X



LOVE IS BEAUTIFUL

0001Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 06:07:30.25ID:iMDTp+MK
天城で終わらせない
私が不思議
0002Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 06:17:58.81ID:iMDTp+MK
天城は少しだけ謙虚
俺は俺であるジャイアンをもう少しだけ

でも何だろうか
その歯痒きツッコミ要素こそ天城であれ
ここでソレをやれよという
そんなツッコミがあるからこその愛され

として藤子・F・不二雄は最高峰である
少しだけ不思議な物語
この塩梅は多量に堪らない
0003Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 06:27:27.72ID:iMDTp+MK
実に天才である
夢の中で宇宙を冒険している
それを明確に
そこは無重力であるから
限りないまでに空想が拡がりを見せる

正にペルソナ4
走り出したペンは止まらない

でも少しだけ思う
果たして人生の終着駅とは…
それは死であると共に
死の向こう側を知らないわけで
何をどう思えば
人生を逆算して生きようとするのか

そこには生々しい肉体と心理の衰えがあり
あとどれくらい…そればかりに追われ
長生きしようと思うだけが人生になっていて
長く生きただけの人生に
どれだけの×や◎を描けるのか
それまた少しだけ疑問に思う
0004Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 06:38:44.54ID:iMDTp+MK
天城は抜かす
ドラえもんはレジェンド
だとしてそれに気付くのは
40手前で家族が成長してきた頃かなあ…

だから間違いないんだろうね
子供の頃は冒険的魅力に取り憑かれた
何故ここで野比のび太は怒られたのか
どう考えたってドラえもんも悪い

そもそもドラえもんは無能だ
あれだけ未来道具を所持しているのに
のび太を相手にしてもパニック映画
のび太の発想に賛成する事もある
負ける事はないがポンコツ過ぎてピンチにはなる

だけどコレこそハラハラドキドキ
それが堪らない
だがそれがイイの原点でもある

やはり無能だとツッコミたくなる要素こそであれ
ドラえもんですらオッチョコチョイ
のび太ですらドラえもんを騙せる
もしくはキーマンになれる

とにかく面白すぎて
0005Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 06:46:11.75ID:iMDTp+MK
1つの小さなコマにドラマがあるね
なんだろうか、それはミニチュアの世界

漫画は無料じゃない
お小遣いを出して買う子供も居れば
スネ夫のように買ってもらい放題の子供も居た
物の価値観も違う

として小窓に閉じ込められた世界観、その時にドラえもんやジャイアンはどんな顔をしているのか
F先生の描いたリアクションにしろ何にしろ、それって子供の頃でも大人になれた今でも、笑えているのであれば幸せなのかなと思えた

なんだろね
ジャイアンじゃないけれども
私に逆らわないで欲しい
俺のモノは俺のモノ
お前のモノも俺のモノ

逆らえない
0006Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 07:05:03.88ID:iMDTp+MK
いいよね
昭和に描かれた未来
それこそ令和の向こうの向こう?

たぶん先生が思うより鈍足になっている世界
あっつ間に22世紀
それって知らんがなの世界じゃあるんだけれど
そんな時代でも想像や妄想は無限大なんだね

だからキッカケというか思いつきというか
そんなの明るくなった時間帯でも暗くなる時間帯でも
何かしら思う事があると思っていて
何がダメでもないんだろうなって

やっぱり楽しく生きていられる人の真似は出来ない
ある種、ダメなりに面白い事をしている方が幸せ
ある種、ネット人気を得る為には的な
0007Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 07:13:41.91ID:iMDTp+MK
本屋さんを巡りたいよね
まだこの時期だと16時を過ぎれば暗いイメージ
そんな澄んだ日暮れを見上げながら
目的は本を買いに行く事だから
ただ惰性的に歩いたりしてるよりは効果的

そして結局のところ
ゲームしたり何なりで時間は過ぎ
いつの間にかまた空は夜明けの手前である
そんな空を窓から眺めては
暖かなストーブ音に抱かれたい

これこそ身体に悪い習慣生活ながらも
めちゃくちゃリラックスしていて眠りに陥るかなあ…

人間、要するに囚われてはならないよね
0008Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 07:51:24.82ID:iMDTp+MK
そうなんだよね
凄い楽しかった

わざわざ書店を調べて
電車に乗って
時には徒歩で稼いで…

こんなの取り寄せれば良いのに
あれこれ歩き回っていた時間も思い出で
これを手に入れるまでの道中が忘れられない
ある種、時間に縛られ過ぎているのかもよ

ちょっとでも歩くだけで運動にはなるもんね
それも積み重ねだから、やっぱり買い物ついでの散歩みたいな組み合わせが最強過ぎる
何故こんな事をしているのか虚しくなりがち、三日坊主になりがちだから、少し足を伸ばすというか歩きついでの買い物こそ

そんな道も地元レベルで詳しくなると
0009Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 08:14:28.85ID:iMDTp+MK
少なくとも私には無理
言うまでもない話

好きな事に全てを注ぎ込むだけでも実際きついもんだよ
そこで誰かを愛して子供を愛して、尚且つ漫画を描くって、どうなんだろう…時間が惜しくて惜しくて堪らない
絶対的に冷めない人生だよね

ドラえもんでも時間を止める道具が大活躍!
時として巻き戻せるなら、のび太より低脳で悪い奴は幾らでも沸く
これだけ無駄な時間が流れてんだよって説教じみた話はしないまでも、ドラえもんを読んでいたら怖くなる事すらあるよね
0010Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 17:30:42.84ID:iMDTp+MK
ドラえもんはアニメも面白い
90年代初頭の話題は語れないけど
当時の気球旅行で歌も流れるやつだとか
地球下車マシンでズボンが中国大陸に上陸するオチだとか
もっと昔を振り返るならばホームメイロやら山奥村の怪事件は面白かった

なんだろうね
あんな時代があったのかって信じられなくなる現象?
そりゃ40年50年と生きてくれば
誰だって子供時代が懐かしくて別世界にすら思えるんだろうけど
あらゆる世代にドラえもんの思い出がある時代にもなってきてて
昔は良かったなんて言い出すのもまた寂しい
この時代まで繋いできたのがドラえもんなのに
0011Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 17:40:51.78ID:iMDTp+MK
でもアニメの第1話がノビタランドなのは何故なーぜ
単行本は小学四年生に掲載された【未来の国からはるばると】が採用
昔の昔のドラえもんもノリが面白かったけど
誕生秘話も含めて映画的なスペシャル枠だったのかなあ。。。

わさび版だと存在する
アニメの1話目ではなかったにしろ

でもアニメと漫画は違うんだろうね
どちらも完成度があるから映画も歴史を築いた
だとして漫画は【しずちゃん】
絶対しずちゃんだし、のび太くんを呼び捨てにするドラえもん
これってアニメの方が優しい感じを受けるようで、個人的には呼び捨てる漫画の方が友達感覚を感じなくもないんだ
0012Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 19:10:45.57ID:iMDTp+MK
こんばんは
ミラーカイイレです

謎の予言書ってアニメだと車で2階まで上がってくるの草
予言だとか陰謀論だとか糞喰らえで
とある政府関係者から聞いただの言い出す奴は
顔からして胡散臭いものなんだけど
都市伝説みたいな調べ方をしていると
興味ないから消えろ評価してても浮上してくるのやめて欲しい
YouTubeに言ってんだよ、そこの君だよ

でも当時のクオリティーだからこそのホラー感はあると思ってて
これまたBGMが最高に合っているんじゃなかろうか
似たような話だと世界沈没なんかが第2巻にあって
世界の滅亡だノストラダムスだ、やはり2000年へとカウントダウンしていたであろう時代は
悲しい事に妙なオカルトやら宗教やらに騙されやすくもあり
だけど20世紀の終わりなんてのは20代だと物心がついたかどうかが限界で
その瞬間を味わえなかった運命はいつまでも残念に感じてしまいそうだよね
0013Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 20:40:49.74ID:iMDTp+MK
F先生は昭和8年の生まれで平成8年に亡くなられたから
激動と言われる昭和60年史を思いきり駆け抜けた世代である
髪が垂れぬようベレー帽を被って、紙巻き煙草よりも手を使わぬパイプ煙草を選んで
これがトレンドマークになるほど漫画人生にどっぷり浸かったという背景もある
そして生誕90年を迎えられた今、生きていてもおかしくない時代となっている

のび太ってのは私自身なのです

先生はこう言われた
子供の頃から幻灯機を作れたりと類稀なる知識を持ってしても、のび太理論は先生の中にあるのかなと思う
これに懲りたらしっかり勉強せいや
いやいや勉強をしなくてもイイ道具を作る勉強をしよう
例えば昼寝で無駄にした時間を取り戻す道具がある
まるで自転車の手動空気入れで、タイヤに空気が溜まれば重くなるわけだが、正にこの道具も過去になればなるほど取り戻しにくい仕様になっている
それでも無駄を取り戻したのび太は勉強に当てる
のび太くん、これに懲りたら時間は大切にしなくちゃダメだよとドラえもんは言うのだけど、いやいやこれがあればまた取り戻すだけ
その為には昼寝しておこうというのがのび太理論
0014Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 20:55:10.90ID:iMDTp+MK
今だと確実に叩かれること

のび太のパパは喫煙者である
喫煙者というだけで嫌がられやすい今、子供の前で吸う光景は正に昭和である
これが普通だったという答え合わせも出来るわけだ

のび太の部屋まで灰皿と煙草を持ってきては
のび太に説教をするなんていう場面もあった
煙草が無くなれば、のび太に買ってこいと言う

今のドラえもんは喫煙シーンが消えたらしいけど
どの作品も大体はパパが喫煙者だよね
じゃあ先生が子供の前で吹かしてたかは知らないにせよ、この時代に生きていたらどう思われていたか気になる
先生は時代の流れ、最新の流行は常に反映されてきた人だから、ゲームの進化や音楽の移り変わりも描いている筈
先生の世代じゃファミコンなんて無縁に近い筈なんだけど
先生の場合は積極的に触れて知ろうとするエネルギーが凄まじいよね
絶対に老害路線は歩まないと思う
まぁ、あの世代がファミコンなんてみたいな先入観こそよろしくはなくて。。。
0015Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 23:13:35.69ID:iMDTp+MK
アニメだけど笑った

のび太『先生が宿題やってこなかったらブッ飛ばすって言うんだよ』
のび太『しまった!忘れてた!先生にブッ飛ばされる!』

先生やママにガミガミ怒られるんだけど
ボコボコにしたりしてくるのはジャイアンなんだよね
なんなら未来の嫁にもボコボコにされる事がある

のび太『一緒に作ろうよ』
しずか『何を作るの?』
のび太『子供』

これでボコボコにされたのだから、『まったく女の子ってのは難しい生き物だよ』と理解してないのび太とは違うというね

でもスネ夫にしろボコられた後は凄い
ポカポカポカと豪鬼の瞬獄殺を喰らおうものなら
片足を上げて気絶してる事が多いし
靴が片方だけ脱げてたり衣服も靴下も破けてたり
のび太の場合は眼鏡も壊れて目の周りもアザ

