X



燃料電池2

0231オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/04/30(土) 00:54:12.09ID:mw+sTVe7
>>229
水の電気分解→燃料電池の変換て理想的な状態でも40%程度だぞ。
ケーブルでそのまま伝送する方がはるかにマシ。
HVDCで数千キロ送電なんてのも現実的になってる現状じゃ尚更。

>>230
大型化が上手くいってないみたいな記事を見た。
0232オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/04/30(土) 01:13:55.81ID:5ti98gvb
そっか。じゃあ海洋発電して電気をケーブルで送ったほうがいいね。
0233オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/04/30(土) 06:39:10.98ID:ODLp/tqa
太陽光洋上発電所、海水電気分解設備、水素貯蔵設備などを造るより、
これらの建設に掛かるエネルギーや資源を直接使った方がずっと効率が良い。
0234オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/04/30(土) 06:45:20.32ID:9meQkpsm
スレ違いだが、
地熱発電所は調査・建設投入したエネルギーを
稼動後1年で回収できてしまうらしい。
0235オーバーテクナナフシ
垢版 |
2011/04/30(土) 10:01:04.90ID:d9cLfqM6
ソーラーセルの効率を考えると、太陽光を集めて熱で水蒸気を改質して
FCで発電はありかと思う。
0236オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/04/30(土) 11:41:45.18ID:ODLp/tqa
改質温度は700℃以上である。どうやって加熱するのか?
また、改質だからCO2が発生する。
0237オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/04/30(土) 12:49:48.50ID:h//NLuyc
同感、高価な太陽デンチの電力で水素を作るのは勿体ないですね。

当面は、天然ガスか、プロパンで燃料電池発電+コンバインドかコージェネ
で、熱効率80%で有効利用する。
消化ガスも使える100kw級がやっと市場に出始めました。
0238オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/04/30(土) 21:37:10.63ID:385QGCku
そんなこというけど、原子力の効率30〜50%だぜ。
自分のところで、
太陽光や風力発電して、蓄電した方が効率いいよ。
0240オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/05/01(日) 02:53:49.55ID:du3csAIT
バッテリーを使うという発想が既に効率考えたらNG。
ありゃ変動がでかすぎる太陽光や風力エネルギーに仕方なく組み合わせる代物だ。
バッテリーじゃなく揚水発電で貯めろという意味ならすまんとしか言えんが。
0241オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/05/01(日) 08:11:50.59ID:2D1jufvS
オーランチオキトリウム
0242オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/05/04(水) 19:42:28.58ID:NG0Fvg9Y
>>235
>>236
太陽熱を集光して高温にすることは可能で、太陽熱発電も始まっている。
日本では、日照時間が問題とは思うが。

以下海外でのバイオマス ガス化
http://www.kuramae-bioenergy.jp/column/?p=557
0243 ↑
垢版 |
2011/05/06(金) 13:12:40.89ID:4LifatfJ

