トップページ化粧
1002コメント624KB

【シワ・シミ美白】レチノール系メーカー総合 Part3.5【アンチエイジング】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/11(火) 15:01:54.83ID:ltW3Vj+p0
【シワ・シミ美白】レチノール系メーカー総合 Part2【アンチエイジング】

日本で1980年代より効能表示できる美白有効成分や近年のレチノール、ナイアシンアミドは抗シワ成分です。医薬品扱いのトレチノインとハイドロキノンは整形板、エンビロンは化粧板の専門スレに移動しましょう。
歴史的には1960年代より医薬品のトレチノイン(ビタミンAのレチノイン酸)とハイドロキノンが、1980年代より化粧品に使えるよう置き代わってきた。有効性はおよそ同じです。

【抗シワ/美白/抗ニキビ】
・ビタミンA/レチノイド(レチノール:純粋レチノール/エンビロンが重視するパルミチン酸レチノール/バクチオール/俗称「次世代レチノイド」はトレチノインのエステルでヒドロキシピナコロンレチノイン酸:HPR)
トレチノインやレチノールによる赤み/皮剥け/乾燥の副作用を低減することが求められおり、バクチオールや次世代レチノイドは効果同じで副作用を減らしている。
・純粋なビタミンC(アスコルビン酸)も乾燥の副作用があり、ビタミンC誘導体のパルミチン酸結合のAPPSやVC-IP、グリセリン結合のGO-VCは乾燥を抑えます。
・ナイアシンアミド 上記のような副作用がない。作用機序が違うので重ねても効果はアップするかも。
【美白】トラネキサム酸/アゼライン酸(+ニキビ酒さ)/コウジ酸/ルシノール/アルブチン
【抗シワ】マトリキシル(ペプチド)/アルジルリン(ペプチド)
【保湿】ヒアルロン酸/スクアラン/ビタミンB5/乳酸
【目のクマ】カフェイン

テンプレ >>3-20 荒らしの消し方 >>2
前スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/female/1581373551/l10

2016年にエスティローダー出資のオーディナリー(カナダ)の登場は革命的だとされ、対抗馬のインキ―リスト(イギリス)も登場、プチプラ化(千円前後)も進み海外メディアでバズって話題。海外の高級化粧品店セフォラにも置かれるようになった。
防腐剤フリーでイオン導入なども安心。日本で低価格と言えば、トゥベール/KISO/オオサカ堂です。
旧態依然とした高価格路線では、防腐剤多種類のゼオスキンは2015年にレチノールやピュアなビタミンCの製品を販売開始。
資生堂のナビジョンは、マスクやパッチなどの技術と、安全成分の路線で行っている印象。
0130メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:35:25.48ID:c96rDUwp0
>>129
レチノール0.2%程度は初心者なんで、0.5%から1%を試してから教えてください。
エンビロンはレチノールってより優しいパルミチン酸レチノール配合も多いんで、
次世代レチノール5%がいいんじゃないかな。

ただ、今使用していなくて月日が空いてるならかなり戻ってると思う。


「敏感肌ってより過剰投与?」
https://www.refinery29.com/en-gb/using-too-many-skincare-products
使いだして顔は赤くなり、フケ状のものが出てくる。敏感肌ではないかもしれません。
メーカーの広告によって、必要以上に消費し、身体が処理できる以上の負担となっているかもしれません。
朝晩5製品も必要ないかもしれません。

特に酸(おそらくトーナーや純粋なビタミンC)とレチノールの組み合わせで乾燥が増し、
これを濃いクリームで抑えていくと問題が悪化していきます。

このように複雑化していくよりは、いったん使用中止し、各製品をゆっくりと取り入れていきましょう。
自分にしっくりくる定番を見つけたら、何かを足したいという誘惑に負けない勇気も必要かもしれません。
0131メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/25(火) 22:58:17.41ID:9OLTT7Qa0
>>130
確かに調子いいのにここに何かを足せばもっとよくなるかも?って違う商品見てるな
足るを知るのも大事
0132メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/25(火) 23:01:27.77ID:UrSvvia70
目尻のしわが気になり、エリクシールのアイケアクリームを1ヶ月使いました。
コストが高いので継続できず、結果1ヶ月のみ使用で断念。しわ改善も期待できずでした。

最近またレチノールが気になり、2000円代で大容量のkisoリンクルクリームなるものがあると知りました。
こちらのレチノールというのは、エリクシールに使われているレチノールと遜色ないのでしょうか?

