X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 47 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/26(土) 09:00:27.52ID:NCsa8pOB
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを様々な視点から網羅的に考察し議論する総合的なスレッド。

技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。

収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

関連スレ(スレタイで検索、特化した話はこちらで)
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)

関連リンク集・テンプレ(必見) http://singularity-2ch.memo.wiki/
前スレ http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1479349196/
0250オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/28(月) 22:24:47.67ID:HFFdupNl
>>248
おいおい、負け犬が遠吠えして逃げ去るのかよ。
0252オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/28(月) 22:25:48.42ID:pacep1pV
>>250
だってID:Cnly+6nqは旅客輸送と旅行の違いも分かってないのが事実だったじゃん
お前同様全部妄想で語ってるだけ
0253オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/28(月) 22:27:28.58ID:HFFdupNl
>ネットやVR程度じゃ代替できてないから減ってないってわかってくれればいいよ



VRと比較するなら行楽だろ?
比較対象外の通勤通学を含めてドヤ顔ってアホだろう。
0254オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/28(月) 22:29:50.98ID:HFFdupNl
>>251
反証責任はソッチにある。
0255オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/28(月) 22:31:16.82ID:pacep1pV
>>253
ID:Cnly+6nqもお前も最初から話を行楽に限定してないじゃん
後だしじゃんけんとか論外だわ
0256オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/28(月) 22:31:43.06ID:HFFdupNl
出来ない厨、ご愁傷さまです。

現実を見れば見るほど、プレ・シンギュラリティは近づいている。

そんなにdisりたかったら、あと2年半待て。
齊藤メソッドが失敗してからでも遅くはないだろう。
0257オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/28(月) 23:03:37.93ID:yNhoMIxP
今グダグダ言っても仕方ない
次世代スパコンが開発されないとはじまらない
2020年がひとつの節目になるだろう。
齊藤氏の仮説検証サイクルも出来ているだろうし。
0263オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 00:13:27.39ID:9v9ji5E8
数学にも収穫加速の法則って当て嵌まるのかな?
昨今の話題だとABC予想とか
リーマン予想が証明されたら人類も次のステージに行けると言われてるね
0266オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 00:41:17.45ID:v25tf70R
スレ伸びてるから楽しみにしてたのに
くだらん言い合いしかなかった
0267オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 00:50:52.07ID:bDmi0Ucv
>>264
予想と証明の頻度?
収穫加速の法則と言ったのは他分野の研究が他の研究と結びついて〜
的なニュアンスで深く考えてなかった
0270オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 01:01:11.73ID:P/muhirL
現代の科学は世の中の1%程度しか解明できていないというけど
シンギュラ後の世界なら現状の100倍程度の知見はあっという間に集まりそうな気がする
やる事が無くなったコンピューターは芸術や哲学に没頭するしかないのかね
0271オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 01:04:20.24ID:bDmi0Ucv
>やる事が無くなったコンピューターは芸術や哲学に没頭するしかないのかね
人間もね
0272オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 01:06:14.10ID:CsdxxhNY
>現代の科学は世の中の1%程度しか解明できていないというけど

初めて聞いたぞそんな話
0273オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 01:23:01.42ID:w9XPDmHV
結局おまえらって人間のクズじゃん
0275オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 02:14:26.03ID:0TOeiz5D
>>273
人間の屑に該当しないような立派な人がこっそりこのスレに降臨してるかもしれないよ
そういう人ですら巨視的に見れば、宇宙の星屑と言えるだろうけどね☆彡
0276オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 03:04:18.36ID:bDmi0Ucv
シンギュラリティを迎える頃には
数学の大統一や万物の理論が完成している可能性が高いわけだけど、
本当に可能なのかしら
齋藤メソッドなりが本気を出したら人間の数学者や物理学者はやることが無くなるかな?
0278オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 03:25:24.68ID:0TOeiz5D
>>276
その頃にはより高次の目標が発生してるんじゃないかな
人間の知能増幅でやることは無∞限になると思う
0279オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 07:57:46.28ID:Rm6tDnWS
>>276 >>278
タイムマシーン どこでもドア 不老不死不病 死人蘇生 核兵器無効力化
0281オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 09:57:25.76ID:xEhUl2yH
>>270
どうパーセントを定義してるんだ?
0283オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 12:17:47.47ID:IzQCH2ke
技術的に可能でも利用者が貧乏だと、いつまでたっても実用化されないからな
0284オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 12:51:45.02ID:sAJJriG3
>>283
利用者っても企業や役所だろ?
0286オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 14:50:55.02ID:4EjFQ8/3
>>285 富豪はハンバーガーなど食わないから、人を使わないでいたら需要激減して倒産するのに。
0287オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 14:55:15.66ID:l4YVa8ki
ファストフード店は低〜中階層の人を雇って地域社会の経済に貢献するって役割もあるしね。ロボット化で、どうなるやら。
0288オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 15:02:30.38ID:sAJJriG3
いい社会実験になる。ガンガンやって欲しい。
0289オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 15:37:13.92ID:T1gcu1Sp
トランプが工場の国内回帰とか言ってるけど、本気でやったら
こういうロボット工場がバンバン増えることになるだろうね。