太陽光温水器で蒸気を作って、蒸気で発電しては??
1 安い     2 水しかいらない
3 お湯も出来る(風呂が沸く)
<< アサヒソーラ〜じゃけん >>
0245オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/05/06(金) 17:46:13.95ID:szokc/id
中東では太陽光じゃなく太陽熱での蒸気タービン発電がデフォでしょ
0246オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/05/10(火) 14:26:00.28ID:AMLl9Qhq
>>241
それをやっていたのは東北大学。
で、今回東北大学がどうなったかというと…。
株残っているといいけれど…。
0247オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/06/02(木) 22:39:10.86ID:a3ujPkdw
過疎ってんな
0250オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/06/06(月) 05:27:11.04ID:ZCAIKoBk
0251オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/06/19(日) 19:47:37.93ID:X3BsC5Gz
水素貯蔵は既知の技術では行き詰まっているよな
化学をかじっていれば、水素を貯蔵
する難しさは誰もがわかるだろう
水素貯蔵技術のブレイクスルーが無いと、
燃料電池車が商業ベースに乗ることはないだろう
0252オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/06/20(月) 19:53:52.84ID:hyoAz+ZS
もしも燃料電池車が普及するとすればアルコール改質になるんじゃねぇかなぁ。
水素社会とか夢見すぎだろっていう。
0253オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/06/22(水) 02:30:47.33ID:NLLp185i
アルコールは腐食性高すぎるから未だに問題抱えてるだろ
せいぜいガソリンに添加するぐらいが関の山だし
0254NASAしさん
垢版 |
2011/06/24(金) 15:16:49.16ID:TOh/Hmt6
>>252
水素限定ならアルカリ系化合物の方が含有量は多いからね
アルコールで水素保存するために既存の設備変更する位なら
強アルカリ社会目指した方が低炭素社会になるよ
0255オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/06/26(日) 00:48:55.95ID:MsAk3JXK
燃料を限定しないSOFCの早期実用化を期待してます。
0256NASAしさん
垢版 |
2011/06/27(月) 09:58:22.69ID:OC95/svD
>>255
未来の歴史の教科書に「石油で戦争した」と載るなwww
0257オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/07/28(木) 00:30:53.33ID:7tl2EUlI
燃料電池の"燃料"は何も水素や炭化水素等の燃料である必要はなく、亜鉛やマグネシウム等のイオン化傾向の大きい金属であっても問題はない。
非水系電解質の問題さえ解決されればナトリウムやカリウム等のアルカリ金属燃料電池も可能になるだろう。
0259オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/07/28(木) 23:18:25.10ID:W+V0GS48
>>258
強酸に金属溶かして水素作るって事じゃないの?
0260オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/07/30(土) 13:17:21.87ID:jgFgeT1P
>>258
それ違うだろ。
乾電池×
湿電池○、又は空気電池○

アルカリ乾電池とも違うな。アルカリ電解液を使うわけでもない。
金属と電気を通す酸素を渡す何かと反応して電気がでる、
それを水で使う場合は水素もでるからウハウハでは?
ナトリウムとかリチウムとか反応速度の制御だけかと思われ。
下手すると反応が早すぎて暴走(爆発)するわけ。

>http://ja.wikipedia.org/wiki/空気電池
>空気電池とは正極活物質として空気中の酸素、負極活物質として金属を用いる
>電池の総称[1]である。金属空気電池とも呼ばれ、燃料電池の一種として分類される。
0261オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/08/10(水) 13:25:59.51ID:o6/UWB3d
相対的に交換が面倒で値段も高い金属を化学変化に使っちゃワンタイムになっちゃうだろ
 触媒として使わなくっちゃ
0262オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/08/11(木) 23:05:32.87ID:SN7RA4QW
>>261
金属を溶かして水素を燃料電池に利用
更に溶けた金属をイオン化させてバッテリーの電解質にしようって事じゃないかな?
0263オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/08/13(土) 15:32:40.29ID:eqAh1yLA
補助金を狙う燃料電池利権
0264オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/08/16(火) 19:51:27.38ID:GwALm8RP
>>263
原発廃止、燃料電池は利権で廃止、火力発電はCO2削減で廃止
日本には住めなくなるねwww
0265オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/08/22(月) 23:20:47.91ID:Wfmx/bTI
>>264
実は、もうかなりヤバい状況になってきてる。

中電CO2排出、20年で最多
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201108150024.html
ちなみに、このデータは昨年度の段階で、今年度の中国電力はまったく原発が稼動してないから、
これよりもさらにCO2排出量が増える。
 今、化石燃料が慢性的に値上がりしてて、さらにはCO2排出権の購入代金がどんどん増えるんだから
電気料は金輪際値下がりすることはないよ。
0266オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/08/27(土) 12:34:42.28ID:qxMJwvI5
燃料電池を持ち上げているのは
ピー社か寝不の工作員だけか
0267オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/08/29(月) 00:17:13.58ID:uwlC8Ow4
TOYOTAとHONDAは失速
住友精密、TOTO、日産、日石などが加速中。
0268オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/09/01(木) 01:55:10.70ID:G3aO8Qdn
日立が昭和シェルに売った宮崎プラズマディスプレイ工場が、まさか太陽電池工場になってるとは知らんかった。
0269オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/09/02(金) 22:50:19.66ID:qtlBVzcp
燃料電池信者の頭はお花畑
0270オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/09/03(土) 08:22:24.80ID:GJnMXfsy
常温核融合、高温超伝導、燃料電池ってどれも同じだな
成果主義から遠い所で細く長く研究が続く
0272オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/09/06(火) 02:04:41.81ID:C5bf0acC
燃料電池の場合、メジャーメタル合金での触媒が見つからない場合、永久に量産一歩前のままだろうなあ
0273オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/09/08(木) 16:38:31.93ID:K8wIBv2p
車載用の燃料電池も、家庭用SOFCと同じ出力1kwで充分ですね。
1日にEV走行で100km、発電しながら+200km位の走行が可能です。
0274オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/09/09(金) 10:39:09.07ID:WU610Gig
>>273
出力1kwじゃエアコンも動かない
費用対効果なら割高なんだよな

