X



野球場へ行こう!ラウンジクラシック版71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/01(水) 00:26:19.49ID:NFJmH0Ag
このスレは主に高校野球を中心とした全国津々浦々の地方球場の情報交換や訪問観戦レポのスレです。
アクセス、グルメ、近くの観光スポット、話題はなんでもかまいませんから、
書き込んでマターリと情報交換しましょう。
また旅スレにもしたいので、近場、遠征を問わず、自由にレポしてください。
高校野球だけでなく、大学野球、社会人野球、少年野球、女子野球、プロ野球、独立リーグなどの観戦記もOKですよ。
画像や動画の貼り付けも歓迎。

前スレ
野球場へ行こう!ラウンジクラシック版70
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/entrance2/1574392876/
0269大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 14:43:38.28ID:bhOCWv7M
そうですね。何しろ私はその頃はドラゴンズファンだったわけです。
と言って名古屋にいた高校の時からドラゴンズファンという訳でもなく、
はっきり言って高校時代は高校野球には興味がすごくあったけど、
プロ野球にはほとんど興味なかったのです。
高校を卒業して、父の転勤の都合で、また関東に家族ごと戻って来るようになり、
ドラゴンズファンになりました。まあ名古屋魂みたいなものですかね。
しかしそんな私ですが、高校野球であれプロ野球であれ、現地の野球場に行って観戦する
という発想がほとんど全くなかったわけです。
野球というものはテレビで見るものぐらいにしか考えていなかったのです。
それがドラゴンズとジャイアンツが 82年に熾烈な優勝争いをしていて、最後にいてもたっても堪らなくなって、
行ったというのが正直なところです。
前日日曜日もマジック1だったのですが、この時は三沢淳が先発して はやばやと自滅しています。
スポーツ新聞では、江本孟紀あたりが この優勝のプレッシャーのかかった中で任せられるのは、
仙ちゃん、あんたぐらいだみたいなことを書いていました。
しかし星野仙一はもうその時は 優勝争いの中で敗戦処理にも回るという状態でした。
プライドも捨てて。 だから むしろ小松辰雄ではないかと思いました。
0270大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 14:52:38.49ID:bhOCWv7M
そして翌日月曜日は大学の授業はサボって昼間から横浜スタジアムに向かいました。
スタンドの外から グラウンドの一部が見える箇所があります。
その中で小松辰雄や都裕次郎などが颯爽と走っているのが見えます。
その後ちんたらちんたらとしんどそうに走っている星野仙一の姿も見えました。
これはやはり小松かなと思いました。
そして小松辰雄の先発登板です この歳小松は やはり先発でスタートしたのですが途中故障かなんかがあって 後半はリリーフに回っている前半リリーフで大活躍した牛島和彦がやはり 不調になったので 小松とダブルストッパーになったわけですね そんな中での久々の先発でした。
田尾安志の 5打席連続敬遠も見たわけです、
私は三塁側内野自由席2の後方にいたわけですが、5打席目の顔の打席で3ボールになると、
「田尾っ!振れっ!」と叫んだものです 。
そしたらこちらの気持ちが通じたわけでもなかろうが、 2球連続空振りをします。
この田尾の空振りに関しては当時から潔くないなんて批判もありましたが、
現地で見ているものとしてはなかなか痺れたものです。
そして胴上げですね。 スタンドからフェンスをよじ登ってグラウンドになだれ込むのもあの時代ならではのことでした。
私はそんなに席が前でもないし、そんなことはできませんでしたが。
近藤貞雄監督の帽子が取られたなんてこともあって あったわけです。
そして日本シリーズにも第4戦を西武所沢球場に、やはり大学の授業をサボって見に行って 、
9回表、谷沢健一のホームランも出て、 小松も中継ぎで投げましたが、最後は牛島が締めて
勝利したのを目撃しております。
0272大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 15:06:28.34ID:bhOCWv7M
そこでこれを機に プロ野球の試合も ドラゴンズの試合でもちらほらと行くようになるわけでもありませんでした。
1984年に 新聞屋が持ってきた後楽園球場の日本ハムのチケットを手にして
日本ハムファイターズと南海ホークスの試合を1度だけ見に行ったくらいですね。
でドラゴンズの試合を見るのは次の 1988年の星野ドラゴンズの優勝の時です。
これも日本シリーズの第3戦を見に行きました。 やはり西武所沢球場ですね。
優勝した時だけ見に行くなんてのは今から考えても大したファンでないと思っております。
彦野利勝がライオンズ先発の工藤公康から先頭バッターソロホームランで始まった試合ですが、
結果は ライオンズの勝利。
ドラゴンズは山本昌が 先発しましたね。あの頃はまだ山本昌広だったかな。
帰りの西武電車の中でライオンズファンのギャル達が話しています。
安部ちゃんがどうこうとか。
あの頃はとにかく セリーグのジャイアンツ戦ばかりが テレビ放映されている時代です 。
ラジオでは ライオンズの試合も放送されていました。
文化放送なんてのは、「はっきり言ってライオンズびいきです」と堂々と述べていたし、
Nack 5では「100%ライオンズ主義 」なんて掲げてもいました。
