X



ペットと遊ぼう Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0351Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:52:23.49ID:YAIgcB27
つか、もっと君らがビックリするネタ持ってるから何言われてもへーき
0355Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:06:36.60ID:YAIgcB27
そんなことより家のキー失くしてたいへん
シリンダーごと交換かなぁ
0357Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:08:27.87ID:bR/wDUpP
978 にゃんた ◆WQ5ErK6EPw (ワッチョイW 7dba-EXbV) sage 2020/09/13(日) 20:48:50.84 ID:AdpbymAQ0
シャ○じゃなくて、、大麻はやったことあるけど効かなかったって書くくらいの人だからねぇ
誰も反応しなかったけどさ

つか、アメリカでは大麻は合法の州もあるんだってね
0358Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:11:51.13ID:q6lhlUQ6
3日連続で飲み歩いて疲れました
本日は27日の宴会の打ち合わせて小料理で飲食
2軒目は寿司屋で飲食
ネタが新鮮ではなくガッカリ
0360Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:18:11.82ID:YAIgcB27
ナマズさんって川の魚のお話聞いたけど、海釣りはなさるの?
0362Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:36:35.12ID:YAIgcB27
ナマズかギギかまだ判別できてない

いっそ網で掬ってしげしげとお髭の数を見る?
0363Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:37:15.19ID:YAIgcB27
なーんか、エビの数減ったと思う
ギギナマズが食べているに違いない
0364Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:43:12.95ID:YAIgcB27
>>354
多分君にはわからないだろけど、
すっごく充実してる
ちょっと息苦しいくらいにね
ドキドキしながら眺めてる
何をかは内緒
0365Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:44:15.93ID:YAIgcB27
池の鯉を

なーんてねー

ぁ、新しいポンプの様子見てこよう
0366Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 21:57:35.82ID:YAIgcB27
ん〜バイト君に測ってもらって買ったホースクランプ合わない
明日現物持って出直しだなぁ
0367Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:28:21.30ID:YAIgcB27
あった>>355

何故かお仕事カバンの隠しポケットの奥に丁寧に入れてあったw

どーしてそんなポケットに入れたのか
無意識怖い!
0369Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:42:48.70ID:q6lhlUQ6
>>359
細魚(サヨリ)、ミル貝、海鼠腸の軍艦巻き、他にも沢山好きな物があります
寿司店ではカウンターに座って食べたい物を勝手に注文
通に言わせると注文の順番で出来る客と出来ない客の区別がつくそうです
0371Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:46:23.52ID:YAIgcB27
>>369
見事に私が避けるネタであるw

味が淡白なのから食べるのがいいって聞いたけど、どうなのかな?
0372Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:46:55.28ID:q6lhlUQ6
>>360
釣りは基本的にしません
中学生の時に2〜3回川釣りしただけです
0373Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:48:46.29ID:YAIgcB27
あ、ナマコの酢の物なら好き!

居酒屋さんでなら食べたことあるな
自宅でも一度切ったことあるけど、家族が嫌がって私が一人で食べたから、もう自宅用には買わない
0374Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:49:58.34ID:YAIgcB27
>>372
川は仕掛けたりするの?
私はビンドウがうまく行かなくて結局いつも魚の網で掬ってるw
0375Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:52:48.09ID:q6lhlUQ6
寿司店で鮪を注文したことが無い
唯一食べるのがネギトロ鉄火だけです
最近の寿司店では回転寿司で目にする鮭も置いてある店があるけど
そういう店には2度と行きません
私が一番嫌いなのが鮭(サーモン系)です
0376Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:55:21.89ID:YAIgcB27
>>375
なんとまぁ。。
サーモン美味しいのに。。
サーモンの寄生虫の心配でもしてはるの?
0377Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:55:47.82ID:YAIgcB27
つか、今日サーモンの短冊買ってサラダにしたわw
0378Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:57:04.05ID:q6lhlUQ6
ナマコも昔は非常に安かったですが最近は値段が高騰していますね
今年はじめに何十年ぶりで居酒屋で食べました
0380Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:00:35.03ID:YAIgcB27
つか、私も居酒屋さんはもう30年近く行ってないなぁ
0382Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:06:39.81ID:YAIgcB27
わたし、変な書き方してる
わたしは居酒屋さんには数十年前に行ったっきりだけど、
ナマズさんは居酒屋にはよく行く

ナマコを居酒屋さんで食べたのが数十年ぶりと言っただけ

だよね
0383Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:09:56.65ID:q6lhlUQ6
ビンドウとは集魚瓶もしくは集魚籠のことですか
仕掛ける場所や水深によって異なった魚類やエビが入ります
炒ったゴマを摺って米糠に混ぜると沢山入ります
香りの良いビスケットのチョイスや高級クッキーを粉にして米糠に混ぜるのも沢山入ります
知り合いの人は釣り餌のサナギ粉を使用します
魚の入る口を下流側に向けるのが基本らしいですよ
多く入ると瓶から出ないほどギュウギュウ詰めです
0384Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:13:18.38ID:YAIgcB27
>>383
今度参考にしますね
ぎゅうぎゅうどころか、一度も入ったことない‥

