X



(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 43 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/20(木) 10:04:48.76ID:Ub/bXE2l
レイ・カーツワイル氏に拠ると 2045 年頃に技術的特異点 ( Singularity ) を迎えるとされている
( あくまでも約 10 万円の機器の計算能力での換算であり齊藤元章氏はスパコンが 2030 年までに達成と予測 ) 。
科学、人工知能、労働の代替、人倫問題、兵器、通貨、人類の価値観など、
技術的側面だけでなく、文化的側面、様々な視点から網羅的に考察し議論してみる総合的なスレッド。

■ 技術的特異点
収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能(機械ベース・機械で拡張)が生み出す、具体的予測の困難な時代。

■ 収穫加速の法則
進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則。
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む。

※姉妹スレ ( それぞれのスレタイで検索 )
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等(ナノテク)

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 42
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/
0127オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/21(金) 14:52:56.19ID:hsMPmVJq
小泉進次郎「国や行政ができなかったことをみんなで解決できるよう動いていきましょう」
http://blogos.com/article/194874/
0129オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/21(金) 15:41:45.35ID:a9ePzbrc
オランダ政府、安楽死を「人生が終わったと感じている人」にも適用させる法案を提出
2016年10月18日

オランダの与党は安楽死法に新しい条項を加えようとしている。
もし可決されれば、回復の見込みがない末期症状の患者だけでなく、
単に”人生が終わった”と感じている人や、”人生に疲れ果てた”
と思っている人の自殺幇助が合法化される。
安楽死の条件が緩和されるのだ。
ただし適用は高齢者のみとなる。
0132オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/21(金) 16:59:04.75ID:uTA7/PL0
ネコの小脳のコンピュータシミュレーションとかすでにできてるから、マウスの全身のシミュレーションも近いうちにできるかもね

するとマウスでの実験がめちゃくちゃ効率化されるのでは
0133オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/21(金) 17:21:16.13ID:T/WEbhEV
>>129
それで良い、自殺するのにも苦痛は取り除かないとな
アメリカでは警官を使った自殺も起きている
銃を警官に向けて自分を撃たせる訳だが、こんなのも
無関係な被害が出る可能性がある
合法化した安楽死なら『死刑になりたくて事件を起こした』ってのも
無くなるな、どのみち自殺しなくったっていつかは死ぬが
苦痛は味わいたくない、人生の質QOLの向上だ
0135オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/21(金) 17:28:41.41ID:T/WEbhEV
>>130
グリア細胞って神経を包んでる『電線の皮』みたいなもんだな
神経への栄養供給と伝達速度を高速化する役割もある

んで痴呆症患者の脳の解剖ではこのグリア細胞が大量に死んでたようだが
その死んだ細胞からアルミニウムがやたら出てきたってことで
一時期食器やら色々アルミ嫌いブームが
0138オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/21(金) 17:54:24.12ID:T/WEbhEV
  ∠ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_
  ノ          )
  | / ̄ ̄\ |
  | |    | |
  ( |    | (
  | \ヘヘ/   )
  \__/\__/

 パンとか止める奴
0139オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/21(金) 19:18:20.42ID:hsMPmVJq
牛のゲップからメタンを99%減らす海藻がみつかる。エサに混ぜれば温室効果ガス削減に期待
http://japanese.engadget.com/2016/10/20/99/
0140オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/21(金) 19:43:38.69ID:T/WEbhEV
  / ̄\
 | ^o^|
  \_/
  / ̄ヽ  ペチンペチンペチン
 / / |     ペチン
 \\ | n   ペチン
  Z_)|ノノ   ペチン
(( (  )) )) ペチン
  | |U   ペチン
  | |   ペチン  ペチン
  | |  ペチンペチンペチン
  L_つ
0142オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/21(金) 20:35:55.95ID:NWKBpR5A
コンピュータ→ハードもソフトも進化する

人間→  ハードもソフトも進化するが、ハードの進化速度が遅い
0143オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 00:45:46.25ID:0bk62/kS
         /\
        /   \
      /      \
     / 熊出没注意 \
   /   ∩___∩  \
  /    / \   /ヽ   \
/     /  ●  ● ヽ    \
\    ミ /(_●_)\  ミ   /
  \  彡、  |WW|  、`彡 /
   \     |WW|     / 字が読めないけど、怖い動物がいるんだって。
     \    ヽノ    /     きっとクマなんか一呑みクマ
      \      /           怖いクマー
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
0144オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 00:46:20.33ID:0bk62/kS
                     \__Ω__/
                        ヽ (  うぇい!
                         ノ )
                        く く
                       厶\)
0145オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 00:51:39.17ID:ZZI2xlA8
ホワイトハウス「AIの未来に備える」報告書
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08573990Q6A021C1000000/?dg=1
カーツワイルはホワイトハウスも動かす。

