X



野球場へ行こう!ラウンジクラシック版70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/11/22(金) 12:21:16.36ID:CgkJXMsH
このスレは主に高校野球を中心とした全国津々浦々の地方球場の情報交換や訪問観戦レポのスレです。
アクセス、グルメ、近くの観光スポット、話題はなんでもかまいませんから、
書き込んでマターリと情報交換しましょう。
また旅スレにもしたいので、近場、遠征を問わず、自由にレポしてください。
高校野球だけでなく、大学野球、社会人野球、少年野球、女子野球、プロ野球、独立リーグなどの観戦記もOKですよ。
画像や動画の貼り付けも歓迎。

前スレ
野球場へ行こう!ラウンジクラシック版69
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/entrance2/1571484628/
0201Classical名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 16:39:16.12ID:kkcM2n1V
>>192
どちらかの日が悪天候ならば都井岬を省いて南郷スタジアムか東光寺球場行ったほうが良いと思うの
野球場訪問が目的なのにあえて観光地に行く必要は無いのではと
0202Classical名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 16:42:28.59ID:kkcM2n1V
球場行っても試合中止だと訪問カウントに入らないのかな?
二日間とも悪天候だと遠征自体意味が無くなりますね!
0203Classical名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 20:05:41.04ID:EFzgn5Yv
>>200
寝太郎は律儀な人間ですから触る場合はちゃんとお金を払って触っています(*´∇`*)
0204麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2019/12/03(火) 20:55:43.74ID:aJ6xxRy7
律儀と書いてエッチと読むんですねw
分かります!
0205大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/03(火) 21:09:25.42ID:d/MSTmis
>>201
これはこういうことです。
今回二日間の観戦旅は、どちらを先にするか後にするかにしても、
東光寺球場+南郷スタジアムの セットと、 串間球場+都井岬観光のセット しかないと考えています。
というのは今回はレンタカーを利用せず公共交通機関を利用するのですが、
都井岬に行くのは串間から出るコミュニティバスしかないからです。
だから当然串間球場と都井岬がセットになります。
そして私が一番憧れているのは串間球場だから、2日間あって1日は天気が良くて1日は天気が悪そうだとします。
そうすると天気の良い方に 串間球場を持っていく。
そうすると都井岬もついてくるということです 。
0206Classical名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:17:38.63ID:kkcM2n1V
>>205
天気の良い日に串間と他2球場のどちらか行けば訪問球場増えるのではと
悪天候の日に南郷&東光寺行っても試合無ければ意味無いのでしょう?
まあ来年以降の楽しみもありますし他人様の予定を赤の他人がゴタゴタ言うのもなんですけど
0207大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/03(火) 21:22:02.39ID:6bo+HP7g
>>202
その通りです。それが私のこだわりのマイルールです。
私は今年は今月予定の宮崎県も入れて34都道府県行ったことになると書きました。
しかしそれには先月行った鹿児島県が入っていないのです。
なぜなら鹿児島県では、ひとつも観戦できなかったからです。
薩摩川内の野球場に行きました 。
なんか少年野球の練習はしてましたが、正式な試合形式でもないし、
夕刻でもあることだし、帰りのバスも気にして、 軽く一周してきただけで 戻りました。
これをもって鹿児島県の4球場目の仮達成にしようかなんてことも考えたのですが、
やはり 自分の気持ちが納得できず、それは取りやめたわけです。
むしろ翌日の薩摩川内野球場の予定はどうなっているかを確かめにに行く目的もありました。
そして雨の降った翌日、伊集院球場は行ったものの当然誰もおらず 、
スタンドの一部には入れたけれども、もちろん 試合も練習も見ていません。だからこれもノーカウントです。
つまり鹿児島県はわざわざ宿を取って 2日間行きながら、今年の訪問観戦実績にならないという厳しいルールになります。
もちろん自分が自分だけに課すマイルールであります。
碧空万里で相模鉄道さんがこれまで行った野球場を振り返り、
十分な観戦ができていないので、もう一度行かねばならない球場をあげていました。
これも相鉄さんのマイルールへのこだわりですが、マイルールの基準は人により違えど、
私はそのマイルールに対するこだわりはよく理解できると書きました。
0208大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/03(火) 21:27:20.03ID:6bo+HP7g
>>206
1日に3球場は 難しいと考えています。 いくら4試合あってもです。
これは移動時間というものがあるからです。
とりわけ日南から串間への距離というのは宮崎市から日南市への距離 にも匹敵します。
ましてや車を使わない鉄道などの利用です 。
だからハシゴができる基準というのは例えば3試合あって2球場が限度と考えています。
真ん中の第2試合を犠牲にして移動に充てるのです。
初日 宮崎空港から日南入りするのが、11時頃だということを考えて、残り3試合しかありません。
つまり2球場しか行けません。
また翌日はどこの球場3試合しかありません。これも2球場が限度です。
試合を半分しか見ないと言うのならば、それはできますが、それは私の気持ちが許さないのです。
やはり1試合は見たいという気持ちがあるのです。
0209Classical名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:32:20.43ID:CwI77ZFS
>>208
早いもので師走です
今年一年を振り替えっても良い頃かと思います
ところで今年遠征した中で印象の強く残っている遠征はいつのでしょうか?
0210大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/03(火) 21:33:56.36ID:6bo+HP7g
初日が雨だったとします。
どこも試合がない。
だったらせめて都井岬観光だけは行けるかもしれません。
もちろん見透しの悪い雨の中、せっかくの景観は台無しではありますが、
とにかく行ったと言うことにはなります。何もしないよりはマシか?
そして翌日は晴れたとします。
その場合 まず串間球場に行ってそれから後 もう1球場だけハシゴします。
もう2球場は無理です。
0211大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/03(火) 21:35:23.79ID:6bo+HP7g
>>209
日南遠征まで まだ期間がありますから、 実はそういう書き込みも考えています。
シリーズを考えています。
少しお待ちください。
0212大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/03(火) 21:41:37.87ID:yIOOd2/1
都井岬はできれば行きたいということだから、2日間で片方は必ず晴れだなんて
わかっている保証はない。
どちらも危ういというケースもありましょう。
それでも小雨とか雨予報だったら、行ける2球場に行きますね。
都井岬はその日行かず。
0213ひこにん ◆XI6jc.jy5aL0
垢版 |
2019/12/03(火) 21:42:43.97ID:ghg9BpHN
>>194
頭に付けて本文に入ってもいいし
本文書いて最後に改行して付けてもいいし
本文にその単語を使うなら本文に入れてもいい

何らかの単語のあとはスペースか改行を入れること
0214大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/03(火) 21:44:10.38ID:yIOOd2/1
>>209
どの旅が一番なんて順位はつけられませんが、例えばシリーズの中に佐々木ローキは入れたいと思っています。
すなわち5月のゴールデンウィークに入った岩手、そして7月の決勝に行った岩手のお話です。
国保監督がライオンに食べられるお話ですw
0215大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/03(火) 21:45:11.75ID:yIOOd2/1
>>213
ありがとうございます。
きっとひこにんが答えてくれると期待していました。
次回から行ってみたいと思います。
0217麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2019/12/03(火) 22:10:12.36ID:aJ6xxRy7
↑行ってみたいな、余所の国♪
話、ぶったぎってスマソw
NHKニュースより、野球殿堂入り候補者が発表
スポーツショー行進曲や嗚呼、栄冠は君に輝く
等、野球関係の歌の制作に関わった古関裕而氏や
浜松球場で見かけた時にはかなり窶れていた中村紀洋さん
が今回、候補者に加わりました!
0218大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/03(火) 22:22:41.36ID:yIOOd2/1
>>217
古関裕而は来春の朝ドラ「エール」のモデルですね。

