X



トップページ化粧
1002コメント408KB

●●素朴な疑問・質問スレッド その56●● [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メイク魂ななしさん
垢版 |
2017/09/16(土) 09:16:43.04ID:C5UyxLXD0
※ テ ン プ レ 必 読 の 事 !
書き込む前にテンプレを必ずお読み下さい。
テンプレ無視の質問は厳禁です。

いちいちスレッドを立てるほどではないけれど…。
そんなちょっとした疑問はこちらでどうぞ。

前スレ
●●素朴な疑問・質問スレッド その54●●
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/female/1461856030/
0661メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:19:21.41ID:ui8hw58+0
対処法とかおすすめ製品とかレスたくさんついてるのに本人こないね…
0662メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:50:08.58ID:b0BLCisG0
たくさんのレスありがとうございました
スレを独占するのは良くないのでこれで最後にします

個人的にはアイラインが茶色い人はかなり多い印象です
最近流行りの単色アイシャドウ使ってる人ってアイラインも茶色いんですよね
最近読んだ雑誌でも「アイライン黒は駄目!薄めの色で!」と商品名を出さずに書いてあったので、黒いアイライン自体おかしいのかなと思っています

あとアイラインだけで顔の雰囲気を変えたいと言うよりは、アイシャドウと上手くグラデにして目の雰囲気を和らげたいという目的のほうが強いです
現時点ではアイライン>>>>締め色という感じなのです
このあたり上手く伝わらなくて申し訳ないです

色に関しては職場向きの物を探しているので、茶系で考えています

>>656 
ベイビーブラウンより薄い色のアイラインってありますか?
売り場に並んでいるもの全種(Kパレット、デジャビュ、ラブライナー全種、フローフシなど)を試して、一番薄かったのがベイビーブラウンだったのですが…

>>659
ラブライナーは使用前に何回も振っていますが、振れば振るほど濃くなる印象です

>>660
ぜひ真似したいと思うのですが、アイシャドウを重ねる時に睫毛が邪魔になりませんか?
自分の場合は睫毛がバリケードになってしまい、よく言われる「アイシャドウをアイライン代わりにする」というのも出来ないのです

とりあえずマリクワのアイベースとマキアージュのシークレットシェーディングライナー試してみます
0663メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:59:17.83ID:8GKW9rQS0
メイクあまり上手くないんじゃないのか
睫毛多い方だけど片目瞑ったり鏡の角度変えればアイシャドウをラインがわりに入れられるよ
海外の人のメイク動画とか観てても問題なさそうだしブラウンラインも発色してる
インラインにしてるとかかな
0664メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/02(水) 00:41:09.46ID:LBU2zTlG0
>>662
デパコスなら希望の色があると思うよ
ボビィブラウンのジェルライナーとかタッチアップしてもらって選んでみたら?
0666メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/02(水) 02:42:10.20ID:NI7Bf5gz0
>>660です
>>662のいうように睫毛が邪魔になるっていうのは多分目を開けた状態で書こうとするからじゃないかな
私は引きたい方だけ閉じてウインクの状態にして引いてるから特に睫毛が邪魔だと感じたことはないよ
それとマスカラやらビューラーやらやる前にいつも書くから気にならないのかな
あとはしっかりと左手で引きたい目の目尻をぴっと伸ばすようにしてやるとやりやすいよ
伝わるといいんだけど、メイクを文で説明するのって難しいね
0667メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/02(水) 07:51:26.47ID:/kp+Kdq/0
デパコスでもなくドラコスでもないコスメは
何コスですか?

オルビス 、ファンケル、DHC、ロクシタン、ハウスオブローゼなどです。
0668メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:49:23.80ID:RtCjOxPq0
皆さんのアイライナー、マスカラを選ぶ基準を教えて欲しいです

その場その場でずっと変えてて適当に選び続けてるんでお気に入りのものを探してみたいので…
0669メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:18:57.61ID:JTqcwIh50
>>668
マスカラはコームタイプか、ブラシでもアーチになってて塗りやすそうな形状を選んでます
あとまつげが短いので繊維入りなのと落としやすいフィルムタイプで…って自分の中で条件があるので
買うときに目移りしたり迷いすぎなくなりました
アイライナーは適当
0670メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/03(木) 22:42:37.49ID:myS0F/U30
>>668
お湯で落ちる
ボリュームが出る
ブラック
パンダにならない