こちらなら続けられそうなのですが
0133メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/25(火) 23:57:00.53ID:c96rDUwp0
>>132
レチノールはレチノールなんでよくわかってないと思うので、とりあえずKISOのレビュー読んで興味があれば使ってみれば?
3か月くらい使ってみるといいですよ
0134メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/25(火) 23:57:48.80ID:JcNUOZZh0
>>129
次世代レチノイド2%では物足りなくて5%に変えたよ
ただ、モイスチャー4にAブースト2も併用してたから少し濃度高くても大丈夫だったのかも
0135メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/26(水) 07:30:08.81ID:zdhxE4rp0
>>130
>>134
129です。
アドバイスありがとう!
次世代レチノイド5%から使って様子みたいと思います!
0137メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/26(水) 21:32:09.25ID:qmBbkXBH0
数百のスキンケアを試した私たちの19個のお気に入り ビジネスインサイダー
https://www.businessinsider.com/best-skin-care-products-of-the-year
昨年、数百の新製品を試した。
・Versed バースド Dew Point Moisturizing Gel Cream
緑茶とアロエの入った保湿剤
・Versed Day Dissolve Cleansing Balm
メイクを簡単に落とし残った感じもなくまた使用後に突っ張らない
0138メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/27(木) 09:56:51.58ID:NwHNmwdD0
バーズドはどこで買える?カルト、セフォラ、ルックみたけど扱いなかった
0140メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/27(木) 11:33:52.36ID:+U6EfrER0
beautybayの自社製品?のSkinHit Clarifyng Serumにもバクチオールが配合されているみたいで気になっているんだけど、濃度がわからなくて手出しできないでいる 成分表の上から4番目だしそれほど強くはないんだろうか…
0141メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/27(木) 13:51:01.45ID:zff1Ok3s0
>>139 がんばった!!
https://www.beautybay.com/p/beauty-bay/skinhit-clarifying-serum/
>>140 ビューティベイのがあったんですね。オーツが入っていてこれもトレンドなのかな。
確かに成分表で一番多くて、安いので想像ではバクチオール0.5%かもしれない。実際のデータや使用感が分かったら教えてください。
「ビーガンコスメってなんだ」私信
食べるビタミンAは、「動物がレチノール」「植物がカロチノイド」なんで、
効果が臨床試験で確認されたバクチオールを使うことで効果がレチノールに匹敵する植物ベースの化粧品となる。カロチンでもいいけど。
あと中心的には動物実験を排除すれば、「ビーガンコスメ」。
生物保護(あるいは非暴力的なブランドイメージ)、環境保護 (エコ、世界の持続性)、の支持が含まれる
英米のトレンド。日本は昔、生類あわれみの令とかだったのが戦後に逆転してきたよね。

・「リアルファーは使いません!」 ファーフリーを宣言したファッションブランド16 (ELLE)
https://www.elle.com/jp/fashion/fashion-column/g27567940/fur-free-luxury-designers-fashion-houses/
プラダ、グッチ、コーチ、ラルフローレン、ヴェルサーチ、ミュウミュウ、ヴィヴィアン、ゴルチェ
・若者による創造的破壊に備えよ(The Economist) 日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53407140W9A211C1TCR000/
・人工肉バーガー、日本販売へ
https://japan-indepth.jp/?p=45427
0142メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/27(木) 14:23:23.54ID:zff1Ok3s0
「薬局の化粧品ブランドは、スキンケアやオンライン新興企業と競合してきた」ヴォーグ・ビジネス
https://www.voguebusiness.com/beauty/threatened-by-competitors-high-street-beauty-forced-to-evolve-boots-superdrug-fenty
全体的に化粧品よりもスキンケアが売れており、SNSのインフルエンサーに支持されている変化の
早いオンラインのブランドに消費者の目が移っています。それらのブランドはトレンドに敏感に反応できます。

ナチュラルな美しさが近年のトレンドで、
(捕捉:近年、豊胸手術といっても逆に入れたシリコンを取り出したり、胸を自然な大きさに戻す割合が増加している)
ブルジョワのようなブランドは脇に追いやられるリスクがある。

消費者がこうした新興ブランドを求めて、オンラインのブランドが飛躍しているので、
薬局ブランドが最大の打撃を受けている。

消費者は製品の内容に強い興味を持っている。

成分第一タイプの The Ordinary、Drunk Elephant、Tatcha、Sunday Riley はSNSによって急成長しており、
店頭では薬局ではなく高級デパートでのみ展開され、ブランド価値が落ちるのを避けている。

ブーツUK(イギリスの大手コスメ販売サイト)も成分第一タイプの自社ブランドを立ち上げたばかり。
ウォルグリーンの薬局チェーンも、夏にはラロッシュ・ポセ、アベンヌなどを打ち出してくる予定です。