どうしてこういう偏った 形を取らないと いけないのかなと疑問にも思いましたが、
しかしラジオ止まりですね。
そんな中で ライオンズファンのギャル達の会話を聞いていて、
ああ、この子達はテレビとか関係なく 自分の目で野球を見て楽しんでいるんだなと思いました。
ライオンズに敗れて悔しかったわけですが 、私もこれからはセリーグだけでなく パリーグ にも目を向けて行こうかなと思いました。
それはやはりライオンズは応援する気にはなれなかったが、在京の球団を 応援するようになれば、
現地にも応援に行けるんじゃないかなということを考えました。
0273大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 15:14:03.87ID:bhOCWv7M
そして選んだのが 日本ハムファイターズでした。
東京ドームを本拠地にするので 現地に行こうと思ったら一番近いわけです。
川崎球場を本拠地にするロッテオリンズオリオンズはちょっと遠い。
またその頃ファイターズは 当時編成部長の大沢親分の 声かけで近藤貞雄監督が実現していました。
またちゅうじくバッターにはドラゴンズから移籍の大島康徳なんてのもいたわけです。
だから応援してもいいかなと思っていましたが 、ドラゴンズがライオンズに敗れた1988年の翌年の
1989年には一度も東京ドームに入っておりません。
初めて行ったのは1990年の4月でした。
今度は何度か行くようになりました。
日本ハムの試合は巨人戦と違って 大抵空いています。
修学旅行の中学生がやってきて8時半には帰って行きます。
そうそう、その頃何で野球場に数回足を運ぶようになったかと言うと、
3月にその頃勤めていた会社を辞めたからですね。
プータローになったわけです。
だから暇だけできたのを良いことに、野球場に足を運ぶようになったのです。
0274大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 15:20:46.37ID:bhOCWv7M
その頃初めて 神宮球場にも行きました。
1990年と言うと平成2年ですよ。
昭和の時代に一度も神宮球場に行ったこともなかったのですね。
ヤクルトのプロ野球を見に行ったわけですが、中日戦に行った時、
レフトスタンドの私設応援団の近くに座りましたが、複数いる私設応援団同士で、お前が気に入らないとか 話しているのを聞いて、
むっと気分が悪くなってその場を離れたこともあります。
とにかくそのプータロー時代、 ある時は東京ドームある時は神宮球場に行ったりして、
昔は西武ライオンズ球場にも行ったことがあるわけだし、
東京ドームの前の後楽園球場にも一度だけ行ったことがあるわけだし、
これで首都圏のプロ野球球団の本拠地球場で行ってないのは川崎球場だけだと気づきました。
0275大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 15:30:02.19ID:bhOCWv7M
東京ドームにも時々足を運び 日本ハムファイターズを応援もしていたのですが 、
はっきり言って その球場から燃える熱意のようなものは感じられませんでした。
もちろんファイターズのファンは燃える熱意を持って応援しているのですが、それが伝わりにくい球場だなと思ったわけです。
そこでとにかく 川崎球場にも行ってみようと思いました。
4月の28日の土曜日ですね 翌29日が 祝日で 30日は振替休日となっている。
ロッテ対西武3連戦があったので 川崎球場に行くことにしました。
閑古鳥の鳴く川崎球場、 万年最下位で人気のないロッテオリオンズでしたが、
私はロッテオリオンズという球団に対してそんなに悪い印象は持っていませんでした。
かつては落合博満も活躍していたわけですし、 別に応援してもいいかなという気持ちはありました。
ロッテ球団はその頃から千葉移転が噂されていました。
幕張のマリンスタジアムに 移転候補になっているわけで、その年には春先に巨人とのオープン戦もあり、
初芝清がマリン初のホームランを打っています。
その頃から千葉県浦安在住だった私は海浜幕張ならば京葉線で1本だし、
もしロッテが千葉に来ることになったらそれはそれで応援してもいいというような気持ちでした。
だから川崎球場には視察に行ってみようと思ったわけですね。
というよりも千葉に移転しましてしまったら、もう川崎球場に 行くことはできない、
川崎球場には一度も行ったことがないということになってしまうのだから、
じゃあ一度だけ行ってみるか、と、そんな気持ちでした。
0276大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 15:32:05.53ID:bhOCWv7M
今書いている話は、前にもこのスレで書いた話だけど、まあいいか。
0277大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 15:35:13.86ID:bhOCWv7M
そうそうロッテオリオンズを応援してもいいという気持ちの中には、
ドラゴンズ時代ファンであった上川誠二もいるわけだし 、
その頭の良さでは、ある意味小松辰雄以上に評価していた牛島和彦もいるわけだし。
0278大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 15:42:50.36ID:bhOCWv7M
でとにかく 4月28日の土曜日に川崎球場に行ってみたわけです1500円で内野自由席に入りました。
入ってみてまず一瞬カルチャーショックに襲われました。
なんじゃこの汚い球場は?
