X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/20(木) 10:04:48.76ID:Ub/bXE2l
レイ・カーツワイル氏に拠ると 2045 年頃に技術的特異点 ( Singularity ) を迎えるとされている
( あくまでも約 10 万円の機器の計算能力での換算であり齊藤元章氏はスパコンが 2030 年までに達成と予測 ) 。
科学、人工知能、労働の代替、人倫問題、兵器、通貨、人類の価値観など、
技術的側面だけでなく、文化的側面、様々な視点から網羅的に考察し議論してみる総合的なスレッド。

■ 技術的特異点
収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。

■ 収穫加速の法則
進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

※姉妹スレ ( それぞれのスレタイで検索 )
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 42
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/
0879オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 19:07:46.50ID:QxIBlrLb
一般人もリスクヘッジのため人工知能に全部投資する人いそうだな
自分はそこまでは思い切れないけれども
0880オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 19:09:11.46ID:+JXfCJE/
もうBIもらいながら細々と自給自足かな
0881オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 19:11:56.69ID:xxzVTdDR
>>879
人工知能関連企業ってスタートアップも多いから全部はカバーしきれないんだよなぁ
0882オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 19:12:45.23ID:a+ZheJv7
>>873
効率化と人の幸せが結びつかない限り、技術は進展しないって話

失業者への保証が無く路頭に迷うなら職を追われるで良い
自動化で喜ぶのは、自動化で利益になる、ほんの一握りの人になる

勿論、自動化で失業したら、
失業おめでとう!将来稼げるはずだった給与を提供します。
なんてシステムが出来ればいいがあり得ないって話
生活保護などあるから最低限はともかく、高所得者のような生活は出来なくなる

勿論、それを開発した人は、その人の利益を総取りできるから、
累進課税を払ったとしてもウハウハだろう
だが、そんな格差は選挙のある国で広げれば、速攻で政治家への逆風となるわな
0883オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 19:15:11.15ID:CYp1omH5
>>878
Brexitやトランプ



これは上級国民の利益にならないが、一般国民のメリットになる選択。

既得権者の思い通りにはならない好例。
SNSやネットの普及がマスコミによる世論誘導をブロックしている。

>BIは否定、共産主義も否定、資本主義で行きたいって考える人が多いなら
そんな合理化は進まないって話

↑ 

フランスが社会実験を始めるワナ。このインパクトは大きい。

【BI】フランス政府、国内の成人約3万名を対象にベーシックインカム制度を3年間試験導入予定
・・・効果ありの場合全国民に導入へ
http://business.newsln.jp/news/201610240844510000.html

● 世界は技術的失業を見据えて着々と準備している。日本も遠からず、そうなるヨ。
0884オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 19:15:56.13ID:a+ZheJv7
>>874
パテントで保護されたり、社会混乱がないなら、一社総取りみたいになりそうだから、
そのコアを開発する会社の株主だろうね
ただ、雨後の竹の子状態でどの会社が天下取るのか分からないそんな状況じゃね?

実際には大混乱になりそうだし、ETFやゴールド辺りが現実的かも
0885オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 19:18:21.36ID:CYp1omH5
>>874
ない。
だから、BI導入についての議論は今からしておかないとダメ。

強いて言えば、多額の借金をしないこと。
長期ローンで住宅購入なんて絶対にやっちゃだめ。
0887オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 19:19:28.87ID:CYp1omH5
>>884
ソフトバンク孫社長、ARM買収について熱い想いを語る - SoftBank World 2016
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/11796630/
『「なぜARMを買収したのか」にあり、また孫社長もそのことを話したくてたまらない様子だった。「シンギュラリティについて1年間、私なりに考え続けた答えがARMだった」と同社長。
シンギュラリティとは、人工知能が人類の知能を追い越す転換点のこと。技術的特異点とも訳される。
ここで話は、40年前にさかのぼる。孫社長は当時19歳で、カルフォルニア大学バークレー校の学生だった。たまたま読んだサイエンス雑誌の中に、摩訶不思議な写真を見つけたという。
「生まれて初めて見るものだった。未来都市の設計図のようにも見えた。その正体は、指先に乗っかるほど小さなマイクロコンピュータのチップの拡大写真だった。両手両足がジーンとしびれて感動した」
ついに人類は、自らの知性を超えるモノを作り出した。恐ろしくもあり、またワクワクもさせられる。
一瞬の間に様々な考えが頭のなかを駆け巡って、涙が止まらなくなった――と当時を述懐する。
「僕はその写真を切り取って、ケースに入れてリュックサックで持ち歩いた。下敷きにして時おり眺めたり、枕の下に敷いて抱いて寝たり。僕にとって、アイドルスターの写真と同じだった」という言葉からも、相当な熱意が伝わってくる。
この感動と興奮を40年間、脳の潜在意識に封印していたという。
「ソフトバンクが、なぜ半導体? 多くの人はピンときていないかも知れないが、ボクはアイドルにやっと会えて、この手で抱きしめられる、という想いでいる。その興奮で冷めやらない」との熱い思いを語っていた。』
0888オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 19:23:16.07ID:a+ZheJv7
>>883
鎖国政策が国民の利益になるとは思えないのだが・・・
仮にそうだというなら、技術も進歩させず、今の状態が一番良いことになる
AI導入で100人の仕事が1人の管理者で出来る状態が、そんな政策を良いと思う人が受け入れると思うか?