自まつ毛は長さがあってアイメイクリムーバー使いたくないから
0671メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/03(木) 23:01:57.60ID:0X1AWZCL0
>>668
アイシャドウのグラデーションが主役でまつげは脇役といった感じのメイクをしてるからマスカラはカールキープ力重視
ウォータープルーフかつフィルムタイプ以外の商品かな
汗っかきだからフィルムタイプだと額から伝ってきたぬるい汗のしずくでスルンと落ちてしまうんだよね あとフィルムタイプはカールキープ力が劣る
アイライナーはドラッグストアで買える1,300円以内のウォータープルーフ
0672メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/03(木) 23:52:40.09ID:/tJ3umHw0
ものぐさなのでどっちもお湯で落ちるフィルムタイプ
マスカラは速乾性、繊維なしで10年近くオペラ
アイライナーは筆でちゃんと黒いこと
筆先がフェルトのは乾くし硬いし、たまに黒なのに薄いやつもある

マスカラやアイライナーにこだわるよりいっそまつげ伸ばした方が楽
0673メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/04(金) 02:03:31.97ID:Rc/hDCE50
マスカラって人によって結構違うものなんだね、参考になった!ありがとう
0674メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/04(金) 02:28:32.39ID:7DNsjSdR0
まつ毛はかなり長いけどビューラーマスカラしないとデカ目効果はないなあ
真っ直ぐだし太くはないし
自分でみえない角度からみたら違うのかもしれんが
0676メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/06(日) 01:05:21.86ID:1jmC9rUX0
ミルククレンジングってどの程度までのメイクなら落ちますか?
ウォータープルーフ系は全部厳しい?
ミルクレも物によって違うとは思うけど
0677メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/06(日) 01:53:10.35ID:nj71nzPC0
「フィルムマスカラが付いた睫毛にホットビューラーを使うとマスカラが溶ける」といいますが、
これはマスカラが液体になって流れてしまうのでしょうか?
自分もフィルムマスカラにホットビューラーを使っているのですが、溶けを実感したことがありません
しかし当てた途端に数本ずつ束になってしまうため、睫毛の本数が少ない印象になってしまいます
これが「溶ける」ということなのでしょうか?
違う場合、どんな風に溶けるのですか?
0678メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/06(日) 02:07:17.73ID:tkaHjxRu0
>>677
ホットビューラー使ったことないけど、フィルムタイプは乾いてフィルム状になるから、熱じゃ溶けないと思う
0679メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/06(日) 17:58:22.76ID:6hsD1QTW0
フィルムタイプのマスカラは38度以上の熱で溶けます
溶けるという状態がわからない小学生>>677はグーグルを活用しましょう
0681677
垢版 |
2018/05/06(日) 18:23:17.39ID:nj71nzPC0
煽られるほど恥ずかしい質問なんですね…

フィルムマスカラのレビューを見ると、
これはホットビューラーと相性が悪い・溶けてしまう、これは相性が良い・溶けないと書いている人がいて疑問に思ったのです
お湯で溶ける(=38度以上の温度で溶ける性質を持つ)以上、どんな製品でも一律に溶けてしまってもおかしくないはずなのに、なぜ製品によって差があるのか?
なぜ自分が使う物は一切そういう状態にならないのか?ということです
自分が使っているホットビューラーが低温すぎるという事はないでしょうし
0682メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/06(日) 20:49:48.54ID:v6K5kZyx0
>>676
シスレー、カバーマークはそこそこ落ちる
ゲラン、パラドゥは殆ど落ちない
やっぱりブランドによると思う
0683メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/06(日) 21:52:19.29ID:iUndhGLw0
>>677
フィルムマスカラの中でもホットビューラーで溶けるものと溶けないものがあるよ
両者の違いは私も詳しくないけどたぶん成分が違うんじゃないかな(熱だけでなく水分もないと落ちない成分とか?)

