X



トップページ化粧
313コメント116KB

【椿油】髪油 / ヘアオイル 12滴目【杏油】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/02/03(水) 20:09:57.10ID:5ZwSbRA40
落ちてたので立て直しました

椿油を中心に他にお薦めのヘアオイルについてどうぞ。
●過去スレ
1 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1070447901/
2 http://life5.2ch.net/test/read.cgi/female/1085730273/
3 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1102256314/
4 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1126021031/
5 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1142924319/
6 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/female/1150803247/
7 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/female/1186851435/
8 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/female/1217040166/
9 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/female/1254987300/
10 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/female/1312986306/

前スレ
【椿油】髪油 / ヘアオイル 11滴目【杏油】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/female/1363435393/

>>2-5椿油メーカー一覧 様々な使い方の代表例 おせっかい美容師

次スレは>>980を踏んだ方、宜しく。
0002メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/02/03(水) 20:10:28.59ID:5ZwSbRA40
【椿油メーカー一覧】

椿油 選りすぐり商品【ケンコーコム】
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_843004_S.html

【椿油100% 大島椿】大島椿株式会社 公式サイト
http://www.oshimatsubaki.co.jp

ようこそサトウ椿へ
http://www.sato-tsubaki.co.jp

長崎市特産品--長崎市ブランド振興会|(有)五島椿本舗
http://www.n-brand.net/shop/b12gototsubaki/index.html

五島の椿油<今村製油所>
http://www.fctv-net.jp/~imasei/
※椿油粕取扱いアリ

京・ぎおん かづら清老舗
http://www.kyoto-wel.com/shop/S81100/

【椿油100% 純椿油】株式会社黒ばら本舗 オフィシャルサイト
http://www.kurobara.co.jp
0003メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/02/03(水) 20:10:53.42ID:5ZwSbRA40
【共通注意事項】
注1)すすぎ足りない場合はニキビのもとや濡れ女みたいになる可能性あり、
   肌質、髪質に合わせてゆすぎの度合いを調節するように
   (くれぐれも頭皮と髪に負担がかからにように優しく)。
注2)大島椿などの椿油には説明書に「シャンプーは2回」との記述有。
   でも各自肌質髪質痛み具合と相談して調節しましょう。
注3)使いすぎは数日頭洗ってない人になる危険性あり。
注4)2chでも@でもあらゆる髪型(ストレート、縮毛矯正、パーマなど)
   に対応可能と報告があるが、ヽ(`Д´)ノウワァァァン! な人も中にはいる。

【頭皮オイルクレンジング】
・よーくブラッシングをして髪表面のホコリなどを浮き上がらせる。
・適量を手に取り指の腹で頭皮をやさしくマッサージ。
・お好みの時間、放置 または浴槽にてのぼせない程度にあたたまる。
・その後普通にいつもどおりシャンプー(べとぬる感有りなら二度洗い)
 リンス or トリートメントなど

【オイルトリートメント 洗髪前Ver.】
・乾いた髪に使うのも、濡れた髪に使うのもお好みで。
・お好みで毛先のみ、もしくは頭皮もきっちり、など
 塗る範囲と塗る量は各自髪のダメージ具合に合わせる。
・蒸しタオル、ラップ、シャワーキャップなどかぶりものをすると(゚д゚)ウマー
・その後普通にいつもどおりシャンプー(べとぬる感有りなら二度洗い)
 リンス or トリートメントなど
0004メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/02/03(水) 20:11:18.96ID:5ZwSbRA40
【日本の伝統「落とし油」】
1)洗面器に適度な温度のお湯をはりお湯に椿油を数滴入れる。
2)洗面器に頭をつっこむか、毛先のみ泳がせる(各自自分に合う方法で)。
3)ベタつきが気になるならお湯でゆすぎ、気にならないならタオルドライ。

【洗髪後にオイルトリートメント】
・手のひらに数滴落とし、手のひらでよーく伸ばします。
 毛先→内側→最後の最後で残ったぶんをてっぺんに塗っていきます。

【オイルトリートメント まぜまぜVer.】
・リンス、トリートメント、洗い流さないトリートメントに手の上で数滴まぜて
 (リンスのポンプにひと瓶ブチ込んでシェイクする強者もw)。
・水(精製水/水道水)に混ぜ寝癖直しウォーターにも。
・ムース、ワックス、ヘアクリームの整髪料にまぜる人も。