あと、フランスの大統領って社会党の人だよ、日本で社会党が一党取るとは思えないし
生活保護、移民受け入れなどですら凄いバッシングなわけであり得ない・・・

勿論、失業率が20%や30%になってどうしようもなくなればあり得るだろうけど、
それまでAIの進展はゆっくりとしか進まないことになる
0890オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 19:27:49.19ID:aCK+jGBk
>>883
トランプはシンギュラリタリアンにとってメリットになるか?
まーアメリカがおかしなことになったらグーグルもアップルも国外に脱出するか
グーグルはシンガポール、アップルは日本辺りがいいだろ
シンガポールはシンギュラリティを国策にしたらしいし
日本は世界で唯一iPhoneのシェアが伸びてる国だもんな
0891オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 19:29:34.40ID:a+ZheJv7
>>887
第二、第三のARMやGoogleがあっさりと既存の技術を追い抜く可能性もあるし
シンギュラリティの本を読んでいれば、パラダイムシフトが起こることが前提にある
本当に起こるのなら、今凄いと言われているところよりも、
より大きな視点で見れば未公開のベンチャーや研究室などだと思う
シンギュラリティは既存の技術の線上にはないだろう

孫さんの投資は今まで当たってるけど、これから先も当たり続けるとは限らない
ADSLや携帯の頃の先を緻密に予想した投資だったと思うが、
お金持ちになったからそのお金で、伸るか反るか分からない夢を買ったように見える
0892オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 19:51:24.35ID:+JXfCJE/
カーツワイル出演、とても興味深いヴィデオ
シンギュラリタリアンにはたまらない!

Singularity is Near... 2016 Documentary
https://www.youtube.com/watch?v=7P7ee5TF7LA
0893オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 20:09:33.35ID:CYp1omH5
>>888
国家を超えた体制や枠組によって主権を奪われ、
自己決定が出来ないグローバリズムに国民大衆は激怒しているんだよ。
0894オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 20:17:08.65ID:NuYi3E8P
中国のディープラーニング使ったシャオアイスとかいうチャットボットかなりレベル高いんだよなあ
あんな目茶苦茶な国が覇権とったらどうなるやら
0895オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 20:17:13.58ID:CYp1omH5
>AI導入で100人の仕事が1人の管理者で出来る状態が、そんな政策を良いと思う人が受け入れると思うか?

だからBIという話になる。
共産主義やら思想がどうのなんてどーでもいいわな。
生活できるカネを配って貰えりゃそれで十分。

>あと、フランスの大統領って社会党の人だよ、日本で社会党が一党取るとは思えないし
>生活保護、移民受け入れなどですら凄いバッシングなわけであり得ない・・・

国民戦線は福祉も重視してる。BI導入にも反対しないだろ。

安倍政権は金融緩和を実施した。本来ならば左派の政策。

日本の左派政党がバカ過ぎてまともな政策を打ち出せないから、
何十年も前から左派政策をドンドン自民党が取り入れて実行してしまう。

だから、問題ない。
0896オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 20:19:58.28ID:CYp1omH5
890 : オーバーテクナナシー2016/11/04(金) 19:27:49.19 ID:aCK+jGBk
>>883
トランプはシンギュラリタリアンにとってメリットになるか?
まーアメリカがおかしなことになったらグーグルもアップルも国外に脱出するか
グーグルはシンガポール、アップルは日本辺りがいいだろ
シンガポールはシンギュラリティを国策にしたらしいし
日本は世界で唯一iPhoneのシェアが伸びてる国だもんな



トランプはAIやICTに詳しくないだろうからな。
でもまぁ商売人だから、カネになりそうな事案ならばそこら辺は柔軟に対応するだろう。
0897オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 20:25:38.14ID:CYp1omH5
>>891
まぁ将来のことは分からないワナ。

3兆円も出して買ったわけで、もし裏目に出たら株主代表訴訟だろう。

ペッパー君はわざわざ作るくらいだから、孫さん自身、シンギュラリティにめっちゃ期待しとるのは事実。
0899YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/11/04(金) 21:09:51.02ID:O8dhrfC/
長文失礼
32 bit 版 ARM の肝はそこではない


http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/102
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/740
p://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/580


>205 : YAMAGUTIseisei 2016/10/10(月) 14:57:23.07 ID:OXjHwZv7 >/1427220599/525-
> >もっと言えば電子頭脳そのもの = AI ( AL ) 変形スパコン戦艦航空機
>
> → 要 航空機へのゲームチェンジに耐える非戦艦型スパコン設計
> ( 設計で後れを取れば暗雲 ⇔ 中国スパコン 半航空機型設計 )
> http://google.jp/search?q=lisp+takeuti+gc+tao+OR+ruby