一方、薬局でも飛躍しているのは新興のブランドで、SNSのインフルエンサーの影響を受けている。
薬局ブランドでは得られないブランドへの親密感(一体感)がSNSからは得られる。
また、薬局も革新を迫られており、カウンターをなくして、客がテスターで自分で試せるようにと変化を起こしている。
0143メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/28(金) 15:02:01.03ID:edxW4pVl0
多分すごく有益なこと書いてくれてるんだろうけど、どの文章も脳にスッと入ってこない
一度ご自身で書いたあと読んでみてわかりやすい文章にして投稿されてみては??
0144メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/28(金) 16:31:40.29ID:KLJtuQk90
>>143
訳の分からないスレを開いた時、私たちがまずとる行動は、もうそのスレを開かないということでしょう。

それから、あなたには、そもそも通常必要とされる表現力「5W1H」が抜けているので、
「どの部分について、何が、どう、理解しにくい」のか理解できない。
あなたの説明能力が低すぎることしか分からない。

あなたが改善すべきなのは・・
・5W1Hを意識する(説明力・指示力などで検索してください、基礎的なことです)
・できれば「実例の説明」という説明の手法で補い、あなたが添削して説明してください。あなたにとって読みやすい文章を、私が良しとするとは限りません。
・その人がなぜそうすべきか、共通の目的などに結び付けてその人がそうすべきだと説明する
0146メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/28(金) 16:58:17.63ID:KLJtuQk90
「デシエム Deciem : 臨床と科学に基づくスキンケアの解決法」
https://themarketherald.com.au/magazine/deciem-clinical-and-science-based-skincare-solutions-2020-02-28/
デシエムの科学担当者は、インスタグラムで質問に答える用意があると言った。
芸能人を広告にし包装に凝り各所で広告したようなマーケティングが、スキンケア販売の中心であった時代は終わり、
デシエムは時代を変えました。科学に基づくデシエムのブランドは、破格のオーディナリーのほかもクラランスのような高価格ではない

それから化学的っぽい説明が続く

NOIDの非酸性酸前駆体 Non-Acid Acid Precursor
・天然の酸の前駆体となる菌類
・発酵オリゴペプチドはレチノイドの作用を模倣
・また保湿力を高める、レボメノール、菌体外多糖が含まれる

日焼け代替法
ヒラミド Hylamide のグローブースター
・ラズベリーケト糖 2-3日で小麦色を作りはじめる
Chemistry Brand のグローオイル
0147メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/28(金) 17:43:55.80ID:KLJtuQk90
WHO WHAT WEAR https://twitter.com/whowhatwear
カリフォルニアのファッションブランドでセレブのファッションを取り上げるメディアでもある
https://www.whowhatwear.com/favorite-new-beauty-products/slide2
インキー新製品が取り上げられている

1個目の紹介がビーガンコスメで、各記事の中で一回くらいビーガンコスメを紹介していることは多い。
>>141ビューティベイの自社ブランドも、説明にビーガン(完全に動物性を含まない)の表記があるし、
>>142のイギリスの MUA も https://www.muastore.co.uk/vegan-makeup 薬局ブランドのなかでも売り上げが上がっている方に入る。
この購買層は意識されている。Cruelty Free (残酷ではない)とも書かれる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0148メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:06:21.46ID:D4uACOis0
カルトビューティ、29日深夜までコードを入れると2割引
とバナーに出てる
25ポンド以上で適用
0149メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:23:04.58ID:D4uACOis0
カートに入れてコード入れるとオーディナリーもインキーも安くなってる
20%ぴったりではないのでよくわからない
時差9時間だからあと半日くらいか?
0150メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/01(日) 02:44:05.93ID:Vz52D9BK0
英語ページを自動翻訳したような違和感
結局何が言いたいのか分からない
0151メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/01(日) 07:40:26.76ID:3RXsb+Ol0
そりゃ、5W1Hも意識せず引用や参照もできない走尸行肉の方が、夜も更けた深夜3時近く、詰まりは莫逆之交も居ぬような丑三つ時に、
常日頃本来拝読したる文化水準にそぐわないような普段読み慣れぬ分不相応な「詞藻」を読めば、意識水準の低下とコルチゾールの分泌とで半醒半睡とし、
また短期記憶による先行語句の貯蔵やワーキングメモリの枯渇とで相俟って、
依って、読んだ端からその言葉の塊が記憶空間のゴミ箱たる虚空へと解体していき、故にあなたの中では長期増強された語彙が少ないため、
意識朦朧とし其の様になってしまうんでしょう。
幕天席地を心がけてください。
0154メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/01(日) 10:31:27.76ID:3RXsb+Ol0
>>153
ひかれてたのイギリス税の免税分だったかも
コードのバナーが消えた今やっても同じだ
あとバクチオール売り切れてた
0155メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/01(日) 10:48:36.75ID:TOaiLMsj0
>>154
購入したあとにここ見て試したら免税分はカートに入るときに引かれるし、コード分は会計欄でマイナスされてたしコード適用前で£40越えてたらコードで£40以下でも送料無料になってた

