X



トップページ化粧
448コメント125KB
【化粧板】オススメ入浴剤その22
0418メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/13(月) 18:39:31.48ID:lS2PtG+c0
エディブルフラワーの香りの入浴剤…

ローズ系はローズティー的で、ラベンダー系はラベンダーティー的だよ(※入浴剤は食べたり飲んだりできませんw)
0419382
垢版 |
2024/05/16(木) 09:44:40.36ID:ldyI+y7x0
>>383
フランキンセンスも買ってみた
ウッド系好きだから落ち着く香りでこれもすごく良かったよ
ありがとね
0420メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:48:48.77ID:s0YnImvD0
6月じゃない5月でこの暑さって本気でヤバくね

結局、温泡クールは全部買ったわ
さっぱり×3とボタニカルハーブ(はもう使ったけど)ね
ボタニカルハーブは初夏にはぴったりだけど真夏は焼け石に水
0421メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/25(土) 01:22:31.88ID:QMrTyZ6V0
温包のハーブはミントのセットだけじゃなくて
三種類とも初夏用なのかな
0422メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:34:18.81ID:KOanR4F80
暑くて湯に浸かれる時間が減ってきたこの時期は毎年クールタイプじゃない入浴剤はハッカ油足して使い切ってる
柑橘・フラワー・森林系は良いけどヒノキ系は温泉ぽいのでハッカ油とは合わないと感じてた
休みの日に昼間に温め~水風呂でヒノキ系単品で使ったらスッキリして気持ち良かった
真夏になったらミントの方がもっとスッキリサッパリするけどw
お湯じゃないから疲れの取れ具合はイマイチだけどリフレッシュ効果はシャワーで汗を流すだけよりすごく良いのでオススメ
0423メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:16:06.24ID:6xIgOm6L0
ダイソーがやってるスタンダードプロダクツに日本製のヒノキ100%オイルがあるけど入れてた
癒されるよね
0424メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:07:34.83ID:QMrTyZ6V0
>>422
>ヒノキ系は温泉ぽいのでハッカ油とは合わないと感じてた

でも、無印良品のクールヒノキは、真夏の露天風呂みたいで意外と合ってたよ
ハンドクリームのゆずやヒノキも良かった
無印のヒノキは温泉というよりフレグランス系だからな
シャツミストでヒノキのがあったなーと思ってしまった

アース製薬の「ちょいたし」も「何にでも合う」って書かれてたけど
「漢方の薬湯系だけは厳しいやろ」と突っ込んでたwww
怖いから試してないwww
なお、柔軟剤みたいな香り
0425メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:15:56.15ID:QMrTyZ6V0
>>424訂正
>シャツミストでヒノキのがあった「 ら 」なーと思ってしまった
ら抜き言葉orz

花王のアイマスク(クールもあるよ)がバブと同じ香りが付いてるんだけど
数量限定でヒノキが出てて、四季がテーマのやつにもヒノキが入ってた
入浴剤と同じ香りが付いてる入浴剤以外の商品好きだわー
0426メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/25(土) 20:29:48.73ID:KOanR4F80
>>424
クールヒノキなんてあるんだね
ヒノキ好きだから無印行ったら試してみる!
最初からブレンドして完成させてるものと後入れとではやっぱり違うのかねー
後入れだとヒノキとハッカが別々に香ってくる感じで上手くブレンドされてない気がしたんだよね
0427メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:30:30.83ID:K6TxGGtx0
温包さっぱりの百合のエメラルドと黄色使ったー
百合のお湯の間に挟まる女になってきました

バブよりもストーンとした質素で軽い香りがいいね
バブは化粧品っぽいけどフラワー系は逆にそこが持ち味になってるんだよな
昔あったマリンフラワーとか、香りがケバいのが逆に夏らしい涼しさを感じて良かった

Xでエメラルド(リーガルリリー)が酷評ばっかりで凹
自分は透明感があって少女趣味な感じで好きだけどな
0428メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:02:41.14ID:g7M67SBL0
日記さんもういいからXでやってくれる?
0429メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/28(火) 22:22:05.97ID:lZ7PEkgH0
暑い時期用のクール系入浴剤はどれがおすすめ?
クナイプが評判良いのはわかってるんだけど高くて常用は無理
0431メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/29(水) 00:09:06.55ID:u2U8wbaR0
>>429
「バスクリン 避暑地の新緑の香り」
いかにも森系とかクール系な感じじゃなくて柔らかい感じの清涼感が好き
人によっては中途半端と感じるかもしれない
「いい湯旅立ちにごり湯紀行 和ハッカ」
八朔が良かったから買ってみたけどこっちのがハマったw
これもミント系にしては柔らかい印象
八朔も和ハッカもストック買いしたくらい良かったよ
去年使ったけど今年も出るかな
今調べたらロハコには在庫あった
0432メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:01:52.23ID:URiDg6Ro0
バスクリンのネモフィラは売ってる期間短かったんだよな

いい湯旅立ちは駄菓子みたいな香りが逆に懐かしくて癒される
0433メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/30(木) 09:35:40.67ID:KF3/js+R0
アロマスパークリングハワイ香りすぐ飛ぶけどココナッツ最高すぎる
もっと手軽に買いたいんだけど似たようなの無いかなあ
0434メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/30(木) 18:30:36.74ID:m4sUmRUr0
ハッカ油、やりすぎると猛烈に寒く感じる(錯覚)→慌てて湯温を上げる→熱中症に
という危険性の注意喚起もあったから一応気をつけてね