> 815 : 745 (ワッチョイ babe-ryFP) 2016/10/24(月) 01:11:51.85 ID:8/b1cicB0
> 8о系ソケット互換 ARM 計画需要なし → 何がどうなるとそんな結論に ?
> 鯖向け様子見 → 64 bit 版もやり直しては如何か ( 命令普通化 → 悪い意味での性能厨乙 )
>
> どうせ面積を消費するなら 32 bit 命令的 64 bit 化で単純にハードウェアスレッド推進
> ( ARM 社だが TrustZone 利用のソフト並列 VM 系が困難だから無期先送り → そこはソニоを見習え )
:


>>782
先生方の後援者様又その更に後援者様のお話
0900オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 21:58:39.30ID:a+ZheJv7
>>898
でも今の有名な企業ってその当時効いたこともないところ多くね?
例えばGoogleなんてヤフーに身売りしようにも相手にされなかったわけだし・・・

>>897
孫さんがシンギュラリティの信徒なのは昔からそうだから怖いんだよ
他のビジネスみたいに実現する見込みがあり買収と言うよりも、
退職前だし利益よりも(勿論利益になれば最高だが)、長年暖めていた夢を買ったように見えるって話
過去のビジネス的センスから外れてる印象を受ける

>>895
フランスですらそのレベル
日本はヨーロッパよりアメリカのそれに遙かに近いじゃん
スイスですらあれだしBIと技術をセットで導入とか想像できない

>>893
普通は来期の給与とか雇用とかで投票してる
国家の行く末とか一部の意識高い系の人だけ
0901オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 22:17:36.83ID:qZjIRT4x
この国の労働信仰を破壊するのは無理なんじゃ
ちょうど板挟みの時期なのがもやもやする
0902オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 22:24:22.50ID:CYp1omH5
>>901
なーに。そんな労働信仰なんて昭和脳の思い込みに過ぎない。
現実が神話を打ち砕いてくれるよ。
0903オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 22:28:03.56ID:CYp1omH5
>>893
普通は来期の給与とか雇用とかで投票してる
国家の行く末とか一部の意識高い系の人だけ

違う。
移民が増えすぎて迷惑してる英国民の怒りが凄まじい。
しかも、主権の一部をEUに移譲しているため移民流入を自国では止められないシステム。
だから、イギリスの国民大衆は離脱を選択した。
0904オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 22:31:10.94ID:CYp1omH5
移民が増えた結果、治安が悪化し雇用が奪われる。
安い労働力が入ってくると、賃金も下がる。

意識が高い低い関係ない。自分の生活に直結する。

だから、反グローバリズムの潮流が世界を席巻しようとしている。
0905オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 22:34:28.74ID:CYp1omH5
>>895
フランスですらそのレベル
日本はヨーロッパよりアメリカのそれに遙かに近いじゃん
スイスですらあれだしBIと技術をセットで導入とか想像できない



そのレベルって何だよ。
G7では初の取り組み。3年後に注目。
日本もいづれBI導入をやらざるを得ない。
ただ、まだ時機尚早なだけ。人々の意識が付いて来れて居ない。
フランスでの社会実験の結果を岡目八目で観察している段階。
0906オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 22:37:52.04ID:qZjIRT4x
この国だって移民入れるつもりやん
0907オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 22:42:39.71ID:CYp1omH5
人間より圧倒的に優れた人工的知性に、人の脳がつながる未来とは?
――天才的コンピューター開発者が予見する、2030年の世界
〜PEZY Computing 社長 齊藤元章氏
http://dentsu-ho.com/articles/3565

●指数関数的な速度で技術革新が進み、脳と人工知能がネットワークでつながる●

――ご著書では、「エクサスケール」のスパコンがもたらす大きな社会変革を予想されています。エネルギーや衣食住がフリーになり、働く必要もなくなるなど、極めて大胆な未来図に衝撃を受けました。

齊藤:100%とはいえないですが、99.99%くらいの確率でそうなると考えています。

● ↑ 齊藤氏がここまで断言しているのだから、俺は彼の言葉を信用する。
0908オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 22:44:11.37ID:CYp1omH5
――その根拠とされている「収穫加速の法則」は、例えばその代表的なものが「ムーアの法則」ですが、それは過去の経験上そうであったという経験則ですね。
だとすれば、それが未来においてもずっと続くという保証はないようにも思えるのですが。

齊藤:いつか頭打ちになることもあり得ますが、それは一つの技術に限った話でしかない。
つまり、技術革新は多方面に非常に広い範囲で起こってくるので、ムーアの法則といった収穫加速の法則の一つが終焉する一方で、別の収穫加速の法則が立ち上がるのです。
そのように同時多発的にいくつかの進化があると、それが相互にプラスの作用をし合うので、単独の場合よりもさらに進化の速度が上がっていくことになります。

テクノロジーの進化が総体として生み出す大きな流れは変えようがなくて、誰がどう阻害しようとしてもできるものではありません。
このような急速な進化は人類の歴史で初めて訪れるもので、つまりわれわれは今、人類の25万年の歴史を閉じ、「新生人類」ともいうべきフェーズに移行しようとする「最も数奇なタイミング」に生を受けているのです。
0909オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 22:50:45.43ID:CYp1omH5
906 : オーバーテクナナシー2016/11/04(金) 22:37:52.04 ID:qZjIRT4x
この国だって移民入れるつもりやん

● ↑ 大規模移民は無理。
またトランプ大統領誕生ならば、確実にポシャる。移民など愚策中の愚策。
ヨーロッパの混迷を見ていながら、経団連のアホは何を考えているだ???

