X



(シェアリングエコノミー) クラウド・AIで「共有型経済」 in 未来技術板 (資本主義の終焉) [無断転載禁止]©2ch.net

0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/26(水) 18:20:19.48ID:zKuWezgK
「共有型経済 (シェアリングエコノミー)」を未来技術の観点から議論するスレです。

シェアリングエコノミーではIT、クラウド、人工知能(AI)の活用が深く関わっています。


シェアリングエコノミーとは
・欧米で2000年代から広まり世界へ大きく波及している新しい経済概念
・人々がお互いのもつモノやサービスを“共有(=シェア)”する
・人々がスマホやPCを使いクラウドを通じて需要と余剰をマッチング、ITの利用がカギとなります

・すでにある資源を共有して有効活用することで社会全体の資源を最大限に発揮
・経済が消費所有(資本主義社会)から共有(シェアリングエコノミー社会)に社会構造が根幹から変貌する可能性があります

シェアリングエコノミーの例
・旅行の宿泊に空き部屋を共有する
・衣服の共有、住まいの共有
・自動車の共有、運転して目的地へ送ることの共有
・自宅で作った食事の共有
などなど様々なシェアが拡大中
0002オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/26(水) 20:47:43.50ID:ccHIZxTc
あんまり興味ないんだよな……正直
0003寺坂凌斗
垢版 |
2016/10/27(木) 11:19:32.55ID:y8n8rR8w
僕は寺坂凌斗。
顔はPlastic Treeの有村竜太朗似。
http://i.imgur.com/AggmZa5.jpg
釣塔大学卒で職業は引きこもり。
http://www.choto.jp
http://i.imgur.com/3dJPAY0.jpg
東京生まれ東京育ち東京在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
母方の祖父は大日本帝国海軍大佐の掛江将仁。
http://i.imgur.com/lKrNSu9.jpg
好物はイタリアン。
http://i.imgur.com/zkMfzC1.jpg
趣味は読書。
http://i.imgur.com/8JjN8GT.jpg
特技はお絵描き。
http://i.imgur.com/R4uBqfL.jpg
よろしくマッチョ。
0004寺坂凌斗
垢版 |
2016/10/27(木) 11:27:56.90ID:y8n8rR8w
>>1
>シェアリングエコノミーの例
>・旅行の宿泊に空き部屋を共有する
>・衣服の共有、住まいの共有
>・自動車の共有、運転して目的地へ送ることの共有
>・自宅で作った食事の共有
高樹容疑者が実践していたライフスタイルかな?
高樹沙耶容疑者 石垣島での男女共同生活の実態は
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000086319.html
0005オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/27(木) 13:46:55.12ID:K0UeNQFO
ニュースで自動運転の自動車がよく話題になっているけど
自動運転の自動車が出てくると皆でシェアして利用になるんだろうな
0006オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/27(木) 14:25:12.00ID:YTeFRUfa
金持ちか趣味以外最終的には所有しなくなるだろうね。
手動運転が規制されて運転したい人はサーキットかVRで疑似体験するとかね。
0007オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/27(木) 14:30:42.90ID:CU7MQAuF
・衣服の共有、住まいの共有
・自動車の共有、運転して目的地へ送ることの共有
・自宅で作った食事の共有

聞いたこともない。
こういった取り組みが成功するわけがない。
誰がワキガの着たTシャツを共有する?
誰が乗ったのかもわからん、汚されまくった車をシェアしたいか?
シェアリングエコノミーとかいうのは、自然と一体化とか電磁波攻撃とかいうのと同じ。
宗教だね。まぁ信じたければどうぞという感じ。
0008オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/27(木) 14:38:17.99ID:ixrBCyQ0
バッグも“借りる”シェアリングエコノミー
http://www.news24.jp/sp/articles/2016/10/26/06344777.html

モノやサービスを貸し借りする“シェアリングエコノミー”について、街の人はどう思っているのだろうか。
20代の女性からはこんな声が聞かれた。
「洋服を借りるみたいなアプリあるよね」
「めっちゃ使うわけじゃないけど、この日使いたいって時にそういうの(シェアリングエコノミー)があったらいいな」

おしゃれを楽しみたい女性にうれしいこんなサービスもある。
所狭しと棚に並べられたたくさんの袋。袋の中から取り出したのは、有名ブランド、セリーヌのバッグだ。
この会社では約1万2000の高級ブランドバッグをインターネット上でユーザーが選び、借りることができるサービスを提供している。
0009オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/27(木) 14:41:46.91ID:MDpZs7Ic
三井不動産リアルティが“シェアリング・エコノミー”事業に参入
〜エスキュービズム提供のIoTシステムを採用し、時間貸し駐車場運営を効率的に使いやすく〜
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000001538.html

近年、民泊やカーシェアリングなど、シェアリングサービスが注目を集めており、
三井不動産リアルティの100%出資子会社であるカーシェアリング・ジャパン株式会社においてもカーシェアリング事業を展開しています。
2015年に行われた総務省の調査によると、
「車で外出した際に空いている月極駐車場や個人所有の駐車スペースに一時的に駐車できるサービス」の利用意向は56.5%と、
「モノ(楽器・自転車など)」(31.2%)や「家事やペットの世話などの仕事」(26.5%)といったその他のシェアリングサービスと比べて高く、
同サービスの需要は大きいと判断し参入することにいたしました。
0010オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/28(金) 10:58:05.65ID:PpBqUe9z
★2ちゃん脳の典型的な症例★

あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
非寛容で、許容の心がない
「○○厨」の多用
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む
ネットの情報を真の常識と思ってしまう
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
煽り荒らしの姿勢が常態化する
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる
0011オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/28(金) 12:06:21.75ID:itqpLwdP
【図解】コレ1枚で分かる「シェアリング・エコノミー」の背景
http://blogs.itmedia.co.jp/itsolutionjuku/2016/07/1_6.html

> スマートフォンの普及により、どこにいてもインターネットを使えるようになりました。
> 同時に、個人のITリテラシー(ITを使いこなす能力)も高まりました。
> そのおかげで、情報の流れを誰かが支配することはなくなりました。
> 情報は仲介者を必要としないフラットなつながりの中でやり取りされます。
> また、仲介者のコストが不要となったことで情報伝達のコストも低減したのです。
> このような環境の変化を背景に企業だけではなく個人にかかわる需要と供給を直接結びつけることもできるようになったのです。

> スマートフォンやインターネットが普及していなければ、
> こんな「ミクロな供給」を共有し、需要と結びつけることは不可能でした。
> さらに「消費は美徳」の時代から省エネや省資源を美徳とする社会感情の変化も
> シェアリング・エコノミーを拡大させる大きな要因となっています。

> 「自分のモノは自分のために」といったこれまでの常識から、
> 「自分のモノは他人とも分かち合う」といったこれからの常識が、
> 経済のひとつのメカニズムとして定着しようとしています。
0012オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/30(日) 10:39:32.25ID:AwFkgGiZ
仕事もシェアしてプチバイトとかできそうだな
ゴミ捨てするとか駅前の自転車並べするとか
仮想通貨とシェアリングエコノミーを組み合わせれば
これまでの大量浪費型社会から適量共有型社会にチェンジしそう
0013オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/30(日) 15:48:30.95ID:YbDKdW6+
>>12 それはロボット・AIが。 貨幣もなくなる。
0014オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/31(月) 07:48:38.94ID:sFh8vwAc
通貨は便利だから当分無くならないんじゃないかな?
そりゃ最終的には無くなるんだろうけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況