溶けるとホットビューラー側にマスカラ液がついてしまったりするしまつ毛が束になることもある
これは表面のマスカラが溶けてマスカラを二度塗りしたような状態になるからと思われる
0684メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/06(日) 22:01:51.26ID:WCr6c2Ai0
お湯でふやけてかすになって落ちるけど、溶けるとは違うよ??と思ってググったら、
ふやけてかすになるのと、溶けてかすが出ないのとがあるんだね
かすになるやつしか使ったことなかった
0685メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:22:46.24ID:/735DOhU0
私は熱でするんととれた経験しかないから、なんでみんなホットビューラー使えるんだろって思ってたw
せっかく丹念に塗っても最後の最後にスルンで
0686メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/06(日) 23:30:18.55ID:Np3jItS30
>>682
カバマとパラドゥは成分がほとんど一緒らしいけどやっぱり落ち方に値段の差があるのかな?
カバマから試してみます!ありがとう
0687677
垢版 |
2018/05/06(日) 23:37:33.53ID:nj71nzPC0
ありがとうございました
確かに製品によって違うとしか言いようがないですね
おそらく溶けやすい製品は熱に弱い成分が多め、溶けにくい製品は水に弱い成分が多めって事なんでしょうね
>>683
自分もホットビューラーがマスカラで汚れますし、思いっきり睫毛が束になります
自覚がないだけで溶けていたんですね…

「溶ける」の具体的状態が分かってよかったです
0688メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/07(月) 14:55:06.94ID:UO90+paE0
化粧水の使い方について教えて下さい

インナードライと敏感肌で、インナードライ改善のために高浸透の化粧水を使用し出したのですが、
使用方法に「コットンまたは手のひらでパッティングをする」と書かれた化粧水をハンドプレスで使用すると何か害はありますか?
(効果が出ない、何か変なものが残る?等)
今のところ問題なく使えているのですが、長期的にハンドプレスを続けても問題ないのか気になってきました

よろしくお願いします
0689メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/07(月) 15:02:17.71ID:ORfGqJUi0
>>688
害はないと思う
医薬品と違って化粧品はもとの効果が微々たるものだから、少し使用方法が違うくらいじゃ問題は起こらないんじゃないかな
効果が少ないぶん副作用もなくて、目に見える害も起こりにくいってイメージで考えてる
0691メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/07(月) 17:02:10.31ID:1iYrkdmD0
>>688
ペチペチとパッティングせずに、ギュッギュッと押し込むようにハンドプレスをしてるってこと?
パッティングもハンドプレスも好みだし、手かコットンかも好みだよ
パッティングの方が早く乾く気がするけど、それは浸透したからではなく蒸発して乾いただけだし
パッティングの方が気化熱でひんやりなるから達成感はあるけど
0692メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/07(月) 17:14:07.13ID:aPa9yRJ80
パッティングって意味ないらしいよね
浸透させるならハンドプレス
0693メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/07(月) 17:26:16.45ID:UO90+paE0
>>689-691
ありがとうございます
結構どの化粧水でもパッティングすると肌が痛くなるので(軽くしても痛い)ハンドプレスで使用したかったのです
多分、肌が擦れに弱いんだと思います

使用方法のこの部分は好みなんですね、助かりました
押しこむというか、温めた手でじっくり包む感じでハンドプレスしています
これからもハンドプレスで使用することにします
0694メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/07(月) 22:09:37.78ID:g/j+UD2G0
>>686
似ていると言われてるけど
カバーマークのが落ちも良かったし
何となく後肌が違う感じがする
0695メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:13:55.36ID:6NQrEJYB0
顔の右半分だけチークの発色が悪いです
右側の方が日に焼けてるのか?と思いましたが、見た目には左右変わらず
光の加減でそう見えるだけかと灯りを調整したりしましたが効果ありません
とにかく右が発色しないので、少しずつ少しずつ重ねていってると
ふいに厚付きになって困ります
右側だけ薄くコンシーラーを塗ってもみましたが、その部分だけ厚塗りに見えます
少しでも塗った感を出すと途端に老け込む顔なので、どうしたらいいのかお手上げです
似たような方や対策をご存知の方、良かったら教えていただけないでしょうか
0696メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/15(火) 20:48:57.44ID:NF5B1n6d0
>>695
肌自体で左右に色の差がないなら、
チーク入れる際のブラシの力加減が左右で違うしかないのでは
0698メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:16:56.19ID:98mLQ2zK0
>>695
なんか文を読んでもピンとこないから両頬の写真とかうpできないかな
主観と客観で全然違うってこともあるし
0699メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:35:31.78ID:yB0ihL580
>>695
私も同じでびっくりした
同じ力加減でチークをブラシで取って、同じようにつけているつもりでも
なぜか左だけが発色が良いと思ってた
私の場合は右の発色が悪いだけで色はつくからあとで左をティッシュオフでバランスよくするくらい
参考にならなくてごめんだけど
0700メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/15(火) 22:25:57.90ID:6NQrEJYB0
>>698
すみませんうpはできません
レス貰ったのに申し訳ない