私的には、
「オールスター家族対抗!」
「 司会の萩本欽一です」
「 審査委員長の古関裕而先生です」
0221Classical名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 23:00:40.57ID:EFzgn5Yv
>>220
リンク先に行ってみてきました胸が大きくて美人で良かったです(*゚∀゚)=3ハァハァ
0222麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2019/12/04(水) 07:34:57.26ID:4ZZrhiuK
東京六大学野球のホームページを覗いてみたら
既に来年の日程が発表されてますね
秋季リーグは東京パラリンピックの終了を待って
9月19日(土)に開幕
例年よりも一週間、開幕が先送りになっている
東京都高野連もそれに追随して
秋季都大会の決勝は、11月15日(日)位になるのかしら?
0223Classical名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 07:59:20.71ID:b1kUzLLn
そうなると寒い季節ノースリというわけにもいきませんよね…(´・ω・`)
0224大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/04(水) 12:45:48.78ID:weAOifBC
2019年の観戦旅を振り替えるシリーズ@
「新・陸中紀行記〜ローキくんと私〜」
まずはこのタイトルとテーマで書き綴りたいと思います。
これは現在、週刊ヤングマガジンに連載の甲斐谷忍の漫画
「新・信長公記〜ノブナガくんと私〜」
をもじったものです。
この漫画面白く、愛読してるんで。今週号では残念ながら休載してますが。
さて、佐々木ローキくんがU18日本代表候補の4月の練習合宿の紅白戦で
163キロを出したというのは、私もかなり吃驚しました。
大船渡高校の佐々木くんの名は知ってました。
昨秋県大会の3位決定戦で敗れて東北大会行きはならなかったが、とにかく県ベスト4。
大船渡は金野投手の1984年にセンバツベスト4の偉業があるが、
もうあれから35年も経っている。
だから21世紀枠推薦の候補にしてもよいのではないかと思われたが、
なぜか岩手県高野連は県推薦すらしなかった。
今年のセンバツは1月に一般枠で横浜高校が選ばれるサプライズがあった。
関東大会でコールド負けし、同じ神奈川の桐蔭学園も出ることだし、
今回選抜されることはないだろうと大方思われていたのに。
それでも選ばれた理由が及川投手がいることだったと高野連は明かしている。
だったら佐々木投手のいる大船渡だって県が推薦して、東北でも推薦されていれば
甲子園に出る可能性は十分にあったじゃんと思ったものです。
(つづく)
0225大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/04(水) 20:24:14.40ID:cNk5si1i
2019年の観戦旅を振り返るシリーズ@
「新・陸中紀行記〜ローキくんと私」
とにかくそのように定評のあった大船渡の佐々木朗希君だが、163 キロ とは あまりにも衝撃でした。
そんなに凄いピッチャーだったのかと。
センバツで優勝したばかりの東邦の石川くんとか星稜の奥川くんとか横浜の及川くんとか 創志学園の西くんとか いたわけだが、
この驚きのスピードと球の伸びは別格扱いにまでなりました。
私も見てみたいとは思ったが 、しかし私は私なりの観戦計画があります。
まず夏の岩手県予選だが、これは行く予定がありません。
なぜなら使う球場が限られています。
岩手県営球場と花巻球場と森山球場です 。
この3球場は私は開拓済みです。だから夏の岩手予選には用がない。
となると 春の大会になるわけだが、私はもともと5月のゴールデンウィークは岩手県の三陸を攻めたいと考えていました。
それは昨年40都道府県も回ったわけだが 、その入ってない7県の中に岩手がありました。
なぜかありました 。だから今年は夏以外に岩手に行くぞと決めていました。
また三陸にまだ一度も行ったことがないので今回は是非とも三陸を回りたいと思っていました。
折しも今年の3月に三陸鉄道リアス線が全線復旧したばかりでした。
ならばゴールデンウィークは三陸遠征に費やそうと考えました。
その三陸の中にはたまたま大船渡高校もあったので、うまくいったら大船渡の佐々木朗希くんも見られるかもしれないとそんな程度でした。
0226大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/04(水) 20:53:15.56ID:cNk5si1i
2019年の観戦旅を振り返るシリーズ@
「 新・陸中紀行記〜ローキくんと私〜」

我が職場のゴールデンウィークですが、今年は令和元年として5月1日に 天皇陛下が即位されたわけだが、
その日も含めて出勤でした。
5月に入ってからの休みは3日から6日までの4日間。
その4日間で岩手県の三陸を回ろうとしたわけですが、
当初の計画は、昨年の日程とか使用球場とかを確認して、こんな風になるかなと思いました。
北から攻めて南に行っても、南から北に攻めてもいいが、とりあえず南から北に攻めるプランを考えました。
まず沿岸南地区予選を昨年も使われている住田球場に行く。
それから大船渡の盛に 出て三陸鉄道を北上する 。その日は宮古に泊まる。
翌日は 宮古から三陸鉄道を使い 山田町の山田町民球場に行く 。
そこで沿岸北地区予選を見る 。
それが終わったらまた三陸鉄道を北上し久慈まで行き泊まる 。
そして最後には久慈から洋野町に行き、洋野町オーシャンビュー球場で久慈予選を見る。
帰りは八戸まで行って 八戸から新幹線で帰るというものです。
ところが日が近づくにつれて 試合予定が発表されて 予定を変更せざるを得なくなった 。
まず久慈地区予選というのが 二戸地区と一緒になり、県北地区予選となり、会場も三陸ではない軽米球場となり、
何よりも日程も 私が予定している4日間の中に入らなかった。
だからまずこれを切り捨てねばならなかった 。
次に沿岸北地区予選 の日程と球場が発表されたが、宮古市の野球場は良いが、日程がやはり私の4日間に収まらなかった。
こうなるとまだ発表になっていない 沿岸南地区しか残っていない。 ちなみに大船渡高校は沿岸南地区です。
そして最後に沿岸南地区の日程と会場が決まったわけだが、 前半は釜石市平田球場、後半が 住田球場でした。
釜石平田球場は5月の1日と2日 、住田球場は5日と6日。
となると私は5日と6日の 住田球場しか選べない。
2日の釜石平太球場の試合に大船渡が勝ち上がると 次の試合は6日でした ならば多分大船渡も勝ち上がってくると思われるし 6日に 住田球場と設定しました。
これに三陸鉄道を全区間乗るという観光をプラスして、また住田球場一か所だけでは あれなんで、
盛岡地区の八幡平球場とセットにすることにしました。
5月4日5日6日の三日間を予定しました。
まず初日新幹線で盛岡まで行って、さらにバスで八幡平球場に行く。
その日は盛岡から北上して 八戸まで。
翌5日は野球観戦はなしにして、三陸鉄道観光に専念する。
八戸から久慈まで行き、久慈から盛まで 行くが、途中の宮古で下車して、浄土ヶ浜なども見る。
盛はバスで住田町に行き住田町に泊まる。
そして住田町の住田球場で沿岸南地区を予選を見て、盛岡までバスに出て帰るというプランです。
0227大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/04(水) 21:09:52.88ID:cNk5si1i
2019年の観戦旅を振り返るシリーズ@
「新・陸中紀行記〜ローキくんと私〜」

ところがまた予定が変更になりました。
しかしこれはこちらにとっては、むしろ嬉しい変更でした。
5月頭の天気が悪く、中止順延となり、 5月2日の大船渡高校が登場する釜石市平田球場の沿岸南地区予選が、
5月3日にスライドしたのです。
そこで私は万難を排してこれにチャレンジしようと思いました。
ただし2日の夕方まで仕事をしていて、その日のうちに釜石まで入るというのは困難です。
ちなみに大船渡高校の試合は第一試合で9時から始まります。
そこで調べていくうちに、釜石やあるいは大船渡や陸前高田までは行けねども 、
気仙沼までだったら一ノ関経由でその日の晩のうちに行けると分かりました。
そして気仙沼に宿を取り翌朝早朝のバスで盛駅まで生き盛駅から三陸鉄道 に乗り北上しました。
平田駅で降りて、平田(へいた)球場に歩いて行きました。
すでに試合は始まっていますが、30分近く遅刻して 到着できる。
沿道には路上駐車がたくさんありました。
またとにかくすごい人が集まっているということでしたが、果たして到着すると、その通りで 、
もう小さなバックネット裏スタンドは立錐の余地も ないような 盛況でした。
0228大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/04(水) 21:31:35.24ID:cNk5si1i
2019年の観戦旅を振り返るシリーズ@
「新・陸中紀行記〜ローキくんと私〜」