教えなくても覚える産業ロボ 東大が開発
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG21H03_R21C16A0MM0000/?dg=1
新産業革命は近い。

>>104
ウサギ小屋の中にいながらにして豪邸の中に住んでいるような気分になれるのはVRだけ。
0148オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 02:53:49.90ID:fTOEEo+m
ディープラーニングが人間の「自分で賢くなる一歩」を実現したから,
あとは自分でそれをループさせる仕組みが必要なだけだと思う
今のAIが世に広まると,些細な事で機械に差別されるのが嫌な感じで幻滅だけど
その後すぐ現れる強いAIは思想にかぶれて大きく間違うので厄介だろうなあ
実世界に係るシステムはインテリぶらないで伝統を大切にしてほしいよ
0149オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 03:34:22.09ID:Kt/w9dF4
>>116
これこのスレでも何度か出てた量子人工脳ってやつか。これでD-Waveを出し抜いたのかな。
これはD-Waveとは違って絶対零度まで冷やす必要がないから小型化や実用化が楽そうだな。
日本はソフトは作るのが下手糞だけど、相変わらずハードは作るのが上手いな。
0153オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 05:41:42.41ID:OC1KePwe
>>151 宇都宮聖子ちゃんって露出しないね。
0154オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 06:09:18.99ID:ZZI2xlA8
現代の数学者を悩ませ続ける「100年前の数学の魔術師」シュリニヴァーサ・ラマヌジャン
http://wired.jp/2016/10/21/ramanujyan/
「数学者の人生が、ほかの人と比べて面白いというのは当然だと思います。普通の人は周囲と歩調を合わせないと
社会生活を送れませんが、ぼくたち数学者は、ほかの人と同じ発想しかできないと存在価値がないんです。
いかに誰も考えたことがない着想で新しい定理を導き出せるかが、数学者にとっての生命線です。
だから日常では、ずれた面が出てくるんでしょうね」

やはり凡人を斎藤スパコンや量子コンピューターに入れたところで限界はあるようだな。
0156オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 06:58:05.80ID:LKfk6Rif
>>151 >>152
スマホサイズの量子コンピューターが100円ショップで売られる世界へ。
0158津久井祐一郎
垢版 |
2016/10/22(土) 08:36:54.22ID:nKFXco/+
>>147
余計なものつくりやがって。
0159オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 09:13:47.80ID:LKfk6Rif
>>152 池田敏雄の霊が富士通技術陣に乗り移る。
0160ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l
垢版 |
2016/10/22(土) 09:25:46.46ID:X6KtbI1G
最適化問題を超高速で解く量子コンピュータも大事だけど
量子ゲートで汎用的に計算を行う量子コンピュータが欲しい!
結局開発がドンづまりになってこんな一つの使い道しかないコンピュータ作ってるのかな…
0162オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 11:09:26.32ID:LKfk6Rif
>>161 肉だけでなくうなぎやマグロのトロや鯨肉もできればいいね。
0163オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 11:12:34.91ID:hio5nK1v
ディープラーニングはひとつのことをコツコツやる機能特化型の仕組みなので、面白みはあまりないよね

今はAGI、Generalつまり汎用的に色々できる人工知能をどう作るかの方が課題なようだ

人間みたいに色々できるものを作るってことだね
0164オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 11:31:25.16ID:ZZI2xlA8
ハサビスのいうようにタスクの切り替えが出来ればディープラーニングからAGIに発達する可能性もある。
0165ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l
垢版 |
2016/10/22(土) 11:58:00.63ID:Rk2+jPaj
ある人工知能学者は
「ディープラーニングが汎用人工知能への突破口になる」
と言ったり
ある人工知能学者は
「どれだけディープラーニングを研究・投資しても汎用人工知能にはならない」
と言ったり、よく分かりませんわ。
0166YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/10/22(土) 12:24:07.58ID:8heuVnPB
○ どれだけディープラーニングを研究・投資しても汎用人工知能にはならない
△ どれだけディープラーニングを研究・投資しても汎用人工知能への突破口にはならない


