X



労働の完全自動化(人の楽園? or 失業地獄?) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/08/04(木) 11:06:49.52ID:qd1Va6x3
労働を完全自動化する未来技術について
人を労働から解放する楽園になるのか?それとも?

労働完全自動化の技術の可能性と影響について議論しましょう
0639奥浜功
垢版 |
2016/09/26(月) 08:26:27.33ID:Vq70Ud4Q
>>637
人類がいなくなれば大体の問題は解決する。
0641オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/26(月) 13:26:46.76ID:NFzX1GCm
AIで「労働」の概念が大きく変わる! ホリエモンが予言する“働かなくていい世界”の実態とは?
http://u-note.me/note/47506146?c=nne0
0643オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/26(月) 13:44:25.98ID:NFzX1GCm
激変するタクシー業界 「初乗り410円」本当の狙いは? (1/4)
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1609/26/news026.html

>自動運転技術とITのインフラが完全に結び付くと、場合によってはタクシーは無料でサービスを提供できるようになるかもしれない。

 自動運転車は手動運転車と比較してコストが高いと考えられるが、量産されれば1台当たりの値段は劇的に下がる。そうなってくると、
人件費が掛からない無人タクシーのコスト競争力が一気に高まることになる。スマホなどのデバイスを使って
個人情報を提供したり、動画広告の閲覧、アンケート記入などを行う代わりに、無料で自動運転タクシーを利用するというビジネスモデルが成立する可能性が出てくるのだ。
0645オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/26(月) 14:35:04.79ID:cSbHL4xs
>>643
無人タクシーが普及すれば、
料金100円くらいにしたりで利用率を高めたりとか
特定の店などと提携して店へ連れて行って買い物したり飲食すれば料金タダとかできそう
0646オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/26(月) 15:11:38.08ID:NFzX1GCm
自動運転タクシーが車内の広告動画見るだけとかなんらかのちょっとした手間で無料かほぼ無料になったら
自分はマイカーいらない
保険も税金も免許更新も車検の煩わしい手間もすべて無くなるし
0647オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/26(月) 16:47:56.51ID:oSQK50SE
おまえに必要なのは、自動ニート世話ロボか、安楽死制度だ
0648オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/26(月) 20:10:29.47ID:xrU6DdmF
>>646 保険はいるでしょう。
0649オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/26(月) 20:34:24.58ID:Q/Nco1LZ
【大阪】生活保護費不正受給の62歳暴力団員を逮捕 計990万円だまし取る
0650オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/26(月) 22:58:31.20ID:+NdF0jdI
>>645
無料タクシー良いねー
そういえば昔効果で今無料と言えば国際電話思い出す
家族が海外へ行ってるけど昔(20年前)だと国際電話が高く気軽に話すなんて論外だったけど
今ならネットがあれば無料で国際通話(Skype)できるし凄い時代になったと思う
あの当時KDDに払った6桁の請求書が0円とか嘘みたい
車がいつこうなるのか分からないけどSkypeとか凄い速さで普及したし
自動運転も一度プログラムができてしまえば
あとはコピーするだけだしSkype同様凄い速さで普及するかもな
製造にしてもCANONみたいな自動プログラムならクリック一つでできるのかな?
0652オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/27(火) 11:14:43.12ID:/VaAHFTy
奥浜功にGPSを。
0653オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/27(火) 11:34:14.17ID:0NeS3mti
すでに付けられてんじゃね?
0654オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/28(水) 13:44:36.51ID:TmtRW4cS
>>653 下坂佑太朗にGPSを。
0655オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/28(水) 15:07:21.51ID:RNS/h9vx
★2ちゃん脳の典型的な症例★