釜石市平太球場の敷地内に入り入場券を買うと、私はバックネット裏 スタンドに入ることは諦め、
一目散に外野に向かいました。
外野芝生席は、よく見ると黒豆のような 鹿の糞だらけでしたが、
余裕のがら空きでした 。
そもそも小さな野球場に3000人ほど押し寄せて、入りきれるだろうかと心配もされていましたが、
外野に関しては全く余裕でした。
大船渡高校と住田高校の試合です。
先攻が住田高校、後攻が大船渡高校 で、大船渡の先発ピッチャーはもちろん佐々木朗希くんでした。
私が到着したのはやはり9時半頃で、 2回裏の大船渡高校の攻撃中でした。
すでに初回と2回でで大量点を取ってリードしていました。
すでに5回コールドになることは間違いないことでした。
3回表からが私が初めて見る佐々木朗希くんのマウンドでした。
一際背の高いローキくんですが、力をセーブしているのかそんなにスピードは感じなかった 。
実際130キロ台だったみたいですし。
3回表住田高校のその回の先頭の7番バッターがレフト前にローキくんからヒットを打ちました。
住田高校は部員が9人しかいません。それも今年の4月に1年生部員が4人増えてようやく9人となり大会出場が可能になったような高校です。
それでも初戦の大船渡東高校を倒してきている。
そしてこのローキくんからのヒットに対して、私も大したものだと拍手しました。
しかしローキくんは後続を難なく抑え 、3回表を終わりました。
そして3回裏はまた大船渡高校の猛攻です。
そして4回表ローキくんがマウンドに上がることはもうありませんでした。
2番手として背番号12の右横手投げの柴田君に交代しました。
まぁ大差ついてますからね。
そして試合は5回表終了で 終わったわけですが、5回表は住田高校は この柴田くんから 3安打を連ねて2点を取り返しました。
この健闘に私もまた外野から拍手をしました。
私の隣の人も拍手してました。
そして とにかく試合は終わり 、その後私は第2試合、第3試合と見たわけですが 、
ローキくんが投げるのは1イニングしか見なかったということになります。
それでもローキくんが投げるとこが見られて良かったなと思いました。
これで大船渡高校は岩手県大会に出場することが決定しましたが 、
もちろん6日の 住田球場での最終戦にも進出が決まったわけです。
もう1回ローキくんが見られる。
0230麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2019/12/04(水) 21:46:35.56ID:4ZZrhiuK
↑それからどーした?
コマーシャル、どーぞw(CV愛川欽也w)
0231前理事長 ◆z7FI8rCHQk
垢版 |
2019/12/04(水) 21:54:21.91ID:RIrKhkn4
いなかっぺ大将の、ニャンコ先生の声もキンキンでしたよね。
0232大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/04(水) 22:44:37.08ID:cNk5si1i
2019年の観戦旅をの振り返るシリーズ@
「新・陸中紀行記〜ローキくんと私〜」

さて、のんびり風呂に浸かってきましたが、本日は住田球場までで終わりとして、
それ以降は明日以降に回しますか。
余談ですが、 釜石市平田球場ではこの後、ネタ動画も撮りました。
最初に博多華丸が出てきて 、久米宏、川平慈英、そしてなぜか児玉清が出てくるという構成で、
1本で取りきれず3本になってしまいましたが 。
ネタ動画に関してはまた別シリーズを用意してますので 、ここではあまり語りません。
とにかくまず釜石平田球場に着いたら 第1試合は ローキくん の観戦に専念し、ネタ動画は後に回したわけです。
そして無事3試合を観戦し、釜石線で盛岡に出て、翌日は八幡平球場に行き、
八戸に出て翌々日は三陸鉄道南下するといったことについては 割愛したいと思います。
あくまでもテーマがローキくんと私ですから。
三陸鉄道で盛りまで南下し 盛岡行きのバスに乗り 住田町の 世田米で降りると、
翌日の住田球場の下見もしました。
ちなみにその日も住田球場で試合がありもう終わっていたわけですが。
夕日に照らされて 非常に気分が良かったことを覚えています。
0233Classical名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 22:55:28.12ID:oeU1NBLH
>>232
日々の睡眠時間は大体平均何時間ぐらいですか?
バイタリティーのある人は睡眠時間が少ないケースをよく見受けられますので
0234大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/04(水) 23:07:59.11ID:cNk5si1i
2019年の観戦旅を振り返るシリーズ@
「新・陸中紀行記〜ローキくんと私〜」

翌朝 住田町のビジネスホテルで朝食を取り チェックアウトするとコンビニでおにぎりを買っておき7時半に住田球場に着きました。
10時から第一試合開始なのに、住田球場には既に何人も 並んでました。
しかしたいした行列でもなくすぐに入場券を買って入場できました。
ちなみに大船渡高校の試合は 12時半開始予定の 第2試合です。
ここは釜石市平太球場よりも規模の小さい球場なのでマスコミは来ないでくれと事前に連絡もされていました。
さすがに7時半に入場したのだからバックネット裏の良い席に取れました。
第1試合は 釜石高校が大船渡東を 退け、 第2試合が 練習が始まりました。
ひときわ背の高いローキくんを見つけましたが、気になるのはライトで練習していました。
そして 大船渡は一塁側だったのですが、一塁側ベンチの前で ピッチング練習をしているのは背番号10の和田くんでした。
あーこれは今日の先発は ローキくんではなく和田くんだなと思いました。
ちなみに本日は5月の6日です5月の3日にたった3イニング投げて 中2日開いていますが、
もうすでに県大会進出も決めていることだし、ローキくんは登板させずに、 和田君を投げさせました。
ローキくんは4番ライトで出場しました。
その中で4打数4安打1打点1盗塁と活躍しました。
また7回コールドで終わった試合ですが7回参考記録ながら 投げた和田くんはノーヒットノーランを記録しました。
まあしかしやはり見たかったのはピッチャー佐々木朗希くんでした。
そして余った時間を 世田米の 町を お寺とか練り歩いたり 、カフェと呼ぶには お粗末な 子供達も 遊ぶ休憩所で
住田町の資料などを眺めて時間をつぶし盛岡に出て帰りました。
大船渡は沿岸南地区において圧倒的な強さだったわけですが、沿岸南地区自体の レベルがどうなんだかと疑問にも思いました。
県大会進出と言っても分かりませんでした 。
事実県大会に出ると その同じ沿岸南地区の釜石高校に 初戦で敗れてしまいました。
ローキくんは登板させずに和田くんを使ってですね。
しかも接戦になってもローキくんを登板させない小久保監督の采配だったようです。
まあ酷使するのは良くないですが、ちょっと過保護気味でないかなと首をかしげ夏の大会も期待できないかなと思いました。
その時まさかその夏の大会も岩手にローキくんを見に行くとは 思ってもいませんでした。
0235大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/04(水) 23:09:53.58ID:cNk5si1i
>>233
6時間くらいかなと思いますが、夜中に何度も 小用で目が覚めますし、
あまり良い睡眠がとれているとは 感じません。
0237大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/04(水) 23:21:28.42ID:cNk5si1i
住田球場

516 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR sage 2019/05/06(月) 07:44:43.47 ID:oI3EOTYR
入場しました。
いやいや、本当に大した列でなかったです。
画像で見えている分だけで。
おにぎりの具材は熟成焼きたらこ、 南紅梅、おかかですね。 ちなみにうp はしません。

https://i.imgur.com/LD5wbtL.jpg
https://i.imgur.com/lMBlQ6C.jpg
https://i.imgur.com/vb7ZCkP.jpg
https://i.imgur.com/OAlkt0f.jpg

566 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR sage 2019/05/06(月) 12:23:30.79 ID:oI3EOTYR
4番ライト佐々木朗希くん
https://i.imgur.com/sojLmal.jpg
ライト前タイムリーで先制点を叩き出す。
0238大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/04(水) 23:22:58.85ID:cNk5si1i
557 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR sage 2019/05/06(月) 11:54:59.05 ID:oI3EOTYR
野球場の新規開拓を最優先課題にしている私は、もはや好カードとかこだわりません。
それにこだわっていたら多く開拓できない。
だから今回のような追っかけ的な遠征は私には珍しいが、これは偶然でもあります。
もともとこのゴールデンウィークは三陸開拓と考えていた。
それも三陸で2球場は開拓したいと。
雨による日程の変更とか、たまたまその目標とも一致したわけです。
もちろん追っかけの気持ち、意欲はあります。
0239大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/04(水) 23:26:29.04ID:cNk5si1i
明日は時間のある時に7月25日の岩手県営球場の決勝と、そこに至るまでです。
0242大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/05(木) 09:01:20.48ID:gC344Rrx
2019年の観戦旅を振り返るシリーズ@
「新・陸中紀行記〜ローキくんと私〜」