>>148 >>163-164 脳再現寄りシミュ以外
* 山川先生ら Deep PredNet ベース AL
* Google DeepMind DNC 等 強い AI 化 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/939
* 齊藤先生方式 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/168-170
* ニューロモーフィックシステムネイティブ ( PEZY NSPU + 北野氏有機関連構想 + 経済型 AL 等 )
* ↑ + 旧人類思考オブジェクト統合 ( PEZY BCI 等 )
0168オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 15:41:43.88ID:vK3WSB2P
俺が思うに、ディープラーニングは計算機の延長線上でしかなく、知能ではない

たとえばワトソンとか人工知能だーってフリしてるけど、あれは単なる計算機だよね

クイズが得意ってことと、知能というものには超えられない壁があるんだと思う
0169YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/10/22(土) 15:59:37.15ID:8heuVnPB
>>164 内部 ( ? ) タスク 切替
原理的に可能 ( 言わば深層学習の進化系 ) ながら Deep PredNet 疑似再現 ?
→ 現実 最初から Deep PredNet

※ 但し AGI 文脈でなく専用高速処理には好適 ? ( + ループ )


>>166
強い AI ( AL ) 実装用資料
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/987

マスターアルゴリズム関連
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/726
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/837

ジェフ・ホーキンスが語る「脳科学がコンピューティングを変える」
ダニエル デネット 我々の意識について
人間より圧倒的に優れた人工的知性に、人の脳がつながる ry 齊藤元章氏
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1473812514/983-986
0170オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 16:11:59.15ID:cKTVQYqE
>>168
お前からは知能が感じられないから、きっと計算機なんだろうな。
0171オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 16:27:22.47ID:KTEvvO3K
クオリアは感覚の集合体でしかない
人間の知覚能力の制限から生じてる
全部処理してたら追い付かないから
より重要な体験を優先的に処理する
AIにはAI固有のクオリアが産まれる
0172オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 16:32:40.35ID:0bk62/kS
カメラをつないだコンピューターと
視覚神経のつながった脳

前者は保存と再生だけだが
見たものの意味を抜き出す能力

中々この差を埋めるだけでも時間が要りそうだな
0173オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 16:39:06.93ID:0bk62/kS
眼鏡の汚れなんか、かけてからしばらくしたら
見えなくなってるのは脳が視覚情報から
気にする必要のない情報は自動的に排除している

レーダーだと動く目標だけを表示して雲からの反射とか反応が
一定時間変わらない自然界のノイズをカットする
MTI(ムービング ターゲット インジケータ)ってあるんだが

頭には最初から付いてて自動的に働いてるようだ
0174オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 16:49:10.10ID:0bk62/kS
車も脇から犬やら猫が飛び出した場合
停車か回避行動を普通は取る
しかしスピードが出ていて停車が間に合わず
回避行動をとろうにも反対車線に車がいる場合

対処しだいで車の正面衝突、後続車両からの追突と
リスクが拡大することもある

これが犬猫でなく子供の場合は?とか

ハンドルすらついていない完全自動運転だと
責任は製造メーカーなんだろ?
0175オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 17:05:07.30ID:0bk62/kS
やっぱ保険会社が出てくるんだろうが
人間だろうと人工知能だろうと回避不能な状況は発生するだろ?
んじゃ判断の優劣は保険料と比例してるよな
事故をよく起こしてる人なら納める保険料は高くなる
優良ドライバーなら安くすむ
実証しないと設定しようがないが人工知能の事故率がとのくらいか?
だなメーカーが保険料を納めて車の価格に経費として入れるなら
優秀な人工知能を搭載している車種ほど納める保険料は安くなる
つまりコストが抑えられて利幅が出るな
0176YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/10/22(土) 17:07:41.12ID:8heuVnPB
>>171
意識 ( 統合 ) 文脈 → その通り
感覚 ( raw 現実 ) 文脈 ↓

>987 : YAMAGUTIseisei 2016/10/05(水) 21:21:05.23 ID:Pxo2DYci
> + 上記クオリアまとめ
>> 380 :377~転:2016/03/30(水) 16:44:06.61 ID:9t67iJy/
>>△? 質で区別 ○? クオリア自体が現実
>
>> 意識なりの並列部品 ( 活性チャンクの移り変わりも含めて常にライブストリーミング )
>> = 質で区別というか単純にライブ並列の生データ