【整髪料として使用する場合の注意点】
・塗りすぎ厳禁!数滴で!毛先!!余ったらアホ毛になでつける程度で。
・自作の椿油寝癖直しウォーターも濃度と吹きかけすぎに注意。

【精油と食用油、キャリアオイル】
・食用オイルを代替品として使うひとが多数います。
・アロマテラピー用のキャリアオイルを使いこなす人が多数います。
 (食用とキャリアオイルの例)菜種油、ひまわり油、グレープシード、
 オリーブ、ゴマ、ヘーゼルナッツ、ホホバなど…etc。
・精油を好みで使いこなすテクニックシャン多数。
0005メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/02/03(水) 20:11:41.68ID:5ZwSbRA40
【おせっかい美容師対策】
無駄にトリートメントを施術したり店販商品を売ろうとする輩への対策。
・若い美容師だと知らない人が希にいるので椿油の良さを説き伏せる。
・「今日持ち合わせがないんでー(ry」などなど多数ごまかす。
・専門家には知識は劣るかもしれんが、合成成分のことを小一時間問い詰める。
 ググったり、メーカーの成分表などを見て研究するがよろし。
 反論されちゃったら、相手は専門家だからここはおとなしく引いて、
 「いーやー、持ち合わせがないから今後そうします」と言って使わなきゃいいw。
 無理に高いもの買うよりはここは大人になって己の信念を曲げる勇気が必要。
※「こいつうぜぇっ」て輩は、下を向いて雑誌を読みふけり口を利かない。
※お話大好きな方は髪の毛の話題からそらす話術を磨こう。
※「予約したことだけで結構です」と断言する勇気も必要ですよ。
 ちなみに雑誌やフリーペーパーで「当店の○○は〜」と
 トリートメント施術や店販商品の写真がでっかく載っていたり、
 説明書きがうざい場合、対策を練ってからサロンに出陣するのがベター。

【美容院でカラーリングするときの注意点】
カラーリングの前に使うと染まりにくい説
2、3日前から椿油断ちして美容院にいく住人さんがいらっしゃいました。
しかし色味の持ちが良いと語る住人さんも。
施術するカラーによるのでしょうか?薬剤によるのでしょうか?
これは各自お好みで。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!になっても、教訓にして次なる美髪につなげましょう。
0006メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/02/04(木) 01:41:19.71ID:u5M6++fY0
60mlが税込1,000円ちょいだったから買った!
ロングにしてた時は髪自体の重さであまりクセもなかったのに、最近セミディボブにしたらめっちゃボンバーになって困ってたけど、椿油やっぱ最高w
適度に重さが出て落ち着く
0007メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/02/04(木) 12:58:07.45ID:lI5DrL4+O
スレ立てありがとう

ドライヤーで半乾きにした髪を、椿油薄塗りの櫛で梳くといい感じ
乾いていないと痛みそうではあるけど、インバスのコンディショナーがコーティング強くなくてきしむから、椿油でいい感じにしあがる。

五島のふるさと割、教えてくれた方ありがとう!
0008メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/02/10(水) 19:45:59.30ID:+yBnCfsoO
椿油を小分けにするガラス瓶は、やはり遮光のほうがよいのでしょうか?
0009メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/02/11(木) 10:45:30.59ID:Vd4ySf/n0
椿油72mlがセールで500円になっていたので久しぶりにゲット。早速タオルドライ後に使うと髪が逆にごわごわアホ毛だらけになる。トリートメントに数滴まぜてから流していつもの流さないトリートメントでドライヤーかけると
ビビるくらいとぅるとぅるさらさら。アホ毛がきえた。この使い方教えてくれた人ありがとう!!
0010メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/02/15(月) 15:30:25.75ID:MUXmajs70
椿油使い始めてからパサパサでいつもまとめるしか無かった髪が
下ろし髪しても見られる髪になった!
あんず油のが軽いと言われるけど、バサバサ感が出てすぐに頭洗いたくなったのと違って
椿油の方は使用感が自然な感じで合ってた
0011メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/02/18(木) 19:44:47.90ID:INCUaxMEO
椿油、髪の手入れの前にふとまつげにつけたら、長さが出てきた
まぶたもぷっくりして、若返ったような二重が浅くなったような
しばらく続けて様子見てみる。
0012メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/02/24(水) 22:25:40.17ID:tkhS0nSN0
使い始めて一年たつけどまだ匂い出ないから大丈夫かな
0013メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/03/04(金) 09:02:39.39ID:ylHx8P0I0
>>8
遮光の小瓶に入れている