今度自宅の池でやってみたい!
0385Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:14:41.81ID:q6lhlUQ6
ナマコを置いているお店が少ないのです
大学時代に川魚専門店で何度も食べました
海鼠は海の生物なのに川魚専門店のメニューにありました
0386Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:15:44.19ID:YAIgcB27
レンガ池の川魚をひょうたん池へ移動させたいのですが
大きくなってきた川魚は俊敏すぎてうまく網に掬えない
ビンドウでやってみるべ?
0387Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:17:01.97ID:YAIgcB27
>>385
そうなのですか?
私が居酒屋にいってた頃はどこにでもあったわ
今は高騰してるとおっしゃるから置いてないのかな?
0388Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:17:26.75ID:YAIgcB27
つか、自分で支払いしたことないから分からないけど
0389Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:22:02.25ID:YAIgcB27
ナマズさんお金持ちみたいだから金銭感覚を私のレベルで考えてはいけなさそう
0390Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:25:28.63ID:q6lhlUQ6
ゴリやアマゴの追い込み漁をやってみたいですが一人では無理なのでやってません
こういう漁法は専門家で無いと獲れません

話は変わりますが大型の鯉は網でも簡単に獲れますが大型ナマズは網に入っても強烈にジャンプして逃げられてしまいます
ネットが深い大型の網で掬ったら瞬時に網を捻って入り口を塞いでしまわないと逃げられてしまいます
0391Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:29:01.85ID:q6lhlUQ6
レンガ池だったら丸網ではなく角網で追い詰めて捕獲したらどうですか
0397Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:42:48.88ID:q6lhlUQ6
>>392
アマゴの追い込み漁は下流から上流の方に向かって数人で川の中を音たてて歩いていったのですが
その後どうなったのが見ていないのでやり方が分かりません

ゴリの追い込み漁は二枚貝の貝殻に穴を開けて紐に通したもの(沢山の貝殻が一本の紐に通された物)を
川底を引き摺るように2人で両側に分かれて下流に向かって石で川幅を狭めた所に追い込みます
3人目の人は此処で網を持って待ち構えます
0398Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:47:01.29ID:q6lhlUQ6
>>393
ガサガサ網ですね
漁業権の無い水路で大量に鮎を捕獲した時が懐かしいです
0400Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 09:58:11.20ID:iZkkQKFD
>>399
その人のほうが確かな情報ですね
川砂ろ材みたいな突拍子なこと言い出さなそう
水捌けが悪そうなのは素人考えでも分かるのに
無駄金使わせた上に失敗させてほくそ笑うんですよきっと
少し調べましたが川砂ろ材は殆ど使われてませんね
0401Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 10:55:41.75ID:FPY0VTNW
>>400
はーいありがとうございます

資金沢山使えるならメンテナンスにはリングが楽なんですけど、
何分そんなにお金かけられません
1t程の水量の池なので

なので、水族館の大型水槽に習って砂にしますよ〜

入れてすぐ濁っては目詰まりの心配が有りますので、
最初に微塵をよーく取り除いてからになります

あと、オーバーフローさせるつもりですので、水捌けの心配はご無用です

要は、生物濾過、つまり、
バクテリアの繁殖の為です
0402Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 10:56:58.85ID:FPY0VTNW
川砂を濾過に使うというより、
使うなら普通は水槽のろ剤ですね
すっぽんなど、砂に潜るタイプはより自然に近くて喜びますよ
0405Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 10:58:09.43ID:FPY0VTNW
あまり使われないのはメンテナンスが大変だからでしょ
0406Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:03:42.77ID:iZkkQKFD
完全に騙されてますね
水族館などは海から直接海水を汲み上げて循環方式って書いていましたよ
大容量の水槽の水をろ過させるのは設備に莫大な費用が掛かりますから
やはり相談相手を変えたほうがいいですね^ ^
0410Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:20:34.83ID:IfBa62RQ
つか余ってる鉢底石使う人も滅多にいないだろうねwww
私くらい?w
でも、かなり良いよ
ただ、浮くんだよね
だから使う人いないのかもね
うちはそのときは湿式ではなくて、くぐらせてただけだからねぇ
0411Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:22:15.22ID:IfBa62RQ
つか、やったことないのに、ググった知識だけで人のこと騙すだの何だのって
マジで失礼な人でつね
0412Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:25:11.24ID:IfBa62RQ
ご自分でやったことないのに、
ググった知識だけで〜他人に文句とか