>>173 カクテルパーティー効果
>973 : YAMAGUTIseisei 2016/09/14(水) 22:09:30.90 ID:woqk+KEa
>>人間とすごく似ていて、選挙 ry 賛成 ry 反対 ry 棄権 ry 刻々と ( 齊藤先生 ニューロン )
:
>>記憶の連続体 ry 抽象化されたイメージ ( 松尾先生 ) → スナップショット ( 創発 ) 的統合 ?
>> → 物体等又場合により文字自体 ( 言語リンク ) ⇔ ゲシュタルト崩壊
0178オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 17:19:51.73ID:B414Svim
>>173
むしろ視覚情報が足りなすぎて(処理が追い付かな過ぎて)脳が常時補完してるのが現状だからな
カメラの場合は光を2次元平面にインプットするだけだけど、人間は3次元空間を脳内で構築する必要があるから処理が重たい
そのため、足りない部分は記憶から補完する形で景色を把握してる
入ってきた視覚情報が記憶と一致するのなら、わざわざ処理しないようにしてる
誤字脱字が生まれる原因やな
0179オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 17:22:34.31ID:3ZgCWVPe
>>170
この前ウェクスラーっていう知能検査やったんだけど、これ大半コンピュータなら全問正解できるって内容だった

だとしたらコンピュータはすでに知能だって考え方もあるだろうね、広義か狭義かの違いで
0180YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/10/22(土) 17:32:06.47ID:8heuVnPB
>>172
フェイフェイリー先生 コンピュータビジョンシステム
Google DeepMind DNC

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/418
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1475655319/650
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/future/1427220599/495


>>176
>>人間とすごく似ていて、選挙 ry 賛成 ry 反対 ry 棄権 ry 刻々と ( 齊藤先生 ニューロン )
>>記憶の連続体 ry 抽象化されたイメージ ( 松尾先生 ) → スナップショット ( 創発 ) 的統合 ?

↑↓

>939 : YAMAGUTIseisei 2016/10/20(木) 00:45:03.24 ID:XE3cG6Lw
>スコアリング用ネット
0181オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 17:41:14.69ID:0bk62/kS
>>178
視神経は1メガピクセルらしい
糖尿なんかで網膜がやられても脳内で意味上の保管やってるから
自覚症状がでにくいせいで網膜(カメラ)の異常はきずきにくい

意味上の視覚補完は、ゲーム機が得意だな
FPSなんかの破壊エンジン、弾が当たったときの壊れ方を
事前に入力してあるだけで、
その時ゲーム機によって映像が生成してるわけではなく
スペックの高いマシンで破壊のシュミレーションやってる
ソフトに入ってるのはそのシュミレーション映像
ゲーム機でシュミレーションできるくらいにマシンスペックが
あがればゲームのリアリティーも上がるんだ
リアルタイム破壊シュミレーションはまだ荷が重い
0182オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 19:03:28.82ID:9EQceWUV
カールツバイスさんって、不老不死技術が手に入るまで長生きするために、毎日、100錠ものビタミン剤飲んでるって本当?

見苦しくね?
0184オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 19:06:33.25ID:Sehfq6P7
生身の身体は管理が大変でめんどいって言ってた
早く機械の身体になりたいって
0185オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 19:21:25.17ID:0bk62/kS
>>183
確かに狙った場所だけ壊れてるようなかんじやな
壊れた建物がどれも同じ形状してるとか
コピペ感が、この辺の事情は知らない方がゲームにはまれるんだがなw
建物の右を撃っても左を撃っても同じ形状になるとか