NHKスペシャル 2016年10月30日 【巨龍中国 1億大移動 流転する農民工】
https://www.youtube.com/watch?v=BcQX19r7xRY

移民としてやってくるのは食い詰めた中国人だ。
日本国中で暴力が荒れ狂い、街中が糞尿ゴミで一杯になるだろう。
そんな国に変えてしまってよいというバカは死んだほうがいいネ。
0910オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 22:56:12.88ID:QxIBlrLb
ほぼ「齊藤さんにハァハァするスレ」と化してる

ぶっちゃけはやく不労不老化してほしいとは思ってる
0911オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 23:15:04.06ID:eWl2NCSs
斉藤さんを信じる気持ち90%
信じきれない気持ちが10%くらいある
もどかしい
0912オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 23:19:26.40ID:eWl2NCSs
結局のところシンギュラリティは信じるか信じないかの話になるよね
議論の終着点は
0913オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 23:28:32.08ID:MEv7aoAf
シンギュラリティが来るかどうかはともかく、斎藤氏のプレ・シンギュラリティは下の動画で説明してて現実味があると思った
お試しなら無料で見られるからオススメ。

日本が超知能開発で中国を逆転する日
http://www.genron.tv/ch/sakura-live/archives/live?id=321
0914オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 23:36:20.40ID:MyR1xmmG
受け入れるとか受け入れないとか関係ないよ

畑仕事する人の仕事が大幅に無くなるからってトラクターや耕うん機が普及しないということはなかった
飛脚や荷物担ぎする人や馬飼って馬引く人の仕事が大幅に無くなるからって自動車やトラックが普及しないということはなかった
御用聞きや言伝する人の仕事が大幅に無くなるからって電話が普及しないということはなかった
ソロバンで計算する人の仕事が大幅に無くなるからって電卓やPCが普及しないということはなかった
手作業で製造する人の仕事が大幅に無くなるからって工場のオートメーション機械が普及しないということはなかった

これと同様に、機械やAIで済むことは置き換わるよ
0916オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/04(金) 23:56:13.07ID:a+ZheJv7
>>914
残念ながら敵を作りすぎてる 例えばこれ>>842
売れない商品に投資する投資家はいない

緩やかに成長するというのが正しい予想だろう

それは産業構造の変化でも大幅に人員の削減にならず移行できたからだよ
今やってるのは、大幅な人員削減になってしまってる
だから受け入れられないって話
0917オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:00:44.50ID:xq6+iYsq
>>905
そのレベルというのは、社会党の大統領が居るような国ってこと
そんなところと比べて日本もそうなるってのは飛躍しすぎてる
勿論、日本も同じなら分かるがあり得ない

仮にアメリカでそう言う話になるなら、非常に興味深いけど
"We are the 99%"みたいな運動ですらその程度
オバマケアですら大もめ

日本も今福祉へのお金を減らそうって話になってるのに・・・
そこでBI導入とか誰が主導するの?
勿論、共産党が第一党になれば可能性はあるけど、政権取れそうもない
0918オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:01:05.63ID:oylzmrgX
>>910
齊藤さんを警察の警護対象者にして貰いたい。
国の行く末を左右するキーマンゆえに命を狙われないとも限らない。
くれぐれも慎重に。

>>911
出資者に向かって、99.99%できると公言しているようなもの。
だから、出来なかったときにリスクを考えると、相当リスキーな発言である。
それゆえに信頼している。

>>913
それが一番怖い。中国の核兵器なんかより100倍恐ろしい。
独裁国家ゆえに選択と集中の決断が早い。
トップダウンでどんどんやってしまう。
11月のグリーン500で中国勢のランキングが気になる。
0921オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:04:45.92ID:xmxhrXiv
>>856
シンギュラリティですらまだ人々に意識されていないってのに
いきなり斉藤さんを紹介するのは無茶過ぎるわ
斉藤・松田さん辺りは多分来年以降だと思う
新聞テレビに出るのは
0922オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:06:23.62ID:xq6+iYsq
>>918
孫さんもそうだけどあの絶対的な自信は、自信の無さの裏返しだと俺は感じてる
このスレでも99.9%なるって思ってる人いるけど、本心はなってくれーって願望だし
DeepMindの開発者みたいにもう少し地に足の付いた現実的な話なら信用できるんだけどなぁ・・・
一応、斉藤さんの本も読んだけど、ハードは納得できるけど飛躍(アルゴリズムなどソフトが運任せ)しすぎてて冷めた
0924オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:09:58.08ID:xq6+iYsq
>>920
あの頃は金の卵と言われていたように圧倒的な労働力不足だったからね