あらゆる物事に対してまず否定から入る
肯定・賛美を認めない。否定に特化した性格
不確実でも都合の良い周辺情報は信用する
情報ソースが2chやコピペブログ、個人のTwitterなどのネットの伝聞
10か0かの極端な思考
(品薄以外は山積み爆死、上位少数以外は皆不人気、値引き=即投げ売り等)レッテル貼りの多用
(ゆとり、団塊、老害、ネトウヨ、ブサヨ、情弱、中二病、
パクリ、トレス、チョン、やらせ、スイーツ、ビッチ、キモオタ、等)
不幸の娯楽化。(メシウマ思考)上から目線で周囲を見下し、優劣を付けたがる
非寛容で、許容の心がない
「○○厨」の多用
現実にネットの用語・習慣を無理矢理持ち込む
ネットの情報を真の常識と思ってしまう
(ネットでこれだけ叩かれているから○○は誰にとっても駄作等)
煽り荒らしの姿勢が常態化する
自分に対する批判を「不当な誹謗中傷」などと都合良く解釈する
自分からの誹謗中傷は「真っ当な批判」と主張する
それでも自分だけは2ch脳じゃないと思いこんでいる
0656オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/29(木) 11:11:24.66ID:FN5rn4HM
この頃 奥浜功や下坂佑太朗 おとなしいね。
0657オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/29(木) 15:12:40.64ID:jjJQznqL
人工知能の世界的権威レイ・カーツワイル氏来日 人類はクラウドにつながり不死身に
http://ja.catalyst.red/articles/ray-kurzweil
0658オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/29(木) 15:52:25.06ID:6pXs1mQD
>>657 量子テレポーテーション なんとかなりませんか?どこでもドア。
0661オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/09/30(金) 14:43:16.54ID:NUarXCyr
スパコンとAIを持っているかどうかで先進国と途上国が再定義される
人工知能による新産業革命と、次世代スパコンによる社会的特異点の創出に向けて---PEZY Computing 代表取締役社長 齊藤 元章 氏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/092700214/092700013/
0664オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/01(土) 07:19:30.16ID:qTdluuri
東京大学・物価のスペシャリストが提唱!「賃金ターゲットが日本経済を救う」(藤岡 雅) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47902

東京大学大学院教授の渡辺努は「インフレターゲット」ではなく「賃金ターゲット」導入を提唱しています。
民進党ら野党も自民党のインタゲに対抗して賃タゲを言えば良いのにね。
私は「毎年5%の賃上げ目標ターゲット」論を言ってきたし、賃上げ率=経済成長率だから。
0665オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/01(土) 11:51:24.80ID:qTdluuri
政治スレは意識が低い。
233 :
無党派さん (アウアウ Sa77-rzru)
2016/10/01(土) 10:22:21.71 ID:+XGKqo24a
>>232
機械のメンテや改造を機械でやるのは
100年たっても無理。

ロボットは決まった動きしかでき
ないから想定外のこと起きると
エラーで止まる。人工知能も
同じあれも型枠にはまったこと
しかできんから
234 :
無党派さん (ワッチョイ 1fb0-I5ee)
2016/10/01(土) 11:01:54.79 ID:tz1tsr/u0
>>233
そいつはAIコピペ貼りまくってるやつ
0668オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/01(土) 17:16:21.15ID:6IrwukPi
いいねぇ
人工知能による支配を望んでるよ
0669オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/01(土) 19:21:41.63ID:nYP1F46D
人工知能に支配されるってのは創作では非好意的に描かれる場合が多いよね
現実はどうなる事やら
0670オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/01(土) 20:23:35.67ID:6IrwukPi
Amazon、米国内での大手配送業者との契約解除を検討・配送は自社で実施へ
http://daily. 2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1475315519/
0672オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/01(土) 21:40:05.29ID:9fubIiPB
>>671
レジ打ちは店員、支払いだけ客がやるセミセルフ型レジも最近は増えてるよな

そのうちレジはフルセルフになっていくだろう
レジで並ぶってのはイヤなことなので
店員に任せるよりとっとと自分でやりたいってのはあるだろう
また商品をレジで店員に触られるということの潜在的抵抗感もある