怖いですねーネット
0413Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:26:18.01ID:IfBa62RQ
ろ過の順番について

粗目のフィルタ(物理ろ過)
ウールマット(主に物理ろ過、一部は生物ろ過)
リング状やビーズ状のフィルタ(主に好気性バクテリアによる生物ろ過)
麦飯石やセラミック材等のフィルタ(主に嫌気性バクテリアによる生物ろ過)
活性炭(吸着ろ過)
ウールマット(物理ろ過)
0419Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 13:45:24.04ID:IfBa62RQ
新しい大きめのポンプがドバドバドバドバで笑う
ちな25mm
0420Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:12:14.63ID:iZkkQKFD
やっぱり騙されたんですね
だから言ったでしょ
思いつきで物を言う人は信用出来ません
おいくらの損害です?
相手に請求してみてはどうでしょう
0421Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:30:45.35ID:BIaF4rd1
>>418
思うように金を注げないなら生き物を飼うなよ
川にいて一生懸命に生きていたのに、適当に掬ってきて死期を早めるとか何がしたいんだよ
0422Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:42:35.66ID:iZkkQKFD
>>421
詐欺師にいいように騙されてるんです
お金を掛けずにいい方法がきっと有るはずです
0423Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:58:18.12ID:IfBa62RQ
ちょっとお水がかかると
冷たってなる程度には涼しくなったな
0424Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:59:12.30ID:OIFridqO
皆さん もう七五三ケーキをダイワロイヤルホテルD−CITY 大阪新梅田で予約しましたか?
お早めにお忘れなく
0425Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 14:59:57.46ID:IfBa62RQ
つか、池で主に飼ってるのは鯉だがw
売れ残るとアレにされるやつ
0426Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:01:03.81ID:IfBa62RQ
なんか、いつもと違うお客さんたちが来てるけど、
良からぬところにリンクされとんのかね??
0427Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:27:16.95ID:OIFridqO
近山の銀さん
0428Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:44:24.83ID:IfBa62RQ
>>427
ナマズさんは関東じゃないの?
別荘の話から関東かと思ってたわ
あの辺って関東の人の別荘地候補違うの?
0429Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:45:30.40ID:IfBa62RQ
こっちに>>424アンカーしたら良かった?
んでも、京都のカバンの話もしてたよね
0430Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:45:58.76ID:IfBa62RQ
もうさ、ナマズさんは近山の銀さんてコテにしたらいいのにね?
0431Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:27:23.53ID:OIFridqO
>>430
ハンドルネームの候補として考えているのが「おどまぼんぎり娘」です
0433Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:33:19.28ID:OIFridqO
伊豆高原の別荘は東京の亡くなった叔母さんから母が相続した物件です
建物が非常に大きくて敷地が非常に広いので処分に困っています
近ければ書斎として使うんですが遠いし夜間は別荘地帯なので無用心で怖いです
0436Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:05:08.36ID:D1bSw5Pp
>>434
私ですが何か?自宅に戻りました

さっきまで仕事で外出先から
ID:IfBa62RQこれもわたしです

あと
ID:OIFridqOこの方は常駐の名無しさん

他のIDはよくわかりません
0437Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:07:36.13ID:D1bSw5Pp
>>433
無用心の怖さわかります!
昼も近所がまばらな別荘しかないなら怖いと思う

仕事でたまにそういうところ行きますけど、一人だとめっちゃくちゃこわいですよ
猿とかマムシとか出たらどうしよう怖い!て思います
0438Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:09:29.43ID:D1bSw5Pp
>>431
思い出せないので検索しました
五木の子守唄ですね!

熊本の歌なのですねぇ
0440Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:16:23.96ID:OIFridqO
>>439
少し伐採したり剪定したりして貰いましたが
連日の雨で中断しました
草刈りは依頼したので終わっていますが見ていません
0442Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:19:18.72ID:OIFridqO
伊東周辺には外来生物のハリネズミが繁殖しているはずなのですが別荘の庭には出てきません
捕まえたら こっそり持ち帰って飼育したいと思ってはいますが
0446Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:26:43.40ID:OIFridqO
室内の高価な絵画や置物は自宅に運んだので残っているのは電気製品と家具類だけです
不用品は捨てました
買い手も見つからないので燃えてしまっても後悔はしません
その方が別荘地として観光開発会社に買い取ってもらいやすいと思っています
0447Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:29:37.29ID:OIFridqO
さて本日10回目の散歩に行ってきます
0448Classical名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:31:14.32ID:D1bSw5Pp
凄いですね
絵画ですかぁ
うちは調子乗って展示会で買ったミュシャのポスターだけですよ


お話からするとご両親はもう他界されたのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況