その労働力を少ない技術者が開発した機械に置き換えたら
今までそこで働いていた人はどうなるって話が生まれる

失業者した場合の保証制度がなけば一部の裕福な経営者層と
多くの職を追われた人の更なる二極化が進む
日本でもウォール街占拠みたいなことになりかねない
0925オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:17:04.24ID:oylzmrgX
>>916
違う。
他国も同じ条件で技術革新を進めてくれればいいが、そういう訳にはゆかない。
中国のようにトップダウンで導入できる国が圧倒的な生産性向上を実現してしまうだろう。
国内事情に配慮した緩やかな成長など書生論。
実用化できる所からガンガン置換してゆかないと、手遅れになる。

齊藤氏は
次世代のスパコンが実現すると、エネルギー、資源、食糧、軍事、すべての問題がどんどん解決していきます。
今延長線上に何が起こるかという、保有するスパコンの数が国力と言わざるをえないような時代が間もなく来るでしょう。
と語った。
http://ja.catalyst.red/articles/saito-singularity-world

>>917
それは現在の常識がそうだからってだけ。
齊藤氏の言葉を借りると、
シンギュラリティは既存の価値観や常識を覆す。
新しい現実に直面した場合、国民各位は認識を急いでアップデートしなくてはならなくなる。
もちろん、時代の変化に対応できず精神を病む人も多発するだろう。
だけれども、無理を承知でやり遂げなければ亡国です。

BIに関しては経済学者の飯田泰之が可能である旨、コメントしている。

【飯田泰之】 ベーシックインカムの衝撃 ニュースインサイト 2016年10月18日
https://www.youtube.com/watch?v=l9Dgm__Gzw8
0926オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:20:18.53ID:dzOOSzwA
ハードは作ることが出来てソフトは作ることができなかった場合
不労不老はできるの?
0927オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:21:54.73ID:oylzmrgX
>>922
>孫さんもそうだけどあの絶対的な自信は、自信の無さの裏返しだと俺は感じてる

意味わかんネ。
齊藤氏は、畑違いの分野にもかかわらずゼロから七ヶ月で世界最速のスパコンを製作した天才だぞ。
0928オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:25:11.33ID:oylzmrgX
>>924
だからこそBIを支給するんだろうよ。

技術が確立し商用化できるのにモタモタしていたら、
先にAIを導入できた国に負けてしまう。そうなったら最後、二度と挽回できなくなる。
AI社会は敗者復活戦の無い、一度負けたらそれっきりの修羅の世界だ。
0929オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:25:58.70ID:xq6+iYsq
>>925
手遅れになろうとも、国民はそれを選ばない
Brexitなど良い例 理想と現実は違う
盛者必衰の理

斉藤さんの話には、ソフトウェア(アルゴリズム)の話が抜けてた
古い比喩だけど、コンピュータはソフトがなければただの箱だよ
最近はこの話してもピンと来ない人が多いけどね

普通の人のパソコンCPU利用率見ても良いけど
10%常に使ってる人なんてエンコードとゲームしてる僅かな人程度
ソフトの開発があらゆる層で遅れてる
誰も指摘しないけど
0930オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:27:47.11ID:yUxclLQb
>>929
そりゃPEZYは汎用人工知能ソフトウェアを作る企業じゃないからな
ようは他人任せ
0931オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:28:20.03ID:dzOOSzwA
エクサスケールのスパコンが出来たとしてソフトが作れなかったら
不老不労は無理なの?
0932オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:30:36.53ID:oylzmrgX
>>918
孫さんもそうだけどあの絶対的な自信は、自信の無さの裏返しだと俺は感じてる
このスレでも99.9%なるって思ってる人いるけど、本心はなってくれーって願望だし



いや、自分の保身を考えたら、あんな大胆な発言はできない。
見込みを外した場合、下手をすると訴訟沙汰になる。
投資家からは詐欺師だと指弾され、その後の事業資金が集まらなくなる。

単なる研究者ではない事業家の発言ゆえに、言葉が重いんだよ。
0933オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:33:25.17ID:oylzmrgX
>>929
>>925
手遅れになろうとも、国民はそれを選ばない
Brexitなど良い例 理想と現実は違う
盛者必衰の理



大間違い。グローバリズムは終わる。
英国はポンド安で景気が上向きつつある。
しかも、政権交代で積極財政に舵を切った。
EUの泥舟から一足早く足抜け出来たようなもの。
当初、イギリスをバカにしたドイツが今では青くなっている。
0934オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:35:16.25ID:xq6+iYsq
>>928
で、それだけ危機感あるのに何かやってるの?
政治家に働きかけてる?
政治家は動いてる?
無理だろ
日本の現実を見ればいい
福祉政策への支給は削減、技術分野への助成は形だけで根性頼み真反対突き進んでる
歴史を見る限り、盛者必衰の理を地でいくように見えるけどな
Googleを蹴ったYahooみたいな動くに動けないのが今の日本かな
例えば金融や医療。アフリカでは銀行設立を通り越していきなり携帯で電子決済してる途上国があるのに日本は法律で雁字搦めで出来ない
未来見てる会社は日本や多くの先進国では無理だと見切って、規制の緩い国で頑張ってるみたいだけどな・・・
勿論、金融以外の分野でもね
0935オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:40:54.41ID:xq6+iYsq
>>932
株主総会本当に見てる?
孫さん、訴訟なんてこれっぽっちも恐れてないし言葉に何の重たさもない
良くいるシンギュラリティ論者と変わらん
ただ、どんなことをしてでもこの分野へお金を投入してくれることは個人的には嬉しいが
可能性の高い人かと言われると疑問だけどな
一時期買おうかと思ってたけど、ETFには大量に入ってるしで辞めたわ
そこまで信じてるなら何単元か持ってる?俺にはその自信がないわ