ただセルフレジで完全無人にはしばらくはならないだろうね
不正行為の防止のためレジ全体を見る係員は残る
それだけでも以前よりレジ係員はずっと少なく済むようになる

いずれセルフレジがほとんどになったら次のステップへ行って
不正チェックも機械で自動化するようし始めるだろう
0673オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/02(日) 08:44:56.66ID:PAA2KwW8
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yama88/topi_4.html
電子書籍の図書館はまだ実現してないのかと思ってたら既にあるんだね
図書は充実してるとはいえないようだけど
これ、市町村で区切るの止めれば効率性上がるんじゃね
借りられる人数だけ市町村ごとに配分とかしたらどうだろう
0677オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/02(日) 21:56:05.48ID:Q9mhhX5r
>>672
暫くはセミセルフ型レジ残るだろうね
野菜とかお惣菜とか特売品はフルセルフでは対応し辛いから
0678オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/03(月) 10:54:42.28ID:pBB3t2HQ
>>677
特売品や値引き商品は値引き価格バーコードが貼ってあるだろ

野菜も袋入れれば済むことだし大半の野菜はすでに袋に入っている
それはセルフレジ化の障壁には全くならないよ

セルフの量り売りでバーコードシール出す軽量機とかもある

セルフレジにすることに本質的に何の問題もない
店がレジ機器の買い替えの耐用年数がまだあるから既存のまま使い続けてるだけ

そのうちごそっとセルフレジに変わるよ
0680オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/03(月) 11:04:03.49ID:5xWzkyK/
ヤフー、新卒一括採用を廃止 30歳未満は通年
2016/10/3 1:10 日本経済新聞 電子版
ヤフーは新卒の一括採用を廃止する。10月から新卒や既卒、第二新卒などの経歴にかかわらず30歳未満であれば誰でも通年応募ができるようにする。
技術者や営業職など全ての職種が対象で、1年で300人程度を採用する計画だ。
0681オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/03(月) 12:53:08.73ID:NOyvIm4b
ヤフーは会社の自分の席もなくすらしいぞ
0686オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/03(月) 16:15:03.23ID:pBB3t2HQ
カリフォルニア州、自動運転車のドライバーは免許証は必要なしとする新方針
http://business.newsln.jp/news/201610020753080000.html

> 近い将来、広く普及することが見込まれている自動運転車について、
> カリフォルニア州は、自動運転車のドライバーは免許証は必要はないとする新方針を示し、連邦政府に対して認可を求めてることが判った。

> 今回のカリフォルニア州による自動運転車のドライバーは免許証は必要なしとする新方針が実際に法制化されて施行された場合、
> ハンドルなどのマニュアル運転用の装備を排した完全自動運転方式の自動運転車の商用化も可能となることとなり、自動運転車の可能性は大きく拡大することとなる。


運転という労働が自動化するまであと少し
0687オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/03(月) 16:22:15.23ID:pBB3t2HQ
>>684
> 国土交通省の資料によれば、我が国のバス会社の経費の半分以上は人件費であり、タクシー会社では約7割に達する。その多くがドライバーにかかる費用だ。

> しかし、レベル3の自動運転が実用化され、ドライバーがオペレーターになれば、そこまでの待遇は不要かもしれないし、
> 完全自動になれば、ドライバーの人件費そのものがゼロになる。


レベル4自動運転になるとバス代半額、タクシー代1/3にできるってことだな
料金下がって利用率がグンと上がれば更にもう一段安くなる可能性ある
0689オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/03(月) 18:38:59.91ID:oAYsUN2d
>>678
フルセルフレジあるスーパーも行くけど、数が多いと時間かかる。
バーコード読み込ませるのって慣れ必要だからね。商品によってバーコードのある場所違うし