エアコンの電気代・消費電力
ttp://saijiki.sakura.ne.jp/denki1/aircon.html
0275オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/09/09(金) 20:29:15.79ID:9p72vJVM
いろいろ考えるに燃料電池がEVより優勢でなかろうか。
@燃料充填時間は数分。EVは満充電で夜間ずっとだからね。
A電力不安によるEV化への懸念。昨今の情勢で、EVひゃっほーいは
 あまりない気がする。
B供給網の整備のし易さの観点。どうみてもEVステーションはないし
 いまのガソリンスタンド改修するなら、燃料電池サイドの石油業界が
 強そうな気がするんだよね。
EVが駄目って訳でないが、どうも劣勢が過ぎるのでふとそう思った。
0276オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/09/09(金) 22:48:09.00ID:p9M+FZvO
暖房にエアコンは不要ですうう。排熱で充分暖房出来ますう。
夏は自動換気しておいて、冷房起動時500w、300wあれば充分でしょう。
車内面積は、2畳程度ですよ。
0278オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/09/10(土) 23:48:12.65ID:STS295GQ
>>275
まあだからガススタンドがそのまま使え、家庭コンセントで充電可能なレンジエクステンダー(=PHV)が
当面の着地点と、どこのメーカーも思ってるわけで。
0279オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/09/11(日) 22:28:41.10ID:psdOiSTr
トヨタ、ホンダは、水素燃料にこだわっているようですが、
GSで手軽に補給できる、補助電源が理想ですね。

えっ、もうできちゃったのかSOFC
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20110308/218899/
0280オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/09/16(金) 21:35:39.81ID:mm9r97ht
2015年まではのんびり様子見か。3年後が楽しみだ。

燃料電池がじわりと来ています - 日経エレクトロニクス - Tech-On!
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20110916/198284/

燃料電池自動車、水素供給ステーション 2015 年から普及スタートへ
ttp://fccj.jp/pdf/20080704sks1j.pdf
0281オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/09/17(土) 00:32:06.65ID:PxW27txm
どの辺がじわりと来ているのか判らない記事ですね。
従来のメーカー発表以上の内容は無いようですね。

3年後のどの辺が楽しみなのか教えてください。
価格が下がる? 水素ステーションが沢山出来る? 無理そうですが??
0282オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/09/17(土) 12:28:26.96ID:biyMcjTg
>>281
・140年の歴史を持つガソリン車に対抗できるものを作ろうとしてる現状がある
・2015年が(成功、失敗にかかわらず)ひとつのターニングポイントになる

って意味で楽しみ、ってことだよw

とりあえずJHFC水素・燃料電池実証プロジェクトの最新の報告書は今年3月のものがあった。今から読んでみる。

燃料電池システム等実証研究(第2 期JHFC プロジェクト)報告書【PDF: 16.7 MB】
http://www.jari.or.jp/jhfc/data/report/pdf/tuuki_phase2_01.pdf

トヨタの戦略は下記の記事みたいな感じらしい。

電気自動車:トヨタが北米で水素ステーションを開設、2015年に燃料電池量産車を投入 - @IT MONOist 2011年05月13日 10時55分
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1105/13/news022.html

図2 トヨタ自動車は3種類の次世代環境対応車の製品化を目指す 燃料電池車は長距離走行が必要な用途に向ける。
例えばトヨタFCHV-advは、1回の水素充填で830km(10・15モード)走行可能だ。
これは電気自動車はもとよりガソリン車をも上回る。電気自動車では実現が難しい−30℃での低温始動も可能だ。
0287オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/10/04(火) 23:07:17.70ID:Ci+dC2Ap
希望小売価格270万円か・・・。量産普及技術革新を頑張って1/10以下まで値段を下げて欲しいな。