あとバクチオールはfeeluniqueなら今30%OFFだよ
0156メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/01(日) 11:10:29.49ID:3RXsb+Ol0
>>155なるほど!
自分はまだバクチールは今使用中のほかに3個あるんで!
セール情報があったらシェアしにきてくださいな
0161メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:40:55.68ID:5V/xxAX+0
The 8 best squalane products, Stylist (UK)
https://www.stylist.co.uk/beauty/squalane-what-is-it-benefits-best-products-skin-hair/361958
Biossance's two products are introduced as "vegan". And
> Another vegan skincare start-up, British brand Tandem

Also the Ordinary, the Inkey list too. Tandem does't exceed 25 pounds. Like a the Ordinary for vegan.

> Californian beauty brand Indie Lee uses zero synthetic chemicals in any of its products

This brand is expensive. "synthetic chemicals fren". The phrase is good. But I'm not interested.
0162メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/03(火) 02:04:00.00ID:48ozL9Tg0
レチノイド使用時は皮剥けの副作用がなければ効果ないと思っていた。慣れてくると皮剥けなくなるのは耐性で、しばらく休止してから再開してたよ。
資生堂のレチノールなんて皮剥けどころか、刺激すらないほどの濃度だけどシワ改善効果の認可がおりてるし。
無理して高濃度の商品を使わなくてもいいのかも。
海外のyoutuberでトレチノインを30年くらい使ってる人がいるんだけどシワゼロだよ。やっぱレチノイドはすごいわ。
0163メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/03(火) 08:53:45.60ID:lvgJRf6a0
薬理学発展の方向性

A 同じ系統の成分で
「副作用」"Side" Effect を減らして、
「作用/効果」Effect を得ようとする。

レチノイドでは現在この方向 >>23 >>22
1970年代のトレチノインでなくとも同じ効果が判明している

・保湿型ビタミンC
・眠気の少ないアレルギー薬
など

B 同じ系統(作用の仕方)で効果を高める。

----- ここまで結局は特徴が似通う ------
----- みかん、デコポン、はっさく、ライム、レモンのように -----

C 違う作用の仕方によって、既存の成分の効果や副作用を回避する。

・細胞毒性のあるハイドロキノンではなくて、細胞毒性のない美白剤
0165メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/03(火) 09:17:42.76ID:lvgJRf6a0
トレチノインは医薬品だけど、
もうトレチノインっていうのは医薬品としては古いからね。まだ20年くらい前の、西暦2000年の知識の人がトレチノイン、トレチノイン言ってるヤブ的思考。

・一番古いトレチノイン(約50年前に登場)は、アルファ、ベータ、およびガンマに結合する
・近代的なアダパレン(2000年登場)は、ベータおよびガンマのサブタイプに結合します。(今日までの臨床試験から有効性はそのままに副作用だけが減っていることが判明しています)
・最新のトリファロテン(2019年登場)は、主にガンマにだけ結合します。
0166メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/03(火) 09:35:41.05ID:lvgJRf6a0
まだ西暦2000年なら、トレチノインを皮膚科で処方という程度の一般的な知識しかなかった。20年前の知識のままではトレチノインしかない。
しかしドクターズコスメとして病院で処方されてきたレチノールがあり、
2010年代後半より特に化粧品として一般化した。効果としてトレチノインとレチノールでは同じくらいだと判明している。

しかし副作用が減ったとはいえ、まだレチノールでは副作用が多いため、レチノールやトレチノインを加工したり、
自然成分としてのバクチオールが登場し、今後2020年代の主流となるだろう。

オーディナリーとインキーリストの登場以降、これらのメーカーを追って雨後の筍のように新しいブランドが出てきて、低価格化のトレンドが進行している。

情弱は診察料を払って、50年も使われてきた古い昭和の成分を高く買う。このような者は、西暦2000年だったらマルチ商法のヘチマ水を買っていただろう。

スマートな女性は、令和時代にふさわしい新しい化粧品成分を海外通販を通じてお手ごろ価格で手に入れる。
0167メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/03(火) 10:18:24.67ID:JlRzgzG50
>>162
30年トレチノインを使う様な美意識の高い人が
トレチノインのケアだけで満足するかな
0169メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/03(火) 11:05:04.85ID:48ozL9Tg0
>>167
たしかに。
他の施術もしている可能性はありますね。

