X



トップページラウンジclassic
1002コメント1250KB

野球場へ行こう!ラウンジクラシック版74

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/06/02(火) 12:44:28.39ID:ku423ag5
このスレは主に高校野球を中心とした全国津々浦々の地方球場の情報交換や訪問観戦レポのスレです。
アクセス、グルメ、近くの観光スポット、話題はなんでもかまいませんから、
書き込んでマターリと情報交換しましょう。
また旅スレにもしたいので、近場、遠征を問わず、自由にレポしてください。
高校野球だけでなく、大学野球、社会人野球、少年野球、女子野球、プロ野球、独立リーグなどの観戦記もOKですよ。
画像や動画の貼り付けも歓迎。

※前スレ
野球場へ行こう!ラウンジクラシック版73
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/entrance2/1586429588/
0877大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/06/29(月) 00:48:17.96ID:reCw3goG
47都道府県×4周の観戦旅
第38回 秋田県@

2011年7月にこまちスタジアムと八橋球場という秋田市内の2大球場を訪れたわけですが、
3球場目として秋田県を訪れるのは それから 6年も経った 2017年6月の横手市のグリーンスタジアムよこてです。
これは横手定期戦と言って、 横手高校と 横手清陵学院高校 の野球定期戦です。
ちなみに横手清陵学院は旧横手工業高校でその頃から毎年 続いている伝統行事で、 6月の平日に行われます。
実はこの定期戦はそれより前からずっと狙っていました。
ただたいてい6月の第2水曜日に行われます。
私は毎月第2水曜日は仕事で会議があり、書記もしているので休むことができません。
だからその前の年は 横手定期戦をあきらめて湯沢高校と湯沢翔北高校の湯沢定期戦というのが別の日にあり、
狙いもしめしたが、やはり6月の梅雨時なのでなかなか天候が思わしくなく決行に至りませんでした 。
そんな中、2017年の横手定期戦は第2水曜日ではなかったのです。
6月7日でやはり水曜日ですがこれは第一水曜日になります。これはチャンスです。
事前に電話で日時場所の確認もしました。
天気は相変わらず微妙ではありましたが、降水確率はそんなに悪くもないので思い切って日帰りで行きました。
もちろん平日の公休を利用してです。
秋田新幹線こまちで 大曲まで行き 、そこで奥羽線に乗り換え少し南下して横手まで行く。
定期船の前に向かったのは グリーンスタジアム横手のすぐ近くにある秋田ふるさと村です。
これにタクシーで行きました。
目的は 秋田の物産などを見ることではなく、横手焼きそばを 食べることでした 関内に横手焼きそばの店「出端屋(いではや)」がある。
そこで黒毛和牛のせ横手焼きそばの普通盛りを食べました。
大食いの私が普通盛りなのには理由があります。
それだけで済まさずやはり同じ館内にある佐藤養助商店という稲庭うどんの店に行って、
味くらべという温かい汁の稲庭うどんと冷たい盛りの稲庭うどんのセットをも食べたのです。
炭水化物責めですが、それを少しでも避けるために焼きそばの方には牛肉も添えたのです。
そして早めの昼食を済ませて、野球場に向かいました。
両校全校応援でわらわらとやってきます。 ブラスバンド動員です。
ただ横手高校 元祖のマンボジャンボは7回裏に発動しましたがちょっとやっただけで終わってしまいました。
試合は1対0で横手高校の勝利に終わり閉会式も行われました。
終わると横手駅までは歩き、そこから 大曲を経由して田沢湖に向かいました。
田沢湖駅を降りると田沢湖を一周してまた駅に戻ってくる路線バスがあります 。
これに乗ることにしました。
時間の都合上途中下車はしません。
ただ田沢湖を時計回りするバスは乗っているだけで右側の車窓を眺めていれば 湖を満喫でき、
名物の たつこ像も運転手が徐行通過してくれ、じっくり見ることもできました。
6月という夏至も近い日の長い時だけに 夕方でも 田沢湖を楽しむことができた旅でした。
田沢湖からは秋田新幹線で帰りました。
この田沢湖駅にはまた来ることになります。
0906大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/06/29(月) 00:53:19.42ID:reCw3goG
次スレも荒らしてるけど一晩やって終了させてみな。
また立てるだけだから。
0962大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/06/29(月) 06:43:26.42ID:reCw3goG
47都道府県×4周の観戦旅
第38回 秋田県@