やはり来るべきでなかったかなと一瞬思ったものです。
古い昭和の野球場です。 長椅子の座席も全然掃除されてないし。
しかしとにかくグラウンドが近い 目の前に選手も審判もよく見える スタンドの応援やヤジも 選手に届く 当時2500円で他のセリーグの球場であればこんなグランドに近いところには座れなかったわけです
だからスタンドのヤジを聞きながらここはいいなと思いました。
東京ドームのような 会社の延長のような管理空間ではなく、
なんか自由奔放な雰囲気が漂っていたわけです。
だから相手がライオンズということもあり、その日だけはロッテオリオンズを一緒になって応援し、
野次も飛ばしたわけです。
ライオンズに勝つことができ、万歳と オリオンズファンと一緒に喜んだわけですが、
内心本当はファイターズなんだけどねとお詫びもしながら。
0279大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 16:05:01.63ID:bhOCWv7M
ところでこの試合に勝ったことで面白いことが起きてしまいました。
試合消化数の関係もありますが、もし翌日の川崎球場の試合にロッテが勝つと 、
ロッテは首位のライオンズを抜いて久々の1位になるという現象でした。
前年も最下位でずっと首位から遠ざかっている ロッテが首位に立つチャンスです。
それじゃあまた行ってみるかと 日曜日の試合に行ったわけですが、着いてみてびっくり!
川崎球場の周りを観客が大行列をなしている。
やはりこの首位逆転の試合を見に来たのでしょう。
常々閑古鳥の鳴く川崎球場ですが、何かことあると、こんなことが起きてしまう。
前年村田兆治が通算200勝のかかった試合もそうであったように。
それはテレビで見ていたわけですが。
だからこの日は内野に入ることを諦めて、外野の列に並びました。
800円だったかな ?初めて川崎球場の外野席に行きました。
そこで 川崎応援青年団という当時のロッテオリオンズの私設応援団 の近くに座るわけですが、
彼らの熱気を見てびっくりもしたものです。
世間ではこれだけに人気の ないロッテオリオンズですが、こんなに一生懸命応援する人たちがいる。
ライオンズにも容赦のない野次を浴びせる。
私も彼らと一緒になって応援したわけですが 、この日は初回からライオンズが ロッテ先発の白武を襲います。
これはいかんなと思っていましたが、途中から雨が降ってきて大雨になりました。
その頃の川崎球場は少し雨が降るとすぐにグランドコンディション不良になってしまいます。
この雨は一時的な雨で やがて上がったのですが、たちまち試合は中止になってしまいました。
まあ雨に負けゲームを救われたと言っていいような試合でした。
試合が終わった後 川崎応援青年団は ライオンズ応援団に向かって痛烈なヤジを浴びせます。
「婆あとやってる清原」なんてのもありましたw
とにかく 西武とロッテの首位入れ替えの掛かった試合は翌30日に持ち越しになったわけです。
そこで私はその30日の試合も行くことにしました。
しかも川崎駅前のサウナに泊まることにしました。
28日の内野自由席の雰囲気、 その29日の外野席の雰囲気、合わせて目から鱗が落ちる思いがあったのです。
ですから30日に川崎球場に歩いて行った時には、もう完全にロッテオリオンズファンの自分ができていました。
日本ハムファイターズも中日ドラゴンズもどこかに吹き飛んでしまいました。
今度は早めに言って 内野自由席に座りましたが 村田兆治先発のその試合は 16対3の大敗。
首位逆転はなりませんでした。
しかしとにかく この3連戦に観戦できたことに大満足し、 それから私の絶対川崎球場主義と いう気持ちが固まるわけです。
そしてロッテオリオンズの千葉移転には大反対するようになりました。
千葉県在住でありながらロッテオリオンズのファンでありながら
千葉移転には反対で、どうしても川崎に留まって欲しいと思いました。
しかしその願いも虚しく、翌年1991年を持って川崎球場のオリオンズフランチャイズは幕を閉じたわけです 。
1992年からの千葉ロッテマリーンズと名前と本拠地を変えた わけですが、
幕張に 応援や観戦に行くことは 皆無ではありませんでしたが、ほとんどありませんでした。
0280大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 16:20:23.42ID:bhOCWv7M
ロッテの千葉移転の決まる前年の1990年に、千葉マリンスタジアムで3月に
巨人とロッテのこけら落としの オープン戦があった年に、 高校野球でも決勝でこの球場を使うことになりました。
だからその千葉県決勝にも行っています。
これが高校野球の現地初観戦になります 。
成田高校と 暁星国際の試合で成田が勝ちました。
大変な盛り上がりでしたが、 その時点ではもうすでに ロッテオリオンズのファンになっているわけですが ロッテもここに本拠地を移すことになるのかと 思い複雑な気持ちでした。
その後別の日の平日に 社会人野球の試合があって この千葉マリンスタジアムに来る機会がありましたが、
この円形スタジアムのスタンドからグランドの選手の遠さとかいろんな要素を見て、
ここではだめだと感じました。
川崎球場とは対称的なわけです。
まあとにかく1990年7月2 高校野球千葉県決勝を見るのが私の高校野球現地観戦の 初なんですけれどもその習慣が続いた訳でもなく 次に高校野球を見たのが 2002年のやはり千葉マリンスタジアムでの 千葉県決勝でした 拓大紅陵が 中央学院に勝つ試合です。
翌2003年に7月に東京の大田スタジアムに 二松学舎大附属と関東一の 準々決勝1試合のみをあって、
それを見に行き 、その翌々日の日曜日に 千葉県準決勝 志学館と市立船橋 も見ました。
この頃から私が高校野球を中心に色々と感染するようになるわけです。
東京ドームに都市対抗野球を見に行ったのもその年かその翌年ですし。
県営大宮球場に行ったり 神宮第二球場に行ったり 山梨県甲府市の古瀬球場に 秋の大会の決勝を見に行ったり、
茨城県の土浦市営球場に行ったりとか。
0282大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 16:50:24.97ID:bhOCWv7M
とにかく2008年に この野球場へ行こうスレが 始まる以前の私の野球観戦とはそんな程度ですので、
調べてみますと昭和時代に行った野球場は、横浜スタジアムと西武所沢球場と後楽園球場の3球場しかないことになります。
平成に入ってから行ったのが2008年当スレが始まる前に行ったのが、
東京ドーム、神宮球場 、川崎球場 、千葉マリンスタジアム、大田スタジアム、
神宮第二球場、県営大宮公園球場、天台球場、ロッテ浦和球場、平塚球場、
鎌ヶ谷ファイターズ球場、
小瀬球場、 土浦市営球場、 江戸川区球場、立川市営球場 、 保土ヶ谷球場 、 相模原球場、 横須賀スタジアム 、 小田原球場 、ジャイアンツ球場 、甲子園球場になります。
すると 昭和の3球場含めて 24球場かな?