とにかく春の県大会で初戦に敗退し、夏の大会トーナメントの4隅を取れなかった大船渡高校です。
(なぜ、角を取りに行かない?)
この大会は花巻東が優勝、盛岡第四が準優勝となったのだが、
夏のトーナメント表が決まると、盛岡四のブロックだった。
やはり最強豪は花巻東とセンバツにもでて昨秋もやられている盛岡大附だが、
そことは準決勝まで進まないと当たらない。
大船渡としては総試合数こそ最少ではないが、4隅を取ったような組み合わせです。
しかしこの盛岡四にこそ最大苦しめられるのですが。
ただ大船渡のように佐々木朗希という絶対的なエース頼みのチームならば、
疲れも出てくる終盤戦に強豪との対決が連続するよりも、いっそ早い段階で
これらの強豪と当たり、分散されていた方が有利ではないか?
もちろん負けたら負けたの話で、初戦で負けるも決勝で負けるも甲子園という目標から見れば同じと言える。
そして夏の大会が始まると事件が起きた 。
まず順調に勝ち進むと準決勝で当たると思われる最強の盛岡大附属が、 序盤で一関工業に破れてしまった。
これは 大船渡にとっては送り風のように思われました 。
もちろん一関工業も 岩手県の公立高校としては 毎年上位の成績を残す高校だから、
絶対に弱くはないのだが、やはり盛岡大附属 そのネームバリューから考えても 全くプレッシャーが異なる。
次に雨で日程が変更になった。
決勝戦予定が7月25日に延びたのです。
7月25日は 私の誕生日でしかも60歳還暦を迎える誕生日です。
この日を記念して私は 職場は公休を取っている。
どこかに野球観戦に行くことを決めていた 。
うまくいったらその大船渡高校の勝ち上がった岩手の決勝を見に行けるかもしれない。
0244Classical名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 12:09:52.70ID:aJdUYe8S
そうだよ!
大東洋さんは還暦迎えて今年60歳になったんだよ
またまだ文面や感覚が若々しいいよね!

実際は小松辰雄と同い年
牛島より2コ上
宇野勝の1コ下

都裕次郎とは学年で言うと1コ下
0245大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/05(木) 12:22:00.11ID:gC344Rrx
5ちゃんねるの書き込みとか読むと、皆30代くらいに思えてしまうけど、実際には中高年の巣窟なんだよ。
掲示板なんて若者文化でもなんでもない。
0246大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/05(木) 12:40:36.33ID:gC344Rrx
2019年の観戦旅を振り返るシリーズ@
「新・陸中紀行記〜ローキくんと私〜」

そんな状況の中で7月21日日曜日を迎えました 。
この日は私は日帰りで岐阜県可児市 KYB スタジアムに行っております。
同じ日、岩手県では盛岡市の岩手県営球場で 大船渡と 盛岡第四の 4回戦がありました。
シード校の盛岡第四と注目の対決です。
結果論から言うと、この試合を現地で見た人は勝ち組と言えましょう。
そのくらい壮絶な試合だったわけですが、私は可児市で悔いはありませんでした。
私は私なりの目標で新規開拓の努力をしてるのだから。
7月も後半になると、新規開拓できる野球場もなくなってきますが、
私は21日はまだその選択肢があった。
可児市で野球を見終えると、私は近くのコメダ珈琲店でシロノワールとアイス珈琲で涼みながら、
手元のスマホで、実況の掲示板やらネット動画配信でその盛岡での大船渡と盛岡第四の試合をハラハラしながら
追っていました。
ローキくん先発だが、盛岡第四の投手も力投してるようで投手戦だった。
そして2点差でリードし、8回にはローキくん160 キロ も出たという。
このまま完封勝利かと思われましたが、9回裏に捕まり同点タイムリーを浴びます。
しかも 満塁になり、 これは 江川卓の最後の甲子園の時のように
押し出しサヨナラ負けもあるかなと思ったが何とか耐えました。
そして延長12回表ローキくん自らのツーランホームランで勝ち越します。
そして延長12回を投げ切って勝ちましたが、190球を超えてました。
0248Classical名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:29:33.60ID:G9B+6KpI
小松が人身事故起こして被害者が亡くなってからもう早2年か
早いな
0249Classical名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 18:52:11.02ID:UbT42Xit
大東洋さんはプ○ベ○ト少額短期保険をどう思われますか?
個人弁護士を雇っていると思えばとよく言われますが生涯で弁護士を雇う機会てそうそう無いですよね?
0250Classical名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 19:10:04.18ID:UbT42Xit
報徳学園前監督で昨年から2年間、U18高校日本代表監督を務めた永田裕治氏(56)が来年4月1日付で日大三島高(静岡)の保健体育教諭として赴任することが5日、同校から発表された。関係者によれば、野球部への指導にもあたるという。

 永田氏は報徳学園の右翼手として1981年春夏連続で甲子園に出場し夏は全国制覇に貢献。中京大卒業後、母校などでコーチを務め94年に報徳学園監督に就任した。
翌95年春にチームを6年ぶり甲子園出場に導くと2002年選抜ではエース大谷(ロッテ)を擁して28年ぶりの優勝を飾るなど監督として春夏合わせ甲子園大会に18度出場し通算23勝を挙げている。
「教え子に良い形でバトンを渡したい」と4強入りした17年選抜を最後に退任した。

 日大三島は84年春に甲子園初出場し1回戦で三国丘(大阪)に勝って初勝利をマーク。夏も89年に初出場(初戦で熊本工に敗戦)を果たしたが、
これを最後に甲子園から遠ざかっている。今夏の静岡大会は初戦敗退し秋も地区大会で敗退した。


2019年12月05日 18:19野球
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/12/05/kiji/20191205s00001002346000c.html
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2019/12/05/jpeg/20191205s00001002345000p_view.jpg
0253大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/05(木) 19:56:25.90ID:+5R2OYxu
2019年の観戦旅を振り返るシリーズ@
「新・陸中紀行記〜ローキくんと私〜」

そして大船渡高校はローキくんが190球以上投げた4回戦の翌日に準々決勝、久慈戦がありました。
これはさすがにローキくん完全休養でした。
和田君と大和田くんが投げて、見事に準々決勝も勝ったわけですが、
これも大変な延長苦戦でした。
和田くんも大和田もよくやったと いえましょう。
また4回戦でのローキくんの活躍も本当によくやったとたたえたい。
ようやくベスト4進出です。
そしてやはり盛岡大附属を倒した一関工業が勝ち上がってきた準決勝は、
1日置いて7月24日にありました。
当然のことながらこの準決勝に勝たないと25日の決勝はないわけで、
もし負けてしまった場合は私の岩手行きはなくなります。
元々千葉県などで決勝戦が予定されていましたので、マリンスタジアムに千葉決勝を見に行くことになる。
それに水戸市民球場の茨城県決勝も加わり、そのどちらかとなります。
だから準決勝が終わるまでは岩手に行くかどうかは分からなかった。
勝ったら盛岡に行こうと決めてました。
そして盛岡第四戦の190球以降中2日でローキくんが先発完投して一関工業に勝って、大船渡は決勝進出を決めました。
ここに5月以来の私の岩手行きが決まったわけですが、欲を言えばその準決勝も 先発完投などしては欲しくなかった。
もう一日我慢して投げるのを開始して決勝に向けて欲しかった。
もちろんそれで勝てる保証などどこにもなく、負ければそれまでだが、それも決断のひとつです。
もちろん私の盛岡行きもなくなるわけですが、仕方ない。
また一関工業戦は結果5対0で勝ったわけだが、3回裏を終わって4対0とリードしたのだから途中で降板して欲しかったと思います。
もちろんその後のピッチャーが打たれる可能性もありますが、だったら再登板できるようにライトに退くとか。
そして準決勝と決勝の間に休みなどありませんから 、決勝戦は連投ということで25日を迎えることになります。
私は盛岡行きの準備を始めました。
試合は13時からなんで日帰りで余裕のはずです。
しかしこの世紀の一戦にどれだけの人が集まるかわからないと思い、私はなるべく早く行こうと思いました。
ちなみに千葉県の決勝戦も平日にもかかわらず大変な人が押し寄せたということだし。
前夜のうちに盛岡に行き泊まりました。
駅前には安いホテルは残っていませんでしたが、 岩手県営球場に行く途中の 少し離れたところに
格安のビジネスホテルがありました。
ここを予約しました。
ここはなんと決勝戦で対戦する 花巻東もよく使う常宿でした。
その日は花巻東は泊まってませんでしたが。
宿の主人の話では、かつては大谷翔平などもここに泊まって、勝った勝ったと喜んでこの宿に帰ってきたとのことです、
花巻と盛岡ってそんなに離れてるか? 泊まる必要あるか?と疑問にも思いましたがw
0254大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/05(木) 19:58:43.60ID:+5R2OYxu
もう一日我慢して投げるのを開始して→もう一日我慢して投げるのを回避して
0256大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/05(木) 20:17:44.04ID:+5R2OYxu
2019年の観戦旅を振り返るシリーズ@
「新・陸中紀行記〜ローキくんと私〜」