劣化とかの差は実感するほどじゃあないけど念のため
0014メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/03/08(火) 19:53:47.09ID:ETNWOQ2MO
>>13
回答ありがとうございます
遮光のガラスびんを用意しようと思います

暖かくなってきたから、小分けする際に椿油にハッカ油をすこしだけ足して、清涼感と抗菌のマッサージオイルになるか試します
0015メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/03/13(日) 15:48:47.67ID:Ppj+eyqG0
いち髪の瓶は可愛らしいけど出しづらいな
ゆず油の方が柔らかいししっとり具合が好きだわ
0016メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/03/13(日) 22:51:06.62ID:8I/e2UoU0
伊東の地元民向け共同浴場行ったら
近くにいたばあちゃんが話しかけてきた
その人85才だと言うのに、もみあげ付近以外白髪が目立たない
訊けば「昔から椿油だけよ、お風呂上がりに手に取って
つむじと横と後ろにちょんちょんとつけてマッサージ」
だそうで、実例を目の当たりにするとやはり侮れないな、と思い直しました
しばらく遠ざかりがちだった椿油ケア、また頑張ろうと思います
そのばあちゃんが昔から愛用してるという、ゆのはな通りの松田椿油店で買って帰りました
すべて利島産だそう
0017メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/04/14(木) 21:53:18.24ID:uknHg9xL0
昨日、長崎産の椿油が届いた!
いろいろと活用するぞ!
0018メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/04/15(金) 06:10:56.20ID:2eiRYItM0
長崎さんの臭いきつくて苦手、粘土みたいな臭いする…
0019メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/04/15(金) 11:14:03.12ID:bDqKRw+l0
長崎産匂い強いかな?
今村さんのも使ったことあるけど、匂いの強さだけなら今村さんのが上だったかも
0020メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/04/15(金) 18:35:09.19ID:cALwhFdY0
椿油は大島椿しか使ったことなくて、長崎の椿油は凄い匂いするなと思った。でもあれ椿の天然の匂いなんですよね?顔に使うか迷ってしまう、くっさ
0021メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/04/15(金) 20:12:18.84ID:cALwhFdY0
ググってたらこんなのあった、買ったときから粘土臭いのは酸化したの売り付けられたのかな?
138 :メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 12:09:21 ID:dQGt7tl+0
>>136
>粘土みたいな匂い

明らかに酸化です。どうもありがとうございました。
ディスカウントショップなら700円くらいで買えるでしょ

139 :メイク魂ななしさん:2006/08/25(金) 12:26:00 ID:zPAjwIKvO
劣化してんのか…
使ったら髪の手触りよくなったし大丈夫かと思った…

DSとかにも売ってる?
0022メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/04/15(金) 22:02:34.42ID:IVwNXKyJ0
椿油を昔買って使った時はぱっさぱさゴワゴワでねとねとで全く
いい事なかったんだけど、柘クシがほしくなった。
あれって椿油でつけるといいらしいけど、クシにつけてつかう
椿油と、そのまま椿油を使う感じじゃ手触り見た目違うのかな

もし同じなら私には椿油はあわないんだけど、その場合、美容院とかで
買ったオイルでつけてもいいのかな
柘くし使ってる人いますか?
0024メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/04/16(土) 00:41:27.14ID:P/hOR0Ov0
椿油独特のにおいとはどんなにおいですか?
0025メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/04/16(土) 08:51:50.41ID:bWFFsiKM0
椿油って古臭い変な匂いがすると思っていたけど、そうでもなかった
不純物残ってると臭うと思う
私が買ったのは和紙で何度も濾してあるやつで嫌な臭いはおろか、逆に好きな香りだった
搾油方法と濾し方など処理で違いが出そう
0026メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/04/16(土) 08:56:15.03ID:bWFFsiKM0
>>22
櫛を買った時に植物油なら何でもいいと聞いたよ
サラダ油でも大丈夫だって
でも、そうするとサラダ油が髪に着く事になるから嫌だけどね

椿油がいやならオリーブ油はどうだろう
薬局で精製したのが安く買えるし
0028メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/05/15(日) 10:46:04.88ID:jffqrca/0
元々わりと乾燥を指摘される髪なのに加えてパーマとカラーでバリバリになって毛先が金色に光るくらい痛んでる髪だったんだけど
昨日余ってたココナッツオイルとマッサージオイルブレンドして
セルフマッサージついでに大量に乾いた髪に塗りつけて数時間オイルパックしてみたら毛先がだいぶ柔らかくなって驚いた
バリバリ度が10だったのが6〜7くらいになった感覚
なんかオイルを髪になじませてるうちに急に指通りがよくなる瞬間があるんだね