昨年5月1日に令和の時代になってから行った球場が36球場。
つまり昭和3球場、平成313球場、令和36球場になります。
0283大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 16:59:32.64ID:bhOCWv7M
まあ要するに自分で回顧録を書いてみて気がついたのは、
野球場を定期的に頻回行くようになったきっかけがプータローだったんだな。
もちろんプータローが長く続くわけではなく ちゃんと正社員としての 雇用が長いわけだが。
とにかく2008年以降これだけたくさん行くようになったのは、何と言ってもこのスレが立ったことによりますね。
別にこのスレに書いて皆さんに報告するのが目的でも何でもないのだが、
結果的にはそうなったわけです。
自分で自分の励みとなったわけです。
0284大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 17:14:11.94ID:bhOCWv7M
今プロ野球の方は消して千葉ロッテマリーンズのファンというわけでもないし 、
(2005年の 31年ぶりの 優勝の時は、初めて川崎と千葉のジレンマを乗り越えて応援しましたが)
特に贔屓にしている球団というのもないんだよなぁ。
0285大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 17:27:41.06ID:bhOCWv7M
1990年に初めて神宮球場に行ってヤクルトと中日の試合なんかも見ているわけですが、
この頃のドラゴンズにいたのが リリーフの与田剛投手。
私も見ましたね。
結局は与田剛が押さえてドラゴンズが勝ったと記憶しているが 、
その試合は結構打たれてもたついていたのを覚えています。
レフトスタンドから剛、どうした?頑張れと声援が飛びます。
私がその時ひらめいて叫ぼうと思ったのが 、
「ツヨシ、しっかりしなさい!」
当時そんな漫画がありましてね。
でも結局その時は叫びませんでした。
川崎球場に行くのはそれより少し後になるので、 川崎の雰囲気だったら何でも叫んでましたが。
ナゴヤ球場あたりでこのネタを叫んだ人なんかいますか?
それから川崎時代はヤジ将軍だった自分ですが、高校野球を観戦するようになってからは、
ヤジというものは一切 飛ばしておりません。
0287大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 18:06:09.64ID:bhOCWv7M
さて今日よりも好天が期待できる明日ですが、結局どこにも小さな旅に 行く気がありません。
真岡鐵道の SL なんてプランもありましたが、別にそんなに魅力を感じない。
むしろ終点の茂木駅まで行ってまた同じ経路を戻ってくるのがしんどいとさえ感じる。
今部屋の整理をしていて探し物もしているわけだが、それが済むまでは 出かける気になれないのです。
なれないものを無理に行っても仕方がない。
そんな中で行きたいと思っていたのが、 伊豆大島ですね。
調べてみるとここには自家用車でカーフェリーで行くということはできないということがわかりました。
調布からプロペラ飛行機で行く以外は、 東京の竹芝桟橋やあるいは伊豆下田から船が出ていて、
それで行くことになります。
竹芝桟橋から出る東海汽船は往路であれば22時発 6時着の豪華客船があり、
これの 二等客室ならば 4000円台と安い 。
2時間でいってしまうのが 高速フェリーだが、これは7000円ぐらいします。
だから今晩夜行の客船で向こうに行って、 明日の14時過ぎに その高速フェリーで帰ってくるなんてことも考えました 。
観光よりも今一番関心があるのがやっぱり野球場なんですね 。
伊豆大島には波浮港の近くに大島町野球場というのがあります。
どうも航空写真で見ると 観覧スタンドもないような野球場みたいですが 、
ここに寄りたいと思っていた。
もし少年野球でも学童野球でも草野球でも何でも構わないが、そういう試合が観戦できたら
これを実績に加えようかとも考えていました 。
でもそういう情報が全く見つけることができません。
またやはり季節は1月であるので、そういう試合すらあるかどうかわからない。
もう一つ島の北部に行くと大島マイアミ球場というのがあります。
これももちろん観覧席などなく グラウンドのみですが 、その昔毎日オリオンズが キャンプに使ったとか
使おうとしたとか そんなことも調べて分かりました。
こういう所に寄ってみたいなあと。
ついでに三原山まで観光しようと思ったらレンタカーも必要になるのかなと思いましたが 、
とにかく野球場メインですので、地合いの情報が入らないうちはなかなかそこに強行しようと決断できませんでした 。
野球の練習試合も何もなかったら、野球場は寄るだけで実績には加えず、
単なる観光としても良いかなとも考えていたが、とにかくそういう決断もできなかった
というのが正直なところです。
それよりも一番気にかかる部屋の整理とか探し物とか、そちらの方に専念したいですね。
0289Classical名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:07:27.30ID:/0nUJOkT
独りでボソボソ本当不気味だよな、このおっさん
普段から独り言呟いて周りから疎まれてるのだろう
0291Classical名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 18:15:14.29ID:/0nUJOkT
>>290
ごめんなさい
0292大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 18:39:14.81ID:bhOCWv7M
昭文社のワイド版マップル 日本全図という紙地図を買いました。
https://i.imgur.com/03BACYE.jpg

そして我が家の部屋の壁に貼りました。
https://i.imgur.com/jfjyXHS.jpg

先月グレートトラバース3を見ていて 山岳景観地理学の先生なんてのがいることを知って、
ならばこちらは野球場観戦地理学なんてのはどうか?と ふと思いつき、
2020年度のスローガンは「野球場観戦地理学の模索」にしようかと書きました。
ところがその時から すでに2019年の 観戦を振り返り模索を始めました。