>>699
同じ人がいてちょっと嬉しい
何が原因なんでしょうね
パーソナルカラーに合わない色をつけても発色しないという説は聞いたことがあるけど
顔の半分だけ発色しないっていうのは聞いたことがなくて自分でも不思議
0701メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:15:44.33ID:Qs1tiW/E0
私は右の方が隈が酷い、チークを入れると右だけ隈にかかるところが黒っぽく発色してしまう

隈じゃない?
0702メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:19:24.63ID:Qs1tiW/E0
因みに私の場合はCCとかハイライトとかコンシーラーとか使わない
使ったら余計になんか変になるから
チーク入れた後にキャンメのマシュマロフィニッシュパウダーをブラシでふんわり乗せて明るさを出して調整する
0703メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:25:50.82ID:NiLefNqm0
以前何かのスレで見たのですが、どこかのデパートに様々なブランドから商品を紹介してくれる総合カウンターのようなものがあるときいたのですが、どこだったでしょうか
検索の仕方が悪いのか見つからないので教えていただきたいです
0704メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:03:02.27ID:7UwWA15C0
>>703
そごう、西武の一部店舗に○○ステーションがある
○○はサービス内容とか店舗によって違う
0705699
垢版 |
2018/05/16(水) 00:40:08.92ID:vtV8itfI0
>>702
明るさを出すという手があるか、どうもありがとう
参考にします
0706メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:47:14.68ID:GF0yoeIU0
>>695
自分もチーク後にパウダーを重ねるのがいいのではと思った
右側が濃く見えるようになるまでチーク塗っちゃって、
上から色つきのフェイスパウダー重ねて左に合うよう濃さを調整感じでどうだろ
0707695
垢版 |
2018/05/16(水) 01:10:07.31ID:VtDLw0Kt0
>>702
隈はないんですが肝斑と思われるものがあります
しかしそれは両頬にあるんですよね
明るさを出す、とても参考になりました
どうもありがとうございます

>>706
何とか発色するように調整することしか考えてなかったです
チーク塗ってから調整の方が確かによさそうですね
ありがとうございました
0708メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/16(水) 06:14:20.87ID:bturYtIF0
>>695
カウンターで相談して他人(BAさん)につけてもらってみてはどうだろう
0710695
垢版 |
2018/05/16(水) 17:41:09.10ID:VtDLw0Kt0
>>708
カウンターじゃないのですが美容部員の人にメイクされたことがあります
後出しになってしまって申し訳ない
ちなみにそのときは発色もへったくれもないほどガッツリ塗られて
確かに左右同程度の濃さではありました
カウンターで上手なBAさんにつけてもらうのは一つの手ではありますね
ただ>>709さんの言うとおり、購入する前提じゃないとお願いできないので
欲しいものができたら行ってみようと思います
ありがとうございました
0711メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/16(水) 19:18:58.38ID:fuxjcTO80
>>710
余計なお世話かもしれないけど、アーティスト系ブランドのカウンターをオススメする
比較的発色の良いものが揃ってるし、BAさん自身がメイク好きな人が多いから悩み相談するとかなり親身に教えてくれると思う
0712メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/16(水) 21:38:14.82ID:iVBz5CvJ0
>>695
横向き寝だったりしない?
自分はチークの色は変わらないけど上側と下側で明らかに肌の調子が違う時があるからよく下にしてる方の肌がくすんでるとかありそうだなと
0714メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:00:32.59ID:skyk82uW0
最近化粧を始めた者です
自分はどちらかといえば黄色寄りで多少色白だとずっと思っていたんだけど、どのカウンターでもピンク系の一番明るい色を薦められる。実際黄色寄りとピンク寄り両方つけてみると前者は明らかにくすんだ感じになり、ピンク寄りの方が馴染むし首の色とも合っている
でも周りのピンク寄り色白と比べると自分の素の肌はは明らかに黄色寄りに感じる。日焼けも赤というより茶色くなるし
もしかして色彩感覚がおかしいのかもと色覚の検査までしたが異常なし
自分が思っている以上に自分の肌が明るいということはしばしば有り得ること?