2011年7月にこまちスタジアムと八橋球場という秋田市内の2大球場を訪れたわけですが、
3球場目として秋田県を訪れるのは それから 6年も経った 2017年6月の横手市のグリーンスタジアムよこてです。
これは横手定期戦と言って、 横手高校と 横手清陵学院高校 の野球定期戦です。
ちなみに横手清陵学院は旧横手工業高校でその頃から毎年 続いている伝統行事で、 6月の平日に行われます。
実はこの定期戦はそれより前からずっと狙っていました。
ただたいてい6月の第2水曜日に行われます。
私は毎月第2水曜日は仕事で会議があり、書記もしているので休むことができません。
だからその前の年は 横手定期戦をあきらめて湯沢高校と湯沢翔北高校の湯沢定期戦というのが別の日にあり、
狙いもしめしたが、やはり6月の梅雨時なのでなかなか天候が思わしくなく決行に至りませんでした 。
そんな中、2017年の横手定期戦は第2水曜日ではなかったのです。
6月7日でやはり水曜日ですがこれは第一水曜日になります。これはチャンスです。
事前に電話で日時場所の確認もしました。
天気は相変わらず微妙ではありましたが、降水確率はそんなに悪くもないので思い切って日帰りで行きました。
もちろん平日の公休を利用してです。
秋田新幹線こまちで 大曲まで行き 、そこで奥羽線に乗り換え少し南下して横手まで行く。
定期船の前に向かったのは グリーンスタジアム横手のすぐ近くにある秋田ふるさと村です。
これにタクシーで行きました。
目的は 秋田の物産などを見ることではなく、横手焼きそばを 食べることでした 関内に横手焼きそばの店「出端屋(いではや)」がある。
そこで黒毛和牛のせ横手焼きそばの普通盛りを食べました。
大食いの私が普通盛りなのには理由があります。
それだけで済まさずやはり同じ館内にある佐藤養助商店という稲庭うどんの店に行って、
味くらべという温かい汁の稲庭うどんと冷たい盛りの稲庭うどんのセットをも食べたのです。
炭水化物責めですが、それを少しでも避けるために焼きそばの方には牛肉も添えたのです。
そして早めの昼食を済ませて、野球場に向かいました。
両校全校応援でわらわらとやってきます。 ブラスバンド動員です。
ただ横手高校 元祖のマンボジャンボは7回裏に発動しましたがちょっとやっただけで終わってしまいました。
試合は1対0で横手高校の勝利に終わり閉会式も行われました。
終わると横手駅までは歩き、そこから 大曲を経由して田沢湖に向かいました。
田沢湖駅を降りると田沢湖を一周してまた駅に戻ってくる路線バスがあります 。
これに乗ることにしました。
時間の都合上途中下車はしません。
ただ田沢湖を時計回りするバスは乗っているだけで右側の車窓を眺めていれば 湖を満喫でき、
名物の たつこ像も運転手が徐行通過してくれ、じっくり見ることもできました。
6月という夏至も近い日の長い時だけに 夕方でも 田沢湖を楽しむことができた旅でした。
田沢湖からは秋田新幹線で帰りました。
この田沢湖駅にはまた来ることになります。
0963大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/06/29(月) 07:30:05.90ID:reCw3goG
47都道府県×4周の観戦旅
第38回 秋田県A