流石にテレビじゃ表現しづらいものがあるけど
先生ご自身はそれもギャグの1つとして描いてるんだよね
今の世の中は絶対正義みたいな棒を振り回すから
子供向けの漫画でそんなのを描くなとか言うかも分からないけど
今の世の中の方が遥かに暴力的だと思う事がある
こんなネットがあるから

因みに野比のび太
野良犬にボコられる事もあれば、猫との喧嘩でも負けた実績ございます
0016Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 23:27:52.60ID:iMDTp+MK
21エモンの初代映画が好きな魔女園だと
やっぱり昭和のSF【少しだけ不思議】や宇宙船のデザインが刺さるんだろうね
同じ時代で言えば宇宙開拓史の敵が乗り回してた戦艦もその類い
昔の昔が描いた2020年の未来とか、古い玩具や絵本だったり、逆に取り戻したいような物まであって

だから21エモンやチンプイも本当に好き
宇宙へ飛び出せるファンタジーは藤子・F・不二雄が強すぎる
21エモンは裸足のプリンセスも面白かったよね
正直、漫画だけだと不完全燃焼
それは先生も悔しい作品だと述べられてたし、アニメオリジナルの大幅リニューアルが項を奏したと思う
漫画は漫画で宇宙の墓場こそ、最初にも書いた昭和のSF満載なんだろうけどね

でもこれこそ90年代初頭になるのか
ドラえもんで言えば、青空っていいなを聴いてた世代
無機質な未来都市が堪らないです

たぶんこういうのってもう甦る事はないのかな
お前とならば夜明けを待とう
お前とならば明日を待とう
0017Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 23:56:12.89ID:iMDTp+MK
私もドラえもんは映画寄りだったんだけど
単行本こそ実は面白いかもよって天城に言われ
今じゃドラえもんの単行本も全部揃っちゃった
アニメや映画を観るのも相変わらず楽しい事に変わりはないとして
先生ご自身は漫画家だから先生の面白さやセンスがダイレクトに突き刺さるという
未だに単行本では未発表の作品が眠るのだから、その膨大な執筆量は異次元の領域だよね

もう加筆されたりもないけど、ご存命ならどうリメイクして発表したんだろって
ある種、プラスシリーズは貴重な資料みたいなもんだし、カラー特集も小さい子向けの未発表作品を見てると、なんとも言えない不思議な違和感さえ覚えちゃうな。。。

でもドラミちゃんがドラえもん外伝で、実は瓜二つの見た目をした野比のび太郎なんだっけ?
確かにドラミ回を読むとズル木とかいう謎人物がいたわけだけど
これもドラえもんとして合併しちゃえという名残りなのね
最初はのび太も『なんだよ、あのチビ』みたいに辛辣で
100万馬力だかを兼ね備えた設定で怖がられてたの好き

セワシ『ドラえもんをあげる』
のび太『いらないよ、そんなもの』

これも好き
0018Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 04:45:39.38ID:yjZgRigV
藤子・F・不二雄ミュージアムには行きたいけど
それは全ての作品を読破した後にしようかなって思ってる
短編集もトラウマがあるらしいし、オバQやらパーマンやらキテレツやら、とにかく豊富なストックだよね

でも異色とされしエスパー魔美ちゃん、盗聴ネタは最後が本当に怖かった
無言オチみたいなのは珍しくないにしても、知り合いが盗聴器の様子を探ってて、それを見てしまった本人はゾッとして絶句するとでも言うのかな

これは1番印象的かも
下手なホラー漫画より怖いと思う
たぶん後味の悪い話もセンスなんだろうね
パパが娘の裸をデッサンする設定もなかなかだけどさ

そろそろ中年スーパーマン左江内氏でも読もうかなあ
まだ買ったままで積んじゃってるんだけど
これはこれでドラマになってたとか凄いよね
堤真一と小泉今日子が出てたらしい
ドラマとかは全然観ないから、把握してないところでアニメ化やドラマ化にされてる作品は多いのかな
エスパー魔美もアニメだけじゃなかったみたいで

もしドラえもんが最終回になってしまったら、どんな風に終わるんだろ
終わらないものはないと考えた時、サヨナラの話は映画化されて有名も有名だし、これは帰ってきたドラえもんにも繋がる話だし、最終回候補みたいなのは永遠に謎かもね
先生も先生で『藤子・F・不二雄が描くよりも藤子プロが描くドラえもんの方がイイと言われれば嬉しいのですが』と遺してる
終わらせる気持ちや最終回ネタは2度も考えてなかった可能性の方が。。。
0019Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 05:55:29.49ID:yjZgRigV
のび太『先生が宿題やってこなかったらブッ飛ばすって言うんだよ』

まだ笑ってる
ブッ飛ばされる!どうしよう!って慌てる小原乃梨子が好き
よこざわけい子のドラミちゃんも好きだし、ドラえもん誕生で出てくるガールフレンド役の皆口裕子も好き
天城がテイルズのエターニアやってて緑の女の子の声が聞き覚えありまくりで
あ!そうだ!これって皆口裕子じゃんと気づいたって話

でも先生は先生で大山のぶ代や小原乃梨子の名前を単行本に出してて
あんなこといいな♪できたらいいな♪って歌うしずちゃんにドラえもんが『あの歌はまずい!』ってネタにしてるのも本当に好き

モジャ公の単行本サイズ、新装版で欲しいよねハイ
昨年の年末はドラえもんプラスの7巻とドラミちゃんが発売
ドラえもんはもう発売されないんじゃないかってくらい時間は経過してるから油断するよね
ついでにT・Pぼんが今年順次ということで楽しみ
もはや藤子・F・不二雄というだけで購入の使命に追われてる奴
絶版から随分と流れてて権利関係も色々あるんだろうけど
いずれまたアレコレと単行本が新装されたら

ドラえもんが誕生した背景と言うより
ドラえもんが誕生するまでの歴史みたいなのを読み漁りたい
60年代のSFとかね
0020Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 06:14:55.46ID:yjZgRigV
ジャイアンのリサイタル及びファンクラブ活動
そんなジャイアンの妹であるジャイ子もクリスチーネ剛田としてネタがある
どちらも単発ネタに終わらず、前回としっかり繋がりもあるのが素晴らしいよね

なんだろ…ジャイアンはX JAPANをオカマにしたような衣装で、撮影時に『ポーズはこれでいいか?』と
これに対してドラえもんは『イイ!イイ!どうでもいイイ!』って答えてるの草
初期の頃は更に表情が豊かに描かれてる感じもするし、ジャイ子はジャイ子で異性関係も良好に描かれてるし、先生の鉄板ネタとしては上位なんじゃなかろうか

とにかく面白い
スネ夫はスネ夫で自らの妄想に気絶する芸を持ってて
しずちゃんも本気で怒るとボコリ過ぎでしょっていう畜生具合がね
のび太は言わずもがな、先生に怒られて犬に噛まれてジャイアンにボコられてママに叱られての黄金ルート
これに加えて出来杉としずちゃんのイチャイチャを見せつけられたりも
だとしてどこでもドアでしずちゃんの風呂へ行き過ぎ問題
そりゃ顔面めり込みパンチされても仕方ないよね

悪いなのび太
この映画、3人用だから
0021Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 06:30:48.97ID:yjZgRigV
のび太も怒る時があるんだよね
どこでもドアで風呂に侵入しながらも、どうしていつもいつも風呂に入ってるの!?って
確かに

いいんだいいんだ
僕は世界一不幸な少年
健気な少女の夢も叶えてあげられず
このまま一生ドジでノロマで…

ここでドラえもんがポケットに手を突っ込もうものなら超高速で笑顔
ドラえもんもドラえもんで『君はすぐに碌でもない使い方をするから』だの『こういう使い方はするなよ』だの煽ってるんだけどね
押すなよ押すなよ絶対押すなよ的な原点は先生なんじゃないかとさえ思う
イタズラするなよ→イタズラしよう
そろそろイタズラしても良いよねという

これはドラえもんも戦犯です
ドラえもんがいてもボコられるわけで、日本が侵略されないのはアメリカのお陰みたいな関係とまではいかなくて
スネ夫もジャイアンに対しては道具で遊ぶ事があって
やっぱり最終的には調子こきすぎてボコられるまでが美し過ぎる
0022Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 07:14:00.53ID:yjZgRigV
のび太の息子が逆凸してくる話があるけど
のび太が大人の頃にはタイムマシンが発明されてる事になっちゃうよね
中学生のび太や高校生のび太も小学生のび太の時代に来た事がある

どうやって…??

こういうのは考えたら負けなんだろうけど
ドラえもんが未来に用事で出掛けた時も、のび太はタイムマシンで未来に追いかけてる
じゃあドラえもんはどうやって帰ったんざますか

タイムマシンじゃなくとも時代移動が出来る下位互換のベルトはあれども
そんな方法で帰ったとは考えづらいよね

ドラえもんは食費も掛かるし小遣いも貰う
子供が1人増えたに等しいのだけど
あのママが受け入れてること自体が凄いって話でもあり

でも最終的にはドラえもんのお陰で立派な大人になるんだろうか
元々は孫のセワシを世話する生活だったから、また爺さんの頃に再会する…?
そういう事にはなってくるよね
お爺ちゃんがダメだから孫も苦労するわけで
0023Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/26(金) 18:23:40.09ID:ofXxTTX0
のび太の結婚前夜
のび太くんは人の幸せを願い、人の不幸を悲しめる人間だ
今の世の中は幸せを妬み、不幸を楽しむ事も増えているのかもしれない
それこそ偽善者だ何だと言われ、忌み嫌われ傾向にすらある
要するに本音を言えよ
そして本音を吐けば開示請求、誹謗中傷で提訴
詰まりは思っても口にするなよという事もあるわけだ

でもそう言った袋小路、雁字搦めの話はさておき
自分の事のように嬉しい、或いは自分の事のように悲しい
自分にはそんな存在が居るのだろうか
赤の他人にそんな感情は抱かないが正義なのか
やっぱり優しくされたいし、私には逆らわないで欲しい
威張る階級制度を設け、眼力だけで分からせたい
で?の圧力を最大限に高めたい

先生は女性キャラを大切にされているらしいが
しずちゃんのパンチラショットを絶対忘れないで
ここぞとばかりに溶け込ませるのが大変お上手である
この角度で吹き飛ばされればパンチラ

さあ冒険に出発だあああ【タケコプターで旅立つも何故か後ろ姿でパンチラ】
0024Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 00:38:02.05ID:NgdXDjLi
しかしユーレイはでた!