私はそんなに美意識が高い方ではないのですが、スキンケアにハマり始めてから物欲が止まらないです。世界各国の通販サイトから国際郵便が届きまくりです。自分の貪欲さが怖いわ笑。
アンチエイジングしてると、老化を遅らせているという安心感から、人生の課題も先延ばしにしがちになりますよね。私だけかもしれないけど笑。
0171メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/03(火) 11:48:21.78ID:lvgJRf6a0
情弱には分からないが、その人は化粧以外の美容皮膚は何もやっていない。
ただ広告塔だな。
0172メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/03(火) 12:18:33.13ID:48ozL9Tg0
>>168
28歳からじゃなくて28年間だった。
訂正します。
逆算すると30代前半から使ってるようですね。
0173メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/03(火) 23:58:10.15ID:lvgJRf6a0
Boscia’s Bakuchiol Lip Repair Healed My Dry, Chapped Lips Overnight, コスモポリタン
https://www.cosmopolitan.com/style-beauty/beauty/a31133206/boscia-cherry-blossom-bakuchiol-resurfacing-lip-repair-review/
> Japanese brand Boscia launched a new lip serum―the Cherry Blossom & Bakuchiol Resurfacing Lip Repair

Boscia is a brand of the Japanese company FANCL (ファンケル).

> Boscia is one of the first brands to throw it into a lip product.
0175メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/04(水) 09:55:42.49ID:qcn3ZXV00
年単位かけてもどうしても薄くならないそばかすを見るに見かねて
ついにハイドロキノンに手を出してしまったけど、
2ヶ月しないであっと言う間に薄くなった
ハイドロキノン効果高すぎて怖いな
0177メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/04(水) 13:12:31.80ID:3Gy7h09i0
トレチノインとハイドロキノンは国際的にも扱いは医薬品だし専用スレがあるんで整形板に行ってくれ
ハイドロキノンはアレルギー頻度も多いし、白斑や黒斑になる可能性があるし、化粧向きの話題ではない
0178メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/04(水) 13:29:47.98ID:8PMbCqgM0
KISOとかNOKOでも普通にハイドロキノン入りのクリームあるやん
0181メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/04(水) 14:53:36.36ID:N2oFewmX0
イギリスブランドに入ってるわけないだろww

https://www.nhs.uk/conditions/cosmetic-procedures/skin-lightening/
>Creams that contain hydroquinone ...
>which have not been prescribed by a doctor,
>are banned in the UK because they can cause serious side effects if used incorrectly.
ハイドロ機ドンなどが入ったクリームは
処方箋でのみ入手可能です
誤用により深刻な副作用が起きるので、イギリスでは禁止されています。
0184メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/04(水) 17:42:47.15ID:jzTXyOaa0
私もC誘導体化粧水とトラネキサム酸配合のクリーム使い続けて顔全体トーンアップしたんだけど、
今度はそのせいで逆に、明るくなった肌のシミとソバカスが目立つようになってしまった。
昔より薄くなってはいるけど、コントラストを感じるというか・・・w
確かにシミソバカスがこれ以上薄くなるのを期待して続けるか、別な手に行くか迷う所ではある。
0185メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/04(水) 19:38:16.57ID:WhTcylxu0
トレチハイドロすればいいじゃん
0186メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:05:11.42ID:3Gy7h09i0
な、それは整形板に古くからあるだろ。
結局、ハイドロキノンも日本のザルな法律を除いて医薬品的な扱いだから、
危険性の噂もあって、化粧品に使える新しい美白剤が出ている。

・5%トラネキサム酸は、3%ハイドロキノンと同等
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31057273
・5%トラネキサム酸は、2%ハイドロキノンと同等
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28748406
・リポソーム化5%トラネキサム酸は、4%ハイドロキノンと同等
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26177992

・20%アゼライン酸は、4%ハイドロキノンより効果的
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22151936
・20%アゼライン酸は、4%ハイドロキノンと同等
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/1816137
・20%アゼライン酸は、4%ハイドロキノンより効果的ではない
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3073279

・20%アゼライン酸は、2%ハイドロキノンより効果的
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/2528260
0187メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:26:13.27ID:3Gy7h09i0
性別に中立的な包装へ
https://www.bhmgnews.com/news/trending/article_3a110cd6-5d74-11ea-99f6-20677cef0408.html
より若年層の注目点を取り入れた最近のブランドは、「持続可能」「クリーン」「ジェンダーレス」とより多くを取り入れています。
オーディナリーはその点で極まっています。親会社デシエムの共同設立者のニコラは、
Since its conception, [the Ordinary] was never intended to target a specific gender identity in any capacity
コンセプトからして性別を対象にしていない
ということだ。
0188メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/04(水) 20:34:08.82ID:gwQWW2vg0
昔ハイドロキノン使ったことはあるけど、
5%トラネキサム酸と2%ハイドロが同等ってのは体感としては絶対ないわ
0189メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:15:17.84ID:3Gy7h09i0
肝斑の治療について研究されました。60人が参加し、改善ぐあいを平均値にすることで誤った結論が防げます。