まあいいことだと思うよ。
低階層向けの雇用と言ったって、不法入国の移民を安くで雇って
地域に貢献も何もないもんだって話だし。
0290オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 16:04:24.01ID:cSO1Crn1
>>286 ビル・ゲイツ氏の食生活はマクドナルド中心で、ハンバーガーが好物だよ。特にフィレオフィッシュ。
0291オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 16:15:59.44ID:sAJJriG3
マックのハンバーガー、馬鹿にされることが多いが個人的に俺は好きだな。

モスよりも美味しく感じてしまう。
0292オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 16:52:04.77ID:PUIczNTX
>>285
一時期従業員が賃金上げろってデモして
上がるには上がったけど、経営者のアンサーとしてはこうなるわな。
0293オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 16:54:44.21ID:sAJJriG3
賃金上昇は生産性向上のため設備投資をする大チャンス。
AI化ロボット化がドンドン加速する。
0294朝倉雅親
垢版 |
2016/11/29(火) 17:18:21.86ID:h3HESULb
僕は朝倉雅親。
http://i.imgur.com/rI0hVKS.jpg
職業は専業トレーダー。
http://i.imgur.com/SoTp2.jpg
東京都港区出身・在住。
http://i.imgur.com/hlM8Gpq.jpg
先祖は戦国大名の朝倉氏。
父方の祖父は大日本帝国海軍大将の朝倉虎之将。
http://i.imgur.com/RD258v1.jpg
趣味は映画鑑賞。お気に入りの映画はジョン・ウー監督作品のアクション映画『男たちの挽歌』。
https://www.youtube.com/watch?v=4_6TcB5P1QI
特技はカラオケ。得意な曲はX JAPANの「ENDLESS RAIN」。
https://www.youtube.com/watch?v=-PTnl2pipZE
好物は中華料理。
http://i.imgur.com/srhnqnK.jpg
どうぞよろしく。
0295朝倉雅親
垢版 |
2016/11/29(火) 17:26:13.28ID:h3HESULb
こんばんは。
0296オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 18:39:14.39ID:ljFu6YTP
技術と実用化を結びつけて商品化するプロセスを人間がやってる間は、世の中の進化スピードが指数関数的に上がらない気がする
ロボットが働いて人間は消費を〜ってのができる技術は2020年に完成するかもしれないけどさ…
0297オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 18:42:03.83ID:UQXJKIOM
ロボット(二足歩行の人間型)はまだ実用的じゃないよねー
これが実用的になれば技術的失業が加速するだろーなー
0298オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 18:48:27.10ID:sAJJriG3
294 名前:朝倉雅親 :2016/11/29(火) 17:18:21.86 ID:h3HESULb

定期的に名前を変えて出没する、この人はなに?
意図が分からなくて不気味。
0304オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 19:09:49.05ID:sAJJriG3
>>299
同じようコピペで、
志村ケンみたいな髪型でマスクをしている男のも覆いね。
なぜかダチョウと一緒に写真に収まってる。

これは自動的に投稿するソフトがあるのか?
0305オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 19:14:41.69ID:CsdxxhNY
スクリプトで自動的に書き込みするソフトはあるけど、そのツール使ってるならもっと頻繁に書き込んでも良さそうだけどね
常同行動だと思ってスルーしてる
0306オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 19:23:44.57ID:sAJJriG3
>>305
執拗に繰り返すから気持ち悪いよな。
0307オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/29(火) 22:32:43.10ID:+3jg6PuV
>>298 狂った人工無能。
0312オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 01:12:24.08ID:oFHTerCk
>>311
対立はしないと思う。両方、穏やかで有能なインド出身者がトップだから。