この話は第37巻
ジャイアンの親戚が山奥にある寺の住職で
映画メンバーの5人は夏休み中に宿泊する
例の如くジャイアンとスネ夫は幽霊になる悪戯
のび太をビビらせようぜ!イッヒッヒ

風呂に入ろうものならスネ夫が幽霊役
のび太は全裸でしずちゃんの元へ
トイレに入ろうものならジャイアンが幽霊役
のび太はオシッコを出しながら食事中の皆の元へ
床もビショビショにしては、スネ夫も流石に『こっち来んな!』と驚くわけ

しかしユーレイは出た!
先生が描く幽霊って干物の時も含めて怖いよね
子供の頃に見てたら割と強烈なんじゃ

この37巻には恐らく出来杉くんの名台詞
それも1位であろう卵の話もそこそこ有名なのかな
しずちゃんなら『あんた弱虫よ!先生に怒られたくらいで』みたいなネタが好き
のび太ならドラえもんとサヨナラする話になりそうだよね
0025Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 02:44:55.85ID:NgdXDjLi
小学生で夢中になれた時間は永遠だよね
永遠とか安易に使いたくないけど本当に思う
例えば1年前に読んだ漫画より子供の頃に読んだ漫画の方が覚えてたり
魔女園でも深夜のレトロゲームで、よくそんな事まで覚えてるねみたいなやつ
まぁ、YOASOBIあいみょんAdoとか音楽は新しい方向に更新されてるもんだけどね

でも年齢マウント取るわけでもなし、私はまだもう少し後で懐かしさが滲み出るのかも
40手前にもなれば人生の折り返しで
更に40年生きられたら80歳かあってなるもんね

たぶん小学生の頃って先生や親に怒られるのが純粋に怖くて、それなりに何でも真面目に取り組んだ結果なんだろうな
0026Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 03:13:25.51ID:NgdXDjLi
ドラえもんで怖いのは、普通に野良犬が歩いてる町並みでもあるよね
やっぱあの時代は珍しくもなかったんだろうね

あとドラえもんというよりはオバケのQちゃん
押し売りってのが当時は存在したらしくて
セールスマンのように尋ねて来ては何か買えと
実際、脅されて買うなんて事も問題になったらしいよ

凄いよね
風呂敷みたいな物に包んで、それを広げては何か買えよ
昼間だから基本的に男は居ないし、強引にでもガラクタを買わせるという

でもQちゃんと言えば、地下に昔の世界が広がってる話も印象的
これぞ少し不思議な話とでも言うのか、地下世界では1945年の戦時中みたいな
たぶんこういう世界観が昔の頃から咲いていたんだろうね
0027Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 03:33:10.61ID:NgdXDjLi
のび太の恐竜観ながら少しだけビール
この旧旧ドラえもんの雰囲気も可愛くて面白い

ドラえもんは必然的な運命を描いたと思うよね
単行本だって最初は発売されなかった
発売してみたら売れた
それでも新しい作品を提供して欲しい運営側と、まだ続けたいと願い出る作者がいて
さよならドラえもんは描かれてしまうんだけど
当時の子供達が『ドラえもんの漫画を読みたい』って手紙を送ったからこその今
結局、ドラえもん以外も連載するという条件の元で、結局は未だに漫画も出てるのが凄い
ドラえもんは電子じゃなく紙で欲しがる人が多いらしいのも分かるかなあ。。。

だから映画もドラマだよね
先生は短編漫画家だから長編は嫌だと難色を示した
それでも映画で大冒険して欲しいとの熱烈なラブコールが今に続いてる
振り返れば何もかもが必然的な未来に見える
0028Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 03:48:25.91ID:NgdXDjLi
帰ってきたドラえもんも含めて神作だけど
なんでアニメの野比家はあんなにボロっちいんだろ
原作とは随分と違うのに、天城たちも子供の頃だと漫画は漫画みたいに分けてたらしいよ
こういう部分では新ドラが馴染むよね

にしてもビールうめえな
私の親も基本はビール派みたいで、ビールを飲む人はビールだけでいいやに行き着きがち説
ホロ酔い気分でいいし、あれこれ求めなくなるみたいだよね
酒に強い人って丈夫だと勘違いしやすいから、歳を取ると体壊しやすいとも聞いた事ある

でもビールうめえな
おう、のび太
ほんわかキャップで乾杯しようぜ

あれってアルコール摂取による負担がないなら無敵のアイテムかも
壊れたら壊れたでお医者さんカバンあるけど
0029Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 04:40:30.95ID:NgdXDjLi
ドラえもんで破綻した話はしたくないけど
あんな超未来からやって来るドラえもんの適応力は凄まじいよね
だって今から昭和の40年代に行って過ごせ言われましても
その時代に合わせて生きるなんざ基本的きつい

それこそ恐竜の映画なんざ44年も昔
良し悪しはあれど100年前で生きろとか基本ムリ
あれだけのロボットなんだから人間勘定ある
未来の世界のネコ型ロボット
どんなもんだい僕ドラえもん

だから逆にそんな時代の子供が未来だなんだ冒険してたらとんでもない事になる
0030Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 05:41:22.21ID:NgdXDjLi
寝ますかzzz

天城とドラ雑してやった時も思ったのは
トキメキの原点、究極冒険は魔界大冒険だったってのが伝わってきたよね
どうして魔界が誕生したかは省けど、魔界接近説からの宇宙経由からの魔界
氷の大陸から魔界ならぬ魔海を越えて、悪魔の草原やら森やらも越えて、それってたぶんRPGも強過ぎて。。。

正に大冒険
追いかけてくるメデューサやドラミ登場のパラレル漫才
大魔王との決戦まで全てが詰め込まれ過ぎだよね

これが最高峰だと私も思う
0031Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 05:49:12.69ID:NgdXDjLi
もしも魔法が使えたら

魔法文明の世でも努力は必要な現実感が好き
楽しい魔法という教科書、物を浮かべる術、物を操る術
自転車とバイクの違いはともかく、魔法の絨毯は車と同様に免許が必要なこと

チンカラホイと唱えましょう

本当によく出来てるよね
魔女とは何たるかも出来杉くんが説明
そこで【もしもボックス】

のび太が使えた魔法、それはスカート捲りだとさ
チンカラホイ♪チンカラホイ♪チンカラ峠のお馬がホイ♪

本当に夢だらけ
夢なんだけどさ
0032Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 22:11:05.70ID:NgdXDjLi
非情のライセンスだとか野際陽子だとかさ…
1960年代とかいうワードに1番食い付くの魔女園過ぎる

でもそれはそれとて…ドーン!
藤子不二雄Aは笑ゥせぇるすまんだよね
赤塚不二夫なら天才バカボン
笑えばいいのだ、それでいいのだ

どちらもYouTubeの公式で見てみたけど
これが子供の頃にテレビでやってたとか最高じゃん
バカボンが朝に再放送?してたとか草
あれだよね、ポンキッキとかやってた時代でしょ
最後まで見たいけど登校時間に間に合わないからのやつ好き
ホワホワ花子さんの棒読みとPちゃんネタも好き
ついでに働く車の舌足らずネタ、何度聴いても好き

そりゃ子供の頃が懐かしくなるよね
ゴールデンもアニメだらけとか考えられない
0033Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 22:24:21.53ID:NgdXDjLi
魔女園の第一世代って青春過ぎるよね

ノストラダムス1999【オカルト】
スーファミからPS2までの進化【ゲーム】
カセットテープからMDディスクへの進化【音楽】
ビデオテープからDVD【映像】
ガラケー時代

今のVtuberもレトロやってる子が増えたし
やっぱり今の時代でも通じるクオリティーなんだろうね

でもチンプイや21エモンがゴールデンとか草
金曜日の夜7時が伝説だったのは分かるけど、当時の食卓は子供の方がチャンネル権を持ってたのかな
お父さんは毎日が巨人でしょ
そら子供も今日の野球がどのチャンネルでやるのか詳しくなりますわな
金曜日の夜7時なんて潰れやすいでしょ
0034Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/27(土) 23:56:08.01ID:NgdXDjLi
宿題やってこなかったらブッ飛ばす

先生の『子供が夢中になる漫画を必ず描きます』は『大人になっても読ませます』だった?
いいなあ青空世代
あの歌が流れる気球の話を見た時、なんかコレって言いたくなるドラえもんが見れた気がしますわ
東京上空にラッキー爺ちゃんと孫娘、ドラえもん達が追いかけて手を振るんだから仕方ない
それに大晦日の夜6時から夜9時までの3時間でしょ
今の時代は絶対やらないやつ
大晦日のゴールデンにアニメとか絶対やらんやつ
そら天城も祖父母に『のび太が拳銃でパンパン撃ちまくるんだよ』って熱弁しちゃうよね

でも西部劇やノビタマンはそういう気持ちにさせるのかもしれない
太陽が2つもある星で大活躍したりドラミが出てきたり
個人的にはスネ夫の無敵砲台で笑って転がった

もう名前が凄い無敵砲台
魔女園でやってたギガゾンビでも強い武器だったよね
全ては手塚治虫とトキワ荘が伝説過ぎた
0035Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 03:34:29.38ID:1aPz0E87
私は物事に固執したり収集する癖は持ち合わせてなかった筈なんだけど
ブックについていた帯やDVD関連の帯が大量になってて草なんだよね

いずれ読み終えてしまうわけだけど
それでもこれだけの作品に囲まれてる以上
まだまだループ芸も出来るのかなって

でもいつだったか『90年代初頭、平成初期を部屋に甦らせたい』とかなんとかで
その人にとってレトロとはまた違う懐かしい時代感覚が安らぎみたいなのくれるんだろうね

だからカラー照明の中、少しだけ不思議な話や少しだけ怖い話
漫画の世界なら幾らでも夢宇宙を冒険出来ること
オチとしてはF先生にこれだけ惹かれるのが怖いまである
0036Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 03:44:32.03ID:1aPz0E87
アニメ版の野比家も雑学が欲しいよね
のび太の部屋から廊下に出ると、真横にも部屋がある
それとアニメでも洋風の書斎?パパの部屋もあるの?