そこまでは行かなくとも「一般家庭で年5万円程度の電気・ガス代の節約」ってあるから保証期間中で元が取れる50万は補助金込みで切って欲しいところ。

JX、家庭向けに来月から小型燃料電池システム発売 - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110923/trd11092310280006-n1.htm
0289オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/10/22(土) 10:12:07.10ID:2/Nq9QRM
誰の根回しなのかギリギリで割り込みですか?説明資料のほうには一切記述なし


2)省エネ・新エネ導入支援の強化による需要の拡大
「節電エコ補助金」を創設する(2,000 億円程度)。具体的には、家庭向けには、リチウムイオン蓄電池(定置用)、エネルギ
ー管理システム(HEMS)、住宅用太陽光発電システム、【燃料電池】システムの導入補助を行う。また、中小企業・公的施設等向
けには、エネルギー管理システム(BEMS)、高効率ガス空調設備の導入や建築物節電改修(照明設備、断熱、空調・給湯等)
への補助を行う。また、企業等の自家発電設備の導入補助を拡充する
http://www5.cao.go.jp/keizai1/keizaitaisaku/2011/1021_endaka_saishu.html
0290オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/10/22(土) 13:42:05.16ID:g/Y/Y0PV
増税メニュー目白押しなのにどうやって個人に導入しろと????
0291オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/10/25(火) 01:41:28.93ID:XH51j//H
>>290
そりゃ、物好きや新しいもの好きな個人や企業が勝手にやってくれれば国や自治体は補助金出す程度で済むからな。

ソフトバンクのメガソーラー計画もそれでしょ。国としては食いつかない、土地が売れなくて困ってる自治体は自分たちが
金を出さなくて済むように誘致だけする。
 ま、ソフトバンクも補助金が期待出来なかったら手のひら返して延期するかも知れんけど。
0293オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/10/27(木) 12:47:37.99ID:ZDq0Vaks

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索

0295 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/10/30(日) 00:46:49.94ID:6dHexTvR
家庭用が出始めたが電子レンジが1時間使えるくらいの能力がなきゃイラネ
0296オーバーテクナナシー
垢版 |
2011/11/21(月) 07:53:39.01ID:S1rYI4op
電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
0297オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/01/23(月) 21:41:05.96ID:xCuvMAY4
韓国は新幹線も潜水艦も作れない
燃料電池の様な妄想より
既存の技術を伝承する方が重要
0299オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/03/26(月) 13:18:42.15ID:PjpES59V
397>
北は人工衛星上げる能力ありそうだが、韓国は無理でしょ!。
0300オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/03/28(水) 23:30:03.47ID:RSo3v6vQ
北の工作員乙。そんな事は一度でも打ち上げに成功してから言え。
0301オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/03/29(木) 23:20:22.51ID:wdP4LiIs
日本に落ちると成功です
0303オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/04/20(金) 23:40:07.01ID:1C2v5w1o
>>287


JXエネ、独で家庭用燃料電池 価格5分の1、50万円に
?日本経済新聞 - 21 時間前



エネファームに関しちゃ他のメーカーは撤退だな、これじゃ勝ち目ない
0304オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/04/22(日) 20:59:09.31ID:2/KCoDRs
天然ガスを、マンションぐらいの規模で発電・温水供給
同時にやるならガスタービンコジェネと改質燃料電池、
どっちが効率いいんだろう
0305オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/04/24(火) 08:22:43.32ID:U0YWTjBZ
発電と排熱利用だけならガスタービンコジェネで充分だろ
近隣の非常電源にも使うなら別だが法改正しないと無理だからね
0306オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/04/24(火) 13:11:38.72ID:6uy+PlM/
水素の代わりに、酸水素を使うと貯蔵が簡単らしいが、エンジン効率
的にはどうなんでしょうか?。
0308オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/04/24(火) 16:37:16.98ID:6uy+PlM/
306です。