そしていよいよ7月25日 私の還暦を祝う誕生日の朝を盛岡市で迎えました。
田野の家にホテルに頼んでタクシーを頼んでいました。
ここは岩手県営球場に行く途中で、近くにバス停もあるのですが、 一番バスが来る前に着こうと思ったからです。
30〜40分歩けないこともないが、早朝とはいえやはり真夏ですから体力温存もあります。
岩手県営球場のすぐ近くにあるコンビニでおろしてもらいました。
朝食と昼食の調達です。 いや、朝食は前夜のうちに買ってあったから昼食ですね。
6時頃到着すると既に40人は並んでいたでしょうか。そこで並んで待つことになります。
マスコミが集まり 、テレビカメラが回り、報道の練習をしていました。
そして13時からの試合開始に8時30分開門です。
0258Classical名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:25:37.50ID:vdVLp2sJ
>>250
いかにもな生臭ハゲ面だなw
こんな奴に付いてくのはよっぽどお目出度い奴ぐらいだろう
0259Classical名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 20:28:48.87ID:vdVLp2sJ
【神宮で中京優勝なるか】東海地区の高校野球part116【静岡県勢に喜びを】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1574198967/


746 名無しさん@実況は実況板で 2019/12/05(木) 20:15:46.52 ID:C1gyiCTH
永田は全日本でサイン盗みを指示した糞監督
選手は拒否して実行しなかったけどな
0261大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/05(木) 20:33:28.96ID:+5R2OYxu
2019年の観戦旅を振り返るシリーズ@
「新・陸中紀行記〜ローキくんと私〜」

入場して いくらでもある良席を確保すると、 スタンドの端っこの方に行ってネタ動画の撮影にかかりました。
5月の釜石平田球場で 久米宏、川平慈英、児玉清の出演する動画をとりましたが、
今回もとれそのメンバーです。
理由は 昨日までアラカンだった私が、 今日はぴったしカンカンの還暦なので、
ぴったしカンカンと言ったら久米宏、久米宏と言ったらニュースステーションということで、
この番組を放送することにしました。ネタの内容は5月に撮ったものとほとんど変わりません。
その後なぜか写真の撮影も書き込みも困難になってきました。
スマホが熱を持ってしまい。
だから 肝心な時にほとんど書き込みが出来ていません。
細かいレポができません。
大船渡高校の練習が始まりました。
背番号1のローキくんは背番号10の和田くんと背番号11の大和田くんと3人でキャッチボールをしています。
この日の先発は大和田くんではなかろうかという声もありましたが、 この中の誰かだろうとその時は思っていました。
そして先発が発表されます。
ローキくんが先発の場合 1番バッターには キャッチャーの及川が 入るのですが、
それが入らないので 、ローキくん先発ではないかなと感じました。
案の定、キャッチャー及川君は4番バッターに入りました。
しかしそもそもローキくんは4番バッターでもあるので、この辺どうなるのか?
ピッチャーは柴田くんと発表されました。
これは釜石の住田戦で見た時 4回と5回の2イニング投げて最後は2点を奪われた 右横手投げのピッチャーです。
2番手3番手の和田くんや大和田くんですらなく 、4番手の柴田くんということになりました。
そしてローキくんは ライトとか野手としてですら出ません。
ベンチスタートです。
0262大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/05(木) 20:47:39.27ID:+5R2OYxu
2019年の観戦旅を振り返るシリーズ@
「新・陸中紀行記〜ローキくんと私〜」

そして試合が始まりましたが・・・

花巻東 211 014 210 = 12
大船渡 100 000 001 = 2

結論から言うとローキくんは一度も出てこないまま 終わってしまい、 花巻東の胴上げとなったわけです。
1回表に早々と先制されましたが、 1回裏に粘って点を返しましたが、
それ以降も 及川くんの悪送球なども何度かあり、失点が繰り返されます。
先発の柴田くんはじめ こういった選手たちを責める気はありません。
ローキくんはどうも本日は最初から登板の予定がなかったようです。
途中からというのも試合展開から考えてあり得なかった。
もちろんファンサービスで最後の9回に出てくるなんてこともまずないだろうと 思われました。
それでも9回の表まで見ていた私の隣の男も9回の表も、途中から後退登板している5番手の左腕前川くんが そのまま続投すると、
呆れて帰って行きました。
気持ちは分かりますが、 私は野球場で野球を観戦している時、
自分の思ったようにならない時も、目の前の現実はあるがままに受け入れるということで、
とにかく最後まで見届けるというモットーを貫くことにしました。
最後まで見届けて いつものルーティンで脱帽一礼して野球場を後にするというスタイルです。
0264大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/05(木) 21:03:33.28ID:+5R2OYxu
2019年の観戦旅を振り返るシリーズ@
「新・陸中紀行記〜ローキくんと私」

実はこの決勝戦では決して大船渡高校の甲子園出場を見届けるという気持ちでもありませんでした。
花巻東にローキくんがノックアウトされる事も想定していました 。
それでも佐々木朗希くんが投げるところを見たかった。
甲子園をかけた大一番で投げてるところを見たかった。
ところがそのチャンスは1回もなかったわけです。
釜石に行った時は1イニングだけ投げるのを見ることができた。
住田球場では投げるのは見られなかったが、野手として、バッターとしての活躍は見られたわけです。
しかしこの盛岡の県営球場の決勝ではずっとベンチにいて全く見ることができなかった。
何のために来たのか?これがぴったしカンカンのスタートかw
筑波大学を出て アメリカの独立リーグでの経験もあるという大船渡高校の国保監督の 決断だが、
多方面から色々と言われました。
張本勲 まで加わるのは気に入らないが批判する人も多かった。
かといえばダルビッシュ有とか桑田真澄とかこれを英断だと称える人もいました。
私は確かに難しい状況の中でのなかなかできない勇気ある決断だとは思ったが、
しかし英断とまで褒めるほどのことではないのではないかと思いました。
普段は4番バッター であるのが、野手としてですらでないことを大いに不満に思いました。
批判も集まる国保監督ですが、試合後のミーティングで選手達を集めて 「死ぬなよ」と謎のアドバイスをしたそうです。
これからの人生、 自殺なんかするなよという意味だそうですが、何でこの状況で選手たちにお前がそんなことを言う?
お前がそう言われるのならわかるが。
もちろん国保監督は自殺などはしてはならないと思います。
また国保監督を他殺してもならないと思います。
でも例えばアフリカなどに旅行に行って、現地のライオンの餌になってしまうような事故にあった場合は
仕方ないかなと思います。
https://youtu.be/1jL5fXF_3KI

(ようやく完w)
0265Classical名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 21:09:34.15ID:RINhkOxJ
>>264
まあ冷静に見てもあそこはやはり何らかの形でいいから投げさせるべきだったよ