ちょうど桃太郎の映画を観てるんだけど
実は魔境より古くて21エモンとの同時上映で
開拓史の時代とはまた一新されたんだなってのが分かるよね
この映画、地味かどうかはともかく好き
原作はバケル君とのコラボだから全然変わるし、桃太郎のなんなのさってタイトルが良いですわ

21エモンで急にドラえもんが出てきて雑なコラボみたく思ったけど
こっちを観たらちゃんと繋がってるオチなんだなってのも好き
0037Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/28(日) 04:10:45.10ID:1aPz0E87
昔の日本も怖そうだよね
たかだか昭和でも価値観の問題が出るんだから
明治だろうが戦国だろうが平安だろうが怖いと思う
そもそも平和なのって戦後だしね

たぶんアジアの価値観も昔はどんぐりの背比べ
日本は新幹線やら五輪やら華々しく復興してるのも奇跡だけど
変な言い方をすればゾンビみたいで下手に喧嘩をしたくないような存在でもあるのだろうかなんて
なんか不思議な島国

としてドラえもんの歌
空を自由に飛びたいなって歌だけど
恐竜と開拓史と桃太郎と魔境は完全な挿入歌?
当時のアニメは頭がテカテカの方をオープニングにしてたっぽい?
アニメの方はまだまだ知識不足。。。
でもたぶんそういう使い分けだよね
この頃はポケットの中にも空は広がるわけで、開拓史は色んな歌が聴ける
0038Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 03:02:01.34ID:PHEWsnxl
千葉散歩は良かったよね
歩いても寒い季節だし空も澄んでるせいかにゃ

品川から常磐線に乗ると
都内最後の駅は通過する金町駅だけど
実際に乗ってたら千葉エリアで田園が増えてた
こないだも天城が話してた内容だからまぁ

でも対立煽り抜きに寂しげな道は都内にも。。
夜の森だとか急に薄暗い場所はあって
実は昔この辺りでねとか話し始める奴は呪われてもいい
まぁそんなとこをトコトコ、藤子・F・不二雄を語っててもそれはそれなんだが。。

ところでラーメン
平仮名と漢字の表記も含め、どれが1番美味しく見えるもんかね?
ら〜めんとかだと腹立つよね
〜みたいなのが腹立つ

そして天城に『ラーメンと中華そばの違い解る?』と聞かれ
教えてよって返したら『実は同じ』って言いながった
証拠ライン出せます
いや違うか
0039Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 03:25:31.94ID:PHEWsnxl
電車ネタと言えば先日の停電騒動で、天城が栄光の仙台ゆきとか言ってたけど
私レベルでも新幹線がとてつもなく速くて便利なのは痛感させられたもんだよね
なんかもう静岡県とか群馬県とか福島県とか
もう金は出すから乗せろって話
正直、電車内って運にも似た環境ガチャはあるにせよ
落ち着いて漫画を読むような集中力が持てない
さっさと行けよって思ってしまう
だから新幹線の時代なのは当たり前っちゃ当たり前で

としてドラえもんを読んでて思う煙草の話
先生は仕事中じゃなきゃ紙巻き煙草も吸ってたのかな
ドラえもんに出てきたのはチェリーとピースだよね?
たぶんピースって言っても坊主の時に話してた、昔のめちゃくちゃタール高いピース
なんだ?なんか和田アキ子くらいの貫禄を魅せるショートピースとかさ

私、未だに坊主が煙草を忘れられずに耐えてるの見てたら、煙草に手を出さなかった自分だけは褒めたいと思いますわ
やめたとか言いながら『試しに吸ったら不味かった』だの言ってる馬鹿もいたし
常磐が指摘した酒豪は馬鹿の話と似た感じを持ったよね
0040Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 03:44:12.14ID:PHEWsnxl
改めて煙草童貞ならぬ煙草処女だが
私の知り合いが言うには『味覚回復だの臭覚回復だのは見込めない』だったんだよね

現状3年間は禁煙中
吸いたくなるけど我慢は出来るだけ
吸ったら絶対リセット確定だから我慢が出来るだけ
正直、健康だとかの綺麗事じゃ続かない
じゃあ何故かって言うと露骨に金が浮くから
昔と違って煙草代が馬鹿にならんし、金持ちで禁煙やれてる奴が凄いまである

だから世の中は金だよね
金で溺れる事もあるよね
禁煙ならぬ卒煙が出来た人は依存抜け
煙草が不味いかなんて考えてすらいなくて
そもそも不味いかどうかも分かる筈がない
たぶん酒も同じ事

でも人って何かしらに依存するよね
私なら現在進行形、言わずもがな
これだけ藤子・F・不二雄を熱弁してても
なんら興味もない人には読む気も失せる文章
目が滑るってやつ

まぁ、金が無いことを理由に卒業するのも寂しいもんだけどね
0041Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 04:06:06.59ID:PHEWsnxl
私がドラえもんを読んでて温かくなるのは
めちゃくちゃ角度良くチョップしたら治るかもしぬボロテレビを前に家族が揃う事
それは何かに挑戦する速報的ニュースでもいいし
星野スミレだか伊藤つばさの歌番組でもいいし
1970年から96年まで描かれてきた時代背景なんだろうね

なんてか昔を笑い物にするわけでもない
天城たちも子供の頃は父ちゃんが早く帰ってきて
当時はモノマネ番組とか見るのが楽しかったって言うくらいだし
そうやって60年代の名曲とか覚えたんだろうし
仮に父ちゃんの帰りが遅くても、チンプイとか21エモンとか邪魔されなかったろうし
そもそも野球を見るからと邪魔してくる親父でもなかったらしいし
そもそも家にテレビは2台あって問題なかったみたいだし
だからテレビ1台で茶の間に集まる時代でもない今、どうしようもないでしょって割と納得
もう時代が違うんだから昔話されても困るよね
0042Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 04:33:56.63ID:PHEWsnxl
大人になってから再評価される曲もあれど
子供の頃そのままに聴いた時の感性も大切だよね
例えば天城、青空っていいな
じゃなかったら、君がいるから

共通しているのはドラえもんだけじゃなく歌い手が堀江美都子
当時はビデオで少年期を聴いたり、劇場でドラビアンナイトや雲の王国を聴いてたけど
実際にカッコイイと思ったりノリノリで楽しかったのは、西遊記の曲やブリキの島崎和歌子だったらしいね
そんなの個人の匙加減でも、私から見ても西遊記はカッコイイ、アニメなら青空だと思えた
正直、昭和末期の新宿夜景のエンディングとか知らんトスだけど、私って割りかし喋るけど、西遊記はカッコ良いの世代を超えて分かりたい
0043Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 04:50:32.18ID:PHEWsnxl
なんだろね
ちょっと新宿とは離れてるよね
のび太たちが鬼じゃないママと再会するけど
ドラえもんとドラミは野比家の屋根の上
それがまた良かったのかもしれない
ドラえもんも野比家の家族同然だとしてもね

でもこの作品は漫画じゃ読めなかった
そんな事情を差し引いても素晴らしい完成だけど
やっぱり大長編の9巻ではあって欲しかったかな
先生も最後の最期まで頑張ったよね
私なんかが言っちゃいけないんだろうけど、死ぬ間際まで漫画家だったの尊敬する
西遊記が描けなかったのも悔しかったと思う
0044Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 14:47:41.62ID:GiSPzbaC
昨日の天城は草
アラビア語を書いてみようはともかく
世界一画数が多い786画の漢字これ

確かに何かの呪文に見えるね
僕が考えた系のやつ
とにかくカッコイイ漢字だか難しい漢字だか
お前には絶対覚えさせねえよ的な
木が3つで森なら4つでジャングルも好き
水が4つなら単純に水が多いという事実も好き
じゃあ金が4つならって話なんだけど、これは単純に宝を意味するのか不明なんだね
いやいや私には思いつかない雑学的要素ですわ

そもそも轟くらいなら見た事あるにせよ

龍龍
龍龍

これで1文字の漢字になるらしいかんな
意味は話が多い、言葉が多い
うるせえよって
0045Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 16:37:46.98ID:GiSPzbaC
不思議な数字9も面白かったから
SFの幻想的空間みたいなのもやって欲しい
もうだいぶ古代文明やら近代史やら擦ったんじゃないの
レトロゲームをしてても思わぬ都市伝説だとか飛び出してしまうというね

ドラえもん単行本の2週目も終わりそうだけど
改めてドラえもんは特殊と言うか90年代の単行本に70年代の話が掲載されてたりするの面白い
これって基本的に加筆修正アリって認識で良いのかな??
もしかしたら加筆したいけど思いつかない
そのまま載せる気にもなれないから、何十年単位で寝かせて思いついた新アイデアもあるんだろか
そう思うと1つ1つにメッセージが込められてる気がしてならないや
0046Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 21:30:07.16ID:GiSPzbaC
東京から新大阪に到着するのが先か、マリオ3をクリアするのが先かは草
脇毛がスカンジナビア半島、東京大学物語yeahも雑草レベルだけど
天城ですら全ステージクリアで2時間15分を切れるかどうかが限度なんだから
常磐の場合だと3時間切れたら褒めてよレベルなんじゃないの?
だってRTAみたいな動きをしようとして死を重ねてたら意味ないし
極一部を除いてチビ縛りとかアイテム補強なしとか、まずはそこら辺が見たいものだよね

罰ゲームは沢庵と苺と蝉の抜け殻が入った味噌味のジャイアンシチュー完食な
蝉の抜け殻ってとこ2回目でも笑い過ぎる

でも分かんないよ、蝉ってピーナッツバターみたいな味がするかもしれない
0047Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 21:56:18.73ID:GiSPzbaC
占い全般、信じた事すらない子供だったけど
今年は大暗黒ですって判定されたら信じちゃいそう
いつでも『関係ないことに何でも首を突っ込むな』や『語尾に馬鹿とかつける癖やめろ』や『無関心は触れる事すらない』
こんな風に天城は言ってたもんだけど、ネットの書き込み1つにしても納得するもんがあるよね

だから凄く澱んでんだけど、自分だけは至極まともだと疑わない
こいつらと同じに見られたくない、お前らは生きてる価値もない
あれこれあるんだけど、やっぱり構う人が一定多数いるから勘違いもしちゃう
そんな暴言野郎とかパルプンテみたいな話してる人とか無視しときゃいいのに、その人よりも汚い暴言で荒れるんだよね
そしてこんな場所で何言っとんのって話

残念ながら日本人もネットに毒され犯され
言いたい放題も正義になってて
それが別の方向で犠牲を出すのも悲しいもんだね
SNSがヤバすぎる
0048Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/30(火) 22:47:35.99ID:GiSPzbaC
天城に釣られて戦前の漫画だの調べてた
YouTubeでも昭和ネタなんか山程でさ

でも昭和の団地時代みたいな
高度経済成長期くらいの時代映像があって
そのサムネイルが父と娘の入浴場面で
それだけ明らかに再生数が違うんだよね
例えば他の動画だと50万回なのに、この動画だけ500万回
桁これ

