X



(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 1 (ナノテク) [転載禁止]©2ch.net

0001オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/03/25(水) 03:09:59.43ID:JLiLnBxr
※このスレは、下記の本家スレから分かれた分家スレです。転載に関する規定は本家に準じます。

■現在の本家スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(世界加速) 13 [転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1426647717/


本家スレの話題のうち、科学・技術系で『専門的な』話題を特に扱います。

スレ成立のきっかけ
・技術的特異点の関わる分野は非常に幅広く、浅い部分から深い部分までレベルも様々で、多様な人が集まっている
・上記を前提として、科学・技術系で専門的な内容に集中しやすいように、ノイズ(特に不毛な論争)を減らしたい
・これにより、興味がある者同士の意思疎通困難性、過去ログ参照の困難性などが解消される

ただし性質上、本家との区分は厳密には困難です。
むしろ同じ内容が扱われても構いません。
本家は雑談寄り、ここではより専門色を強く、とご理解下さい。


■姉妹スレ
(AIとBI)技術的特異点と経済・社会等 1 (天国or地獄) [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1427004849/

■関連スレ
人工知能
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1286353655/
0086オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/04/30(木) 03:09:53.75ID:uLdu5LaH
3D NANDは東芝SANDISKもサムソンもやってたはず、と思って調べたら、
Intelマイクロンのはちょっと違うのか
0090オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/04(月) 19:27:53.97ID:dBsEiRLM
指数的か直線的か、は成長速度の変化によるもの
ある二点間の成長速度がどうであるかは関係ない

指数的であっても、序盤の成長速度は遅いし
直線的であっても、終始成長速度が速いパターンもある

理解の浅い者にありがちな間違い
成長速度によって指数的か直線的を判断するのは無理
0091オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/04(月) 19:34:20.18ID:dBsEiRLM
×成長速度によって指数的か直線的を判断するのは無理
◯成長速度によって指数的か直線的かを判断するのは無理
0092オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/05(火) 00:29:33.68ID:Pbm4xFyf
>>91
>成長速度によって指数的か直線的かを判断するのは無理

それが本当なら、例えばある時点の成長の度合が指数関数で表される事象と一次関数で表される事象の2つがあったとして、
それぞれを時間で微分した導関数(つまりは成長速度)は互いに区別がつかない事になってしまうんだが、
どんだけトンデモな事言ってるか、自覚してる?
0093オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/05(火) 07:15:02.09ID:sHg272ce
>>92
何言ってんだ
導関数は成長速度の変化量も情報として含んでいるんだが
縦軸が成長速度ってだけだろ
0094オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/05(火) 12:33:26.73ID:Pbm4xFyf
>>93
>導関数は成長速度の変化量も情報として含んでいる

その「成長速度の変化量」は「時間に対しての」ものだよな?
だったらそれは「成長の加速度」とでも呼ぶべきものだ。
「速度」と「加速度」の違いは分かるよな?

で、指数関数は何回微分してもゼロにはならないが、
加速度が一定の関数はもう一回時間で微分したらゼロになる。

つまり、指数関数とそれ以外の関数は、1階導関数以降が明らかに違う。
どこの世界の数学を使ったら「区別できない」なんて事になるんだ?
0095オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/05(火) 18:57:09.47ID:sHg272ce
>>94
だから一人で暴走するな

>>90「成長速度だけでは判断不能」
>>94「成長加速度では判断不能なわけがない」

これはどちらも正しい
話を混同してるのはお前だぞ
お前がこねくり回してるよりもっと手前の部分で勘違いしてるんだぞ
0096オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/05(火) 22:40:54.98ID:Pbm4xFyf
>>95

>>90「成長速度だけでは判断不能」
>>94「成長加速度では判断不能なわけがない」

>これはどちらも正しい

いや、指数関数は、
成長速度(時間に対する1階導関数)も、
成長加速度(時間に対する2階導関数)も、
指数関数以外の導関数とは明らかに違うんだが。
(何階導関数であろうとも、元の指数関数自身が含まれる)

だから「成長速度だけでは判断不能」というのは間違い。
導関数が指数関数と分かった時点で、原始関数も指数関数だから。

「グラフ化されたある関数の、任意の2点間を結ぶ直線だけでは判断不能」なら正しいが。
0097オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/05(火) 23:13:11.00ID:sHg272ce
>>96
俺は成長速度という単語を導関数としての定義で言ったんじゃない
自分の勝手な解釈を人に押し付けんな
0098オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/05(火) 23:40:46.08ID:Pbm4xFyf
>>97
>俺は成長速度という単語を導関数としての定義で言ったんじゃない

では、どんな定義で言ったのだ?