307>
水素エンジンは爆発だけど、酸水素はそのままだと燃焼?。
若干酸素をプラスしたほうが、エンジン効率としては...。

詳しいことは良く分からない。
0311オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/04/24(火) 17:47:35.90ID:U0YWTjBZ
>>306
熱で逃げるエネルギーが大きいから石油系燃料の方が効率いいだろうな
0312オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/06/08(金) 21:20:08.14ID:wYVTeK82
6/7 
2012年度分補助金12000台分終了
0313燃料電池
垢版 |
2012/06/10(日) 20:24:53.74ID:JBQ1Ecun
水素と酸素が、化学反応をおこして電気エネルギーができる。そして、
そこからできた水を効率よく電気分解する。
またできた水素と酸素で化学反応させて、
電気エネルギーを作る。
というのを繰り返せば新しい発電方法が、産まれる。
0314オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/06/19(火) 00:35:23.63ID:SiMV/CGm
バケツ1杯の水はバケツ1杯の水とバランスして手元に汲めないまんねん
これをエネルギー保存の法則といいまんねん
0317オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/06/19(火) 21:36:40.64ID:dqZm3gHC
HHOガスの炎はチタンとかレンガとかガラスとか灰とかいろいろ溶かせる→溶接分野で実用化済み
酸素より高い温度で液化できるし水素もなぜか逃げない
さらに水分子も燃やせるらしい
従来の電気分解とは違って製造時に熱が出ない
なんかワクワクするぞ
0318オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/06/20(水) 06:59:17.51ID:pAs97NKt
しかしずいぶん前からある技術なのに、なぜ震災後も注目を浴びないんだろう?
0319オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/06/20(水) 09:43:55.55ID:GxvPsZj6
お役所「水素以外はけしからん」→予算が出ない
→ちまちま研究されるが、普及に向けた検証がお役所仕事→海外に先を越される
0320オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/06/21(木) 08:40:27.53ID:AuZXNq9b
>>317
チョット調べてみたら、放射性物質の無害化も出来るらしいね
福島で実証研究すれば原発の廃炉も世界に先駆けて出来る
0321オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/07/10(火) 07:02:06.69ID:bdy3PtNi
エネルギー・環境に関する選択肢 (エネルギー・環境会議)
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120629/20120629_1.pdf

原発率0%の場合 2030年家庭用燃料電池は530万台へ(全世帯の1割)
原発率15%の場合 2030年家庭用燃料電池は530万台へ(全世帯の1割)
原発率20-25%の場合 2030年家庭用燃料電池は530万台へ(全世帯の1割)

※選択の余地なし
0324オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/07/26(木) 19:07:02.15ID:VAwl34lg
「燃料電池製造に要する資源とエネルギー」
>「燃料電池が節約する資源とエネルギー」
燃料電池は資源とエネルギーの無駄
0325オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/07/27(金) 13:30:26.66ID:sNuaZFcT
有機廃棄物から水素を取り出す場合でも電気代で損しちゃうんだっけ?
それとも水素が採れるだけで、副産物が負債にしかならないのかしら
0326オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/07/27(金) 22:04:14.17ID:SWuZyS7z
有機廃棄物から水素を取り出し燃料電池発電するのより
メタンを取り出しガス発電する方が良い
前者は小規模の物が試験的にしか作られていないが
後者は大規模な物が実用化されている
0327オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/07/31(火) 15:30:11.95ID:FWpeGVvF
扱い易さからするとアルコール、それも重量あたりエネルギーの多いエタノールが良い。
DEFCが全然話題に出ないのが腑に落ちない。
0328オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/07/31(火) 15:32:19.15ID:FWpeGVvF
ちなみに熱機関は熱力学第二法則によるエネルギー効率の上限がある。
だから燃料電池って流れじゃないのか。
0329オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/08/01(水) 08:56:47.07ID:BXB+WKTB
エタノール発酵は穀物を原料にし、食べ物の無駄。
炭化水素の改質やアルコール発酵などに装置が必要だし、エネルギーのロスがある。
燃料の原料からトータルで見ると、燃料電池は効率が悪い。
何十年も前から開発しているのに、燃料電池って流れになっていない。
0330オーバーテクナナシー
垢版 |
2012/08/01(水) 10:13:16.15ID:/KY2biyX
セルロース系からでもエタノールは得られるんだがwww
アメリカ人並みの知能しかないんなら黙ってろwww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況