あれだよね
着替えだとか入浴だとか
そういうやつだけ明らかに再生数が違う
ペット動画なんかは平均的に間違いないんだけど
息子や娘をお風呂に入れるママのやつとか

だから少しだけ懐かしい話、リングフィットをやると人気者になる奴
鈴原るるちゃんは結果的に体力オバケだったんだけど、開始前に2.5万みたいな
お前らみたいな
その中に天城が居たみたいな
絶対ハアハア掠れ声を期待してたんだよコレ
0049Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 00:40:57.01ID:BYZjfF3/
昭和初期の遊園地とか嫌いじゃない
嫌いじゃないけどこういうの見てたら変なユメ見るユミルメ国
夢に夢見たユミルメ国って地味に噛みそう

てか熱弁してて【わかる】のコメが流れる中、実は嘘だけどねって騙すの酷くて草
あたかもそれっぽく主張して、いやそんな事はないけどねって脳筋肯定民を殺しにかかってて好きですわ出羽

でもペラペラ面白い人って基本面白いから
作業感覚でブツブツ独り言みたくなる面白くない配信で寝てる
こないだ今年は久しぶりにボク夏やろうとか言ってたけど、このゲームも正に話術が勝負みたいな
こんなの幾らでもネタが膨らみやすいのに、『そうなんだ…へえ…そっかあ…じゃあ次は…』とかばっかりのやつ
めちゃくちゃ悪口言ってる私って話
0050Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:17:11.38ID:BYZjfF3/
本当に無我夢中で趣味を謳歌してる時って、やっぱ酒とかも不要になるもんだよ
0051Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:24:44.69ID:BYZjfF3/
途中で送信しちゃった…だけど補足も不要か

期間限定的なものだから次に繋がないと穴は出来るにしても、歳を重ねるってそういう熱量の問題みたいね
そうは言ってもなかなか夢中にはなれないみたい
時間を忘れるって事だから、煙草と同様に酒を飲まなくなった感覚すら気にしなくなるみたいな
飲まなくなったって自分を褒めるのは初期段階で、あとはそれが当たり前になる以上、そんなの考えてたらダメなんだよね
高尾山も事あるごとに触れてたけど、魔女園は不意に故郷教育放送みたくなるから考えさせられる
0052Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:42:00.31ID:BYZjfF3/
でもたまに思う
松本人志と言えば浜田雅功
浜田雅功と言えば小室哲哉

たまにはこうして肩を並べて飲んでって歌うけど
たまにだろうが飲みたくなるのは依存だよね
毎日は飲まないとか量は少ないとか、確かに酒は変わるかもしれないけど依存は依存
俺とお前と大五郎ってジャイアンみたいだけど、自分の短所と向き合える人は人格者だよね
長所を自慢出来ても短所の指摘にキレる人が多い

あーあ

さてさてドラえもんもカラー特集とプラスシリーズ読んだら、いよいよ藤子・F・不二雄のSFシリーズ
NHKのオンデマンドだっけ?こういう作品を覗く事でまた見方も変わりそう変わって欲しい
もうエスパー魔美だとか語ってたの真夏だもんね
また読みたくなってるから永久ループいけそうな作品の量ですわ
イイ意味で昔感覚、幻想的恐怖【カオス?】なんかを遊泳するように味わいたいです

オスオスオス
0053Classical名無しさん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:27:44.03ID:BYZjfF3/
先生が亡くなられた1996年の主な出来事

1月…日テレで名探偵コナンのアニメが放送開始
2月…羽生善治が将棋タイトル7冠を独占、ポケモンの緑と赤が発売
3月…東京臨海鉄道の新木場〜東京テレポートが開業
4月…東京ビッグサイト開場、東葉高速鉄道の西船橋〜東葉勝田台が開業、オウム麻原の初公判
5月…SMAPの森且行がグループを脱退、ダイエー【現ソフトバンク】の王監督や選手を乗せたバスに生卵が投げつけられる
6月…SMAPの木村拓哉が主演だった月9ドラマのロングバケーション最終回で、視聴率36.7%を記録
7月…海の日が施行、O157の集団食中毒が発生、アメリカのアトランタで夏季五輪が開催
8月…男はつらいよで主演だった渥美清が死去
9月…渥美清に国民栄誉賞、ドラえもん作者の藤子・F・不二雄が死去、メジャーの野茂英雄がノーヒットノーランを達成
10月…プロ野球の日本シリーズで、イチロー率いるオリックスが日本一になる
11月…たまごっち発売
12月…大阪市営地下鉄の長堀鶴見緑地線が、心斎橋と京橋の間で営業運転開始。広島県にある原爆ドームが世界遺産に登録
0054Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:19:35.32ID:Cg+iGrSI
先生が産声を上げた1933年の主な出来事

1月…ドイツのヒトラーが首相に就任、ラジオの時報が手動から自動へ
2月…城東線【大阪環状線】の大阪から天王寺が電化、山陰本線が全通
3月…昭和三陸地震が発生【M8.1、死者1522名、不明1542名、負傷者1万2053名】、アメリカの大統領にルーズベルト就任、高島屋の日本橋店が開業
4月…京都競馬場が全焼、アメリカで14年ぶりの飲酒解禁
5月…女性の弁護士就業が可。日本初の公営地下鉄となる大阪市営地下鉄の御堂筋線が、梅田と心斎橋の間で開業。満州事変の終結
6月…山陽電気鉄道の設立、着工15年の丹那トンネルが貫通、NHKの大阪放送局と名古屋放送局が放送開始
7月…東京音頭が発売されて爆発的ヒット、メジャーリーグで初のオールスターゲームが開催、山形県で気温40.8度を記録
8月…関東で防空大演習を実施、大日本帝国陸軍の少年航空兵の倍率が57倍
9月…中央線の東京〜中野で急行運転開始、総武線も中野まで乗り入れ。品川沖で第1回日本ヨット選手権が開催
10月…長野に上高地帝国ホテルが開業、ドイツが国際連盟を脱退、アインシュタインがアメリカに亡命
11月…府中競馬場が開場
12月…京成本線の上野公園【京成上野】〜日暮里が開業、昭和天皇第一皇男子【2019年5月より上皇】が誕生、東京有楽町に日本劇場が開場、藤子・F・不二雄が誕生
0055Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:43:27.24ID:Cg+iGrSI
東京音頭と大東京音頭ってのがあって
聴けば間違いなく違いも分かるし有名だとは思うんだけど
なんでか妙に間違いやすい

でも東京音頭なんかを聴いてると
野球で言えばヤクルトが有名なんだっけ
確か去年、シーちゃん達と観た時にそんな記憶あるんだけど
どっちの曲も古き良き時代と言われる象徴に近い歌だよね
戦前の東京音頭というよりは、今日まで時代を超えてきた歌だから、盆踊りやらが似合う日本風景を大切にして欲しい的な
こないだも話したドラえもんの昭和家族みたいなもんか
まぁ、サザエさんも時代錯誤とか言われやすい時代だよね
今や昔の生活を覗こうよってな具合で
0056Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 00:59:36.42ID:Cg+iGrSI
見直すべき点もあるし古臭い化石頭もあるし
どちらにしても時代や歴史の知識があるに越した事はないのかな

ドラえもんも今じゃ歴史あるもんね
超小ネタって言うか、小さなコマの隅っこがネタになるの好き
中にはそんな考察してどうすんのってのもあるんだけど、そういうのが癖になるのはわかる
そんなドラえもんや21エモンだとかの別作品も沢山並んでる本屋に行くと、この時代にチンプイどころかキテレツとかも興味を示す新規がどれだけ居るんだろうって思う事はあるよね
だってウメ星デンカとかどうなの?ちゃんと新装版で出てるという
でも需要があるからこそだもんね
0057Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 04:07:35.36ID:Cg+iGrSI
【朗報】天城、マリオ3で2時間10分を切るもRTAのそれには全然かすらない

めちゃくちゃ高速進行でも長いね
天城曰くWORLD6の砦3、WORLD8の戦車1、WORLD8-1が難易度エロ三兄弟
高速船は過大評価、最初の戦車の方が難しいとのこと
高速船の後にある8-1が1番エロいまである
0058Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/01(木) 04:16:07.87ID:Cg+iGrSI
てか丁寧にトランプ補強してたし、そのアイテムは全然使用してなかったし、これやってなかったら2時間切れてたかもってとこまでがオチだよね
あくまでもストレスフリーというか、死んでもスムーズにのあれでやってたけど

でもマリオ3が1番見てて好き
どれが最高傑作かと聞かれれば私も3だろうな
どれも名作とした上でね

だから子供の頃に楽しむには最高のゲームだと思う
欠点は長くてセーブ機能なしだった事じゃない?
特にファミコンなんてバグりまくりでしょ?
一応、ピーピー笛が吹けるけどね
0059Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 18:29:10.24ID:K2IPp3jy
天城『蝉がかけかげのない美味なら、せめてイナゴの佃煮くらいの立ち位置は得てる。そもそも本当にイナゴが美味なのか?タレが美味いだけの、ものなんて幾らでもありましょうぞ』

真っ向から虫を否定してくの好き
この世の中、確かに歴史があるから
誰が最初に食べたのかの勇者列伝は知らんまでも
この現在でも蝉を食べるのはマイナーとされてる現実、やっぱ優先して食べたい物でもなかろうぜが答えなんだろね
人間、死に直面するようであれば本能で食えるのかな

でもバイエンスみたいな話じゃないけど
人間は寝てる間に知らず知ら…いや書きたくない
ぶっ飛ばすぞ天城
0060Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 19:25:07.59ID:K2IPp3jy
常磐『江戸の海って歴史的魅力?』
高尾『むけし』
常磐『やっぱ江戸ってーともう大昔よなあ』
高尾『大むけし』

これで会話成立してんの本当に草
高尾山、よく考えたら答えてないやつシリーズ
なんでかスムーズに『なるほどなあ』とか『やっぱなあ』みたく流れてんの様式美だよね

最近は緑の照明にして21エモン読んだりもしてて
SF関連としては青でも紫でもいいんだけど
こないだは21エモンの映画で寝てたし、心地好く浪漫みたいなものに包まれるのは21エモンかも
読めば読むほど味が出るような不思議だよ
これがもう60年代にあったんだもんね

私、昔のSF系が好きになれそう
0061Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:15:04.28ID:K2IPp3jy
中年サラリーマンもSF関連もまだ未読なんだよね
ドラえもん45冊【0巻も含めれば46】、カラー特集6冊、プラス7冊、ドラミちゃん
ドラえもんだけでもこれだけあるし、もう45巻を読んでる段階で1巻が懐かしくなってるしで
これに大長編やら映画DVDやら合わせちゃうと
不思議な異世界ってのかループしまくりそうな世界に入ってしまうみたい
それだけ読んでても天城の小ネタに気付かされたりするわけでさ

