X



野球場へ行こう!ラウンジクラシック版61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2018/12/08(土) 08:22:33.32ID:nJukbmwF
このスレは主に高校野球を中心とした全国津々浦々の地方球場の情報交換や訪問観戦レポのスレです。
アクセス、グルメ、近くの観光スポット、話題はなんでもかまいませんから、
書き込んでマターリと情報交換しましょう。
また旅スレにもしたいので、近場、遠征を問わず、自由にレポしてください。
高校野球だけでなく、大学野球、社会人野球、少年野球、女子野球、プロ野球、独立リーグなどの観戦記もOKですよ。
画像や動画の貼り付けも歓迎。

前スレ
野球場へ行こう!ラウンジクラシック版60
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/entrance2/1540377715/
0436大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/03(日) 21:18:45.64ID:9OkS5hQ4
ちなみに次のハイキングは奥武蔵の関八州見晴台かなと書いたが、これは来週の連休に行かないと達成できない。
その後の17日の日曜日は半日講演会があるし、 23日24日は 高知遠征だから。
まあハイキングの方は昨年も 2回だけやって挫折したようにそんなにこだわりはない。
0438Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/06(水) 06:49:06.21ID:XsPjHCvz
>>437
これはありがたいです 羽田空港から 流通センター辺りで降りて いきなり◯◯三昧、いいですね(*´∇`*)
0439大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/06(水) 07:55:56.34ID:QkifBj42
大田スタジアム 6月30日までの工事予定だから 都市対抗野球の東京都予選には間に合わないな。
0441Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 01:28:11.13ID:0OQXX6a9
スカイマーク茨城空港便はアクセスの悪さに目をつぶればLCCよりも安く移動できるんだな
LCCは決済手数料、座席指定手数料、荷物受託手数料。空港利用料といった広告に出ていない料金が多すぎる
0442Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 10:57:02.70ID:n5Yp58XC
つか、一年に3回も徳島行ってるのか、この御方はw
0443大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/07(木) 12:38:11.42ID:yMd8+vFx
>>442
2018年3月、2018年6月に続いて2019年2月に行きますから、1年間に3回徳島県に行ったことになります。
しかも3回とも往路は夜行バスで。
しかし今回は徳島県は通過だけで目的地は2日間とも高知県になります。
高知県は2018年9月以来となります。
昨年は熊本県に3月と11月の2回訪れたことになります。
0444Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:07:01.99ID:n5Yp58XC
なんか、ものごっつう、効率悪いでんなw
0445大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/07(木) 15:26:43.68ID:yMd8+vFx
>>444
まあ効率といえば昨年9月に3連休を利用して3日間で 高知県、愛媛県、香川県の四国3県を踏破したのが効率的と言えましょう。
まあ勤め人として限られた休みの中でいくわけですからね。
仮に自由人になっても金があるかどうか分からないし。
金と暇が尽きぬほどあるのならば、効率度外視で 四国だろうどこだろうが何回でも行ってやりますけれども。
今回の室戸マリン球場の京都産業大と 高知工科大学のオープン戦は高知工科大の Twitter で 知ったものですが。
同じ Twitter では2月28日に 高知県の宿毛市野球場でオープン戦がありますが、 宿毛市野球場はかつて近鉄バファローズがキャンプを張っていたところですが、
まだ 相鉄さんも行っていないところですが、まあとにかく私はその日は行けません。
また昨年9月に四万十市の四万十スタジアムに行ったのだから、宿毛市に行くには方面がまた同じで、
むしろ今度は室戸寄りだなと思ったわけです 。
室戸に行くとなると近くの安芸で阪神タイガースの2軍のキャンプをやっているので、何かオープンしてないかと思ったら、
韓国のハンファイーグルスの2軍のオープン戦があったわけでこれとセットにしようと思ったわけです。
0446大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/07(木) 15:43:06.75ID:yMd8+vFx