模索は完成したわけではありませんが、 2020年のスローガンは、

「野球場観戦地理学の攻略」

これでいきたいと思います。
野球場観戦地理学の追求にしようかと思いましたが、模索であれ 追求であれ、とにかく現地に足を運ぶことが大切で、
攻略していかないといけないという積極的な気持ちで野球場観戦地理学の攻略としました。
その一環としてこの紙地図を買って壁に貼ったわけです。
しかしこの地図にこれまで行った野球場をマーキングするという作業 を考えたのですが、
これまで行った352球場をマーキングのピンなどをさすというのは大変だなと思いました。
特に首都圏など行った野球場が集中しているところは刺しきれると思っていない。
それ以前にこの部屋の壁にはそのピンをさすことができないとわかりました。
じゃあ何かシールでも貼っていくのか? サインペンか何かで書いていくのか?
まずはそんな模索から始めたいと思っているのだが、
それ以前に、両面シールで貼ったこの紙地図がやがて落ちてくると思いますw
0294Classical名無しさん
垢版 |
2020/01/12(日) 20:36:43.25ID:eY1RK+0u
もう1月なのに千葉・天台や出雲・浜山の改修状況のレポが全然来ないな
特に千葉は幕張メッセが使えない関係で夏をどう乗り切るのか非常に気になってる
0297大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 22:00:47.33ID:dNXot00F
佐賀県の唐津市野球場が6月に改修工事が済むとなっているが、
高校野球の夏の大会は元々佐賀市の県営と市営の2球場を使うだけだから 、
そこを使用するとは思われない。
0298大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/12(日) 22:24:05.32ID:dNXot00F
出雲市の浜山球場が 改修中であるために、昨年の夏は江津市民球場が使用された。
個人的には江津市民球場は未開拓です。
夏の大会に使用する野球場にも限りがあり、遠征はあくまでも新規開拓を前提とするならば、
夏の大会は行く対象にならない都道府県がいくつかあります。
島根県もそのひとつだったのが、浜山球場が使えなく江津が浮かび上がってきたことで
夏に行っても良い県となりました。それでも昨年は行きませんでしたが。
ただ今年も浜山が使えないとなっても、 代わりに使うのが江津なのか別な球場であるのかわからない。
0299Classical名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 07:39:48.67ID:Meog2nq5
飛騨高山はいつ行くの?
0300大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/13(月) 09:03:41.57ID:LM4rvZf/
>>299
当分行かない。
野球ネタ見つけてからじゃ。
つまり2月、3月は鹿児島県か四国の高知県あたりに限定されてくると思う。
0301大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/13(月) 09:54:40.68ID:LM4rvZf/
>>299
3月も中旬以降は岐阜県の 春季地区予選がありますので 、どこか飛騨地区の野球場を使うことがあれば、行く可能性は十分あります。
0303Classical名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:10:10.19ID:Hk4loUko
鹿児島高知って何度も行ってるやん
高校野球に拘らない草野球でもいいなら
行ったこと無い地域に行ってほしい
0304大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/13(月) 10:20:02.68ID:8yKcRtts
ただ高校野球の中濃・飛騨地区予選は関市民球場とかKYBスタジアムとか
美濃の野球場ばかりで、実際は飛騨地区の野球場は使わない。
だから高山狙うなら8月の社会人野球の大会になる。

>>303
鹿児島県は高校野球でなく、大学野球か社会人野球のオープン戦ですね。
草野球でもよいと考えたのが、伊豆大島なんだが、とにかくその情報も見つからない。
Twitterとか検索して引っ掛かるのは、東京の夢の島のグラウンド(2面や4面のグラウンド)くらいしか見つからない。
0306Classical名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:40:35.11ID:Meog2nq5
稚内、たびら平戸口、西大山と行ったからあとは東根室駅だけですね!
釧路とか根室、標津、網走、北見、紋別あたりの球場訪問を希望します
0307大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/13(月) 10:45:12.77ID:8yKcRtts
>>306
釧路と北見はもう行ってますね。
紋別オホーツク球場、イースタンリーグの試合とかあったら行ってみたい。

あと私は一昨年40都道府県の野球場に訪れ、昨年残り7県も訪問したから、
その2年間で47都道府県全部行ってるから、行かない地域を絞るのも難しいんですよね。
0308Classical名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 10:50:50.37ID:Meog2nq5
離島巡りしか残ってないわけか
佐渡島とか隠岐の島とか壱岐対馬あたりかな
0309大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/13(月) 10:56:05.54ID:8yKcRtts
>>308
小豆島が村田兆治が始めた離島甲子園中学生大会が今年の割り当て。これは8月。
八丈島の南原スポーツ公園野球場にも行きたいが、これも少年野球の大会は8月みたい。
少年たちの夏休みだから仕方ないか。
0310Classical名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:03:30.31ID:Meog2nq5
話は変わるけど伊豆の大室山周遊は行かないのですか?