全く出場なしなんてあり得ないよ
一生後味残るよ、あのノッポは
0266岩手県民
垢版 |
2019/12/05(木) 21:10:42.43ID:RINhkOxJ
大船渡のバカ監督はさっさと監督辞めろアホ!
0267和尚
垢版 |
2019/12/05(木) 21:12:00.13ID:RINhkOxJ
>>266
お気持ちは分かりますが
落ち着きましょう落ち着きましょう。
0268大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/05(木) 21:12:15.86ID:+5R2OYxu
>>266
大船渡の野球部の OB 会あたりからも 国保監督の更迭を求める声もあるそうですよ。
0271麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2019/12/05(木) 21:24:50.33ID:UpNiHfo4
松岡秀孝 前北陽高校監督「大東洋さん、ここはローキ君を投げさせて欲しいねーw」
大東洋さん「国母監督がはたしてどのような継投をするのか?
注目の場面です!」
0272大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/05(木) 21:49:00.17ID:+5R2OYxu
さて、2019年の観戦旅を振り返るシリーズの@として始めた「新・陸中紀行記〜ローキくんと私〜」ですが、
自分で好きで始めたこととはいえ、やはりこれだけの長文を書くのは大変でした。
ちなみにAは台風さんとのお付き合いを予定していました。
でもやめます。しんどくめんどくなったなってきたw
台風さんとのお付き合いとは、 例えば私の住む地域でない千葉県の内陸が
大打撃を受けた 台風15号が来る時ですが、 私はその時 滋賀県の今津スタジアムに行ったわけです。
台風は関東を襲う予定で近畿の方は大丈夫だったわけでして。
ただ翌日月曜日は確実に電車は止まり 出勤できないから、 職場の近くのカプセルホテルに泊まろうと予約して、
東京に戻ってきたわけです。
しかし 新幹線の計画運休で危うく東京に戻れないかと一時心配になりましたが、なんとか戻ってこれてこの観戦旅も成功に終わったわけです。
次に台風17号が 北九州西九州から山口県などをかすめて日本海に抜ける時に、
山口県の宇部に行く遠征計画を立てました 。
これは新幹線ではなくジェットスターの飛行機を予約していました。
台風が来ると聞いてキャンセルするかどうか迷いましたが、
結局 台風が来る前に山口宇部空港に行き、そして宇部市内の映画館で時間をつぶして
宿に泊まり台風をやり過ごす、そして翌日に観戦するという 珍しい事もやりました。
これも台風さんとうまく折り合いをつけたお話でした 。
しかし最後に11月下旬台風27号が発生したのですが、 日本本土に来ることはなかったのですが、
この台風の影響による気圧配置で最後の鹿児島遠征が雨で中止になってしまい 、
目的を達せられなかった というお話にしようと思いました。
しかしまあそれだけの話ですので、これで終わりにしたいと思いますw
0273大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/05(木) 21:54:24.22ID:+5R2OYxu
それで 結局 次の 2019年の観戦旅を振り返るシリーズのAは、
「ぶしむす 」というタイトルで行きたいと思います。
当初Bで予定していたものです。
本日はもう書きません 。また後日。早ければ明日になるがw
どういう内容なのかはその時に解説します。
このシリーズが終わって余力があったら、Bは「令和」のタイトルで行きますか。
0274大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/05(木) 23:34:06.34ID:+5R2OYxu
788 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR sage 2019/07/25(木) 07:41:39.96 ID:YNfC23ET
「朝早くから列が並んでいます。遠い方とは大阪からやってきた方もいらっしゃいます」
と同じセリフを何べん言ってカメラを回しているのか。
どれを使うのかな?



大阪からやってきたという人、 どうしたんだろう?
0275大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/05(木) 23:54:44.07ID:+5R2OYxu
大阪人「 怒るで〜、ほんまに。 入場料 返したってや 」
係員「はい、どうぞ」
大阪人「 いや入場料返してもらっても、 気ぃ済まんわ」
0276麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2019/12/06(金) 12:31:07.64ID:4TqlDJQ8
日曜日のスカートホッケー、何処でやるんだと思って
検索してみたら
赤磐市運動公園
JR山陽本線熊山駅下車、タクシーで10分
入場料 1000円だった
こりゃ、よっぽどのスカート好きじゃないと
其処まで行きませんわw
0277Classical名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 19:03:55.10ID:Y8t8Y0TB
昨日の火野正平さんの自転車こころ旅は大分県豊後森機関庫と正面に見える変な形の山だったんですね!

確か昨年大東洋さんが訪れた機関庫と球場から見た山だと思います
0278大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/06(金) 19:33:47.76ID:Vlvsa6g6
>>272
特徴ある形の山は伐株山(きりかぶやま)と言います。
ユーアー キリカブマウンテン、オッケ〜♪
0281大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/06(金) 19:59:13.70ID:Vlvsa6g6
2019年の観戦旅を振り返るシリーズA
「ぶしむす〜ネタ動画の世界〜」

今年2019年の感染旅のテーマと言うか自分のスローガンは昨年末から決まっていました。
それは日本全国隈野詣(くまのもうで)というものでした。
隈野詣の隈野とは紀州熊野のことではありません。
これは私の造語であり 日本全国くま(隈)なく隅々まで歩きたいという意志の表れです。
だからそれは全国47都道府県の主要都市もさることながらむしろそこから外れた辺境の地にある野球場こそ訪れたいという希望です。
例えばちょうど今大分県の豊後森の話が出ましたが、あのような玖珠町という なかなか行かないところにも行きたいということですね。
そしてその目標を立てて 今年は高知県室戸市からスタートしたわけです なかなか室戸岬なんて行かないところですね。
そして今月、日南マンゴーリーグ観戦が無事成功できたら、 日南市よりも南の 串間市 とか都井岬なんて辺りを 訪れることになります。
こういったところもやはり私にとって隈野という辺境の地になります。
そして具体的にはグレートトラバース3などとも題して日本3周を目指しました 。
47都道府県最低でも3球場以上で 訪問完全を果たすという夢ですね。
それは4月に達成しました。
そして 今年中では無理だろうが、次なる日本4周に向けてスタートしたわけですが、
先月鹿児島遠征が雨でなかったらこれを達成していたところです。
その他にも目標を設定しました。 目標と言うかテーマ、スローガンですね。
実はテーマ、スローガンの タイトルだけ立てて、 では実際にどういうスローガンなのかということは決めずに
先にタイトルだけ決めたものがあります。
昨年もこういうことをやりました 昨年は日本チンコーマ**ーですね。
音声変換ではちゃんと書いてくれませんが、日本珍行漫行です。
これは今年亡くなった竹村健一が まだテレビ CM にも出る前の1972年に書いた著書の世界珍行漫行に由来します。
そのタイトルがインパクトが強いので世界を日本に変えて採用することにしました 。
しかして私は この著書を一度も読んだことがありません。
ただこの本のサブタイトルには 失敗旅行に学ぶ比較文化論とあります。
比較文化論は私には難しいが、旅行には成功もあれば失敗もある。
だったらその失敗からも何かを学び取ろうという目標にこじつけることにしました。
ええ、単なるこじつけです 。
そしてその実例として、北海道の稚内大沼球場に行った帰りに、稚内空港からの飛行機が視界不良で飛ばなくなり、
札幌まで特急列車に乗り、その日の晩は千歳に泊まり、翌朝一番の飛行機で羽田まで帰ってきた
という珍体験を 取り上げることにしました。
今年タイトルだけ決めてじゃあ具体的な内容は後から考えようと決めたのは二つあります。
一つは「ぶしむす」、 もう一つは「令和」です。
令和は今年の5月1日から使われることになった元号ですが、これが4月1日に政府より発表になりました 。
そこでその4月1日に、じゃあ私の目標にも令和を加えようと決めました 。
内容は後から考えようということでw
その前に タイトルだけあげていたのが「ぶしむす」です。
0283大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/06(金) 20:18:02.43ID:Vlvsa6g6
2019年の観戦旅を 振り返るシリーズA
「ぶしむす〜ネタ動画の世界〜」