汗が引いたりする効果もあくまで脳の錯覚で涼しいと感じてるだけなので、物理的に温度が下がってるわけではないから
0435メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:09:09.48ID:ZvxcQLDy0
「温泡 さっぱり炭酸湯 こだわりレモン」
というのを使ってみた
一応メントールは入っているようだが全然涼しさは感じない、香りは良い

入浴剤で涼しさが物足りない場合ハッカ油を足すというのはアリなのかな
0437メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:46:39.57ID:rlz3Stbv0
熱中症って実は名前が悪くて脱水症らしいね
水分取らない限り冷やすだけ意味もないみたい
医者が名前変えたほうがいいって言ってた
脱水って一番血栓とかでも怖いから、お風呂はいる時はカフェインなしの何か持っていってる
0438メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/31(金) 01:41:41.43ID:X2RSJ9+F0
お風呂に浸かる時は真空断熱タンブラーに氷と麦茶入れて塩系の飴と塩系タブレットと黒糖をお供にしている
それでも夏は足りなくて500mlのプラタンブラーに補充用の麦茶持ってくこともあるな
というか氷の量を減らせば良いのか
0439メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/31(金) 06:01:45.94ID:ByvXbSEe0
脱水症状阻止に一番効くのはOS1の青リンゴ味だと思うけどね
甘く感じてヤバい状態も分かりやすい
バスラボクールの青リンゴの香りが懐かしいな
0440メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/31(金) 07:04:06.82ID:3239p9Gn0
普段から塩分過多だから水分補給に塩はいらないと思ってるんだけどそんな単純な話でもないのかな
0441メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:14:47.22ID:GfCBIPUn0
>>439
OS-1とかの経口補水液は脱水予防に使っちゃダメなやつだよ
あれはクスリに近くて脱水状態が明らかな場合の「治療」に使うもの
だから本来は医師の指示下で使うものだし、パッケージにも細かい文字で注意書きが入ってる

平常時に飲んでしまうとカリウム濃度などが高すぎて腎臓クラッシャーになる危険性がある

あれって所さんのCMやり過ぎてスポドリ感覚に勘違いしてる人が多いだろうし
結構ヤバいと思うんだよな
0442メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:18:04.41ID:GfCBIPUn0
>>438
ちなみに麦茶も近年では焙煎という製法のせいでアクリルアミド多い問題(ポテチと同じ)が槍玉にあがるようになってるから、年じゅう飲むのはお勧めしないかな
国としては、悪影響については調査続行というスタンスだったと思うけど

煮出しよりは水出しのほうが若干マシではあるらしい、けどこれも気持ち程度の差だったと思う
0443メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:31:03.66ID:GfCBIPUn0
>>440
線引きが難しいところだよね
入浴も汗をかく目的があって長時間気味で、発汗多めなら塩類はあった方が良いだろうし

もし足がつったりするならミネラルバランスが崩れてるサインということになる(ちなみにこむら返りは糖尿病患者に多いとか)

軽い入浴程度ではどうなのか微妙だけど
自分もシャワー程度の時でも一応前後にコップ半分くらいの水は飲むようにしてるし
湯船にしっかり浸かるときはコップ水を持ち込んでちびちび飲んだりはしてるな

ちなみに一気のガブ飲みは緑内障のリスクまで上げてしまうそうだから、やはりこまめな補給が第一ということだよ

長文連投で失礼しました
0444メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:56:29.12ID:uP7Qm51l0
>>438
の例で言えば塩分摂りすぎ
ミネラル補給で言えば黒糖で充分
それと水があれば入浴なら事足りるよ
塩飴とかは炎天下の現場仕事でもないとやりすぎになる
0445メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:09:21.04ID:ByvXbSEe0
体洗ってる最中にトイレに行きたくならないようにしないと駄目だし
同時に、脱水症状対策もしないといけない
入浴を楽しむために毎回必ず体洗った後はトイレに行ってる
(風呂上がり後にも使うバスタオルに体の汚れが付かないように洗ってから行く、ぐらいの気持ち)
寝る前も似てる
0446メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/31(金) 17:14:36.55ID:ByvXbSEe0
体洗うの早くなりたい
女は貧乳でも凸凹が多くて洗いづらく、男は洗いやすいが面積が広い
脇と股間と足の裏は別個に洗わないといけず、凸凹が多く洗いづらい
エネルギーが必須で、食べた直後もお勧めしない
デカ女が一番大変なのか
毎回、慎重に洗ってしまう

顔洗いは、普通の洗顔フォーム+スクラブ+泥パックで妙に遅い
0447メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:30:34.33ID:pAw6251O0
>>446
いけずの使い方ww

自分は身長ある方なんだけど面倒なのは分かる
腕は通常より明らかに長いし、自分の足が邪魔に感じることも多い
腕も足もしょっちゅうどこかにぶつけるしw
もっとコンパクトな身体にならんかなとは思うね

余談だけどスクラブはやめといた方が良いと思うよー
0448メイク魂ななしさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:46:47.67ID:0chrduI+0
>>442
>>444
麦茶は水出しだけどそこまで気にしてなかったなぁ
湯から上がって休憩しながらの長湯でガブ飲みでもないし週2回くらいしか湯に浸からんし
塩分過剰はそこそこ気にしてはいるから塩系飴もタブレットも黒糖も各一個ずつで風呂の時くらいしか食わんしほぼ毎日外仕事してる
けどエアコン効いた室内職の人でほぼ毎日湯に浸かるとかなら塩分過剰になるかもね
私のやり方は私の生活に即したやり方でしかないから個々の生活に合ったやり方模索するのも楽しいと思う
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況