これで高知県は春野、高知市営、四万十、室戸、安芸の5球場に行くことになります。
徳島県は昨年までに鳴門市のオロナミンC、阿南市のアグリあなん、徳島市の蔵本球場、海陽町の蛇王球場、三好市の池田球場の5球場で、
もう徳島県は打ち止めでいいかな。
香川県は、高松と丸亀と観音寺の3球場に行ってますが、4球場目としては、さぬき市の志度球場がいいかなと思っている。
高校野球では困難あるいは無理だとも思うので、四国アイランドリーグか四国大学野球連盟の試合あたりに。
ちなみに香川大学硬式野球部のTwitter情報では、3月16日土曜日と3月31日土曜日に
志度球場でオープン戦あります。
しかし3月23、24日に佐賀県、長崎県に行きますし、4月に大分県と鳥取県もあるので、行きません。
その土曜日は休みでもないし。
昨年の11月みたいに5週連続遠征なんてやりません。
0447大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/07(木) 15:51:19.45ID:qA7769dd
7月の高校野球選手権大会の予選に愛媛県に行きたいと思っている。
今治市営と西条ひうちですね。
海の日の連休に狙える。
今度こそ今治へは、広島県からしまなみ海道のバスとなりましょう。
それをやると、愛媛県も松山坊っちゃん、新居浜、宇和島市営丸山含めて5球場になる。
夏の選手権予選でまだ行ってない都道府県は岐阜、石川、福井、奈良、鳥取、島根、岡山、四国4県です。
しかし夏の大会で使用される野球場に限りがあり、 開拓可能な県は岐阜県と岡山県と 愛媛県しかありません。
岡山県は エイコンスタジアムというものすごくアクセスの悪い所だし、やはり狙い目は愛媛県かなと思います。
0448大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/07(木) 15:59:27.02ID:SafO7whJ
東日本で今年行きたいのが昨年は行かなかった。
岩手県と福井県ですね 。
岩手県は夏しか行ったことがありませんが、これは本来いつでも行けるところです。
夏は盛岡市の岩手県営球場、花巻球場 金ヶ崎の森山球場の3球場しか使いませんし、その3球場しか行ったことがないので、
春5月花秋9月あたりにでも行けたらなと思っています。
福井県は 福井県営球場、福井市営フェニックス球場、 敦賀市野球場の3球場のみで、高校野球はこの3球場以外ではなかなか難しいので、
三国球場であるとか若狭地区のおおい球場とかその辺は BC リーグ の試合があったら行ってみたい。
これで東日本は全て4球場以上となります。
とまあいろいろと 希望なり目標はありますが、こんな遠征旅がずっと続けられるはずもないのも事実です。
やはりどこかで打ち切りと言うか 考えねばなりません 。
それはやはり日本4周あたりかなと思います。
日本3周は順調にいけば4月に終わる予定ですが。
0449Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:07:23.11ID:n5Yp58XC
3周とか4周とか拘るから同じ方面に偏ったりするんじゃね?
そんなんやめて好きな時期に好きなとこ行けばイーべさ
0450大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/07(木) 20:40:52.89ID:2qUb/h+F
>>449
日本2周プラス 他の目標をやり終えたのが 7月1日の稚内大沼球場でしたが 、その後考えたのが 目標は持たずに好きなところをということでした。
ところが 7月の観戦でもどこをどう巡るかモティベーションが以前ほど上がらない自分を感じてました。
それでも新規開拓主義でやってるうちに、日本3周夢でないと気付く実績になりました。
昨年9月は愛媛の宇和島はじめ愛媛スペシャルで行くつもりが、高知(四万十)、香川(観音寺)の3県にしたのも3周を意識したからです。
そうなると元気もまた沸いてくるのを感じた。
しかし目標を持ってしまうと、もう逸れに向かって最短の道で努力して、ピッチを上げてしまうのですね。
これではいずれ持たなくなりますので、緩慢に進めないとと思う。
だから目標に日本4周は掲げない。
3周だけはノルマとするが、後は成り行きで、4周達成せずに終えてもよいと。
もっぱら今年の目標は日本全国くまの 詣で、隅々隈無く訪ねるです。
高知県を室戸という辺境の地を選び、 それも徳島県から攻めて後免に抜けるというプランになったわけです 。
佐賀県が佐賀市のブルースタジアムというのはちっとも 隈野ではないのだが。
0452大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/07(木) 20:50:17.31ID:2qUb/h+F
>>449
ちなみに昨年観戦したのが40都道府県という記録。
行ってない県を数えた方が早く、岩手、福井、大阪、鳥取、広島、福岡、沖縄です。
しかも大阪と福岡は観戦こそないが、2回も「泊まっている」。
広島も観戦はないが、宮島観光をしているし。
鳥取も観戦はないが、米子に泊まっているw