自分も昨年7月に行ったけど靄霧でリフト閉鎖されてたんだよな
0311大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/13(月) 11:05:02.47ID:8yKcRtts
橋で渡れる平戸島。
昨年11月相鉄さんが行った平戸市赤坂球場も憧れだ。
0315大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/13(月) 11:21:02.03ID:8yKcRtts
イースタンリーグは日程とカードのみ決まっており、野球場は未定。
0316Classical名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 11:22:18.88ID:Meog2nq5
ぜひ大室山最高地点から段ボールで外側に滑り降りてほしいです
0317大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/13(月) 12:27:39.76ID:cZ2xXopm
葛西臨海公園に来てしまいました。
来る予定なかったんですが 、来てしまい、ならばと、ダイヤと花の観覧車に乗ってしまいました。
一昨年の11月に母と臨月の姪を連れて ここに来て、 水族園を見て飯を食ったりしたのですが、観覧車にまでは乗りませんでした。
https://i.imgur.com/ezu8ZEQ.jpg
https://i.imgur.com/R9AWPrw.jpg
https://i.imgur.com/U2gFzTZ.jpg
https://i.imgur.com/Sswg0ig.jpg
https://i.imgur.com/lUwDyJD.jpg
https://i.imgur.com/L5kgU1q.jpg
続く
0318大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/13(月) 12:33:56.27ID:cZ2xXopm
続き
https://i.imgur.com/Mg1E9JW.jpg
https://i.imgur.com/e0iuSkx.jpg
https://i.imgur.com/UISRLdM.jpg
https://i.imgur.com/7DKueSQ.jpg
https://i.imgur.com/CwVButa.jpg
https://i.imgur.com/3YhwFFE.jpg
https://i.imgur.com/RGOAH7Z.jpg
https://i.imgur.com/rBPznFM.jpg
まだ続きますが地上117 M 17分間の空中散歩ですね。
今日は天気は良いのですが気温が高いので 遠方は靄霞富士山も見えません。
見たかったのは富士山よりもその向こうの南アルプス連峰だったんですが、
冬のよく晴れた寒い午前中が限定かと思われます。
0320Classical名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 12:39:49.32ID:Meog2nq5
バードウォッチングはされますか?
0323大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/13(月) 12:52:26.09ID:cZ2xXopm
母と臨月の姪を連れて行ったのは、一昨年の11月ではなく10月だな。
0324大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/13(月) 13:02:52.45ID:cZ2xXopm
西なぎさ浜に来ました。
https://i.imgur.com/w8xYGqM.jpg
https://i.imgur.com/VFrnxjX.jpg
https://i.imgur.com/x8TTc97.jpg
https://i.imgur.com/xd4klzh.jpg
https://i.imgur.com/vLYVLrW.jpg
https://i.imgur.com/owmyZbi.jpg
https://i.imgur.com/c4p8AP7.jpg
https://i.imgur.com/klbiokk.jpg
葛西臨海公園なんて開園当初から何度か来てますが、
実際にはまだ歩き回ったこともない箇所もあるので、
その野鳥観察の森もぐるりと回ってみて飯でも食いますか。
0325大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/13(月) 13:20:54.63ID:cZ2xXopm
てか園内のレストラン 出張屋台ワゴン含めてどこも行列だがや。
0326大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/13(月) 13:44:00.64ID:cZ2xXopm
鳥類園に来ました。野鳥観察舎やウォッチングセンターもあります。
https://i.imgur.com/8NHovBA.jpg
https://i.imgur.com/Nwu7l5U.jpg
https://i.imgur.com/CwGI2MA.jpg
https://i.imgur.com/sACXIPf.jpg
https://i.imgur.com/RdnPYJB.jpg
https://i.imgur.com/9pJetJE.jpg
https://i.imgur.com/0cve9Yi.jpg
https://i.imgur.com/UUptKTt.jpg
https://i.imgur.com/WhXbVPR.jpg
https://i.imgur.com/YXm79fF.jpg
https://i.imgur.com/H6u1rwC.jpg
https://i.imgur.com/SBxG5DO.jpg
https://i.imgur.com/cMjc5jD.jpg
0327Classical名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:58:38.35ID:Meog2nq5