今のところ、レジ待ちの時間短縮考えると、支払いだけはセルフが一番適してる。

バーコード読み込み使ってる間はフルセルフレジは時点だと思うよ
0690オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/03(月) 18:56:55.57ID:pBB3t2HQ
>>689
短縮する必要はない
セルフレジ待ちが長くなっても店はコストかからんから

今のレジは混雑時にレジ店員を増やさないといけないので
そこにコストがかかる
0691オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/03(月) 20:32:48.12ID:RENAoz0Q
>>690 コストはかからんが、セルフレジをうまく使えない人はその店に
行かなくなる。すなわち、売り上げが落ちる。
0693オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/03(月) 22:57:20.84ID:oAYsUN2d
ATMやガソリンスタンドは、買うものの種類が少ないから対応できる面あるからね
0694オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/04(火) 02:25:37.77ID:10sfH57V
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                  ┃
┃             J( 'ー`)し                 ┃
┃              ( )                 ┃
┃               | |              ┃
┃           【カーチャン】             ┃
┃                                  ┃
┃.  カーチャンを見た人はいつでもいいので     ┃
┃      生きている間に親孝行して下さい。    ┃
┃                                  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
0698オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/04(火) 14:09:38.77ID:aJrhkGAj
第1回シンギュラリティシンポジウム D「次世代を生きる僕たちが創るもの」佐久間洋司
http://singularity.jp/symposium1-sakuma/
0699オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/04(火) 17:29:41.75ID:x74XOsCS
回転寿司が馴染んでるの見るに、普通の飲食店は厨房以外は人入らなくなるかもな
0700オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/04(火) 18:24:58.02ID:QTNZpr1Y
>>696 警備ロボを導入し警察に突き出すか?
0701オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/04(火) 19:45:51.62ID:SmHmXVlO
効率化のためにコンビニと交番を一体化する
暇な時は警察官が商品並べたりする
0702オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/05(水) 07:00:59.07ID:axCUrJY2
すでに銀行ATM窓口とコンビニの一体化がある
銀行とスタバ、駅窓口と売店、という一体化もある

人あんまりいなくてもいいが完全無人ってわけにも、っていう店舗や施設を
他の店舗と合体させていく

機械で自動化が進めばこういう店や施設は増えていくだろう
0703オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/05(水) 10:39:14.56ID:w49BdJef
ATMってスーパーで色々な金融機関のが並んでるの見て無駄だと思ってた
でも県庁所在地に行ったら全部一緒に入ってるATM見たわ
金融機関自体も合併して効率化しちまえよ
どうせどこも同じだろうが
0704オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/05(水) 13:02:38.51ID:UjTMlt0f
カード類の統合してくれねーかな財布が無駄に膨らむし
レジで財布から探すのが手間過ぎる
GEOなんかPontaで良いと思ってたら独自のCard追加発行しやがるし
客が持ってるICカードを各店舗で登録すりゃすむ話だろ
ICカードなんかどれでも構造変わらないのに各店舗のプリント柄だけ
変えて何枚もてばええんやと、無駄の極み(#`皿´)
0706オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/05(水) 13:45:33.52ID:ZsUt5bTS
AIの仕事 人間の仕事=小川祐希(東京経済部)
http://mainichi.jp/articles/20161005/ddm/005/070/026000c

>米倉豪志・最高技術責任者は「人間は長年、食べるために働かざるを得なかった。そんな縛られた生活から解放される」と強調した。
空想にとどまっていた世界に近づくような気がした。
0707オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/05(水) 13:49:00.50ID:ZsUt5bTS
AI時代の到来で「専門家」人材は仕事を奪われる?
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO07742390Y6A920C1000000?n_cid=LMNST014

>渡辺 そうですね。お金を稼ぐために我慢して働かなくてもよい社会になるかもしれません。
これは本質的な人間らしい生き方ができる時代ともいえます。
0708オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/05(水) 18:24:17.78ID:QYcLovqr
>>703
コンビニに置かれてるATMは、金の出し入れだけなら複数の銀行扱ってるし手数料無料もあるね