文章にすると自分でも訳が分からないけれど真面目に悩んでいる
ピンク寄りのファンデが合ってるんだからそれでいいじゃんとは思うのだけどどうしても気になってる
長文すみません
0715メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:36:17.04ID:zO4OFW5h0
>>714
日本人みんなの肌がメーカーの用意した2色に綺麗に分かれるわけではないので
その人が黄み〜赤みのグラデーションのどこに位置して
どこでファンデの色を区切るか、という話なのではないでしょうか
0716メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:44:56.73ID:a8VNSNxk0
>>714
照明の影響じゃない?
私は結構明るめの肌なんだけど照明の影響すごく大きく感じる
"黄み寄りだと思う"って文字の情報だけじゃどの程度を指してるのか、本当なのか思い込みなのかも不明瞭だからなんともいえないけど…
0717メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/20(日) 06:01:14.82ID:I1+YCf730
>>714
首と顔の色味違うのもよくあるよ
顔は黄色いけど首はちょっとピンク寄りなんじゃない?その場合首に合わせないと不自然になる
0718メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/20(日) 07:44:18.47ID:ymmar2st0
>>714
わかる
私はそれでパーソナルカラーにハマってしまった

そういうときはとりあえずカバマだと思うけど何番になった?
あと集合写真で見るとどう?できればピンク系の人と一緒のやつで
0719メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:35:51.92ID:7ghIKwmY0
>>714
私は子供の頃から日焼けで真っ黒で、自他共に認める地黒だと思って生きてきたけど
カウンターで「地黒でも似合う色」と相談すると「え?むしろ白い方ですよ」と毎回言われ、
同僚からも同じように言われてようやく今は日焼けしてないから人並みになってたことを知った
ずっと人より黒いと思ってたから、案外自分の色って分かんないものみたいだよ
0720メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:43:33.48ID:Mahkm9S60
レスありがとうございます

首も自分的には黄色寄りだと思っていたけれど実際にファンデをつけてみるとピンク寄りの方がよく馴染む
でも自宅で見るとやっぱり黄色寄りの気がするので頭が混乱してしまって……

>>716
照明の影響あるかもしれません
自宅と会社とデパートなどで見る顔色が違ってどうしたらいいのか

>>718
カバーマークが近隣にないのでやったことがありませんでした。次の休みに行ってみようと思います

集合写真などだと黄色ピンクというよりはとりあえず白! というような色に見えます
表現が難しいのですがピンク寄りの人は冷たく、黄色寄りの人は温かく見える写真だと自分も温かみのある色味に見えるような
0722メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/20(日) 16:11:12.00ID:8Plmhx5N0
>>720
ツルハでファンデの色を機械診断で調べてくれるサービスあるよ 無料だしスキンケアの相談にも乗ってくれて便利
ちなみにわたしはずっと黄味肌だと思ってたら黄味肌でもなくピンク肌でもないニュートラルなオークルという結果だった 一度調べてもらうとファンデ選び楽になるよ
確か資生堂カウンターの肌測定も似た機能があった気がするんだけどうろ覚えだから定かじゃない あまり参考にならなくてごめん
あとはIPSAが機械診断やってたはず 思い切って機械に頼るのも手だよ
0724メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:47:42.72ID:pcDnSAav0
>>720
自分も同じような感じでブルベ黄肌
自分の場合は黄色いファンデを勧められることが多いんだけど、つけるとなんかどす黒くくすんで黄土色になる
BAさんも困惑って感じだったので結局診断してブルベ夏だということが判明した

他の人も言ってるけどパーソナルカラー調べてみて
判断に困ってるときは参考になる情報も多いよ
0725メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:33:59.98ID:T2HoiCxS0
私もブルベ黄肌で、一人で鏡見て
ると黄色っぽくしか見えないんだけど、
本物のイエベさんと比べると黄みの濃さ(肌そのもののトーンとは違って、色味)が全然違ってびっくりする
しょせん自分は黄肌とはいえベージュどまりの黄色さなんだなって身の程を知る感じw
0726メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:52:36.43ID:XANI84Zf0
ブルベの黄肌ならピンクのファンデで明るく透明感が出るよね
0727メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/21(月) 02:11:24.24ID:11GgSOa70
ブルベスレではラロッシュポゼやランコムのBBがグレーがかった色で合うという方も多いよね
ピンク肌のイエベや黄肌のブルベはよく聞くけどグレーがかった肌色っていうのはブルベ特有なのかな?
わたしのPC夏の知人はすごく色白な印象なんだけどラロッシュポゼのBBが質感・色共にすごく似合ってたな
ランコムのオンラインストアは買い物すると好きなサンプルが数点貰えるみたいだから何かのついでにランコムのBB付けてみるのはどうかな?
0728714
垢版 |
2018/05/21(月) 05:43:09.17ID:ar8BFgmK0
返信遅くなってしまい申し訳ありません