昨年夏にそこから臨海町緑道通って新左近川公園眺めて江戸川球場一周して西葛西駅から帰りました
0328ひこにん ◆XI6jc.jy5aL0
垢版 |
2020/01/13(月) 14:09:30.77ID:0zqWm88v
高校サッカーでもみるか
0336麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2020/01/13(月) 16:07:54.04ID:gaLdiMu9
>>335
はい、ありがとうございます
そして、例年通り閉会式をオミットして放送終了w
0338Classical名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 16:13:43.37ID:5MuFq5f9
>>319
観覧車の他の個室内で若いアベックがベロチューしているということはありましたか
0340大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/13(月) 20:59:15.56ID:cZ2xXopm
>>338
私の一つ前に若いアベックがいました。
しかし係員には ゴンドラを一つ開けて 誘導されました。
まあその若いアベックというのは赤ちゃんも連れてましたが。
確かに中でなんでもできるでしょうね。
児玉清のモノマネなんてのもできたかもしれない。
0341大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/13(月) 21:07:36.18ID:cZ2xXopm
まあ本日はちょいと車を運転していたら、このままいくと葛西に行っちゃうなということで、
じゃあ行っちゃおうか、天気もいいし観覧車に乗っちゃおうか、と思ったわけで。
車に乗る前は全く予定外の話でした。
ちなみに駐車場は1時間300円、20分超過するごとに100円で600円かかりましたね。
2時間 おったんかな。
葛西臨海公園は普段通勤でも毎日通る所だし、公園内にも開園当時は何回か行き、
その後しばらく行かなくなって、昨年久々に行ったわけですが、
とにかく近くであってもまだ足の踏み入れたことのないところもあったわけです。
そういうところに足を踏み入れるというのは、遠征していろんなところを巡るのと変わりないなと感じました。
遠征であれば、わざわざその遠征先で見知らぬ土地を歩いていろんなことを感じるわけです。
それは近場においてもやはり同じだなと。
また遠征先に行っても我々が普段都会の日常の中で目にするものと全く同じものを遠征先でも見るわけです。
コンビニがあったり自販機があったりとか。
しかしまたそういう都会に慣れた日常も全くないと遠征先でも困るなと感じて旅をしている
なんてことを考えながらぶらぶらと 歩いてました。
0342麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2020/01/13(月) 21:20:24.07ID:gaLdiMu9
↑ボッチ観覧車とは、流石に達観してますねw
おらだったら、係員に"くそ野郎"と思われるんだろう
から、ようやりまへんわw

すんません、三連休最後の夜の泥酔の果ての暴言でしたw
0343前理事長 ◆z7FI8rCHQk
垢版 |
2020/01/13(月) 21:27:27.02ID:e/BRVI+E
>>338
>>340
この前アベックという言葉使ったら、会社の若い人に笑われましたよ。カップルでしょうと。
私らのおっさん世代は、自然とアベックという言葉を使ってしまいますよね。
0344ひこにん ◆XI6jc.jy5aL0
垢版 |
2020/01/13(月) 21:56:22.36ID:iWkqGlNs
>>343
だけど、アベックホームランと言うが、カップルホームランとは言わない
0345前理事長 ◆z7FI8rCHQk
垢版 |
2020/01/13(月) 22:03:21.30ID:e/BRVI+E
>>344
カップル殺人とかも言わないですよね、必ずアベック殺人とか報道されます。
0346大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/13(月) 22:16:04.97ID:CwxStgiy
>>342
いやいや何事も開き直りですよ。
若いカップルはカップルで構わないし、初老のぼっちも意識の持ち方だと思っております。
要はその時その時、今が楽しけりゃいいんだ。
他人の目は気にしない。
まあ今日は南アルプスが見えなかったのが残念ですね。
朝の早い時間でないと難しいかなとも思うけれども、そんなに早く観覧車は動かない。
0347ひこにん ◆XI6jc.jy5aL0
垢版 |
2020/01/13(月) 22:35:35.93ID:iWkqGlNs
>>345
まあ、アベックとカップルの意味が違いますからねw
0349大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/13(月) 23:20:30.98ID:CwxStgiy
そもそも野球でアベックホームラン と言うが、アベックって男と男なのになんでアベックなんじゃ?
これは昔から ONとか コンビがいて これをアベックになぞらえたわけだな。
王と長嶋はホモだったのかとかそんなことを考える奴もいないが、 単にそれだけの話です。
0350大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/14(火) 12:31:28.97ID:CoLWQmuA
鹿児島大学硬式野球部もスケジュール出てますね。
鹿児島県内のオープン戦のわかっているところ

2月28日(金)亜細亜大 川内球場 13:00
3月3日(火)大阪大 加世田球場 14:00
3月13日(金)高千穂大 伊集院球場 10:00
3月20日(金)旭川大 国分球場 10:00
3月23日(月)北海学園大 指宿球場 10:00
0351麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2020/01/14(火) 20:35:25.98ID:MGp4BQA1
過疎っているので、チラ裏w
第92回選抜高校野球大会入場行進曲は
「パプリカ」に決定!
