外部の素人があれこれ言う権利はないかもしれないけど
先人の偉い研究者や学会の先生方が使っておられる‘和訳語’が
個人的に、どうしてもしっくりこない場合がある

【汎化】(はんか generalization)
   日常語としての「一般化」と区別する必要があるんだろうけど
   それなら片仮名で、ジェネラリゼーション そのままでも良いのでは?

【汎用人工知能】(Artificial General Intelligence)
   従来の特化型の人工知能と対立する概念として「汎用の」人工知能としたのは
   わかるが、原語英文の語義ではまず‘general intelligence’という
   (高等動物全般の)「総合的な知能」みたいな、ぼんやりした定義が先にあって
   それを人工的に実現するのが目標、という話の流れがあるようなので
   人工の汎用知能→【人工汎用知能】と訳したほうが正確に思える