>自分の勝手な解釈を人に押し付けんな

それより前に、君自身が用語を適切に使えているかどうかを省みた方が良い。
0099オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/06(水) 00:04:59.57ID:kK90/qo0
>>98
(ある特定の時間における)速度、もしくは(ある二点間)の速度

速度だけと言っているのだから、加速度の情報も含む導関数と解釈するのは不自然
更に二点間の速度という表現も出しているわけで、尚更導関数と解釈するのは不自然
用語如何に関わらず、文脈的に、上記の定義として解釈するのがより妥当

それから
定義をこねくり回す議論はこのスレに不適切、
殊更に揚げ足取り紛いを自覚しつつ行うのはこのスレにあまりに不適切と一方的に判断する
これ以降のレスは本家スレにしなければ、一切返答するつもりはない
また、これに関しては異論を聞くつもりはない
0100オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/06(水) 18:38:28.52ID:FZ5EELfY
コンピューターの性能向上が既に鈍化してて止まるのは事実。
祭りの終わりに打ち上げ花火上げてるんだろ。「もんじゅ」みたいなもん。


バイオも祭りは終わりみたい。もう読み取るゲノムなんて無いだろ。
原核生物一つ産み出せなかった。
0101オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/07(木) 00:39:04.07ID:6w0doMwl
>>99
勝利宣言かい?w
結構な事だ。

相変わらず根本的な間違いをしている事に気付かない様だが、
聞く耳持たないなら、こっちもこれ以上関わり合う義理も義務も無い。

>>100
無理無理クンは本家スレに帰れよ。
あっちで相手にされないからって、
こっちで相手してくれるわけじゃないぜ?w

ここは「できるであろう」という前提で話をするスレだから、君の意見を広めようとしても、本家スレよりハードルが高いぞ?

「そもそもできるのか」の話題まで含む本家スレの方がハードル低いはずだけどなあ。
0102オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/07(木) 01:06:52.85ID:wAf2jkjl
人類文明成長速度と時間の関係は人類文明成長加速度が出るが、永遠に成長するのはありえない。
また衰退する時や停滞する時もあるから何かしらの指標はなり得ない、あくまで参考でしかないと思うんだ。
0103オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/07(木) 01:35:30.82ID:WKguWViW
面白いのは未来はますます成長する方だからね
停滞や衰退するのは後ろ向きでつまらんから、将来文化が衰退するって話は支持されにくい(エネルギーや資源問題でそうなる可能性が高いとしても)

最も好かれる未来は、コンピューターは進化するけどそれ以上に人の真価が発揮されて永遠に人を超えないものだろうね
0104オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/07(木) 10:14:34.82ID:IeABgpPp
今の科学技術を見ても伸びしろはまだまだあると感じる

永遠に成長しないのは当たり前の事だが
成長が停滞するのは今ではない
0105オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/07(木) 12:41:20.65ID:p88yH0ia
>>103
>ンピューターは進化するけどそれ以上に人の真価が発揮され

納得できんなあ、人類は今までも、例えば芸術とかの文化を産んだわけじゃん
時代がたつにつれより高度な文学とか絵画とかが作れるようになると褒められるわけだろ
あと便利な機械とか、兵器や刀剣なんかさえ賞賛の対象になる、こんなの作れる人類ってすげーって

だけど、コンピュータとかAIとかは、人間の作ったものなのに、それが人間を超えるというと馬鹿にされたり怖がられたり
知性を持ってるから工芸品とは一緒にできないって理屈なのかもしれないけど、
なんだか子供が自分を超えて成長するのを受け入れられないダメな親みたいだなあ
0106オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/07(木) 12:44:56.58ID:p88yH0ia
連投失礼