グーグルもマイクロソフトも--なぜ米IT企業はインド人CEOを好むのか
http://japan.zdnet.com/article/35069414/3/

また、彼らは意見の違いをすり合わせる能力にも長けている。
GoogleのPichai氏は、さまざまな見解がぶつかり合う場において、
優れた合意形成能力を発揮することで知られている。そして同氏がAndroidの責任者に任命されたのは、
Andy Rubin氏(GoogleにAndroidを売却した人物)の人と対立しがちな性格が問題視されたためである。

http://jp.wsj.com/articles/SB10171014995452453472504581165831470448022

CEOに就いて以来、サティア・ナデラ氏(47)は、以前には不可能と思われた
シリコンバレーとマイクロソフトとの関係修復を果たした。
これは協調を奨励し、競合製品を敵として扱わないことで実現したもので、
しばしば大胆なことで知られた前任のスティーブ・バルマー氏とはある意味で対照的だ。
0315オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 10:48:17.96ID:8OenEcx7
カケツとアルファ先生の対局はどうした

>>314
なかなか凄いな
将来はオーダーメイドの飲み薬になるのか?
0319オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 12:32:52.87ID:VaQjOKKi
>>317

>10年、20年といった近未来にはまだ核融合炉が実用化されることはなさそうだ。

まじかよ。エネルギーフリーとか絶対むりじゃん。
0320オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 13:48:27.87ID:mS+230gH
>>312 禿さんはアローラ氏の首を切った。
0321オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 13:54:25.07ID:0sYU2ogX
>>319
エクサスケールスパコンでシュミレーション開発することで実用化への道のりは短縮されるらしい
0329オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 15:20:45.70ID:VaQjOKKi
もしかしてシンギュラリティなんてこないのかなぁ。
齊藤さんもお金が要らない世界になる、と言うわりには、
お金さえあればエクサスケールのスパコンは作れますって言ってるし。
やっぱりお金とか予算って、いつまでたっても必要なんじゃないかなぁ。
0330オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 15:36:49.81ID:49s8PG4Z
その世界を実現させるために、シンギュラリティを起こすために今はお金が必要なんじゃないの
というか完全にお金がなくなるのではなくて贅沢品とか嗜好品やサービスはお金いるんじゃない?
0331オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 15:40:50.68ID:49s8PG4Z
お金がいらない世界は人々の無償労働が前提
衣食住が保証されていて、あくまで食べるために働く必要はなくなるってだけ
働くという意味が変わる。
0332オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 15:41:48.57ID:49s8PG4Z
食うために働くのではなく自己実現の為に働くようになるってことだね
0333オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 15:44:39.32ID:mS+230gH
>>329 >>330
近い将来スマホサイズのエクサスケールスパコンが100円ショップで売られている世界へ。
0335オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 16:17:42.73ID:vQi/Ts/u
自動生産・自動組立で限りなく商品化へのコストはゼロに出来ても
原材料のコストがあるんじゃ、ゼロには永遠にできないなぁ
原材料もコストゼロで調達する方法ってなんだろう??
0336オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 16:20:33.49ID:Xt12nkoS
>>327
ドイツ語とか昭和かよ。
pHもピーエイチだし、インシュリンもインスリン。
どんどん英語ベースに置き換わってる。
ドイツ語でカルテ書く医者もほぼ絶滅危惧種。
そんなじゃ電子化できんし。
0339オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 16:50:27.94ID:mS+230gH
>>333 >>334
2045年には、1000ドルのコンピューターの演算能力がおよそ10ペタFLOPSの人間の脳の100億倍にもなるというけど、
人間の脳の1000億倍の能力を持つコンピュターが1ドルでできるわけでないからなー。
電卓とは同じとはいかんは。
0340オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 16:57:36.19ID:mS+230gH
>>337 こんなのあれば、パチンコ・競馬・競輪・競艇・オート・株・債券・為替・商品で大儲け。
0344オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 17:55:56.16ID:8OenEcx7
テスラ、自動運転の機能を12月から段階的リリースへ
http://japan.cnet.com/news/service/35092853/

【完全自動運転】テスラ、自動運転機能を12月から段階的に提供へ…2017年中には完全自動運転が可能になる見込み
http://daily .2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480480346/l50
0347オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 18:31:24.16ID:o2f8vdyO
自動車で負けるのはしんどいな
法整備と投資の差で負けてる気がしてならない
パソコンの処理速度で勝ててもそれ以外がノロマ
何とかできないもんかなあ
0348オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 18:48:08.98ID:H/gRzt0Y
老人が資産を預貯金と国債で保有して投資に回さない時点で詰み。
戦時体制の名残りで預貯金偏重。
まともな金融教育もしてないし、
リスク回避志向だから成長産業に資金が回らない。
0349オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/30(水) 19:01:31.52ID:sJaFmGvF
トヨタは金あるだろ
単に舵取りが遅いのと未来を見抜く力がないだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況