>>931
今のソフトが早く動いたとしても飛躍的な生産性の向上は見込めないだろうね

>>930
でも、そこが一番重要なところだと思うわ
演算リソースで解決する話なら、ネットで使ってないPCのリソースを集めたり(SETI@HOMEなど)やクラウドなど
いくらでも方法はありそうな気がするんだよねー
0936オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:43:58.14ID:oylzmrgX
斎藤氏の言う人工知能による仮説立案システムと仮説検証システムの全貌が見えていないので何とも言えないというのが正直なところだが、
額面通りに動くなら素晴らしいものになるはず。

また小脳の全脳レベルでのシュミレーションは日本が先駆けて成功させているので、
大脳の全脳レベルのシュミレーションも夢ではないと思う。

斎藤氏のエクサスケールスーパーコンピュータと組み合わせれば計算量に耐え得るだろう。
私に言わせればこちらが本命という気がする。
これも10年〜15年以内にできると言う感じがする。
現実性のあるものと信じている。
0937オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:47:58.82ID:xq6+iYsq
>>933
そもそも、そんな理由で国民はBrexitを選んだわけではないでしょ
あと景気については内情かなりまずい
昨日裁判で負けたし当分揉めるし不安定な状態が続く

あと、言いたいのはそこではなく、国民が主権である以上
合理的で最適な結論を出すことは無理という話
0938オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:53:04.29ID:xq6+iYsq
>>936
本当に画期的なら京とかでとりあえず動かしてみて欲しいわ
因みに、中国には既に京の10倍早いスパコンもあるし、速度が速ければ何とかなるって話ではない気もするけどな
0939オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:53:51.04ID:oylzmrgX
>>934
今できなから10年後も無理だと思うクチか?

>歴史を見る限り、盛者必衰の理を地でいくように見えるけどな

それは偏見だね。
英国のEU離脱についての所見からして間違ってるし。

それに第三世界について幻想を抱きすぎてるよ。
たしかにフロンティアではあるだろうが、いかんせん政府のガバナンスが悪すぎる。
AIやICTうんぬん以前の状況だ。

>>935
SBについてはコメントしていない。
あくまで齊藤元章氏について。

>ネットで使ってないPCのリソースを集めたり

これって10年以上前に何かプロジェクトあったけど、ポシャったよな。
0940オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:57:10.35ID:oylzmrgX
>>937
シティの連中は残留を望んだが、
金融によって恩恵を受けない地方は離脱を選んだ。

それだけ移民問題がやばいんだよ。アンタ、情報が偏向している。

上級国民にとって非合理であっても、一般国民には合理的なんだな。
民主主義は一人一票ゆえに、民意がグローバリストを叩きのめした。
0941オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 00:58:53.04ID:xq6+iYsq
>>939
今なもしなければ、10年後も出来ないだろって話
してるなら別

ガバナンスがあったら前述の通り規制ばかりで何も出来ない
特に、この技術使うと、スゲー失業者でます
法律変えてくださーいとか誰が法案通すんだよ

EUの見方については、間違っていると言うよりも、正確には様々な見方がある
ただ、主権者が深く考えて投票してないのはその後のニュース見てれば分かるでしょ

>見込みを外した場合、下手をすると訴訟沙汰になる。
>投資家からは詐欺師だと指弾され、その後の事業資金が集まらなくなる。
>単なる研究者ではない事業家の発言ゆえに、言葉が重いんだよ。
SB買ってないことだけは分かったけど、思いっきり言ってるじゃん
0942オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 01:00:03.95ID:oylzmrgX
>あと景気については内情かなりまずい

それは表層的な見方に過ぎない。

金融緩和+積極財政の合わせ技で、イギリス経済の先行きは明るい。
0943オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 01:07:08.01ID:xq6+iYsq
言いたいところはそこではない、民主主義は理性的な判断が出来ないという話
議会の9割反対、でも、その議員を選んだのは国民だったとかね
矛盾してるでしょ
日本でも同じよな政治体制だけど最適な解が見つかるというとは限らないと言うこと

実際、イギリスの経済について語るには時期尚早だけどな
0944オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 01:08:37.84ID:oylzmrgX
>>941
だから、SBについては知らん。
孫さんは事業家であり研究者ではない。
齊藤さんは事業家であり研究者。