追記するけど、もちろん>>103に納得出来ないわけではなく、
都合のいい未来だけを好む人類に納得出来ないのだから、説明足らずで悪かった

コンピューターに支配される的な、未来が怖いのかもとふと思った
人間て未来が何でも自分の都合のいいようになると思いたがるいきもののような気がする…
0107103
垢版 |
2015/05/07(木) 19:27:04.92ID:WKguWViW
>>106
自分は人類超える知的な物ができる事にワクワクする。人類の最後の仕事となるだろうし

願わくばAIの進化を法律などで停止させないよう、宇宙に進出してくれるよう、AIが人類を積極的に滅ぼさないよう望む
0116オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/18(月) 00:12:20.43ID:EmfA54nX
最低でもGTX970が必要、今年中の大量出荷はなしでOculus Riftに暗雲が立ち込めているようだね
モーフィアスのほうが先行しそうだ
0138オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/26(火) 02:10:20.46ID:XVzGBT/e
>>134
ちゃんと一次ソース確認したか?
釣る気満々の悪意に満ちたタイトルだな、バザップ()は
あるいは真性の馬鹿
0140オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/05/28(木) 20:10:02.42ID:2Nyqi39I
>>139
産業用ロボットにも導入されるといいなあ
人間がプログラムしたものではある時点以上は効率良い作業できなくなるから
0143オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/06/03(水) 19:28:44.26ID:Y6HQy9rw
いつのまにこんな姉妹すれがあったんだ…
こっちのほうが前の本家っぽいな
0144オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/06/08(月) 13:51:40.77ID:mJv2PjpX
今年のロボッティクスチャレンジ
2年前よりずいぶんと動作が速くなったな
しかし転んでも自分で起き上がることができないのな
0146オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/06/12(金) 18:52:00.58ID:Czf2HTZl
>>145
ここでいいんじゃない?
「一見して目下の目標と関連が無さそうだった技術が、後になって関連が強くなりました」なんて事もあるだろうし。
0152工藤タイキ
垢版 |
2015/06/22(月) 02:26:20.48ID:E5OhNAnV
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのデジモンを実現して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのデジモンを実用化して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのデジモンを開発して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのデジモンを製造して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのデジモンを作成して欲しい
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのデジモンを生産して欲しい
技術的特異点をお勧めして欲しい
技術的特異点を推進して欲しい
技術的特異点を推奨して欲しい
技術的特異点を推薦して欲しい
技術的特異点を宣伝して欲しい
技術的特異点を布教して欲しい
技術的特異点を扇動して欲しい
女神転生シリーズの続編を発売して欲しい
女神転生シリーズの次回作を販売して欲しい
女神転生シリーズの次期作を出して欲しい
真・女神転生Xを発売して欲しい
真・女神転生Xを販売して欲しい
真・女神転生Xを出して欲しい
グランディアWを発売して欲しい
グランディアWを販売して欲しい
グランディアWを出して欲しい
0157オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/07/12(日) 13:32:31.57ID:ITPzqQMl
  日刊工業新聞 ニュースイッチ
「人工知能を語り尽くそう!」儲かる?倫理は?説明責任が発生?(前編)
http://newswitch.jp/p/1281
「人工知能を語り尽くそう!」日本が世界で勝つために(後編)
https://newswitch.jp/p/1309

  ZDNet
人工知能に挑戦する注目の新興企業5選
http://japan.zdnet.com/article/35067047/

  Blogos
“人工知能3原則”が提唱される
http://blogos.com/article/121518/
0159オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/07/25(土) 00:39:00.76ID:78gA0cwk
テレプレゼンスロボットて製品名かと思ってたら、そういう分野のロボットなのね

ホワイトハウスで使われたって事は、セグウェイ並に普及しそうな感じかもね
0172なるほど!
垢版 |
2015/09/25(金) 17:33:15.45ID:diz9EHVb
マイナンバー受け取り拒否で廃止しろ!
0175井ノ口智恵美
垢版 |
2015/09/27(日) 08:44:46.25ID:WYonkvBZ
このスレは
Central
Intelligence
Agency
に監視されています。
0176オーバーテクナナシー
垢版 |
2015/09/28(月) 08:26:37.47ID:DBiobvC6
Central
Intelligence
Agency
なら内容解析AI付の検索ロボットかなんかで
2ch全部どころか世界中なんでも監視できてると思う。
0177井ノ口智恵美
垢版 |
2015/09/29(火) 02:04:42.48ID:VM4nIU+6
黙れカスタム。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況