2018年11月に 秋田県4球場目となる ニプロハチ公ドームとも言われる 大館能代ドーム球場に秋田県1年生大会に行きました。
木材で作られたドーム球場、大変興味があった。
しかしこの時はその行き方を工夫した。
秋田内陸縦貫鉄道に乗ってみたいと思ったのだがいっそ一番南の角館から 終点の鷹巣まで 全然 北上してはどうかと思った。
そのために前夜泊まっておく宿として、 田沢湖駅からすぐ近くのペンションとした。
秋田新幹線で 前夜のうちに行ける。
翌朝暗いうちに宿を出る。
角館駅です。
https://i.imgur.com/5l9pZp7.jpg
https://i.imgur.com/aps2x1B.jpg
https://i.imgur.com/fNnxtu4.jpg
https://i.imgur.com/aj441uy.jpg
秋田内陸縦貫鉄道です。
https://i.imgur.com/I0yK6SC.jpg
https://i.imgur.com/pY12Fl4.jpg
https://i.imgur.com/WRZBFNI.jpg
https://i.imgur.com/v7608HA.jpg
https://i.imgur.com/d78LhJn.jpg
https://i.imgur.com/CtRPkfp.jpg
これも語るより貼るのが一番よくわかると思う。
https://i.imgur.com/mqlN5OS.jpg
https://i.imgur.com/uqtTm1i.jpg
https://i.imgur.com/djb7Nu7.jpg
https://i.imgur.com/g40Mvyd.jpg
https://i.imgur.com/rPFP201.jpg
https://i.imgur.com/ORvUeyQ.jpg
https://i.imgur.com/3ZrESlJ.jpg
上桧木内〜阿仁マタギ〜比立内
https://i.imgur.com/Jm7KUqR.jpg
https://i.imgur.com/PN6TtQB.jpg
https://i.imgur.com/PN6TtQB.jpg
https://i.imgur.com/0cUtBPm.jpg
https://i.imgur.com/ATR1R2Z.jpg
https://i.imgur.com/yTsilpU.jpg
https://i.imgur.com/pEhRdqg.jpg
https://i.imgur.com/npmbSTV.jpg
https://i.imgur.com/8T0kEdk.jpg
https://i.imgur.com/7hSn7bU.jpg
https://i.imgur.com/61XheCd.jpg
https://i.imgur.com/tMd8s9g.jpg
https://i.imgur.com/r8o6TPt.jpg
https://i.imgur.com/6sgLg5P.jpg
https://i.imgur.com/kkZQUzY.jpg
https://i.imgur.com/ImbOQvx.jpg
https://i.imgur.com/2syNw2v.jpg
https://i.imgur.com/b3Di1Ll.jpg
阿仁合駅
https://i.imgur.com/d32DNXB.jpg
https://i.imgur.com/om0jIfH.jpg
https://i.imgur.com/2t5QpYN.jpg
https://i.imgur.com/X1g7YWN.jpg
https://i.imgur.com/Mrvd33f.jpg
https://i.imgur.com/GQM4jdS.jpg
https://i.imgur.com/WHYVL3z.jpg
https://i.imgur.com/waQGBgO.jpg
https://i.imgur.com/vZj20Zf.jpg
https://i.imgur.com/4FZhf36.jpg
阿仁前田駅の駅舎にある温泉
https://i.imgur.com/imKzkBK.jpg
https://i.imgur.com/dj5DrkG.jpg
https://i.imgur.com/nKb8qWM.jpg
https://i.imgur.com/yfPfWTt.jpg
https://i.imgur.com/Kfiq2YP.jpg
もうすぐ終点鷹巣
秋田内陸線終点鷹巣駅
https://i.imgur.com/Ehrb1gy.jpg
となりが奥羽線鷹ノ巣駅
https://i.imgur.com/9LtKSqy.jpg
ここまで約2時間の 鉄道旅でした。
0964大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/06/29(月) 07:33:24.14ID:reCw3goG
この後また荒らされたら次スレに貼り直すまでだ。
次スレも荒らされてるが、続けるなら通報してアクセス禁止にさせる。
エールは今日からまた第1回の放送からですね。
0965大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/06/29(月) 07:39:43.67ID:reCw3goG
昨夜寝る前にしたためておいて今朝投稿しようとしていたが、夜中に荒らされ続けててるいることを知り、
スレ潰されちゃかなわんと>>877に貼りましたが、(>>962はその貼り直し)次スレも立てました。
しかし次スレ誘導は後でよかった。
ちなみに次スレはこちらです。