ぶしむすとは、 昨秋から今年の3月にかけて NHK の朝の連続テレビ小説として放送されていた
「まんぷく」に出てくる、 松坂慶子が演じる 、主人公のお母さん役の「今井鈴」のことです。
私は NHK の朝ドラも時々見ます。
これ朝の8時から放送してるのですが、その時間帯は私の通勤途上なんで見れないのですが 、
BS プレミアムなら7時30分から放送されてますし、また深夜にもやはり BS プレミアムで再放送されます。
こういうのを見てました。
ドラマの中でぶしむすなんて 言葉が出たことはありません。
これは Twitter で 、このドラマを見ている人が 松坂慶子の今井鈴を面白がってつけた名前です。
自分のことをいつも「私は武士の娘だから」 というのが口癖です。
そこからぶしむすと言われます。
何が面白いかと言うと、とにかく自分勝手なんです。
そして常に主人公である 安藤サクラ演じる福子と 旦那の 萬平さんに対して、
文句をたらたらいっている。
およそ我慢するとか帰るとかいうことはなく 常に自分の感情に正直に生きている。
最初は視聴者からもウザがられていた。
ところが回を重ねるごとに そのコミカル性を 皆理解しだした。
確かに文句ばかり言っているがそれでいながら主人公たちの最大の協力者なんです。
苦労する目に遭いながらも、その苦労に対して文句をたらたら言いつつも 、ついてくる。
この言いたい放題の自由なキャラを 皆面白く受け止め始めた。
松坂慶子と言うと往年の美女であるが、 もちろんその美しさは今でも保っていながらも、
すっかりコロコロと太ってしまった 。
この体型も そのキャラに合うわけです。
ある時鈴さんが病気をして入院などしたりすると 、死ぬんでないか?死なないでくれ!と視聴者も皆心配した。
そして その期待通り 死なずに 戻ってくると、 また文句の言い放題 。
視聴者は安心して、「安定のぶしむす 」なんて表現をしていた。
この世界が面白く、今日はぶしむすがどんな台詞で何をしてくれるだろうと楽しみにしていた。
そして私も今年の観戦のスローガンに「ぶしむす」を加えようと決めました。
もちろんその内容なんて決めてません。
まあせいぜい言うならば、このぶしむすの鈴さんみたいに、 もう誰が何と言おうと自分勝手に自由に生きようかということです。
それは目標というよりも、昔からの私のスタイルでもありますがw
0284大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/06(金) 20:19:48.68ID:Vlvsa6g6
およそ我慢するとか帰るとかいうことはなく

およそ我慢するとか耐えるとかいうことはなく
0285麻生 ◆dJ3Jq/0BLA
垢版 |
2019/12/06(金) 20:40:14.95ID:4TqlDJQ8
↑松坂慶子といえば
1973年の大河ドラマ「国盗り物語」の桔梗=濃姫役!
来年の大河ドラマ「麒麟が来る」ではエリカ様のの代役で
川口春菜がその役を演じる事を思えば実に感慨深いw
0286大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/06(金) 20:41:15.69ID:Vlvsa6g6
2019年の観戦旅を 振り返るシリーズA
「ぶしむす〜ネタ動画の世界〜」

さてなんだかわからんが ブシムスをスローガンの一つに 加えるのとは別に、
観戦旅において 今年から始めたことがある。
それは野球場での動画撮影とそのアップロードです。
実はこれは昔もやっていました。 まだスマホがなくガラケーだった時代にも いくつか動画を撮って
その粗い動画を YouTube に アップしていました。
ただしガラケーから YouTube に送るのになんかいろいろ制限があって15秒の短いのしか送れなかった。
そのうちそれもできなくなってきました 。受け付けられなくなった。
そして昨年からスマホに変えたわけですが今度はその取った十分な長さのある動画を YouTube にアップロードすることもできますそして実際に昨年も3作品ほど YouTube にアップロードしました。
それは兵庫県の 高砂市営球場のものと 、長野県の松本市野球場のものが2つで 、
いずれも応援のブラスバンドの音声ごとの収録でした。
あまり取れなかったのは元々私がブラバン応援のある野球場に行くことがめっきり減ったこともあります。
だから YouTube へのアップロードというのはほとんどしない状態であったのだが、
今年になって動画は up しないの?という私に対する問いかけが誰かからありました。
そこで私もそういえばしてないなー 今度からするようにしようかなと思いました。
それはすでに2月から始まる観戦旅がもう始まっていたのですが、
高知県の室戸マリン球場に行って、そこでは静止画像だけで動画は撮らなかったはずなのに、
手元の狂いでなぜか動画になっている短いのを後から発見した。
じゃあ試しにこれをアップロードしようかと思いアップしました。
それがこれですね。
https://youtu.be/2Wt-0u4fKbE

それから野球場に行って意識して動画撮影を 始めるようになりました。
別にブラバンなどの音声がなくてもいいのです。野球場の風景が取れれば良いのです。
相模鉄道さんが 碧空万里の中でその野球場の動画を公開していますが、これはバックネット裏から
三塁方向から一塁方向に向けて半周してカメラを回すという動画ですね 。
これに対して私は自分の立ち位置を固定せず、野球場に入場するところから始めて、
スタンドに入場し、歩き回って あちらこちらを映すというスタイルをやってみました。 それが茨城県大洗球場でやったものです。
https://youtu.be/sYu7mT1yFRw

これはいいかもということで 続けたのですが、やがて私はそれまで沈黙してカメラを回していたのですが 、
音声として自分のセリフも入れようと してやってみました。
それが3月31日の 埼玉県の加須での女子硬式野球のものです。
https://youtu.be/BFFo1iKEnHA
0288大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/06(金) 20:57:34.16ID:Vlvsa6g6
2019年の観戦旅を振り返るシリーズA
「ぶしむす〜ネタ動画の世界〜」

さてこのようにして野球場に行ったらその野球場の風景を動画で撮ろうということが、
私のルーティンに加わったわけですが、それとは別に とにかくぶしむすは面白い と思っていたわけです。
だったらぶしむすの鈴さんを動画の中でやってみてはどうかと思いつきました。
それとまんぷくの中で面白いと思ったのがもう一人います。
加藤雅也演じるパーラー白薔薇のマスターこと 川上アキラです。
加藤雅也と言ったら大変な二枚目俳優です。
ところがこの人は元々奈良県の生まれなんですけれども、関西弁は ネイティブだと自分でも言っており、
自分のアイデアもあり お菓子な演技をするようになりました。
喫茶店のマスターなんですが 、でたらめな英語を使う。
客がコーヒーを注文しようものならば「ユーアー、コーヒー、オッケ〜♪」
客がカレーライスの大盛りを注文しようものならば「 ユーアーウルトラビッグライスカレー、オッケ〜♪」なんて言う。
これも面白いから真似してみようと思いました。
ちょうど4月に2日間の大分県遠征がありました。
中津市の ダイハツ大分スタジアム 、それから玖珠町の 花林かいぞくスタジアム。
この2つの球場でぶしむすの鈴さんとパーラー白薔薇のマスターのネタをやってみようと決めました。
順番は何よりもぶしむすの鈴さんが先です 、
ぶしむすの鈴さんには、 かつて萬平さんと福子たちが塩作りに励み、ダネイホンなんて作っていた時代に、
その従業員の一人の赤津という男を鈴さん専用の下僕としていました。
だから赤津と中津をかけてやってみようと決めたわけです。それがこれです。
https://youtu.be/4jCPjvGaKy8
0289大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/06(金) 21:10:43.51ID:Vlvsa6g6
2019年の観戦旅を振り返るシリーズA
「ぶしむす〜ネタ動画の世界〜」

さて翌日は玖珠町の花林かいぞくスタジアムで 加藤雅也のパーラー白薔薇のマスターを番です。
私は関西人ではありませんが 、でたらめな関西弁でもいいから このマネをやってみました。
やってみて感じたのは 、もう自分の感じたことを 好きに話せばいいということですね。
花林かいぞくスタジアムとは この野球場のネーミングライツの元の かりんとう屋が、
その昔 九鬼水軍とかの海賊だったというところに 由来するんだそうですが、
そんなことどうでもええやないかと私の考えをパーラー白薔薇のマスターに語らせています。
そして 球場からよく見える特徴ある伐株山を見つけて、なかなかかっこいい山やないか、
ユーアー、キリカブマウンテン、 オッケ〜♪ とやるわけです。
ただし一本で収まらず、3本でようやく完成しました。
撮影途中に切れてしまうんですね。
普通動画をアップするユーチューバーというのは、デジカメなどで撮ったものを自宅に持ち帰って、
パソコンで 音声を加えたり字幕を入れたりカットしたり繋げたりとか編集をしますが 、
私はもうその場で作ってその場でアップしてしまうのです。
そうしないとスマホのストレージが重くなって次の動画も撮れないからです。
一つ作ってアップしてはその動画をスマホから消していくという作業をするわけです。
ともあれそのようにしてようやく作った パーラー白薔薇のマスターが出てくる
玖珠町 花林かいぞくスタジアムの動画が以下の3つです。
https://youtu.be/9zxEvcAAhTo
https://youtu.be/1rDrBnqJ59k
https://youtu.be/y_PRU1zEB2U
0290大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/06(金) 21:19:29.93ID:Vlvsa6g6
2019年 の観戦旅を振り返るシリーズA
「ぶしむす〜ネタ動画の世界〜」