さらに中立に評価できるように医者も被験者も、誰が何を受け取ったか分からない二重盲検の試験です。
トラネキサム酸5%か、ハイドロキノン2%を渡します。
そして12週間(約3か月後)に、肝斑の面積と、重症度指数 MASI をの得点で評価した。

効果:重症度はグループ間に差がなく低下しました。
副作用:トラネキサム酸では副作用はありませんでしたが、
ハイドロキノンでは赤味、皮膚刺激といった副作用が10%に起きました。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28748406
0191メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/04(水) 21:37:32.98ID:3Gy7h09i0
ハイドロキノンは危ないんで整形板ですね。

・一方は夏、一方は冬
・クリームAの後にクリームBを継続して使った
そんなんじゃどっちがよかったなんて錯覚ですから、
臨床試験が行われますね。


【190人】
・5%トラネキサム酸は、3%ハイドロキノンと同等
100人 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/31057273
・5%トラネキサム酸は、2%ハイドロキノンと同等
60人 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28748406
・リポソーム化5%トラネキサム酸は、4%ハイドロキノンと同等
30人 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/26177992

5%のトラネキサム酸は、2-3%のハイドロと同等の可能性がある。
もっと試験が増える必要がある。

【573人】
・20%アゼライン酸は、4%ハイドロキノンより効果的
29人 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22151936
・20%アゼライン酸は、4%ハイドロキノンと同等
329人 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/1816137
・20%アゼライン酸は、4%ハイドロキノンより効果的ではない
60人 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/3073279

これは、329人の巨大研究がありますから、まあ同等と考えた方がいい。

・20%アゼライン酸は、2%ハイドロキノンより効果的
155人 https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/2528260
0192メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/04(水) 23:05:39.09ID:3Gy7h09i0
この329人の研究にもこう書いてある。

アゼライン酸はメラニン細胞と線維芽細胞に影響を与えず、ハイドロキノンで心配されるような白斑や褐変を起こさない。
このようなアゼライン酸の非毒性の性質は、長期間にわたり再発する肝斑の治療に有利でしょう。

日常的に使い続けるなら、こういう安全性でないと。
0193メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/05(木) 13:02:24.83ID:NGXfJ/RM0
さて
コウジ酸も比較対象がハイドロキノンで同じような研究状態。
ほかはハイドロキノンは比較対象ではないけど、肝斑で効果が確認されている。
危なくないものは併用できるので、

例えば、VERSED バースド >>123 のトーナーには多種類に入っている。

「バースドおすすめ10製品」
https://www.whowhatwear.com/best-skincare-products-from-versed
によれば、バースドのレチノールは植物由来のビーガンコスメで
カプセル化レチノールや、バクチオール、アロピラのようなレチノール代替品を使っている。
レチノールの刺激に弱すぎる私でも使えた、と書いてある。

アロピラがレチノール代替品なのかは分からないけど。1年たたないブランドなのにインフルエンサーや芸能人にも人気だとのこと。今、全22製品
0195メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/07(土) 13:20:20.91ID:g/+TMeR20
「ヒアルロン酸とポリグルタミン酸 私はどちらに勝者にするか?」
https://www.image.ie/beauty/hyaluronic-vs-polyglutamic-hydrator-wins-183221
高いものも安いものも、ヒアルロン酸を長年使ってきてどの製品もだいたい同じでした。
インキーリストはヒアルロン酸より保水力が高いというポリグルタミン酸があることを教えてくれました。では、オーディナリーのヒアルロン酸と使用を比較してみましょう。
私の顔は研究所ではないので、どちらの方が水分を蓄えたかわかりませんが笑、どっちもいいです。
オーディナリーのものは少しねっとりし、化粧がしにくかった。
ポリグルタミン酸では20分後にシワが目立たなくなっていました。効果は3時間ほど続いたでしょうか。使用感もいいです。
0196メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/07(土) 20:00:07.55ID:D2pXwoJy0
>>168
ありがとうございます
めちゃきれいでした

>>169
でもフィラーもボトックスもしてないとは言ってました
あとスキンケアにオバジ使ってるみたいです
レチンAはどこの製品で濃度はどのくらいなのかな使ってるのかな、、
同じの購入して使い続けたいです
0198メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/07(土) 20:25:44.39ID:g/+TMeR20
おい、トレチノインは化粧品じゃないし、
整形板に専用スレがあるって言ってるだろ

>>4 すでにレチノールの加工技術が進み、化粧品に配合され、
レチノールとトレチノインは同等の効果と研究結果が出ているんだよ。
0200メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/07(土) 20:40:49.88ID:D2pXwoJy0
トレチノイン0.1%使用されているみたい
他のとブレンドさせてだけど