できないのは通帳への記載(通帳いれるところがない)と振り込みかな?
0710オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/05(水) 20:33:28.65ID:axCUrJY2
>>707
専門家って無駄だよね

たとえば法律とか医学知識とかすでに出来上がってる専門知識を
大量の人間に長い期間かけて全く同じものを教えて習得させる
どんだけ無駄な人件費かけてるんだってこと

今はPCあるからソロバン習得させて人手を大量に使ってソロバンで人力の計算なんてさせてないように
いずれ専門知識データベース使ってやるようになる
0711オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/06(木) 00:52:24.75ID:TrVXrLbl
人工知能がどうとか言う前に縦割り行政解消するだけで士業の仕事は激減する
0712オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/06(木) 01:40:34.78ID:fdnrL//n
>>711
無理だな!
行政機関は効率化したら不要なポストが浮き彫りになって
公務員が座る椅子が無くなることを知ってるから効率化しないんだ
内部からの変革などあり得ない

やるならAIに丸ごと委任する方が良い
0715オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/06(木) 06:02:51.63ID:fdnrL//n
>>713
公務員は組合を作れないはずだが、公務員の組合の力が最強だ。
ついで強力な職業団体としては
医師会やら教員組合なんかのせいで無駄な慣例を敷かれて
無駄な人件費の負担が一般人に押し付けられている
歴史的には仏教の坊さんが国家権力と結んだりしてやってたんだがな
信長が比叡山の焼き討ちやったときは民衆は目の上のたんこぶが消えたと
大喜びだったとかw

現代の『煙たい連中』は比叡山ではなく霞ヶ関に居るってだけで
仕組みは昔から変わってないな( ̄▽ ̄;)
0716オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/06(木) 06:05:46.41ID:fdnrL//n
内弁慶は国の慣例だから内部からの改革ってのはあり得ない
ってことはAI開発の波が『黒船来港』の再現になるパターンだけ

内弁慶だが、外圧には弱いw
0717オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/06(木) 06:41:58.11ID:uBNld2Mf
>>716 だから、OSも検索エンジンも遅れをとった。自動運転車も遅れを取って日本オワコン。
0718オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/06(木) 06:53:41.90ID:fdnrL//n
>>718
技術力の差が政権転覆までいかない程度には関所が開いてるしなw
明治維新みたいに搾取者が消えてくれるパターンが欲しいところだが
増税一辺倒で政府が煙たい
江戸時代なら百升一揆な流れだな
0719オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/06(木) 10:12:16.33ID:TLqyMlAR
>>718 将来的には憲法第二十二条、第二十七条 第二十八条を改正しなきゃいけないね。
0720オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/06(木) 14:56:30.12ID:Ozz4reez
人間をAIが超えるシンギュラリティから逆算したビジネス思考とは(前編)
株式会社マイクロアド 渡辺健太郎
https://frontier.bizreach.jp/business-model/microad1/

>――人間が目標を設定するまでもなく、すべて自動化される世界……そうした世界は、どれくらいの速度でやってきますか。

私はもっと時間がかかると思っていたんですが、トップの研究者の話を聞くと、だいぶ早いですね。2025年にはそうなると言われています。

――そうなると、あと10年弱しかないわけですね。

東京オリンピックくらいまでは、旧態然とした考えで「働くとは?」ということを議論していてもいいと思うのですが、
そこから先の未来は変わってくるので、私たちは今から準備しておかないといけません。
0721オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/06(木) 15:02:17.58ID:Ozz4reez
シンギュラリティにより、人間とロボットが相互に励まし合い、高め合う時代がやってくる(後編)
株式会社マイクロアド 渡辺健太郎