>ガバナンスがあったら前述の通り規制ばかりで何も出来ない

規制はなくてもガバナンスが無いから、人治国家に過ぎない。
ミニ中国みたいなもの。
まともな商売できる土壌にない。

>ただ、主権者が深く考えて投票してないのはその後のニュース見てれば分かるでしょ

いや。考えてる。
アメリカ大統領選挙もそうだが、そもそもマスコミ報道が偏向してるね。
グローバリズムを善としてるメディアは真実を正しく伝えない。
それだけ英国でも移民問題が深刻なのだよ。

来年はフランスやドイツで反グローバル勢力が伸張するだろう。
0945オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 01:13:20.03ID:oylzmrgX
>>943
>議会の9割反対、でも、その議員を選んだのは国民だったとかね
>矛盾してるでしょ

保守党も労働党も一枚岩じゃないからな。
政党関係なく議員によってバラバラ。しかも意見を途中で変えてる奴も多数居たし。

とにかく、イギリスの一般国民が移民問題にイライラしていたのは事実。
だから国民投票では上級国民が負けた。民主主義は一人一票。
0946YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/11/05(土) 01:42:25.88ID:blQc2gwI
各社現行 MPU → ソフトウェア 必要
PEZY NSPU → ソフトウェア 半不要 ( 強い AI ( AL ) 簡易版文脈 )

+ PEZY ソフトウェア 既に手応えある段階 ? ( 強い AI ( AL ) 簡易版 )
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1472305818/959


>754 : YAMAGUTIseisei 2016/09/30(金) 14:05:36.49 ID:/EmvfkU+
> * BI : 作戦内容やせめて BI 阻害要因 ( リスト ) を考えないと ( BI 実現は ) 難しい

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/990-992


>>899 どうにも言葉足らず
>後援者様
万一先生方が途方にとのお姿に後援者様が察して無言で率先はさもありなん ( >>808-809 )
0947オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 02:13:15.87ID:1Kz9TMh0
シンギュラリティ自体は確実に起きる。
ただそれが西暦3000年に起きるか、西暦2045年に起きるか分からないだけ。
コンピュータの発明者、火星人の頭と呼ばれるほど頭の良かったジョン・フォン・ノイマンでさえ、技術的特異点ととれる発言をしてるからね。
0948オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 02:29:21.73ID:xmxhrXiv
汎用AIはソフトウェアが問題だけど
斉藤さんなら自前で会社立ち上げて自分でやり始めるんだろうね多分
スパコンやりながら
0949YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/11/05(土) 02:29:57.42ID:blQc2gwI
>>946
強い AI ( AL ) 別候補 → DNC HTM

DNC
>>166
>123 : YAMAGUTIseisei 2016/10/23(日) 12:28:43.69 ID:Dlm82Fb1
> >939 : YAMAGUTIseisei 2016/10/20(木) 00:45:03.24 ID:XE3cG6Lw
>> DNC 強い AI 化 手法
>> 外部に辞書 DB なり → 語なり毎にアクセス
>> → スコアリング用ネット ( 階層等 個別等 ) に出力
>
> この国だけに配慮致します立場でなくなりましたので申上げます

HTM
>>486 >>510-511
HTM シーケンス学習 ( 等 ) → 文法習得余地 ( 身体性モデルなし状態 )
※ 但し 悟りの境地 ( ≒ 三菱深層学習特徴量分布レンジ自動抽出 ? )


強い AI ( AL ) 簡易版実装用資料 ( ほぼ網羅 )
>>169
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/987-989
0951オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 04:06:32.12ID:q2AEL22g
ディープラーニングを積み上げていっても強いAIは生まれず、絶対にコネクトームが必要だと思うんだが
こっちの技術は全然進んでない。ディープラーニングは小手先の技術で、これじゃシンギュラリティは起こせないよ。
0952オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 05:00:15.81ID:pJxHImvV
人間の脳の地図「ヒト・コネクトーム」が科学を変える?
http://logmi.jp/149613

新しい脳の捉え方 ―コネクトーム・脳透明化・次世代スパコン―
http://blog.goo.ne.jp/pkcdelta/e/1d0779c777339727c59a4f840266e1a1

コネクトーム - 脳科学辞典
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A0

セバスチャン・スン: 私はコネクトームである
http://www.ted.com/talks/sebastian_seung?language=ja

Human Connectome Project | Mapping the human brain connectivity
http://www.humanconnectomeproject.org/
0955オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 09:53:19.58ID:oylzmrgX
>>951
エクサが解決してくれるよ。
2018年に完成するから、それの結果待ちさ。
0956オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 09:57:43.75ID:oylzmrgX
シンギュラリティ否定論者は60代以上に多い。
他方、若手研究者はシンギュラリティ到来について織り込み済みで、それが何時起きるか?に関心が移っている。
世代間格差が大きいと思う。

2016-09-15
西垣 通著「ビッグデータと人工知能」を読んだ
http://artificial-intelligence.hateblo.jp/entry/2016/09/15/010715

人工知能で仕事はなくなるの?
2016年09月25日 14:37 池田 信夫
http://agora-web.jp/archives/2021641-2.html