結構濃いね
0204メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/07(土) 20:52:11.01ID:g/+TMeR20
【1970年代のトレチノインから、21世紀のレチノールへ】
イギリスの『ヴォーグ』も2012年に「レチノールへの回帰」という特集記事を書いている
https://www.vogue.com/article/the-return-to-retinol
”1971年”に、レチノイン酸(トレチノイン)を、FDA(アメリカ医薬品局)がニキビの「医薬品」として承認した。
シワや色素沈着の改善も観察された。トレチノインは紫外線で急速に分解し、赤味・皮むけなど強い副作用のため、
研究者はレチノールにも興味を持ったが安定させることが難しく長く注目されなかった。

それでも、1980年代にはレチノールは化粧品に配合され、使う頃には分解してしまっていたものもあるだろう。メーカーは開発を重ねる。
2005年には日本でも、資生堂のナビジョンがドクターズコスメの製品として、2017年には遂に「シワ改善」の効能を表示した一般の化粧品となった。https://www.wwdjapan.com/articles/391753

『ヴォーグ』は、2010年に英国皮膚科学雑誌にてトレチノインと同程度にレチノールがシワを改善した研究があることを書いている。
2015年の試験でも、効力を同じにした3種類の濃度でトレチノインとレチノールの、シワと色素沈着の改善度は同じであった。https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/25607905/
「レチノール0.2%とテトラヒドロジャスモン酸2%」VS「トレチノイン0.025%」の比較でも改善は同等、レチノールのほうが副作用が少い https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/jocd.12131
今では皮膚刺激が最も強い5であるトレチノインではなく、3であるレチノールを使えばいいでしょう。https://a-care.net/assets/img/feature/type/img_type_01.png

【次世代レチノイド、新世代成分の登場 ― 2016年以降】
新興の成分も負けていません。
「バクチオール」は、シワ・色素沈着にレチノールと同等の効果かつ、副作用を減らしている植物成分として2019年のブーム。https://www.wwdjapan.com/articles/966988
次世代レチノイドとして知られるエステル化トレチノインには、エスティローダーも注目。やはり刺激性を改善しないと化粧品には使えません。https://www.eurekalert.org/pub_releases/2018-05/ss-te051618.php

技術も追いつき化粧品となり、そして価格破壊によって30mlで2千円もあれば買えます。これが時代変化です。
0205メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/07(土) 20:55:27.79ID:qb75BcSg0
極端な話、トレチハイドロじゃなくて、レチノハイドロでいいの?
0206メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/07(土) 21:00:13.45ID:eGhfVQD20
レチノールの効果はトレチの1/100と言われてるから
トレチ0.1%だとレチノール1%の10倍かあ、他のクリームとかと1:1で希釈してても5倍…
しかしこんな綺麗な61歳は凄いね整形じゃないから顔の表情も不自然でもないし
0207メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/07(土) 21:01:55.33ID:g/+TMeR20
イギリス『ヴォーグ』の「2012年」の特集記事「レチノールへの回帰」は、

「1971年」からのビタミンA医薬品のトレチノインから、
原初のビタミンAであるレチノールへと注目が戻ったという内容を象徴している。

そして見つかった限り「3個の臨床試験」で、
「トレチノインとレチノールのシワと色素沈着の改善度は同じ」だと判定されている。

20世紀の間は、余分に診察料を支払ってトレチノインを買ってこなければいけなかったが、
しかしだ、令和の今、診察料+交通費程度の値段だけでイギリスから破格のレチノールを買うことができる。
令和の今、それらの効果は「3つの臨床試験で同じ」だと判定されている。
0208メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/07(土) 21:15:13.11ID:g/+TMeR20
>>206 10倍だよ。

3種類の濃度でトレチノインとレチノールのシワと色素沈着の改善度は同じであった。
レチノール0.25% VS トレチノイン0.025%
レチノール 0.5% VS トレチノイン 0.05%
レチノール 1.0% VS トレチノイン 0.1%
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/25607905/

「レチノール0.2%とテトラヒドロジャスモン酸2%」VS「トレチノイン0.025%」の比較でも改善は同等、
レチノールのほうが副作用が少い https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/jocd.12131
0213メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/11(水) 10:24:53.74ID:BwmGobTL0
いやいやこっちは情報まとめてるだけでコピペって少ないんだが
・Part1「煽りのみ系荒らし」「ゼオスキン系荒らし」(虚言癖系)
・Part2 「本物のコピペ連投の情報皆無荒らし」(虚言癖系)
・Part3 「虚言癖系コピペ連投情報皆無荒らし」
・Part3.5「煽りのみ荒らし」「トレチノイン系ウソ情報荒らし」