現実は建物劣化(エントロピー増大)を防ぐのが大変なんだが
ゲームでは劣化させるのが苦労するとw

昔はさらに簡略で人を撃ったら死体すぐに消えてたわ
0186YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/10/22(土) 19:30:53.62ID:8heuVnPB
> 87 : YAMAGUTIseisei 2016/09/02(金) 20:19:09.47 ID:dnyMZM3F
> 私の不徳の致す所であれまたしても国に支援をоられる事態に至ってしまった以上
> 電子頭脳の仕組に付いて発表しても売о奴の誹りは免れ得ましょう
> 純国産の夢が潰える事になり申訳なく思います
0187YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/10/22(土) 19:31:44.84ID:8heuVnPB
>939 : YAMAGUTIseisei 2016/10/20(木) 00:45:03.24 ID:XE3cG6Lw
> DNC 強い AI 化 手法
> 外部に辞書 DB なり → 語なり毎にアクセス
> → スコアリング用ネット ( 階層等 個別等 ) に出力
0188オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 20:24:46.47ID:0bk62/kS
ライズ オブ トゥームレイダーがプレイステーションVR対応なんだが
広い視野角をメモリーに入れてる訳だな
テレビでプレイするといくらかスペックが無駄になるんか?
テレビで左右を見回してもローディング画面には普通はならないし
元から視野角分の映像は本体メモリーには入れてるってこと?
VR持ってないんだがプレイしたいタイトルなんだよな
0189ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l
垢版 |
2016/10/22(土) 20:26:53.16ID:X6KtbI1G
>>185
一応procedural destructionとかもあるけど破片は三角形がほとんど…
破片とか死体とか弾痕とか残しておくとあっという間にメモリ食うから消しておかないとどうしようもないw
クラッシュしてパソコンが強制終了するだけw
0190オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 20:31:42.21ID:0bk62/kS
>>189
自動おかたずけ機能か
むしろリアル部屋に欲しいわ

俺の部屋なんかエントロピー増えまくってるが
システムメモリー有りすぎだわ
0191ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l
垢版 |
2016/10/22(土) 20:34:56.26ID:X6KtbI1G
>>190
新しいものを部屋に持ってきたら一番古いものが消えるという恐ろしい仕様だぞ
0192オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 20:54:59.34ID:0bk62/kS
>>191
なるほどエロ本が増えたら
お勉強メモリーは飛ぶんだな
頭のなかと同じだけどな
0193ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l
垢版 |
2016/10/22(土) 20:58:59.13ID:X6KtbI1G
>>192
頭の中の記憶機能は重要な部分以外はすべて削ぎ落として保存されるので、まだマシ
さして生きる上で重要でないもの(例えばエロ本の記憶とか)はまず最初に消える対象になりそうだけど
0195YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/10/22(土) 21:10:43.25ID:8heuVnPB
晒す様で申訳ない
38912 DIGITAL 氏採択はめでたい事と存じます
0196オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 21:15:44.96ID:0bk62/kS
>>193
手続き記憶だろ、自転車の乗り方とかな
その選別が海馬で行われるから物忘れも起きるんだが
記憶しないと就職やら収入(つまり生存)に影響する学習
よりもアイドルのスリーサイズ暗記するってのも居るわな

どの情報を重要視するのかはクオリアが関わるんだよな
んでその貯蔵された情報がクオリアの成り立ちとなるってことで
自己を組み換え続けてる生き物だなソフト(情報)もハード(食い物)も
いきなり別物にはならないから連続性はあるんだが
ハードは食い物からウンコを差し引いた残りで構成されている
大体一年で肉体の構成物質は入れ替わっているようだ
0198ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l
垢版 |
2016/10/22(土) 22:20:51.89ID:X6KtbI1G
昨今はチャットボットが話題に上ってきてるけど強い人工知能が登場するまでは「雰囲気チャット」って感じだなあ
あいつら文脈を無視しまくるし
0199オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/22(土) 22:35:20.97ID:nWeH4HT4
意味や意図の類推が弱いから、キーワードにセリフを返すbotと大差ないように感じるね
0200YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/10/22(土) 23:20:08.50ID:8heuVnPB
文脈 → 前提条件のスコアリング >>187 ( 例 松岡ニューロンモデル )
0201YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/10/22(土) 23:33:48.83ID:8heuVnPB
>>200 訂正
松岡モデル → ニューロンの興奮 ( や抑制度合 ) を賢く蓄積するオブジェクト
0202YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/10/23(日) 00:48:06.40ID:Dlm82Fb1
我国だけに配慮する立場でなくなったので申上げます

>>200-201 問題はその後
DNC 寄り ( 次点 Deep PredNet ) のお話 ?
ここでは有効度蓄積オブジェクト 設計 細粒度化 → 強い AI ( AL ) 化


細粒度化する事によって → 共通化 → 細粒度化 → 共通化 → 細粒度化 → ......
の流れ ( 共通化 = 汎用化 = 戦艦スパコン上での統合 )
0203オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/23(日) 01:13:18.76ID:JZcGKMaj
研究者向けクラウドファンディングサイトなんて見つけてしまった。
今は色々あるのね