2016.10.6 11:59
【正論】
人工知能(AI)技術で大量失業時代は到来するか? 恐怖を喧伝するオオカミ少年になるな 
大阪大学名誉教授・猪木武徳
http://www.sankei.com/column/news/161006/clm1610060007-n1.html


プライムニュース 2016年10月19日 161019
https://www.youtube.com/watch?v=5jaN5sOJlgc

元東大総長、小宮山宏まで小バカにするような態度。
0957オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 10:01:30.48ID:oylzmrgX
【SoftBank World 2016】 基調講演 孫 正義
https://www.youtube.com/watch?v=9nwTxFPkpm4

上記ダイジェスト
https://www.youtube.com/watch?v=IJQBUZG4_hA
AI(人工知能)の予測 (by 孫 正義 2016. 6. 22(水) 開催
第36回定時株主総会(動画))

●人間のIQ:100 ⇔ AIのIQ:10000●

孫さんは、齊藤元章氏とは違ってプレ・シンギュラリティとシンギュラリティの予想到達時期を明確にコメントしていない。
そこが事業家の孫さんと事業家+研究者の齊藤元章氏とのスタンスの違いだな。
0958オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 10:03:57.35ID:oylzmrgX
948 : オーバーテクナナシー2016/11/05(土) 02:29:21.73 ID:xmxhrXiv
汎用AIはソフトウェアが問題だけど
斉藤さんなら自前で会社立ち上げて自分でやり始めるんだろうね多分
スパコンやりながら



誰もやらないなら俺がやる!といった感じだね。
そもそもスパコンだって畑違いの分野から飛び入りで参画したようなもの。
0959オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 10:09:41.98ID:oylzmrgX
エクサが量子ゲート型量子コンピュータの基礎研究を切り開いてくれそうではある。
0961オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 10:21:52.40ID:oylzmrgX
>>960
良かった★
だから、彼は自信があるんだわな。

上のほうでソフトについては他人任せとヨタを飛ばすバカが居たが、
それは全くのデマであると。
0962オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 10:25:25.78ID:dqUOmQKP
ネトウヨと斉藤とかいうやつの信者ばかりじゃねーか
期待してスレ開いたのにがっかりだわ
0963オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 10:25:54.26ID:q2AEL22g
>>955
いくら計算力が上がってもコネクトームは無理だと思うが…。
何か画期的な読み取り方法が開発されないと。
0965オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 10:38:47.53ID:rkMrLrPl
今更だけどシンギュラリティて言葉はAIに限った話じゃないよね?
0966オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 10:40:07.44ID:oylzmrgX
>>962
実際、シンギュラリティ最右翼の実力者は齊藤元章氏だからナ。
彼はトップランナーだから、彼を超える存在は国内では居ないんだよ。
だから、どうしても齊藤氏ばかりに話題が集中する。

グローバリズム否定をネトウヨと評価する思考が分からん。
英労働党コービンや米サンダースみたいな左翼も反対している。

>>963
それはスパコン+AIの合わせ技で解決と。
齊藤氏自らがAI開発まで手掛けているのであれば心強い。
民進党代表みたいに言うだけ番長じゃないのだからね。
AIによる仮説確立→スパコンによる仮説検証が回り出したら、
コネクトーム解析含めて大変動が起きるだろう。

>>964
今夏都知事選挙の結果を年代ごとに見ていくと、
鳥越俊太郎に投票した60代以上が異常に多かった。

この世代が消えると日本も変わる。
0967オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 10:47:51.31ID:7sF+pzIk
シンギュラリティ信奉者は
現実社会での負け組、社会へ強い私怨を持っていて
社会での勝ち組に激しく嫉妬してる
0968オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 10:48:54.76ID:dqUOmQKP
>>966
俺はウヨもサヨも嫌いなんで
つーかグローバリズムが停滞したら技術の進歩も停滞しね?
0970オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 10:53:00.71ID:oylzmrgX
>>967
ガラガラポンになるからね。

>>968
内需志向が高まる訳だから、そうでもない。
そもそも今も昔も優秀な人材に国境はない。

むしろ食い詰めた難民移民がドッと押し寄せるのがグローバリズム。
0972オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 11:02:24.77ID:oylzmrgX
>俺はウヨもサヨも嫌いなんで

ウヨVSサヨで世界を斬る視点が既に時代遅れ。

グローバルVS反グローバルの潮流が今現在のトレンド。
0973オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 11:06:17.16ID:7sF+pzIk
負け組がシンギュラリティ幻想に縋っているだけ

クラウドやディープラーニングなどはますます普及して“シンギュラリティ”的な発展はしていくのは間違いないが
ここでルサンチマンぶちまけてる負け組が熱望してるようなシンギュラリティ幻想のお花畑未来はやって来ないよ
0976オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/11/05(土) 11:22:48.45ID:oylzmrgX
>>973
いや。
文系士業が追い詰められてるし。
税務会計や司法書士行政書士社会保険労務士が今ヤバイ。

勝ち組負け組それぞれの思惑関係なしに、技術革新は実現してしまう。

シンギュラリティを幻想だと嘲笑しているアナタにも焦りが見えるね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況