でもカラー特集は本当に優しい世界
単行本未収録のカラー作品を厳選してるんだけど
大体は70年代80年代の小学1年生とかに収録されてて、全体的に幼く楽しくが背景にあって
だけどそこに不思議な世界、戦車の砲台からオシッコビームみたいなネタもあるし
カラーだから服装なんかも多彩でオシャレ
空が明るくなり始める頃に読んでると癒される

カラー特集は表紙の手触りや紙の匂いが最高だよね
私も小学生の頃、新しい教科書とかの匂い嗅いでた
やっぱり本の香りに抱かれるの堪らん諏訪
あ、図書室や図書館でワクワクうんちの発動はないけど
0062Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:47:23.57ID:mKMGkYmO
東京の臨海に新しい地下鉄が出来そうなんだね
あの辺りって未来デパートの辺りか。。。

21エモンの初代映画って
ルナ父の『宇宙の事故は助からない』が
その何年後かに悲劇となるのも強烈だよね

それとエンディング
3階建てのマンションと30階建てのマンションみたいな
実際映像、それ以上に高く見えてしまうけれど
その奥に聳え立つ建物が未来に見えるのも好き

まぁ1981年だもんね、、
自分が当時、昭和の映画館で観たら
それはどんな感想になるんだろ
今だからこそ好きに笑えたりもするけど
たぶん当時ならそれが最先端的な

あれこれってあるけど、まだ最近になって改善された事も多いもんだね
0063Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:00:02.81ID:mKMGkYmO
天城ママの『あれは中央まで行くから』だの
天城バアの『あれは堀ノ内も通過する』だの
そんな貴重映像が1991年なんだけど、21エモンの映画はこれより10年は昔の事になるというね

隠岐小郡、高尾あずさ
この人達も含めて、90年代は幼く懐かしいから
映像も含めて、地下鉄なんかは本当に暗いよね

なんだろ
たぶん物凄くノスタルジック
そう映るのはわかる
その全てが平成初期みたいな

それこそユリカモメみたいな台場の象徴も新しくはない
じゃあ新しいものってなんだろってのもね。。。
0064Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:22:44.30ID:mKMGkYmO
小田急からのオバQだよね
ドラえもん系統は完全に新宿ゆき小田急
そのせいか、小田急のが詳しくなる魔女園とな

でも小田急と言えば
箱根だ江ノ島だ向ヶ丘遊園だ??
この向ヶ丘遊園はモノレールもあったとか

あの辺りは変なのが空を飛んでるんだろうけど
未だに向ヶ丘遊園は向ヶ丘遊園であるのが好き
もう22年くらい昔話になるらしい
0065Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:32:30.72ID:mKMGkYmO
でも凄いよね
ロマンスカーとか快速急行とか東京メトロ千代田線とかさ…
代々木上原は庭だけど新宿ゆきだけでなしに
表参道とか乃木坂とか国会議事堂とか霞ヶ関とか日比谷とか、なんか大手町や湯島とか
取手ゆきってのが常磐線の方角で、取手は茨城県だという

茨城県だとイメージ的には筑波や水戸
天城曰く取手は入口、デッドセクションらしいが、取り敢えず下北沢から取手も夢じゃないみたいな
千代田線の方面ならば、銀座線か丸の内線か半蔵門線にゃ乗ったって話
0066Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:51:22.47ID:mKMGkYmO
それってやつ!!
上原の新宿方面と東京メトロ千代田線の大手町方面ヤバイよねい。。。

これ綾瀬とか我孫子とか知らんまでも、代々木上原から新宿方面と大手町方面はエグい
千葉帰りの逆方向で、代々木上原方面ガラガラフェスティバルだったの感動したものね
ずっと北千住の方から代々木上原まで楽しかった
箱根いくけ、なんか有名な曲あったけども

でもそんな思い出もいずれ懐かしくて。。。
箱根でも何でも遠くても近くても思い出
本当に魔女園で良かったの話

楽しいものね
私も初期じゃないし嫌われてたらの世界線は考えない事にした
0067Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:18:34.30ID:mKMGkYmO
【朗報】1年2ヶ月ぶりに飲酒をした天城さん、もうビール以外は愛せないとニコニコプロポーズ

とうとう飲んだね。。。
鬼畜に『ナニ飲んでるんですか』と聞かれ
『ふふふふ』と気色の悪いニヤニヤおじさん好き

ビールならスーパードライか黒ラベルか生ジョッキかなぁ
結局、ビールを飲む人ってビールで落ち着く説ある
帰宅後に缶1本開けるの完全にパパだからね

でも魔女園はビールが好きだよね
ビールを飲んでる女の子が好きって言って
澤城ちゃんにブン殴られてたけど
ビールかレモンサワーの似合う女になりたいですわ
誰がジャイ子だって?56さ…いや良いんだ

小田原ワラワラ紀行の動画あくすんだよ、あくしろ
0068Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/03(土) 20:26:04.48ID:mKMGkYmO
藤子・F・不二雄の本なら、ドラえもんとかと同じ場所に固定して欲しいもんだよね
店舗にもよるんだけど、短編集の漫画だけ別の場所で検索するという
たまにPayPayも使えないという

今年も90周年記念で色々と本が増えそうだすよ
本を買いに行く陽が落ちる直前の空が綺麗だったんだ。。。

こうなってくると本棚にも拘りたい
0069Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 03:08:58.44ID:FIQNAei0
夜のロマンスカーで小田原もイイよね
昭和風の隠れ家でビールを片手に

イカでも肉でも焼きやがれ
天ぷらもサクサク揚げれ
刺身も忘れるな

懐かしいゲームやったり語らいをしたり
私はドラえもんとアフリカランドに行ったり
出来杉くんの家で寝たい
0070Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/04(日) 16:47:21.89ID:FIQNAei0
寒くてベッド民族になっちゃったけど
日本最古の映画館なんてのも行ってみたい
明治の頃は芝居小屋、大正の頃から現在まで上映を続けてるのは魅力的なもんだね
何処に在るのか調べたら、新幹線の上越妙高から第三セクター?に乗り換えて高田駅らしい

確か日本最古の学校は栃木の足利だけど
長野の松本にも明治初期の旧開智学校があって
モダンというのか文明開花の象徴とも言えるのか
大正浪漫なんかも含めて魅力的じゃあるよね
和風と西洋がガッチリ噛み合ったような完成度
0071Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 02:25:34.03ID:BtLetL+w
海底鬼岩城の予告から観てるけど
こんなのワクワクしかないし、バギーボイスは試作型だったのかな
1983年の名画だとは思うけど、未だリメイクはされてない作品
意図的に避けてるのか気になるよね

まぁ物語の核となる部分が核兵器による自滅
子供映画にしては全体的に暗い
海底鬼岩城、竜の騎士、パラレル西遊記
この辺りは注目したいとこかも

でものび太の部屋ってやっぱり涼しそう
これはアニメ部屋の話だけど、あの窓際で漫画を読みたいなって
しずかのママは原作だと見た目が違う上、肥えてる時があるなって
パパにしろ別人ケースになったのは何故かなって

夏が懐かしい
0072Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 02:40:19.38ID:BtLetL+w
暗黒の星なんて浪漫しかない

私も焼き鳥はタレの方が好きなんだよね
天ぷらはサクサク塩味が好き
焼き肉バーベキューでも何でもいいけど
焼き鳥とか天ぷらとか、お好み焼きなんかでも全然いいよね
こういう時だと酔いが回るのも心做しかハヤテ

でも本当にいいね
海底の無音世界、海底バーベキュー
好きな物を言いなさいとなったら、何を頼もうか考えてみるけど、ドラえもんはどら焼きしかなくてもいいんだろなって思う
0073Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 03:21:55.20ID:BtLetL+w
映画メンバーの中に左利きが居ても良かったんじゃないかな
左利きも昔は今ほど優しい世界じゃなかったのかもしれないけどさ

でも今日のネット社会を垣間見るに
そんな発言でも揚げ足を取られるっていうか
何もそこまでみたいな
でもそれが今の正直な社会を反映してるみたいな
テレビでやらなくてもおかしいものはおかしいと伝わりやすい世の中ならと思う事もある

あれ…みたいな疑問感覚を共有出来るし
そこは言い争いになっても良いと思う
誹謗中傷するなはその通りだけど、批判するなは違くて
その批判が的外れなのかどうなのか考えるべきで
都合の悪い話に蓋をするのは負けだよね
0074Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 04:06:22.02ID:BtLetL+w
どうなんだろうね
海底や魔界は子供ながらだとトラウマかも
天城だってアニマルでデビューしたならニムゲとか割と有名なトラウマスポットなんじゃない?

まぁ難しいよね
西遊記だって死の街みたいな
当時の時代に向かうまではベクトルの違うホラーでしょ
その後の日本誕生でも神隠しを語るドラえもんと、その背景にある神社の絵が怖すぎ
ある意味、それくらい心に刻まれる恐怖って必要悪だと思うよね
兎にも角にも1番大切な事って、先生もそれを描いてきたってことだから
あれだけの事を忠実に再現してきた映画って優秀だと思う
先生は『こんなの違う』って思えば、自らメガホンを取るくらいだったとか

それだけ拘るの無理もない
大長編を描いて映画にしたい、アニメ化も頼む
だとしたら違うものは違うと言うよ
0075Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 04:27:30.26ID:BtLetL+w
先生の中にあるものはパターン化されてる面もあるよね
野比のび太を中心に、じゃあ開幕で何が起きるのか
それは必ずしも不幸じゃなくて、先生に褒められた事を全力で見せびらかしたいのも小学生
しずちゃんにも見せてあげたかったなっていう、小学生ながらのマセた恋心も強くて
ドラえもんはというと不幸の連鎖に致命傷を与えるような発言もあれば
勘違いして深読みしたり、のび太の誘導劇に甘い同情も見せるわけだ

いいんだ、いいんだ
どうせ僕なんて日本一不幸な少年だ

それすら言わずに
ただ壁を見て不貞腐れる絵が最高なんだよね

どうやってドラえもんに道具を出させるか
出したとしても伏線やらオチやらが細かくて
それを考えてる時間こそ、大変過ぎて楽し過ぎてなのかなって思う事がある
0076Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 04:44:57.59ID:BtLetL+w
天城で地味に好きな一言

水に流すか拭くか、どちらにしても自分の尻くらいは他人に拭わせたくないもんだよ

天城って私たちみたいな後輩には贅沢させてくれて
大切な分岐点みたいな部分には課題を与えるタイプだよね
それも1つの意見、これも1つの意見だよって
肯定しながらも視野を広げてくれる