そんな中で、昨年行かなかった岩手県と 福井県に行くと言っても 、別段目新しい話にも見えてこなくなってしまう。
0453大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/07(木) 21:02:23.26ID:2qUb/h+F
昨年も行った、てか、昨年初めて行った 全国高等学校女子硬式野球選抜大会が、今年も3月27日から埼玉県加須市で行われます。
遠征でも新規開拓でもありませんが、今年も行きたいなぁと思っています 。
やはり女子硬式野球の普及に対して私ができることは、 観戦に足を運ぶということですからね。
3月31日日曜日が昨年と同じく準々決勝4試合ですが 、できれば27日 に平日公休を取って開会式に行きたいと思っている。
第一試合が室戸高校と岐阜第一高校。
室戸高校女子硬式野球部も 力を入れているし。
今月室戸に行く自分としては観てもみたい 。
そもそも室戸マリン球場は昨年11月に 室戸高校を中心とした女子硬式野球の大会があった様だが、それをTwitterで知ったのが、三重県のくまのリーグに行くと決めて宿も予約してから。
直前では安い飛行機なども取れず、来年にと思ったものです。
まあ3月27日であれ31日であれ甲子園の選抜と丸被りなんだけど。
0454大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/07(木) 21:06:31.65ID:2qUb/h+F
>>446
今気がついたが、志度球場のオープン戦のある土曜日は3月31日ではなく30日ですね。
0455大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/07(木) 21:52:14.85ID:2qUb/h+F
岩手県は三陸の野球場にまだ一度も行ってないんだな 。
もちろん震災津波の影響もあるが。
日本全国 隈野詣ならば、一関辺りの野球場に行くよりも、三陸に面した球場に行くか、八幡平に行くかとか、
なんか自分に課す 課題が重くなる。
0456大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/07(木) 22:02:45.09ID:2qUb/h+F
んで 、岩手の 沿岸南地区とか沿岸北地区などを含めた 地区予選は、もろゴールデンウィーク真っ只中じゃないか 。毎年。
0458大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/07(木) 22:21:17.66ID:2qUb/h+F
>>457
隈野詣は私の造語です 。
本来は紀州熊野 の熊野詣という言葉がありますが、 私はそういう地域限定ではなく、辺境の地を隈無く歩くという意味での隈野の字をあてました 。
元々紀州熊野もこの隈野から来ているという説もあるのですが。
0459大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/07(木) 22:27:03.77ID:2qUb/h+F
斉藤振一郎氏の全国野球場巡りを 読みますと、斉藤さんは車やタクシーなどはなるべく利用しないで、
公共交通機関での移動、アクセスにこだわっているとのことですが、そのそもそもの理由は車が運転できない、
つまり運転免許証を持っていないようです 。
私の場合は運転免許証があり、自家用車もあるので、 近場ならば自家用車を活用し、 遠方でもレンタカーなどが借りられます。
ただレンタカーという普段乗り慣れない車に乗るのは、なんかいつも気が引けてしまいます。
乗ってしまえばなんてことはないのですが 。
自家用車の場合も、岩手まで高速道路を運転して行くということはできないことではありませんが、気力がありません。
ましてやゴールデンウィークになったら、とてもではないが、 渋滞にはまって眠気に耐えながら運転をする気がない。
0461大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/07(木) 22:49:15.04ID:2qUb/h+F
山梨県では甲府市の緑ヶ丘球場に一度は行ってみたい。
ただしここはもう硬式野球では使いません。
だから軟式の試合を見るしかないのだが、どうせ行くのなら中学校の軟式大会に行きたいと思う。
調べると中体連の山梨県の大会は5月と7月と10月にそのチャンスがありますね。
5月は中旬以降かな。
甲斐さんの応援する大月東中学に関係なく行けたら行きたいなと思っているが。
0462大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/07(木) 23:41:37.35ID:2qUb/h+F
斉藤振一郎氏の全国野球場巡りを読んで、行ってみたいなと思ったのが、 東京都の八丈島の、八丈町南原スポーツ公園野球場。
2013年に国体会場が東京都の時、 高校軟式野球の会場になったところで、斉藤さんも飛行機で行ったそうです。
八丈空港から徒歩1時間でw
外野が海に面しておりライト方向に八丈小島が見える。
バックネット裏後方には 八丈富士が。
そういうロケーションの 野球場にも行ってみたいものだが、 どんな大会があるのだろうか?
