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 16:08:05.54ID:KeLjxUGA
>>857
やっぱアルファ碁がでかいかな?
孫さんがシンギュラリティって言い出したのもこれの後だし
0862オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 16:09:50.97ID:KeLjxUGA
なんか来たら困る事あるのかね?
ここで発言書き込む目的がわからんが
0863オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 16:11:24.05ID:JswWVznY
まあ直接的には、自動運転の実用化が一気に近づいたのが原因だろうな。
他にも、囲碁やら何やら、研究段階にあったディープラーニングの成果が
ここ一〜二年位でドッと表に出てきた感がある。
0864オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 16:17:20.42ID:d2WvWOxh
811 : オーバーテクナナシー2016/12/11(日) 19:21:53.50 ID:e6rG7gjA
しゃべりの音響から歯が何本抜けてるどこそこ出身で体重何キロの糞デブ、
学歴や推定年収はいくらまで分析されちゃうw



パーキンソン病を声で診断可能!?ー裏から支えるTwilio社
http://catalyst.red/articles/twilio
「知のネットワーク化」を可能にするAPIテクノロジー

電話に話しかけるだけで、人工知能などの技術で声や言葉を分析して病気を診断できる。

そんな未来の技術が確立しつつある。

「パーキンソンズ・ボイス・イニシアチブ(PVI)」。
現在パーキンソン病の診断には膨大な費用がかかり、簡単なことではない。
これを解決しようとパーキンソン病患者1万人以上の声データを集めて解析し、低コストの診断ツールを開発する計画が2012年に始まった。
0865オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 16:22:47.51ID:d2WvWOxh
>>863
テスラが来年から完全自動運転車を発売するんだよな。
日本が国内事情を理由にグダグダ反対しても、開発の波はもう止まらない。
普及率が5〜10%に達した場合、
自動運転コストと人件費とが同じ土俵で比べられることになる。
コストと安全性でAIが人間を抜いてしまうのは時間の問題だろう。
0866オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 16:25:04.16ID:d2WvWOxh
深層学習と脱グローバル化潮流は、奇しくも2010年頃から本格化している。
興味深いことに、AI革命と国民国家への回帰が同時並行で進んでいるんだよね。
そのうち、この2点を踏まえた本格的な論考が登場すると思う。
0868オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 16:34:00.67ID:d2WvWOxh
>>860
正確に言うと、2015年後半から増えている。

大規模図書館へ行くと、
読売や朝日のデータベースを調べることが出来るから要チェック。
0869オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 16:40:24.64ID:d2WvWOxh
APIとはアプリケーション・プログラム・インターフェイスの略語。
APIを利用することで、自分が作っているアプリケーションに、すでにあるプログラムを呼び出して使うことができる。
これにより、すべてのプログラムを自前で作る必要がなくなり、強みのある分野にリソースを集中投下して、迅速にサービスを立ち上げることができる。

短期間にエクスポネンシャル(指数関数的)な成長を遂げたUberは、このAPIをフル活用することで現在の地位を築くことができたと言ってもいいだろう。

スマホでUberアプリを立ち上げると、地図が出てきて配車可能な車を探すことができる。
配車車両を選ぶと、そのドライバーとテキスト・音声でのやりとりが可能になる。
目的地に到着すると自動で決済が完了する。

このUberアプリの一連の流れのほとんどはAPIを使ったものだ。
地図はGoogle MapのAPI、決済はBraintreeのAPI、そしてテキスト・音声でのやりとりはTwilioのAPIを利用しているのだ。
0871オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 16:52:05.33ID:d2WvWOxh
Uberだけでなく多くの企業がAPIを利用することで、サービスを迅速に立ち上げることに成功しており、その可能性は「APIエコノミー」という言葉で表現されるようになっている。
IBMがAPIエコノミーの市場規模は2018年までに2.2兆ドル(約250兆円)に拡大すると予想しているように、そのインパクトは非常に大きいものだ。

APIエコノミーの拡大は、テクノロジーの進化を加速させる可能性があるので注目すべきだろう。

なぜならAPIとは、ある知識と別の知識をネットワーク化して、新しいものを創造するスピードを加速させることができるからだ。
UberというサービスがAPIによって可能になったように、今後さまざまな領域でAPIを通じたイノベーションが起こっていくかもしれない。

● ↑ これ凄いよ。
0872オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 17:08:53.00ID:rqO2D0GU
>>865
売ると言ってるけど、最初からレベル4じゃないよ。
徐々にやってくって言ってる。
いつになったら、レベル4やるかは未定だよ。
0873オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 17:11:02.19ID:FQ3u2ZPS
シンギュラリティが来たとしてそのチカラはやはり支配階級だけが独占し
今ささやかな幸せを感じていても中流以下は
格差のドン底に叩き落される可能性の方が高い
少なくとも短期的には・・・
だって生産<消費の価値のない、要らない、ブッチャケお荷物な人たちになるんだもんw
その価値観の変容の激しさにアレルギー反応を起こす人たちがいても仕方ないよ
0874オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 17:18:12.04ID:d2WvWOxh
>>873
それでもいいんだよ。
新しい時代に移行するには産みの苦しみが伴う。
9割どん底なら、みんな同じ。
一人一票の民主主義体制がある限り、BIなど救済措置は必ず手当てされる。
そうしなければ支配階級も金儲け出来なくなるからな。
0875オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 17:21:19.78ID:d2WvWOxh
>>872
>テスラは10月19日(米国時間)、完全自動運転を実現する「完全自動運転機能」を発表した。
>同機能は日本でも同日よりModel X、Model Sで選択可能だが、当局の承認を待って2017年以降公開される予定。