まずはとんでもないジャイアンでも笑ってくれるし
ウンウンとワクワクうんちの申し子らしく頷いてくれるもんだから
たぶん常磐も突っ込みやすかったり、私も殴りやすかったりするんだよ

でもそんな奴って寿命短いから悪にもなってて欲しい
そうだ夜のロマンスカーに乗ろうとか、正にドラえもんの深夜浪漫みたいなとこあるんだけど
たまにはちゃんと寝てるのか怖くなるんだよね
たまにだけどね、1年に1秒くらいは
0077Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 05:05:01.45ID:BtLetL+w
藤子・F・不二雄こそ語るのは難しいでしょ
例えば90年代の後半、2000年プレミアムに向けてのカウントダウンがあって、その時だけ流行ったわけでもない
ドラえもんだけでも1970年から2000年を超えて2024年も放送中だよ
1970年から2024年を生きても54歳
東京五輪でもドラえもんは採用されたくらいだし、日本どころか世界に知名度があるじゃん
こんなのはアレコレ言い合いにもなるんだろうけど、それがまたイイのかもしれない例だろね

ずっと友達だからねって歌が沁みるよ
子供の頃に観てるなら尚更ね

だからドラえもんは友達なんだよ
子供の頃、まだ若かった頃、そんな頃もドラえもんの思い出があったりして
それってやっぱり涙の青空くらい素敵な時間になってたんだと思う
0078Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 05:48:13.24ID:BtLetL+w
私は京急に乗ったんだよね
宇和島ちゃんが言う栄光の青砥ならぬ高砂から
そこで17時46分だったか当駅始発の久里浜ゆきが来て
高砂は瞬時に出発するんだけど青砥の駅でスカイライナーと特急だか快速だかの上野ゆきを待って
それでも押上まではガラガラだったんだよね
そのまま地下鉄の浅草線だか直通してくと、めちゃくちゃ混んでた
品川からは特急の久里浜ゆきで、京急は普通の浦賀だかなんだか、どれに乗ろうとも混んでた

だから宇和島ちゃんのいう青砥から京急の物語
実はけっこう絵になると思ってて、それこそ昔話されたら余計だろうと思ったよね
天城曰く部分的にボックスもあるパターンがあるから、高砂もしくは品川ならぬ泉岳寺からの始発が穴場だったと言ってたの覚えてる

ずっと混んでたもんなあ
横浜、上大岡、文庫、八景、横須賀中央
トンネルだかを何回も抜けてくの本当に好き
それこそ高砂から乗れば感慨深いでしょ
0079Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 06:03:40.77ID:BtLetL+w
いいなあ
私からすれば横須賀出身とか言ってみたい
無いものねだりなんだろけど、赤い電車のアレですみたいな

でも本当に好きなんだよね
横須賀の方まで来ちゃえば、久里浜だか三崎口
もしくは浦賀の選択肢なんだけど
どれもこれも八景を過ぎて中央まで来たら、どことなくローカルでオシャレでさ

なんてか華やかとも物悲しくとも言える風景
品川からなんて簡単に行けてしまうの、とんでもない武器でもあると思うんだよね

確か近年だと油壺のマリンパーク消えたんだっけ
久里浜より先だと寂しさ際立つけど、三浦半島の海岸や三崎の入口までは行くの好きだよ
横浜からクネクネ走ってトンネルもあって、小高い山の崖に家がある風景も好き

なんでか魔女園は馬堀海岸が人気だけど
0080Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 06:15:36.59ID:BtLetL+w
静岡『ドラえもん映画、僕が考えた絶対おもろいタイトルを答えな…早い!天城!』
天城『しずかの石鹸ラビリンス』
静岡『泡になれやwwwww』
0081Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 18:56:35.59ID:BtLetL+w
12時間くらい寝てて草
外が白くて草

どうせそんな事にはならんだろって時に限って積もるよね
別に大した事じゃないんだろうけど、年に一回あるかどうかだから気持ちフワッフワ

だからどうだって話
君は魔法を信じるかって話
深夜は魔界大冒険
0082Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/05(月) 20:47:14.62ID:BtLetL+w
雪と雷って同時に起きる事あるんだね
日本海側だとそこまで珍しくはないらしいけど
雪と雷のセットってホラーな感じ

実際、冬の積乱雲は規模が小さい一方で
その一撃みたいなのが夏の100倍レベルで強いとか
どっちにしても都内の太平洋側で起きてるからね
やっぱり今年は何が起きてもって思わされる
こんなこと記憶にない
0083Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 18:04:48.13ID:hVWZ/kx9
やっぱり初期ドラはオバQの路線だよね
例えばスネ夫がテレビに出る
僕のパパがテレビ局の社長と友達ってやつなんだけど
昔はのび太が羨ましがって泣きつくパターンじゃなくて
ドラえもんが悔しがって無理矢理のび太を引っ張り出すギャグだったものね
しかもドラえもんは電気屋に行って出演交渉
のび太に指摘されてテレビ局に向かう流れ

だから、なんてのか宝の持ち腐れ?
第1巻でも1話目や2話目の1970年作品はそんな印象が強い
カラー特集で医者の真似をしてみるのび太や、玄関で今度こそ逃すなの表情が昔のそれだなぁ

まぁ冒険をしてピンチになる程度の性能にはさせといたと言うか、ある程度は知識で先導させないと出来杉くんが必要不可欠もなるだろうし
ドラえもんは未来から来て道具を出しまくるってのと、あれこれ驚異的なペースでアイデアを搾ってきたのが、ここまで大きく変化してった最大の
要因なんだろね
0084Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 20:04:41.37ID:hVWZ/kx9
懐かしき格闘ゲームを語るミッナイ面白かった
観てる限りの感覚でしか分からないけど、スト2のガイルとダッシュ?のベガ
餓狼伝説の斬影拳と龍虎の桶音爽快感、常磐の台パンし過ぎ問題まで綺麗にまとまったよね

私はゲーセンのコントローラーに不慣れ
慣れたらアケコン?のが良いって聞くけど
なんかスティックを握った途端に、ジャンプ小パンとかしててダメになる
まぁ華麗な連続技やらコンボやら、そんなのをやれる領域なら使いやすいんだろうけどね

でもスト2とか社会現象にもなったんでしょ
ゲーセンの格ゲーがスーファミのクオリティーでも大人気だったの凄い
天城たちも未だやれない事はない完成度じゃあるって話だから、そりゃ当時は指の皮が剥けるレベルで昇竜拳や波動拳だよね
ゲーセンとかは治安悪かったろうけど
0085Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/06(火) 23:43:02.77ID:hVWZ/kx9
ドラえもんの第1話を振り返る

ドラえもんは作者が予告で先走り
ギリギリになって閃いた作品である
よいこ、幼稚園、小学1〜4年生までの格雑誌で別々の話が描かれ
いずれは小学5年生6年生でも連載がスタートして、作者曰くひっそりと始まったらしいドラえもんは国民的知名度を得る事になったのだ

だとして、そんなドラえもんの記念すべき1話目とは…?

例えば幼児向けの雑誌だと可愛いショートコントみたいな流れで、いきなりドラえもんが現れた理由も描かれていない
中には尻尾を引っ張ると透明になれたり、その尻尾が青色だったり、復元ライトのような謎ライトが紹介もなく登場してたり…
しずちゃんはしず子さんだったり、見た目の違いも含めたら盛り沢山の初期設定があるんだけど
今回は記念すべき単行本の第1巻、その第1話に選ばれた小学4年生の【未来の国からはるばると】ど思う事を…
0086Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 00:00:17.48ID:iOmdiJvX
孫の孫に当たるセワシはドラえもんを引き連れ、莫大な借金の原因となった20世紀の野比のび太を訪ねる事になる
先に机から飛び出してきたドラえもんは、いきなり数十分後の予言…碌な目に合わない君を救いに来たんだよって
それは何でかっていうと、お餅が美味しくて満足して一旦帰る
おいおいなんだアイツは!?って少年のび太くんは思うんだけど、今度はセワシくんがやってきて
お爺さんは何をやらせてもダメ…ジャンケンにも勝った事がない…大人になっても碌な目に合わない
決してデキの良いロボットじゃないけど、これからはドラえもんが面倒を見てくれるから安心しろと

そして君は結婚をする…え!?しずちゃん!?
いやいや違うよ…ジャイ子だっけ…ええ!?嫌だよ!!
のび太くんは未来アルバムらしき物も見せられ
現実を受け止めきれず
0087Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 00:18:27.60ID:iOmdiJvX
だけど最初にも言われた予言が次々と当たり…
改めてアルバムを手に取るのび太くんは悲惨な人生を目の当たりにしちゃ、
改めてやって来るセワシくんに100年経っても借金が返済出来てないとの事情を教えられてしまう

本当に申し訳ない…のび太くんは畳に水溜まりを作るほど泣いて謝罪をした
だからそんな運命にならぬよう、このドラえもんが徹底的に面倒を見てやるよとなるわけです
まぁ、タケコプターの位置がおかしくて…的なのがオチにはなりましょう【天城風】

でもセワシ視点からすれば、のび太の結婚相手はどうでも良さそうだよね
しずちゃんとジャイ子じゃ容姿の差も容赦ないけど、のび太の本音も小学生らしい本音
恐らくスネ夫も100%しずちゃんを選ぶ
じゃあ本来はどうなるんだろって考えたとき、このままだとジャイ子だって不幸になるということ
のび太がしずちゃんとゴールインは公式設定にもなってるし、第1話を知らない人はジャイ子と結婚するルートを知らないのかもしれない
その辺りはドラえもん好きだと知らない人も居ないんだろうけど、過去の歴史を変える奴は時間犯罪者なんだ!っていう話にも…
のび太とジャイ子じゃ幸せになるルートがなかったとも言えるのか
ともかく運命は変える事だって出来るのなら、それは無限大の可能性がある夢のようなスタートとも言えるんだろね

でも将来は漫画家になるルートがあるであろうジャイ子
ジャイ子は凄い幸せになってそう感が凄い
めちゃくちゃだけど兄貴が全力で兄貴やってくれるし、共通の趣味があるモテ男にも気に入られてたし
0088Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 00:30:32.16ID:iOmdiJvX
でも考えてみたらドラえもんが来た事でジャイ子ルートは消滅
まだまだこれと言って何をどう変えたのかわけでもなし、もうドラえもんが来た時点で変わった事になるわけでしょ
所々で『未来は変わる事もある』ってのが常套句なんだけど、もう公式ルートじゃなくなってるのがジャイ子

そいで大人時代の自分に会う話もあるし、じゃあドラえもんも居なくなっててどう変わったのか
実は相変わらずなんだけど、家族を幸せにしたいのび太らしい優しさで繋がってるのかと
ドラえもんが来た事で成長した点は間違いなくあるんだろうし、なんてかその辺りは立派な大人ってなんだろみたいな
先生は超エリートになるコースを作りたいわけでもなくって事だったように見えるよね
まぁドラえもんが教科書みたいなとこあるわけで