野球場へ行こう!ラウンジクラシック版75
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/entrance2/1593359376/
0967大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/06/29(月) 08:47:47.15ID:reCw3goG
鹿児島県高野連の 開催する 代替大会、 県大会は鴨池球場だが、地区大会に使用する球場がすごいですね。
普段高校野球の公式戦では使われない野球場がゾロリ。
薩摩川内球場や南さつま市の加世田球場、鹿屋市の串良球場など 。
さらにすごいのは種子島や徳之島の野球場もある。
まあ当然かもしれないが。
かといってそこに観戦に行くということもできないが。
0968大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/06/29(月) 12:39:47.81ID:MkBS99YR
47都道府県×4周の観戦旅
第38回 秋田県B

鷹巣から大館まで奥羽線で。
大館駅で下車
https://i.imgur.com/YK4ZlWf.jpg
駅のニューデイズで駅弁比内地鶏の とりめしを買って 大館樹海ドームに向かいます。
ちなみにその弁当がこれ。https://i.imgur.com/FhKpVKo.jpg
塩焼きの比内地鶏は噛みごたえがある。
しかしこれ買ってバスターミナルに行ったらバスが早めに出発してしまった。定刻まで待ってろっつーの。
そしてやってきましたニプロハチ公ドームこと大館樹海ドーム。
https://i.imgur.com/BvNZR8U.jpg
https://i.imgur.com/Q9jQqeP.jpg
入場無料です。
https://i.imgur.com/IvWxBng.jpg
https://i.imgur.com/eRa7jb6.jpg
https://i.imgur.com/FZfIuZe.jpg
https://i.imgur.com/jRVm14M.jpg
https://i.imgur.com/6IjIINA.jpg
https://i.imgur.com/mrxgW2c.jpg
https://i.imgur.com/tQfa1cr.jpg
https://i.imgur.com/etZm1bS.jpg
ちなみにドームを支える骨組みは木材ですからね。
https://i.imgur.com/cEbk2Kz.jpg
https://i.imgur.com/GR8j1BH.jpg
シートも木材
https://i.imgur.com/e5qt6Zt.jpg
しかしこの手の野球場は島根県の出雲ドームもあり行ってみたいものだ。秋田の話ではないが。
ドーム球場は本来好きではないが、こんな木材ドームはかえって興趣も湧くと言うものだ。
途中から入場した第一試合は秋田商業が秋田中央に打撃戦を制して勝ち、第二試合は角館が明桜に勝った。
秋田商業と角館による決勝を2回裏まで見て退散し、大館駅までは30分くらい歩いた。
ちなみに後で知ったが秋田商業が優勝。
大館駅から大館能代空港行きのバスに乗り、空港のレストランできりたんぽスープの稲庭うどんを食べて身体を暖めた。
ドームの中もこの季節ひんやりと寒かったし。
そして1日2便しかない飛行機を羽田に帰った。
とりあえずこれで秋田県4球場目。
2019年6月には田沢湖駅から歩いて行ける生保内球場に日帰りで行こうかと思ったが、天気を心配して自重。
秋田県ではまだ能代球場とかも行ってないし、4球場では済みません。
0969大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/06/29(月) 12:45:24.29ID:MkBS99YR
秋田県が終わったので、次は愛媛県ですね。
これで残るは北海道1、東北1(福島)、関東済、北信越1(長野)、東海1(三重)、近畿1(兵庫)、中国1(山口)、四国1(高知)、九州1(宮崎)となります。
0970麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2020/06/29(月) 18:06:46.58ID:qcCRKxYD
>>969
明後日から暦の上ではJuly♪
バースデーホリデーは何処へ行く予定があるのか?
と、白々しく話題を振ってみるw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況