時間の問題。
0876オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 17:23:17.02ID:d2WvWOxh
>その価値観の変容の激しさにアレルギー反応を起こす人たちがいても仕方ないよ



大麻合法化してハッピーになって貰おう。
0877オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 17:24:25.01ID:rqO2D0GU
>>869
>APIを利用することで、自分が作っているアプリケーションに、すでにあるプログラムを呼び出して使うことができる。
>これにより、すべてのプログラムを自前で作る必要がなくなり、強みのある分野にリソースを集中投下して、迅速にサービスを立ち上げることができる。

大昔、プログラマー不足って騒いだことがあってさ。
当時の通産省でシグマ計画ってのを進めてさ、道具を共通化しようなんて考えて、盛大に失敗してるのは古株だったらみんな知ってる。

まぁ、役者が違えどこれと似たようなもんさ。

他人の褌で勝負してもいいけどさ、あとからいくらふんだくられるかわかんないし、利用したいAPIがいざ使うとなった時に、安価であったりしても仕様変更されちゃうとか、そもそもサービスやめちゃうとかさ。

だから、Googleとか超大手が色々整備してるから使ってよって言っても、あんまりみんな利用しないんだよね。
0878オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 17:28:07.45ID:d2WvWOxh
インドの行者やラスタファリアンは大麻でハッピーだよ。

AI革命を拒否する人も、
AVやRVとマリファナとの融合で多幸感いっぱいになれる。
0879オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 17:31:32.30ID:d2WvWOxh
>>877
そりゃ日本じゃダメだろ。
2CHを見ても分かるように出来ない理由を目を皿のようにして探して、否定したり罵倒する奴らばかり。
このような精神風土じゃ新機軸は生まれない。
0880オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 17:32:13.36ID:d2WvWOxh
ARとVRな。
0881オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 17:42:33.39ID:JswWVznY
マリファナを吸い、AV流しながらRV車で爆走するんだろう。
確かに、やってる間は楽しいかもなw
0882オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 17:44:35.73ID:d2WvWOxh
AIの時代”第4次産業革命”で人間が養うべき能力とは
https://roboteer-tokyo.com/archives/7057



ぜんぶAIに突破される能力ばかり。時間の問題だわ。
0883オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 17:48:53.50ID:8I6v2wGz
飲酒だろうがマリファナだろうがハーブだろうが
運転が自動なら放置でよくねーか?
ハンドル握るなら問題な訳だし
解禁しなさい!
0884オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 18:19:53.92ID:V5IPaffB
>>883
よくねーよアホ
ただでさえ膨らむ医療費どうやって捻出するんだよ
国民は幸せになってそのまま死ねってか
0886オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 18:24:10.16ID:F5twDwK4
自動運転は日本では認可されないよ。
医療もそうだし自動車もそう。法律によって規制されるから普及なんてむりむり。
だいたい自動運転で事故が減ったら葬儀屋と保険屋の仕事が減っちまう。
仕事を奪われる人間の抵抗があるのに、機械が浸透するわきゃねぇわな。
0888オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 18:35:46.64ID:dYPfH/+c
>>886 >>887
警察の仕事と天下り先が減る。産業革命の時はそれがなかった。
0890オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 18:40:10.72ID:d2WvWOxh
>>888
それは金の卵を産むガチョウを殺す発想。

ネットワーク型交通管制という巨大利権が登場するんだ。
新しい時代には新しい利権が発生する。そういうもんだ。
古い既得権益だけじゃ尻すぼみ。
0892オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 18:41:49.44ID:d2WvWOxh
>だいたい自動運転で事故が減ったら葬儀屋と保険屋の仕事が減っちまう。

人口減少社会だから、自然にその手の仕事量は減ってゆく。
0893オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 18:43:25.76ID:d9ZWqYBF
>>886
保険会社のデジタル化--英国では3割がAIに対応へ、日本は遅れ:アクセンチュア
http://japan.zdnet.com/article/35085553/2/

「保険商品のコモディティ化や人口減社会などの要素はあるが、
自動運転車の補償やサイバーリスク、予防保全など保険の可能性は広がっていくと考える」
0894オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 18:43:32.37ID:8I6v2wGz
人間の仕事はウンコ製造機
発電菌で電力
又は石油原料

モリモリ生産したるわ
カレー食ってひりだす
0895オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 18:46:51.65ID:d2WvWOxh
>>891
マイナンバー制度が目指す方向性は電子政府化。
エストニア政府が世界に先駆けて導入したものと同じ。

士業は確実に減る。
本人訴訟や本人登記など本来は代理を頼まなくても自分自身で出来るからね。
支援ツールが発達すればするほど、簡単な案件については自分でやれるようになる。

弁護士の未来は危うい?スタンフォード大学が超優秀なロボット弁護士を開発
http://www.lifehacker.jp/2016/12/161210_robot_lawyer.html
0896オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 18:49:22.47ID:d2WvWOxh
×本人登記 → ○本人申請 だった。
0897オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 18:53:38.93ID:8I6v2wGz
>>895
役人と士業はウンコ製造機に転職だな
今後の職場はトイレだが原料を投入する必要はある
ベーシックインカム実施しなさい
カレーとウンコを人類とAIで相互変換して
資源循環型社会へと移行するのだd=(^o^)=b
0899オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/12/12(月) 18:58:28.22ID:d2WvWOxh
>>898
中間層の貧困層への転落が急激であればあるほどBI支給は早まる。

確かに過渡期はあるだろうが、それほど長い混乱は起きないと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況