とにかく こういう意味のないくだらない ネタ動画を撮ることを私の楽しみとしました。
これは多人数から、つまらない、面白くないと不評でも構わないのです。
私自身が楽しめば良いのです。そういう考えでやっております。
こういうネタ動画を作ろうと。
それからいくつもネタ動画を作ってしまったわけですが、 ぶしむすから始まったネタ動画です 。
ならば私が当初立てた今年のスローガンとしての「ぶしむす」というのはネタ動画を撮るということにしようかと後から設定したわけです。
ただパーラー白薔薇のマスターとか あるいはその後に出てくる児玉清とか何度も出演しますが、
ぶしむすの鈴さん松坂慶子は この時限りで もう出てきません。
もうすっかりぶしむすももう忘れ去られたわけですが、それ以上に ちょっと使いにくいかなという感じです。
ということで、2019年の観戦旅を振り返るシリーズのAは、「ぶしむす」として
この今年これまでいくつも取ったネタ動画を再び紹介していくというコーナーにしたいと思います。
目的は視聴率をアップするということもありますw
リンクを貼るだけでなく、これはこういう考えで作ったと裏話なども添えていきたいと気軽に考えております。
本日はこれにて終わりにしたいと思いますが。
0292大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/06(金) 21:45:23.79ID:Vlvsa6g6
ダイハツ大分スタジアムではなくダイハツ九州スタジアムでした。
また九鬼水軍ではなく村上水軍でした。
それからパーラー白薔薇のマスターは 、伐株山を指して最初、鍬崎山なんて間違えています。
鍬崎山っていうのは富山県の立山の手前にある佐々成政の埋蔵金伝説でも知られる山なんですけれども、
なぜかこの山の名前が出てしまいました。
0293大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/06(金) 22:08:30.66ID:Vlvsa6g6
2019年の観戦旅を振り返るシリーズA
「ぶしむす〜ネタ動画の世界〜」

このシリーズは 原則として順番にネタ動画を振り返りたいと思いますが、順番を無視して、
せっかくパーラー白薔薇のマスターが出てきたのだから他にもこの加藤雅也のパーラー白薔薇のマスターが 出てきたものを紹介しましょう。
京都の伏見桃山球場で女子プロ野球を見に行った時にも出演させました。
ここに到着する前に有名な伏見稲荷大社 を観光でめぐり 、
あの千本鳥居といわれる赤い鳥居を くぐってきたわけです。
そしてパーラー白薔薇のマスターにも、「 これ作った奴アホやないか」と言わせていますw
https://youtu.be/MifOEsdoAjY
https://youtu.be/e5x-7pF8few

これが4月下旬のことでしたが 、それから2回パーラー白薔薇のマスターを出演させようとして、
させられなかったことがあります。
7月の大阪の豊中ローズ球場ですが、そもそもパーラー白薔薇というのは大阪府池田市にあることになっています。
池田市と豊中市は隣接していますので、パーラー白薔薇のマスターとしてはすぐ近くなんで 、
妻のしのぶ( 牧瀬里穂)に内緒でこっそりやってきたという設定を考えたのですが、
とにかく周囲に観客が多かったのでやりづらくやめました。
自分のセリフは入りますが普通の動画野球場紹介の動画としました。
次にやろうとして失敗したのがやはり7月の下旬の 兵庫県丹波市の春日スタジアムの 高校女子硬式野球選手権大会でした。
ここはとにかく交通不便でタクシーで来るしかなかったのですが、 パーラー白薔薇のマスターには そういったことも語らせ、
「丹波市長はん、丹波市が女子硬式野球の聖地として売り込むならば 、
この大会に リムジンバスを バス会社に働きかけて実現してや。
頼んだで! 市長はん、男前!男前やがな! 女性市長やったらどないしよ?」
と言わせるつもりだったのですが、グダグダ始めているうちに、暑い日でもあったので、
スマホが熱を持ってしまい 長い動画が撮れないと悟りました。
だからここの部分だけのセリフを以て 球場紹介の動画としたのですが、
実はこれは本来はパーラー白薔薇のマスターのセリフだったわけです。
0294大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/06(金) 22:25:41.38ID:Vlvsa6g6
2019年の観戦旅を振り返るシリーズA
「ぶしむす〜ネタ動画の世界〜」

そして 加藤雅也が 再登場するのは9月になります 9月のお彼岸に 山口県の宇部に行った時に登場します。
これは まんぷくのパーラー白薔薇のマスター川上アキラではなく、 その頃 NHK の大河ドラマの「いだてん」にも外交官の役で出ていました。杉村陽太郎という役ですね。
これは田畑政次などが東京オリンピックを実現しようとオリンピック協会に働きかけるのですが、
日本はオリンピック誘致に政治家を利用するなどやり方が汚いとヨーロッパの オリンピック委員たちから非難されます。 イタリア人とか。
これに対して加藤雅也演じる 外交官の杉村陽太郎は必死に抗弁をします。
今度はデタラメじゃないちゃんとした英語で。 そういう役です。
ただこの回の放送を私はテレビで見ていて歯がゆく思いました。
加藤雅也にはこう言って欲しかった。
いろいろ 難癖をつけてくるイタリア人のオリンピック委員に対して。
「 you are ナポリタンスパゲッティ オッケ〜♪」
まあその思いをそのまま動画にしたのがこの 宇部球場ですw
最初このネタは京セラドームのオリックス戦で使おうかと思っていたのですが 、
とにかく京セラドームのプロ野球は 周囲が観客だらけなので、とてもそんな動画は恥ずかしくて作れないと思い、諦めました。
そしたらむしろ宇部球場の方がこのネタに合っているのではないかと思われました 。
というのはこの球場がネーミングライツで 、ユーピーアールスタジアムと呼ばれるからです。
「ユー、PRしたってや、東京オリンピック、 宇部はん、頼んだで、 オッケ〜♪」
と新たなネタが増えたのだから。https://youtu.be/0YbagxuYiwA
0296Classical名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 07:54:09.59ID:ka5jIWMr
早く第3章プリーズ
0297大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/12/07(土) 08:06:06.17ID:2qL/UR5I
2019年の観戦旅を振り返るシリーズA
「ぶしむす〜ネタ動画の世界〜」

野球場へ行くと必ずネタ動画を撮るわけではなく、普通の動画を撮ることもありますが、
大分県でぶしむすとパーラー白薔薇のマスターのネタ動画を作った次のネタ動画は、
茨城県常総市の石下球場で、やはりNHKの朝ドラで、まんぷくよりも前にやっていた
「半分、青い。」にすることにしました。
そもそも私は自宅であまりテレビを見ません。
見る時はNHKばかりです。
カーナビのテレビ画面もNHK総合に設定して変えませんし。
最近ならばワールドカップラグビーとか、プロ野球の日本シリーズの時に民放見たくらいか。
だからネタ動画を作ろうとなると、NHK中心になってしまいます。
半分、青い。はまんぷくほどは見てませんでしたが、やろうと思ったのは、
ある日帰宅してテレビを付けてNHKに設定されていると、深夜に内村光良のコント番組で
半分、青いをやってました。
主演の永野芽郁らも出演パロディです。
内村は豊川悦司演じたサングラスをかけた少女漫画家、秋風羽織先生になって出てきました。
主人公の楡野鈴女に対して岐阜の山猿と馬鹿にしていた人間嫌いでクールな秋風先生です。
これを見て、あ、このネタがあるな、これで作れるな、と思いました。
しかし茨城、いばらぎでなく、いばらきです、と言えば、ひよっこです。
ひよっこの谷田部みね子も登場させ、またひよっこでナレーションを担当していた増田明美も出しました。
増田明美は早口で多弁なんですが、それでいて聴き取りづらいことはない。
だから淀みなく流暢に話せばならないのが、つっかえてしまい、難しかった。
https://youtu.be/DVyBbGG2WUE
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況