「煽りのみ荒らし」をしているのがこいつ、スレッド分断したのもこいつの自作自演だろう
0214メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/11(水) 10:35:58.33ID:BwmGobTL0
>>73のオーディナリーっぽい赤い瓶みたいなラロッシュポゼのRetinol B3 Serumじゃなくて

レダミック R エッセンス
レチノールと、油脂と結合し乾燥しにくいレチノール誘導体、
シワを抑制するアデノシン、
保湿にヒアルロン酸

レダミック R アイクリームには追加で、
カフェイン
が入っている

レチノールは0.2 - 0.3%くらいでは。

カフェインと植物成分のクラランスを買うよりは安いだろうし効きそうって感じだね。
0217メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/11(水) 18:58:24.88ID:Feu6UBRu0
情報をまとめるなら
馬鹿でもわかるようにまとめてほしい
0221メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/12(木) 14:18:21.21ID:qKXK51e90
移動っていうか本物荒らしが立てたスレだから新しい情報も正確な情報もないよ
0223メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:04:49.46ID:qKXK51e90
無能な本物荒らしがやることと言ったら煽りレス、横レスだもんねぇ

>>220
インキーのカフェインアイクリームは、カフェインのほかにマトリキシルが入っている
オンラインショップのセフォラでクリーンな製品とされており、硫酸塩、パラベンなどは入っていない

2月中旬には、インキーに10ポンドの新しいレチノールアイクリームが追加された。暴力のないビーガン化粧品だし、セフォラのクリーンだ。
このナイトクリームは徐放なので刺激を起こしにくくなっている。すでにセフォラでいいねが2000以上ついている。
0224メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/12(木) 22:19:44.49ID:qKXK51e90
単独成分が流行ってるけども・・クリーム10個も必要?、英デイリーメール
https://www.dailymail.co.uk/femail/article-8101791/Single-ingredient-beauty-rage-really-need-10-different-face-creams.html
オーディナリーは単独成分の配合をしており、一人一人の肌にどの成分が合うかを見極めることができる。
このようなことは多種類が混ざった製品ではできない。
現在、消費者はますます知識を得ており、昔は40ドルも支払った製品も気軽に試せる。
一方単一成分を過剰に使うよりは、配合された製品がいいこともあるでしょう。
オーディナリー、インキー、ブーツ、Q+Aなどの紹介。(イギリスでもこれらはブレイクしてるってことだねぇ
0225メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/13(金) 11:47:07.79ID:FSfi6tEG0

Buffet Niacinamide 10% + Zinc 1% 
Resveratrol 3% + Ferulic Acid 3%


Niacinamide 10% + Zinc 1%  
granactive retinoid 2 emulsion

or
Vitamin C Suspension 23% + HA Spheres 2%
Lactic Acid 10% + HAを気分で使い分け

granactive retinoid 2 emulsionを使い始めて
頬やおでこの毛穴は引き締まって 
Lactic Acid10%+HAを使い毛穴の黒ずみは
薄くなりましたがいまいちすっきりとは
イチゴ鼻は消えません
皆さんオススメの組み合わせが
あったら教えて下さい。
0227メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/15(日) 10:25:10.22ID:rBbWKozB0
ルミキシル使ってる人いますか?
容器の開け方が分からない。まだ底の方に残ってる気がするんだけど…
0228メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/19(木) 23:35:13.58ID:PRbdlD7G0
デシエム小史
https://www.vox.com/the-goods/2020/3/18/21165135/deciem-the-ordinary-skincare-brandon-truaxe
デシエムのオーディナリーおかげで、新しい世代の消費者は成分を理解し、かなり安く買うことができるようになった。

10年前、カルトビューティーの顧客は、

「乾燥肌に適した保湿剤は何ですか?」と言っていたが、今では
「ヒアルロン酸の分子の大きさを知りたい」
と言うようになりました。
たいした価格でもありません。
万人向けのクリームでなく、人々は個人的な配合を試すようになりました。

デシエムの供給力は、いまだ需要に追いついていません。現在セフォラやウルタで販売され1年前の2倍の店舗数です。

他社ブランドも価格調整と販売方法の変化を強いられている。

デシエムは、ボディケア、敏感肌用、粉末抽出物、フレグランスのブランドをたちあげる予定もあります。

インキーリストや、Good Moleculesのような模倣者も現れ、ルイヴィトンは VERSED バーズドに投資している。(もっと膨大に長い記事)
0229メイク魂ななしさん
垢版 |
2020/03/20(金) 07:18:27.02ID:fjbR/k8Q0
Granactive Retinoid 2 % Emulsionは化粧水の後、クリームの前ですよね。
Granactive Retinoid Squalaneやインキーリストのバクチオールは どのあたりに使用するのが一番良いのでしょうか?
バクチオールもクリームっぽいし、スクワランはオイルだから クリームの前で合っていますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況