0463Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 07:08:28.06ID:bNpm2IzB
北海道の氷点下20〜30度って凄いな!
究極の寒さというのを一度試してみたいものだ
野球観戦全く無しで行ってみるかな
0464大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/08(金) 07:31:10.61ID:Ab1j4J6n
あ、いかん 。今朝 目が覚める直前に夢うつつの中で気が付いた。
24日の日曜日は午後8時から団地の、てか マンションの棟の年に1回の会合があった。 出ねば。
つまり24日は安芸市営球場の オープン戦観戦はやめて、 室戸岬の宿から 朝のうち室戸岬を観光したら、
そのまま 奈半利〜後免〜岡山経由で帰ってこなければ。
ちなみに高知空港からの飛行機はバカ高いし。
野球観戦は23日の室戸マリンだけになります。
0466Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 07:49:46.05ID:bNpm2IzB
>>465
釧路や根室、標津あたりの道東探訪をリクエストする

網走は行ってた記憶あるな
0467大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/08(金) 17:56:15.54ID:CSBD/xa5
雪なんで、この連休はハイキング中止。
今月は中止で、次に山歩きをするのはいつになるか未定。
0468大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/08(金) 18:00:31.73ID:CSBD/xa5
室戸岬から24番札所の最御岬寺まで歩いて登る。
標高160メートル。
室戸岬灯台もその海寄りの高台の上にある。
0469Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 18:37:25.12ID:/3iUsf8R
めちゃくちゃ寒いな、外は
こんな日は早く帰って温かいおでんか水炊きでも食べよう
0471Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 23:18:19.79ID:Ft24aLlR
各県の新年度予定が出そろうのは2月下旬か・・・
九州とか3月から春季大会始まるんだからもう少し早く年間スケジュール公表してもらいたいんだがw
0472Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 06:31:02.76ID:EPQSHIcY
浦安に雪が キタ━(゚∀゚)━!
0473大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/09(土) 07:40:23.95ID:OKcc61pL
>>471
まだ福岡県、熊本県、大分県の3県だけですね。
年間スケジュール表が出てるのは。
0474大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/09(土) 12:30:25.54ID:2gLtVO1M
私は明日から2連休。
2日間も家で缶詰めでは心の健康に良くない。
Twitterを検索する中、ひこにんの撮り鉄を見て、私は乗り鉄だよなと思った。
そこで全く思い付いたばかりで未定だが、晴れの予定の明日はどこかローカル線の乗り鉄にでも行こうかな?