機械診断やらパーソナルカラー診断やら他者に判断をしてもらうのが一番のようですね
ブルベスレを見てみたら自己診断でイエベ春だと思っていたら実はブルベ黄肌だったという書き込みを幾つか見かけたので自分もこのようなタイプなのかもしれません

PC診断するまでもなくイエベだと信じていたのと、気に入っていたアイシャドウや服やらが似合わない色だとわかったらどうしようかと受けずにいましたが今後のことも考えて一度受けてみます

ランコムとラロッシュボゼもノーマークだったので見てみたいと思います

たくさんのレスありがとうございました!
0730メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/05/31(木) 22:32:49.82ID:0JSI+v560
ボディクリームやボディミルクなどの、身体の保湿に関するスレはないですか?
ボディソープや入浴剤のスレもあるので、もし現在なければ立ててみたいと思っています
0733メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/01(金) 09:22:56.77ID:UdtMyXLr0
>>731
教えてもらうどころかスレ立てまでしてもらってありがとうございます!!

>>732
テンプレ見てから書き込むべきでした、ごめんなさい
誘導ありがとうございます
次からはそちらで質問します
0734メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/01(金) 17:37:17.27ID:grti5wrJ0
持病で瞼が腫れてるというか目が出てるんだけど少しでも瞼が凹んでるように見せたい
どうしたら目元スッキリして見えるんだろう…
0736メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/01(金) 21:06:29.22ID:dIPw8nT50
>>734
アメリカとか海外のメイク動画参考にしてみるのはどうかな?
クリースに深い色を載せて立体感を出すアイメイクが多いから凹みを作ることが出来るかもしれない
0737メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/01(金) 22:58:02.51ID:qjRxE/T10
大抵のデパコスって人気が出て暫くするとドラコスが類似品を出している気がするんですがラデュレの花びらチークは類似品が出ないのはなんでなんでしょうか
欲しいと言うことではなくいかにも受けそうなのに出さないのが不思議です
0738メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:01:51.66ID:p2d1ldPD0
コストに対して利益が見込めないからかな?
容器も大きくて限られた什器の中で幅もとるし
0740メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/05(火) 04:28:29.49ID:anCCdRjF0
ラプレリーとかドゥ・ラ・メールとか
ばら撒きしてたっけ?
0742メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:51:27.69ID:HfjcpUXM0
今は洗面所に置いた20×10センチくらいの100均のフタのないカゴ2つに化粧品を入れています
それとは別にヘアコロンやスタイリングウォーター、カラコンなどを洗面所に置いています
洗面所よりリビングのテーブルでメイクする方が好きなので、持ち運びやすいバニティポーチか鏡付きメイクボックスのようなものを買おうと思ってます

・大きめポーチ2つに一軍と二軍に分けて収納。髪やコンタクト関係は今まで通り洗面所に
・1つのしっかりしたメイクボックスに全てまとめて収納
・ヘア用品とコンタクトは洗面所に、化粧品は1つにまとめる
どのパターンが良いと思いますか?また、他にも良い方法あったら教えてください