だから、なんだという話ですけどw
0352大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/14(火) 22:24:00.14ID:Z6lGhFbQ
年間通してほとんどテレビはNHKしか見ない、音楽番組など見ない私でも
さんざん耳に残ったパプリカの歌ですね。
0353大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/14(火) 22:57:38.28ID:Z6lGhFbQ
昨年の私の初遠征と言うよりも初野球観戦は、2月23日土曜日の高知県室戸市の室戸マリン球場でした。
これは高知工科大学のオープン戦情報を拾ったものですが、スレを遡ると
2月1日にこれを決意しています。
その頃情報を得たのでしょうね。
それを考えると>>242の鹿屋体育大学や>>350の鹿児島大学の情報はありがたくも早いと言え、
他もこれに合わせろとも言いにくい。
しかし行き夜行バス、帰り岡山経由新幹線で行った四国に対して、
飛行機で行く遠征はやはり早く情報が欲しい。それだけ安くも行けるから。
2月は中旬を過ぎないとオープン戦も始まらないと思う。大学や社会人のね。
しかし仕事の都合を考えると、やはり23日祝日日曜と24日振替休日の月曜日の連休を遠征に費やせればよいが、
まだ適当な情報が無いし、また団地の棟のその年の自治会と管理組合の役員を決める会合も昨年は、
24日の日曜日にあり、高知から帰って来なければならなかった。
今年はいつなのかまだわからない。
割と連休とか無視されるw
ならば今ある>>242>>350の情報から絞って選んでもよい。
すなわち3月3日の火曜日と4日の水曜日の両平日を連休を取り、鹿児島に遠征するプランです。

3月3日(火)南さつま市加世田運動公園野球場 14時 鹿児島大学vs大阪大学
3月4日(水)指宿市野球場 13時 鹿屋体育大学vs新日鉄住金東海REX

これだと3日の朝の便で鹿児島空港に向かい、そこから枕崎行きの高速バスに乗り、南さつま市バスターミナルで降りれば徒歩20分。
このバスは昨年11月に枕崎から空港まで乗ったものです。
時間的にも余裕です。
そしてその日は指宿に泊まる。
温泉だし、翌日の午前などは名物の砂風呂も体験できるかも。
そして指宿球場でオープン戦見て、鹿児島空港に出て帰るという1泊2日の行程です。
とにかく3月頭のこの時期、野球をやっていることが最重要条件なのです。
0355大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/15(水) 20:10:09.34ID:KtfYmTBR
https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/202001140000769.html
女子高校野球の甲子園利用案浮上

来月日本高野連と 日本女子硬式野球連盟 が初めて話し合いの場を持つのだそうだが、
すぐにではなくても女子高校野球が甲子園球場を利用する可能性もあるかもとのこと。
しかし、そもそも女子硬式野球連盟がどう考えているのかわからないが、 甲子園球場使いたかったら、
日本高野連と関係なく阪神甲子園球場と交渉すれば良いと思うのだが。
そもそも日本高野連と女子硬式野球連盟とは 全く考え方も異なる。
日本高野連は日本学生野球連盟の配下にあるから、例えば選手の 一切の商業活動の関わりを禁止する。
だから 高知商業高校の 野球部員が 同校の チアリーディング部の応援に行っただけで 。
それが有料だということで問題視されたぐらい バカバカしくも厳しい。
これに対して 高知県立室戸高校なんてのは 地元の 企業特産品の PR に積極的に関与している。
0356大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/15(水) 20:12:29.25ID:KtfYmTBR
桑田真澄が提案していたように、甲子園の 夏の全国高等学校選手権大会を、
女子高校野球の大会と合同でやるというのならば、 日本高野連と関わりというのも そういう可能性は出てくる。
0357大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/15(水) 20:18:41.35ID:KtfYmTBR
ところで今月24日に 春の選抜高校野球大会の 出場校32校が変更され決定します。
そこで各都道府県から21世紀枠推薦校を含め131校がノミネートされました。
甲子園32校はこの131校の中から決まります。
ところで 21世紀枠地区推薦はすでに9校が舷梯され、21世紀枠はこの9校の中から3校が決まります。
ところが一般枠含めた残り29校としては、 この21世紀枠推薦校として ノミネートされながら
なおも21世紀枠として選考されなかった高校も入るとのこと。
まあまずないでしょうが、鹿児島県の枕崎高校が一般枠に 選ばれる可能性だって あるという話。
0358大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/15(水) 20:19:39.53ID:KtfYmTBR
一般枠含めた29校というよりも、神宮枠含めた一般枠と言うべきか。
0362麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2020/01/15(水) 20:56:34.54ID:vSan5XJp
>>357-358
いや、枕崎高校は推薦されていない筈
今回、推薦されたのは
単独地区の【北海道】と【東京】の準決勝進出校
ならびに札幌国際
他の45府県の地区大会進出校(秋田商と不祥事で推薦辞退した
東奥義塾は除く)
県大会敗退した21世紀枠地区推薦校の宇都宮、伊香、本部
都合131校と思われます
0363大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/15(水) 21:50:51.09ID:sP303um2
>>362
https://www.hb-nippon.com/news/36-hb-bsinfo/39985-bsinfo20200114002

調べ直したらそうですね。
推薦された131校の中で、21世紀枠候補は9校しか残っていませんでした。
この9校の中から21世紀枠として3校が選ばれるわけですが、
残り6校はまだ一般枠の候補として残っているということになりますね。
ということは、 21世紀枠候補として推薦された47校のうち 、地区推薦として選ばれた9校を除く
38校はもう死んでしまったということですね。
アーメン、なんまいだぶ
0364大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2020/01/15(水) 22:00:56.79ID:sP303um2
鹿児島県立枕崎高等学校よ。
21世紀枠候補として鹿児島県から推薦を受けたが、九州地区からは推薦もされず、
もはや君の名は枕元でお経を唱える枕経にしか聞こえない。
枕でも抱いて寝てなさい。
0366前理事長 ◆z7FI8rCHQk
垢版 |
2020/01/15(水) 22:13:50.71ID:7b8D+ZNI
>>364
そんなヒドいこと書くのはやめましょう。選抜出場が絶望でも、野球部員は夏に向けて頑張って練習していますから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況