大井川鐵道を千頭往復とか、あるいはわたらせ渓谷鐵道とか。
0476甲斐
垢版 |
2019/02/09(土) 20:56:35.00ID:lmCC8kRY
JRおでかけパスで、成田、土浦、足利、奥多摩、小田原方面の旅はどうですか
0478大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/09(土) 22:07:49.11ID:FeLWWs0v
北千住から東武伊勢崎線特急りょうもう5号で相老駅まで。
相老駅からわたらせ渓谷鐵道の トロッコわっしー3号に乗り、通洞駅まで。
そこから歩いて 足尾銅山観光を見学します。
足尾銅山も 坑内トロッコに乗ることになります。
つい最近も 田中陽希が国道を日光から歩いて通り、足尾銅山に入ろうとしたけど、トロッコに乗らないと入れないので断念した場所。
0479大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/09(土) 22:09:27.82ID:FeLWWs0v
足尾銅山を見学した後は、バスで東武日光駅に出て、東武特急けごん号で 帰って来るのも良い。
0480大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/09(土) 22:11:53.33ID:FeLWWs0v
ちなみに 今の時期のトロッコは 窓ガラスが張ってあります。
そうでなけりゃ寒くて仕方がない。 500円ほどの整理券が必要だけど 、空席は まだ十分にあるようだ。
トロッコ 車両に乗れなくても、普通車両もある。
やはり同じ値段の整理券 になるが。
0481大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/09(土) 22:14:11.25ID:FeLWWs0v
ちなみにわたらせ渓谷鉄道はかつて桐生球場に高校野球を観戦に行った時に、 やはり特急りょうもう号で相老まで行き、
相老から各駅に乗り一駅の運動公園前で降りてすぐでした。
0482大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/09(土) 22:18:32.81ID:FeLWWs0v
>>476
おでかけパスは安いのはいいのだが、首都圏はどこもローカル感がないからなあ。
0483大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/09(土) 22:25:16.77ID:FeLWWs0v
トロッコわっしー号の 整理券は新浦安駅のみどりの窓口で買えるな。
0484大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/09(土) 22:27:46.25ID:FeLWWs0v
普段通勤で毎日浅草を通り、定期券の範囲内だし、 東武特急りょうもう号は 始発の浅草からでいいな。
0485大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/09(土) 22:30:39.76ID:FeLWWs0v
足尾は車で通ったことだけはあるけどな。
足尾銅山のあたりは 見事に荒れ果てた景観が素晴らしかった。
しかしわたらせ渓谷鐵道でそこまで行くのは初めてです。
0486大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/09(土) 22:31:54.16ID:FeLWWs0v
荒れ果てた景観は 雪で真っ白に消されているかもしれないが。
0487大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/09(土) 22:40:38.39ID:FeLWWs0v
てか トロッコわっしー号の整理券の当日分は相老駅で買うしかないかな?
0489大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/10(日) 07:41:13.41ID:KCbH0pyv
ちなみにおでかけパスの範囲が小山から両毛線の足利までとなってるから、 両毛線で足利を越えて桐生駅まで行き、
桐生駅から トロッコわっしーに乗る手もあるな。始発だし。
帰りもわたらせ渓谷鉄道で戻ってくることになるが、足利往復2670円は 安い。
とは言うものの、今回はゆったりと旅したい気もあり、予定通りりょうもう号に乗る為、浅草に向かっています。
0490Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 08:13:16.22ID:E9c4z0+b
足尾銅山トロッコは通洞駅から出ているのですね!
てっきり終点間藤から先の廃止された足尾本山までの貨物線跡を走るのかと思い妙だなと思っていました。
数年前の夏に桐生球場で県大会観た後にわたらせ渓谷鉄道に乗り通洞駅で降りた事があります。その時は線路沿いに歩き足尾駅の構内と展示列車を眺めた後間藤駅まで行き故宮脇俊三氏の記念品を見て帰りました。
わたらせ渓谷鉄道は桐生から進行方向右側に渡良瀬川が沿うので右窓に座りがちですが、自分は草木トンネルを抜けて草木ダム湖を渡り沢入駅から原向駅までの嵐山トロッコ列車から見た渓谷に似た左側車窓が好きです。
石灰石のような白い大きな石の間を流れる渓流美が美しい。たった一駅区間ですが関東屈指の鉄道車窓だと自負しています。
通洞駅の次の足尾駅も昔の国鉄時代を彷彿させる雰囲気が好きで懐かしいディーゼル車が展示され心休まる場所です。
0493大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/10(日) 08:59:36.00ID:KCbH0pyv
>>490
私も初めてですが、正確には、通洞駅から南側道路沿いに徒歩5分で足尾銅山観光。
そこで入場料820円を払って、まずはトロッコに乗って坑内軌道をトロトロ進む。
0494Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 09:17:01.70ID:Nqmp4tAY
>>473
スケジュールといえばここにきて急に出てきた休養日2日構想(決勝前日にも休養日)