ちなみに、普段はファンデと眉とアイシャドウとチークとリップのみの軽い化粧でメガネ、フルメイクや髪のセットもするのは月2、3回くらいの頻度です
0743メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/05(火) 23:54:14.83ID:HfjcpUXM0
年数回しか使わないようなアイシャドウなども多いのでポーチ複数使いにしようかと思っていたのですが、鏡台みたいな可愛いコスメボックスを発見したので迷ってます
0744メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/06(水) 00:35:38.22ID:k0amiE+U0
私は日常使いのメイク道具(化粧するときに必ず必要なもの)はポーチに入れてる。
たまに使うものは一式バニティでもいいんじゃないかな。化粧品をインテリアにしたいわけではないよね?見せる収納がしたければダイソーで300円ぐらいで売ってる透明の引き出し?とか話題になってたよ。
気合い入れてするときはバニティと日常使いのポーチを一緒にリビングへ持って行ったらどうかな?
コンタクトはつける前に手洗いするだろうし、洗面所でよさそう!
0745メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/06(水) 09:13:22.69ID:f+TjRHec0
わたしは化粧品はポーチ2つに分けて両方ともバニティボックスに収納してる
1つのポーチにはベースメイクアイテムと眉アイテム
もう1つのポーチにはアイメイクアイテム
近所までの外出だとベースメイクと眉メイクしかやらないからこれが1番使いやすいんだよね
ちなみにポーチやバニティボックスに入り切らなくなったら断捨離のサインにしてる
0746メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/06(水) 09:43:46.96ID:zBlUnlw60
>>742
私は使う化粧品は全部ドレッサーの引き出し、ほぼ使わない化粧品はポーチ、でわけてる
結構量が多いから使いづらく感じて家ではポーチ自体を使ってない
せっかく可愛いボックス見つけたんだし、使うものはボックス、使わないものはポーチでいいんじゃないかな?

基礎化粧品とリキッドファンデは私も100均のカゴに入れてドレッサー↔洗面台と持ち運んでる
手を洗うかなってアイテムはやっぱり水回りですぐ使えると便利だよね
0747メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/06(水) 11:24:59.85ID:Ly9GFojt0
もうすぐ夏が来ますが真夏はお風呂上がりに拭いても拭いても顔の毛穴から汗が噴き出しきてる状態でスキンケアってしてますか?
とりあえずお風呂上がりに急いでモイリポつけても汗と混ざっていつまでもぬるぬるしてる感じがするし…汗っかきを呪いたい
0750メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/12(火) 03:48:00.56ID:1kz9fOVY0
化粧水をコットンでつけた後に毛穴が広がる気がします。乳液をつけても広がったまんまです。これって普通ではないですよね?どんな現象が起きてるのでしょうか?またダメなことですか?
使っている化粧水はエリクシールです。
0751メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/12(火) 10:34:42.03ID:JnmQdzmr0
>>750
室温が高くなってきたからじゃない?
低めの水温で洗顔したあとにスキンケア始めたら気温が高い日だと毛穴開いてくるよ
あとは乳液とかをハンドプレスしたときの熱でも毛穴開いたりする
ダメなことというよりどうしようもないことかな
毛穴のサイズが気になるなら化粧水の前にプレ化粧水として収れん化粧水を取り入れてみるのはどうかな?
0752メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/13(水) 13:22:05.41ID:YKe6oEVf0
>>751詳しくありがとうございます!毛穴はしばらくすると閉じていてそこまで気にはしていないのでしばらく様子見て見ます。ありがとうございました。
0753メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:32:02.92ID:G6vERPMu0
フェイスパウダーが全然減らないって人をみるけど、私は3ヶ月くらいでなくなってしまう
リキッドファンデ使ってて肌がペタペタしなくなるまで粉つけてるんだけど使いすぎ?
毎朝おでこ両頬で3パフはしてる
0754メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:38:29.76ID:Az+Ph/6y0
人それぞれじゃない?ベーキングする人とか減り早いと思うし
0755メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:08:12.00ID:l8AO7iZG0
背中ニキビっていうのがピンと来ないんですけど痛いやつですか?
生理前に背中を掻くとたまに角栓が取れるんだけどそれの大量版とは違う?
0757メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:47:01.47ID:Q5/oGu+e0
痛いやつだと思うよ
顔にできるのと同じ感じでプチッと赤く腫れる
0758メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/16(土) 05:27:59.81ID:XKtiktKd0
旅行時のスキンケアってどうされてますか?
旅行用のスキンケアセットや普段使っているものを便利に持ち運べる詰め替え容器などのオススメはありますか?
該当スレがあればご誘導ください
0759メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/16(土) 05:49:42.04ID:0U50cB9s0
普段使ってるスキンケアのカウンターに行って
旅行行くのでサンプルくださいって言う
0760メイク魂ななしさん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:18:18.44ID:Y6kh7oz60
>>758
普段使ってるものをそのままボトルごと持っていきます
以前は100均で旅行用ミニボトルやクリームケースを買って詰め替えてたけど
面倒なのと、そんなに大荷物にはならないので丸ごと持っていくことにした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況