だから壊れたドラえもんを天才のび太が…みたいなのはよく考えたんだろうけど、否定されるのは当たり前で私も好きになれない
いずれやっぱり本当に未来へ帰るのが最高のルートだと思ってる
0089Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 03:39:07.12ID:iOmdiJvX
誤字脱字は勘弁てなくらい書きづらいから、なんか何となくで読んで
たぶん最古の文章解読よりは楽でしょ
なんかボールペンで文字が潰れても伝わっててくれ伝わってる筈みたいな自信

でもやっぱり魔界大冒険だと私も思う
予告、出来杉くん、魔界接近からのRPG大冒険
ドラえもんは昭和だもんね
ドラえもんが昭和だから藤子・F・不二雄も昭和なんだけど、昭和で完成されたものが平成でも令和でも色褪せないだけに見える
いや色褪せても味があると言った方が正しいか

これって本当に凄いよね
ドラえもん以外にも昭和の名画なんて山程あるけど
個人的にはアニメ系ならドラえもんが抜けてる
1984年【昭和59年】の春に上映されてたとか

原作・脚本 藤子・F・不二雄

監督 芝山努

最強
0090Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 03:59:16.83ID:iOmdiJvX
天城の世代だと魔界のテレビCMすら丸暗記してるレベルなんだよね
パーマンが終わった直後、薬や絨毯の宣伝CM
これって野比家では高くて買えないし、そもそもパパが車の免許を持ってないみたいなもんで

よく出来てるよね
魔法世界でも魔法が使えないのび太
唯一の魔法がスカートめくり
最後は魔法も糞もない科学の道具で大勝利
それでも魔法文明の世界ではそれが魔法みたいな
魔法の帽子はただの飾り

でも白亜紀とか宇宙とか魔鏡とか海底とか魔界とか
大昔や未来でも大冒険が出来るドラえもん設定で映画を作るのは
それもそれで大変だったんだろうけど楽しくて堪らない妄想でもあったのかな?

魔界の次は地底じゃないのって思った事もあったけど
毎年毎年の待ち遠しい感じが堪らんラインナップだよね
なんであれ魔界はドラミちゃんも出てきて最高だよ
原作も映画も最強
俺はジャイアンの活躍もあった
0091Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 04:28:19.87ID:iOmdiJvX
絨毯が燃える場面は時限イベント
辿り着いた北極みたいな場所も体力に要注意
その先の海は真っ直ぐ行けば最短ルート
但し混乱させてくる強敵がいる
迂回しようとしても結局は無理
そこでジャイアンの歌を使うと一撃で倒せる裏技がある
ここを越えると迷いの大草原
真夜中に光線を使うと正解ルート
そんな大草原を越えると深い森
強敵だらけだからまともに相手をしない方が無難
制限時間アリの姿を消す魔法を使う
そのまま突っ切ればギリギリ間に合う
魔王の城が目の前

こんな事を書いてみるとゲームだよね
天城がやってたRPGで似たようなの見たもん
魔王も直接攻撃は無効で、一旦逃げきるしかない
ドラえもんとのび太の他は捕まるのもそれっぽい
追いかけられて石にされるのもイベント
これを回避出来る方法が100万再生
ドラミの手助けを借りなければ裏エンディング

正規ルートは全速力で左右に舵を切る難易度の高いレースをして
これを乗り切った後はジャイアンの銀矢投げとビッグライトの同時使用、同時押し
落ち着けば勝てる筈みたいな

こんな事をこんな時間に考えてどうしたって
0092Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 05:02:50.22ID:iOmdiJvX
せいぜい三階建てのホテル息子が、超高層ビルにも負けないホテル娘を寝取るとか最高って

そう言って殴られた天城が好き

要するに貧乏家庭だったけど、息子の経営力や発想力は天才的で
将来的には移動式宇宙ホテルを経営するくらいだから、そりゃギャラクシーの1人娘でも隣のホテル息子に捧げるよねみたいな

でも宇宙旅行を夢見るばかりか、宇宙船のパイロットになりたくて
そんな風に宇宙を旅する事を両親も許可して
結果的に広く果てしない世界で危険も隣り合わせだった中、色んな出会いがあるからこその宿で
大好きな宇宙空間を漂いながら、ホテルの後継ぎも完璧な21エモンとか、大谷翔平を超えてる可能性
0093Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/07(水) 23:30:51.05ID:iOmdiJvX
家でラーメン作るのも難易度高いよね
作ること自体は簡単だけど、スープと麺を別々に作るやつより
そこら辺のカップ麺のが美味くねって

夏に冷やし中華を作るまでもないって言うか
インスタントとラーメンは別の食べ物って言うか
家でラーメンや冷やし中華なんて作るべきでないと思わされる

どうだろうね
お蕎麦なんかは冷凍で麺だけのやつでも美味い
CoCo壱番屋のカレーうどんも美味い
ちゃんぽんも美味い
でもラーメンだけは外で食べたい
家なら袋かカップのやつでいい
カップでも3分麺のが好き
なんか変に拘ってないカップ麺らしさが好き

食べたらまた漫画読んでるダメ加減
0094Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/08(木) 00:00:38.38ID:aEvoXHg8
ラーメンを食べてる小池さんの家に侵入するギャグって昔から古いよね
たぶんQちゃんが圧倒的に出演してたと思うけど
ドラえもんでも忘れかけた頃に強行突破するみたいなシーンがあって
ラーメンの丼で頭にダンクされるコント好き

けっこう不憫なキャラというね
伝説のラーメン屋【松葉】は歴史を重ねて時代を超えて。。。
あっさりとした醤油ラーメンでも食べたくなる
魔女園で港町に行った時も、町外れの昭和みたいな店で食べたの美味すぎた
天城も味噌ラーメン以外に食うんだって

でも冷やし中華って実はそんなに食べる機会ないんだよね
無いって言うか店に入ると違うやつ注文しちゃう
考えてみたらコンビニのやつばっか
ざるそば、冷やしうどんなんかもそうかな
冷やし担々麺も好き
レンジで温めるやつは何故かそんな食べた事ない

ドラえもんの海水浴ネタ読んでたら、緑の照明も影響してか恋しき夏
実際、梅雨を前にする頃はウンザリしてんだけどね
0095Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 03:26:39.09ID:pZP7+7oR
天城人志『どん兵衛はカップ界のラスボスに近いんだけど、麺を単純比較したら赤や緑も負けてないと思う』

あとのせサクサク禁止だぞ
確かに蕎麦うどんのがクオリティーを感じるよね
焼きそばに関しては茹でそば

いつだったか雪山を背景にした企画先で
こんな時にカップ麺しか食えないなら、きつねうどんか天ぷら蕎麦しかないって白熱したの覚えてる
まぁ賛否あれど蕎麦うどんよ
カップ麺という分野であれば

だから美味いものは美味いという
天城にどん兵衛を提供されたら殴るだけのこと
そろそろベランダでシリーズも恋しくなったよね
0096Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 04:37:30.36ID:pZP7+7oR
天城『スクエニのファイナルファンタジー、カプコンのストリートファイター、任天堂のマリオが人生TOP3』

ゲームはそこまで知らんけど、FFかドラクエかみたいなとこはあるんだろうね
たぶんどっちが衝撃を受けたのか、夢中で遊べたのか
その時の世代でも違うかもしれないと思った

でも天城のドラクエ5だっけ
仲間モンスターを自動お任せにして、頭の悪さに頭を抱えてしまうやつは面白かった
命令させろだと面白くないというのも分かる
こいつにこの道具や武器を渡しても木偶の坊になるの好きよ

だからダッシュジャンプしたつもりが飛べてないやつにキレた事が私もあって
奇跡的に生き残ってた時は10票くらいフリーズしてしまうマリオ劇場
あれそれと振り回されての面白さなのかも

サマーソルドキックが出来たらなあ
0097Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 05:03:28.83ID:pZP7+7oR
あれをやれ、これをやれ
こうしなさい、ああしなさい

こういうのって逆効果なんだろな
精神的な問題には正義だけじゃ立ち向かえない
痩せるには食生活を気をつけて運動しろとか
そんなの言われても響かないんだよね

煙草をやめた人が禁煙を強要してくる
酒をやめた人が禁酒を強要してくる
結婚した人が結婚はいいよとか、彼女彼氏くらい作れよと上から目線
自分が成功した途端に手のひら返しやマウントを取る人間は好かれないよね
てより人間関係が下手くそなんだと思う
好かれてる頼られてると思い込みたい人に多い気がする

そんな事を私は思っています
明日からもこうして生きてゆくだろうと
0098Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 05:16:17.15ID:pZP7+7oR
のび太ってそんなもんだからね
出来ないのは甘え、そんなのは分かってる
それでも必死にあれこれ訴えて、喜怒哀楽は謳歌してるような感じ
ドラえもんもまた甘いんだろうけど、のび太の言う事も分からなくはないみたいな
ある種、やらせるだけやらせて懲りさせる的な危険教育みたいなとこあるのかな
とんでもない事にはなりつつ、のび太が最終的に分かればドラえもんとして及第点
結局、そういう役割だから

でも吉田拓郎の歌とか聴いてたら
私には私があるとでも言うのか
それだけの事でも大合唱してしまうような
なんなら時代を彩ってしまうような

私は今日まで生きてみました
明日からもこうして生きてゆくだろうと

これが本当に好きかもしれない
0099Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 05:54:59.72ID:pZP7+7oR
天城に言われた事はある
平成から物心があったとして、その頃は随分と昔になったんだけど
まだまだ昭和の香りには抱かれてただろうから、当時の昔も美学にはなってて
それは自然と化石になるかの如く流れてる風通しがあったみたいな

これって貧しくなると出来ないらしい
昔は昔なのに、昔はって強調が凄いらしい
余裕がないから、叩ける材料に目を光らせてて
叩けるところを叩けみたいな
もう少し風の流れ時の流れ、ゆっくり見守れば良いのに、どっちかを叩かずにはいられないって事だよね
それこそストレス発散になってたら沈むよ

SNSで沈没するって名画になりそう
0100Classical名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 06:25:43.82ID:pZP7+7oR
天城『ときめきメモリアルで羽田が居たら難易度ゼロで落とせる自信がある』

重傷ハッピーエンドとかいうの開発したる
お前、骨折しても告白を受け入れるんだってやつをな
その痛み、金玉に教えておいた方がいいぜ

くっそ
ジャイアンなら俺がジャイアンなら!!
こうやって投げてから謝らせた後にまたこれなのに
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況