>>697
ニキビスレだよな。ホホバオイルだけはワックスエステルでできてるからね。
ほかのオイルは脂肪酸でできてる。
こういうのは皮脂の構成成分(ワックスエステル、脂肪酸、セラミド、スクワラン)か、ワセリンやグリセリンか。保湿剤のことだから。

オレイン酸が邪魔になるのは、特にオレイン酸に弱い体質の人がいて、それらの人は脂漏性皮膚炎と呼ばれているからで。ニキビは関係ないからね。

脂肪酸→皮膚常在菌のエサ→うち真菌が食う→オレイン酸出す→脂漏性皮膚炎
ワックスエステル→食えない

なぜその思考になったのかは分からないが、
乾燥対策ならば、ホホバオイル、セラミド、ヒアルロン酸、ワセリン、グリセリン、ヘパリン類似物質
乾燥対策になる脂肪酸含む油にはシアバター、アルガンオイル・・・無数の油があるし

どれかは自分の肌によく合うだろうから選ぶ必要はある。脂肪酸で荒れないならアルガンオイルとかあるよね。
脂肪酸系が合わないならホホバオイルは選択肢。ワセリンなど皮脂じゃないやつが合わないならホホバオイルとか。あるいはヘパリン類似物質。
逆に、ワセリンやグリセリンで合うならめちゃくちゃ安い。