今までもドライヤー前に数滴あんず油使ってもなかなか乾燥解消されないと思ってけど
私の髪はそんなんじゃ全然足りない量だったのかもしれない
0030メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/05/21(土) 07:29:02.21ID:2qufVr8+0
長崎産椿油の、ナッツみたいな匂いが好き
国産椿油を知ってしまったらもう大島椿には戻れない
0031メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/05/21(土) 10:32:27.54ID:52Zx3MX20
>>28
私も数滴じゃ全然足りない。
ココナッツオイルが瓶だから指先にすくったらたっぷりついて、凄くしっとりして感動した。
0032メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/05/21(土) 19:39:18.15ID:aD5WE2Wq0
私は大島椿の方が良いかな、あるがんおいるとの相性も良いよ
0033メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/05/23(月) 23:17:00.56ID:tkm1Xh6k0
大島椿なんて中国韓国産と、しかもさざんかとかの混ぜ物でしょ
椿油でもないものを椿として売っている悪質なんだからいくら使用感よくても
純国産椿油より髪にいいはずがないよねぇ
どんな農薬染みこんでいるかもわからないのに…
0034メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/05/24(火) 00:24:37.05ID:m0h5/a120
ウテナのゆず油ってどうだろう、クナイプビオオイルの香りが好きすぎる、精油混ぜたら臭くなってもうた(*_*)悲しい(-.-)
0035メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/05/24(火) 00:51:48.90ID:C0G386Wf0
ゆず油はケミカルっぽくてあんまり好きじゃなかったな
使用感はあんまり違い無いかもしれないけど
0037メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/05/24(火) 12:43:27.08ID:sXYEeYvd0
>>34
椿油よりは軽い感じでべたつきにくく、使いやすいと個人的には思う(髪質は細く柔らかくふわふわ)
ただしゆず油100パーセントではなくて、コメヌカ油やグレープフルーツ果皮油、オレンジ油も混ざってる、あとトコフェロール
003837
垢版 |
2016/05/24(火) 12:47:26.23ID:sXYEeYvd0
あと、ちょっと油くさくなっちゃったかなーと感じていた柘植の櫛を浸けてみたら臭みがなくなったw
0039メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/05/24(火) 22:59:56.17ID:qHmUgFJn0
ゆず油の回答有難うm(._.)m
私は夜顔につけてみたら、特に良いのか悪いのかわからなかった、頭皮に良いみたいだね、皮膚は柔らかくなる気がする。
0042メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/07/07(木) 23:44:34.73ID:PMgWT4Wx0
製造元にもよるだろうけど、あんず油ってゆず油みたいに他の植物油もブレンドされてる?
コメヌカが混じってるやつはあとから臭くなるのが苦手で…
同じ果実由来でもあんず油は100パーセントあんずから採れるのかな
0043メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/07/08(金) 01:19:01.05ID:4ZyRG8i50
柳屋のあんず油なら、全成分 :アンズ核油・トコフェロール・香料 って書いてあるから
他の油はブレンドされて無さそうだね。以前使ってた事があるけど、これも古くなれば
それなりに酸化臭してくるよ。