学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」
https://academist-cf.com/
0210YAMAGUTIseisei
垢版 |
2016/10/23(日) 08:48:46.66ID:Dlm82Fb1
>>202 強い AI ( AL ) 化
近付く ( 方向性 ) という意味 ( 前提 合せ技 各種 >>187 )
※ 但し 暴露 準ハイライト → 細粒度化 極限 必然的 準強い AI ( AL ) 化
0211オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/23(日) 08:57:30.95ID:k/B4kyeA
>>210
いつも断片的な書き方なので意味が全くわかりませんが、人間が分かるように書けませんか?
0212オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/23(日) 09:27:37.74ID:WHnra3sc
>>207 宇都宮聖子ちゃんが解説しないから。
0215ブレイン ◆vzAmNnXb5H6l
垢版 |
2016/10/23(日) 11:12:19.78ID:KkaMspCq
>>214
ん〜、面白いのかな?これ。
「とある」シリーズみたいにトンデモ科学技術(多少技術的根拠がある)が飛び出せば面白いんだろうけど
0216オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/23(日) 13:08:07.70ID:ukmawkIu
所詮はAIで生成されたもの
いくら技巧的でも、そこには人生がない。

人間の認識や感情の根本は差別だ。
アレとコレは違うという認識が基本なんだ。

だから、人工知能がいかに人間のように振る舞っても、人工知能と人間の知能は違うという事実を認識する。
つまり差別するんだ。

奴隷全盛期の時代において、奴隷にして高い芸術的評価を受けている人間はいるか?
芸術というのは作者がどのような人生を送ってどのようなことを考えているかということが重要であり、
その上で、作品が他人に好まれなければならないんだよ。

そりゃ、過去のデータから大衆が好みそうな音楽を自動生成する人工知能なんかはそのうち作れるだろうさ。
ロボットが頭をポリポリ書きながら楽譜を書いて作曲したりもできるかもしれないさ。
でも、それって「人工知能」だろ?
人間とはちがう、ただそれだけの理由で好まれないんだよ。

作者がどんな経験をしてどんなことを思って描いたのかということが大切なんだ。
0217オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/23(日) 13:19:20.11ID:vIs0PJEI
人工知能に作曲させて『俺が作った』で売れば良いだけだろ
佐村郷地が大喜びだな
0218オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/23(日) 13:47:46.24ID:D+35aRn2
>>216
釣りと思うがこの意見は間違ってるね

ディープラーニングで作った芸術は本物じゃないけど、汎用人工知能が考え、生きて作ったものは本物の芸術だよ
0219オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/23(日) 13:49:25.77ID:9JaHZXRT
>>216
そんな薄っぺらい芸術論をドヤ顔で披露されてもなぁ
それともAIに作文させたのか?
0220オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/23(日) 14:06:57.34ID:vsPRk3N0
>>216

そうそう「何を語るか」ではなく「誰が語るか」が大事なんだよね。
それゆえ、216の意見はしょーもない人間が語ってるので内容を問わず却下です。
216さんの言ってることは、突き詰めればそういうことでしょ?
0221オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/23(日) 14:20:34.93ID:foRMb6cb
>>216
奴隷が芸術的評価を受けてないのは創作する時間が、なかっただけ。
0223オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/23(日) 14:29:30.42ID:0+Aro+QB
【国際】WHO、性的パートナーを見つけることができない人は障害者に分類
0224岩柳寛貴
垢版 |
2016/10/23(日) 14:55:13.11ID:KORqnCzs
俺は岩柳寛貴。
http://i.imgur.com/0nabROG.jpg
釣塔大学卒で職業は闇のブローカー。
http://www.choto.jp
http://i.imgur.com/rgRpdBV.jpg
東京生まれ東京育ち東京在住。
http://i.imgur.com/MDsggaf.jpg
母方の祖父は大日本帝国海軍大佐の皆森光一郎。
http://i.imgur.com/lKrNSu9.jpg
好物は好物は酒と金と女。
http://i.imgur.com/ynHD9ha.jpg
http://i.imgur.com/RqfKz5m.jpg
http://i.imgur.com/pnHhtH6.jpg
趣味はドライブ。
http://i.imgur.com/qdMkMk8.jpg
特技は素手喧嘩(ステゴロ)。
http://i.imgur.com/rt3Pldo.jpg
どうかよろしく。
0225オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/23(日) 14:58:37.85ID:RRSpJdHO
>>223 岩柳寛貴だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況