>>510>511 >>378 >419
2016/12/16
本当に雷は地震の前兆なのか?その関係は?
https://xn--tp5a.biz/archives/140
「積乱雲が発生し、雷が活発に発生するということは、地殻に地震エネルギーが貯えられていることを示しています。」

「地震の発生は、太陽から供給される電磁波の量と相関性があるという説があります。
この電磁波は、台風・雷雲などの気象にも大きな影響を及ぼすのです。
つまり、地震が発生する直前には、雷などの気象災害が“前兆”として発生するということができます。」

関東大震災が起こる前の月、東京において雷が発生した日数は8日と記録されています。
8月の平均発生日数は、2.5日であり、この記録はいまだ破られていません。

2017/01/17
雷と地震の関係について
https://xn--tp5a.biz/archives/275
これらの関連研究は、実は’23年の関東大震災直後から、すでに進められていました。
物理学者の寺田寅彦博士も、震災後に雷と地震の因果関係を探る研究論文「地震と雷」を発表しています。...

まず、関東大震災が発生する前の月、8月の東京における雷発生日数は8日と記録が残っています。
8月の平均発生日数は2.5日であり、雷の発生が3倍にも膨れ上がっていることを示しています。

また、’95年に起こった阪神大震災の直前の神戸市でも雷が多く目撃されています。
地震発生の前の年、’94年は、雷発生日が年間で18日も記録されています。
さらに4ヵ月前の9月には8回の雷発生日があり、これも平均1、2回という例年に比べれば群を抜いていると言えます。

地震活動の前後に見られた電解変動と落雷現象
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jae/17/2/17_103/_pdf/-char/ja