>皆さん、別々の立場で同じことをおっしゃっていますね。時間軸もほとんど一緒です。
シンギュラリティがもたらす未来像については、確信しているものがあります。2025年以降、
そういった社会が訪れるのであれば、それまでに前倒しで全部自動化を進めないといけないと感じるようになりました。
0722オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/06(木) 15:03:40.51ID:Ozz4reez
シンギュラリティにより、人間とロボットが相互に励まし合い、高め合う時代がやってくる(後編)
株式会社マイクロアド 渡辺健太郎
https://frontier.bizreach.jp/business-model/microad2/

>>皆さん、別々の立場で同じことをおっしゃっていますね。時間軸もほとんど一緒です。
シンギュラリティがもたらす未来像については、確信しているものがあります。2025年以降、
そういった社会が訪れるのであれば、それまでに前倒しで全部自動化を進めないといけないと感じるようになりました。
0723オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/06(木) 16:09:48.55ID:TaLfEfIc
メンテナンスをロボットが出来ないと、言ってるやつがいるが理解出来ない。メンテナンスなんて目指すべき状態がはっきりしてるんだから、むしろ機会の得意分野だろ。
0724オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/06(木) 17:16:20.24ID:1zjNlznz
全自動化といっても、今ある仕事が対象な訳で、新たに仕事ができるんだろうね

それが何かはわからないし、わかってる人は簡単には喋らないだろうけど
0727オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/06(木) 19:00:24.31ID:JKN29NVK
車の自動化で多数のドライバーが失業したとしてそれと同数の新たな仕事が生まれるわけがない
他も同様
0728オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/06(木) 19:19:15.24ID:6rGotU2f
>>727 新しい仕事ができるとしても多くとも失った仕事の1/10。
『人工知能と経済の未来  2030年雇用大崩壊』 (文春新書) 井上智洋
https://goo.gl/mP1Y9h
第3章 イノベーション・経済成長・技術的失業
日本は衰退する運命にあるのか/第二次産業革命の終わりとポストモダン/AIは雇用を奪うか? など
第4章 第二の大分岐――第四次産業革命後の経済――
第四次産業革命をめぐる覇権争い/全人口の1割しか働かない未来/全ての労働者は飢えて死ぬ など
0729オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/06(木) 19:25:49.21ID:TrVXrLbl
自動車産業は市場規模も関わってる人も多すぎだからな
でも自動化すれば絶対事故は減る
日本が消極的でも外国はやるから放置すれば負けるし
0730オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/06(木) 20:15:24.65ID:6rGotU2f
>>729 トヨタの終焉 日本の終焉。
0731オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/06(木) 23:51:27.02ID:TrVXrLbl
トヨタとか財閥系企業ってどうやってこれから生き残るんだろうな
0733オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/07(金) 01:26:54.42ID:7tzZwrRe
日本の政治っていうかアジアの政治ここのところいい噂ほとんどないよね
欧米の外国どころか、大企業が進めて起こそうとしてる大きな波に対応できるか不安だわ
0734オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/07(金) 04:54:08.44ID:CVsgKzXT
ラジオに野球のビッグデータを扱う日本の会社の社長が出ていたが。
なんと年間25万球に及ぶNPBの投球内容を、試合を目で見ながら人力でツールに打ち込んでいるそうだ。
なんでも自動化しちゃう米ハイテク企業とは馬車と新幹線くらいの差があるんじゃないの?
0735オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/07(金) 05:54:54.38ID:FFSmW9K8
>>734 なんで Deep learning でやんないの?
0736オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/07(金) 06:14:12.41ID:f/5ERJLE
>>728
池田信夫 @ikedanob 9月24日
「AIで大量失業」とか「シンギュラリティ」などとあおっているのもナンセンス。
比較優位の法則によって、労働者には何かの仕事が必ずある。問題は労働市場の柔軟性。
0737オーバーテクナナシー
垢版 |
2016/10/07(金) 06:25:31.51ID:U/0dQGPn
>>736
比較優位って貿易の話だろ?全世界的にあらゆる職業が自動化してたら
職業の移転先なんか無いさ、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況