それと、アンズ核油って要はアプリコットカーネルオイルの事だから、アロマセラピーで
使われるキャリアオイルの中ではメジャーな物だよ。
コメヌカ油が入ってると時間経過でニオイが気になるというの言うのは同意だけど、
オイルはどれも古くなれば多かれ少なかれ酸化臭がしてくるのは仕方ない。
0044メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/07/26(火) 13:05:00.76ID:J3RyUbrp0
米ぬか油はビタミンE所有量高くて酸化しにくいはず
匂いが変化するならゆず油もしくは他の成分が酸化してるんでしょ
0045メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/07/29(金) 23:50:18.65ID:tLgB8ZVV0
でも体感としてコメヌカ油って匂いがしてくるのが早いような気がするんだよね。
他の酸化しにくいとされるオイルでもそういうのが時々ある。
ニオイ自体も純粋に酸化臭だけというわけでも無いだろうし
同程度の酸化度合いでもオイルによってニオイの強さは違うと思う。
酸化の早さとニオイの出てくる早さやニオイの強さって厳密に計れるものじゃ無いのかも。
0046メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/07/30(土) 01:55:07.95ID:zYd5V4wU0
以前コメ油っての使ったことあるけど確かにひと夏超えたら変質したのか匂いがしたことあるな
0047メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/08/05(金) 22:18:57.46ID:34GAs3Wq0
カラーリングした髪に椿油つけたら色落ちが早くなった気がする人いますか?
0051メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/09/02(金) 13:19:54.57ID:joQVeyoT0
もこみち
0052メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/09/05(月) 00:44:48.56ID:cUUMdlL00
今まで顔に使ってるホホバとかアルガンを適当に髪にも使ってたけどこのスレ見て椿油にしてみたら全然違う
サラサラになって感動
0053メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:08:04.52ID:/U1BFu3g0
柳屋のグレープシードオイル使ってる人いない?
使ってしばらくするとなんかすごく臭いんだけど
これってオイルが酸化してるだけなのかなぁ?
0054メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/09/08(木) 00:22:28.08ID:XU/7da5N0
椿油ってなんだか、髪がごわついて、固まっておかしな感じになる
ザラザラするって感じ
でも、なぜか透明の瓶に入ってる綺麗な黄色の液体を見ると
ついつけてしまう。
んで会社に行って後悔。って事を毎日繰り返している
あと、なんだか濡れたような艶みたいになる
汗で髪の毛濡れちゃったねとかよく言われる・・
0057メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/09/08(木) 19:16:10.43ID:XU/7da5N0
つけすぎなのかな 一滴を全体に伸ばすのって難しいね
工夫してつけてみますね 

髪の毛がペタンとしなくてボリュームは残したまま
艶を出してくれるようなオイルってないかな
0058メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/09/08(木) 20:07:15.47ID:/CIlaZU10
>>57
マカダミアナッツオイルおすすめ。椿油みたいに重くならなくて
ふんわり感を残したままサラサラになるよ。
肌に付けても浸透がいいから髪に合わなくても無駄にならないと思う。
オイルは髪が濡れているうちにつけないとどうしても付けすぎになるね。
おすすめの付け方はやっぱり落とし油かな。
0059メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/09/08(木) 21:20:35.98ID:fDM9qE9M0
一滴で多いってどういうことw
手のひらだけで完結しそう
0060メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/09/08(木) 23:13:19.03ID:XU/7da5N0
マカダミアナッツよさそうだね
ナッツ系のオイルは髪にいいとか聞いたことある ココナッツオイルとかね
試してみるよ
0061メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/09/09(金) 01:36:01.36ID:kR61I+Si0
>>57
椿油は風呂桶にお湯溜めて1〜2滴落としてシャワーか手で混ぜて毛先中心に頭から被るといいよ
黒ばら椿油の公式でお勧めされてた使い方
私はそのまま手のひらで使うと脂っぽく見えるタイプだからずっとこの方法だ
0064メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/09/27(火) 20:59:10.50ID:dZ1tV3IG0
乾いた髪に使ってるけどべつに問題ないけど>>62
むしろ濡れてる時だとどれくらい付けたらいいかわからないから乾いてから付ける派
手のひらにのばしてから付ければ全体に行きわたるよ
0065メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/09/28(水) 17:13:48.99ID:LT5dxBy9O
パックスナチュロンのひまわりオイルの感想

洗髪後3滴擦り込んで乾かしたら髪がいつもよりはまとまったけど、翌朝のパサつきは変わらず
それでスタイリング剤として乾いた髪にまんべんなく10滴以上使ったらめっちゃウェッティ
だけど癖毛がちょっと動きのある感じになって、ゆるーいパーマをセットした風かと?そう思えばウェッティ感も悪くないかも
ちょっとまだまだ試行錯誤重ねてみます
0067メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/09/28(水) 23:49:11.58ID:1znKcoIz0
それ多分べっとりして髪の毛洗ってない風に見られてると思うけど
0068メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/09/29(木) 00:18:44.54ID:U6iJAufS0
>>65
とらえ方がポジティブすぎるw
冷静に見直してみ?客観的に見たら髪何日も洗ってない人にしか見えてないよ
0069メイク魂ななしさん
垢版 |
2016/09/29(木) 01:22:59.54ID:F9RU+Dko0
前から気になってたけど10滴でベトベトとか
自分が他の人よりパサパサなのか
過剰反応してる人が物凄く脂性なのか…

セミロング以上なら10滴でもさほど多くないと思う
10プッシュなら分かるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況