が地方大会にも適用されるのかどうかが気になる
今回は年間予定発表後に各県準々決勝・準決勝あわせで今の時期に早期予約するのは危険かもしれんw
さすがに北海道支部代表決定戦の土日開催は揺るがないと思うがw
0495大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/10(日) 09:26:48.44ID:KCbH0pyv
東武特急豆知識
下り線は進行方向左から右へA席〜D席。
奇数席オススメ。
偶数席は窓枠が前方にあり、視界邪魔。
自動券売機で座席表から選ぶこともできるが、最初に1号車から6号車の号車を選ばねばならない。
面倒臭いと思って、その画面は閉じて進まず、窓側優先で選んだら、偶数のD席。
0497大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/10(日) 10:48:48.74ID:KCbH0pyv
相老駅
通常のわたらせ渓谷鐵道
https://i.imgur.com/ul3DdJP.jpg
https://i.imgur.com/7hwWasB.jpg

トロッコわっしーはこの番線ではありませんよと駅員に教えられホームを移動。
桐生からトロッコわっしー3号が到着 この時期は1日に 下りはこの一本しかありません 上りも4号しかありません。
https://i.imgur.com/ln7tW2H.jpg
https://i.imgur.com/ArH6Mmt.jpg
本日はたったの1両編成です。
進行方向 左側に BOX 席が空いていました。
https://i.imgur.com/jhNm8Gi.jpg
https://i.imgur.com/CF3quLa.jpg
https://i.imgur.com/rRQOwG2.jpg
乗車券とトロッコ整理券は乗る前に車掌から買いました。
0498大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/10(日) 11:02:34.02ID:KCbH0pyv
車内に売店もあり。
https://i.imgur.com/ZUy5qg1.jpg

トロッコわっしー豆知識
整理券が必要だが、自由席なので、確実に座りたい進行方向の席を確保したくば、始発の桐生駅から乗れ。
ちなみに両毛線の桐生駅の乗り換え時間が5分しかなかったので、危ないと思って止めた。
東武線も7分しかなかったが。
その前だと待ち時間が長過ぎるし、朝早く出るし。新幹線は利用せんし。
0501大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/10(日) 11:16:03.36ID:KCbH0pyv
この季節は寒いから窓枠にガラスを張ってますが 、暖かい季節ならば ガラスがなく風が入ってくるわけです。
0505Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 11:39:26.64ID:LXJ/7p8m
こういう列車の旅というのは ヲサン一人の人はいますか? 寝太郎も結構好きなんですが 目立ちますか?
0506大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/10(日) 11:59:52.93ID:J3kKVdLC
>>505
私の他にもそういうおっさんが一人いますよ。
私よりも旅人らしくないw
0508大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/10(日) 12:08:54.93ID:J3kKVdLC
白御影石に雪がかぶってなおさら綺麗で左側車窓大正解
0509大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/10(日) 12:25:59.44ID:J3kKVdLC
通洞駅に着きました。
画像がたくさんあるが後でうp するかな。
足尾銅山観光に向かいます。
0510大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/10(日) 12:38:07.49ID:J3kKVdLC
だめだ画像をアップしようとするとエラーになる 。これは場合によってはアップは日にちを変えた方がいいかもしれない。
0511大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/10(日) 12:41:38.90ID:J3kKVdLC
しかも充電器の コードがサイズが合わない。
バッテリーが少なくなったので本日はこれにて書き込み中止。
撮影もどれだけできるか分からないが観光に専念。
0512Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 12:50:29.56ID:LXJ/7p8m
あらら残念です…
旅日記楽しみにしています( ´∀`)
0513Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:05:10.56ID:7lqU7Aya
大東洋氏のその後の予想

足尾銅山トロッコ列車で観光&昼飯
日足トンネルをバスで越えて日光へ
せっかく日光来たのだからと二荒山神社か神橋を探索
東武日光駅からけごんで浅草に戻る
0514Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:23:01.61ID:7lqU7Aya
明日も休みと言ってたから足尾観光を長めに取り日光か鬼怒川あたりに泊まって明日観光するやもしれん
中禅寺湖畔湯元あたりでのんびり雪見風呂とか贅沢だな、行ってみたい
0516Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:09:48.72ID:oJtxXpWN
また、遭難したか
0517Classical名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 22:17:37.13ID:LXJ/7p8m
大東洋さんは無事に家に着いたかなそれとも携帯が壊れただけなのかな
0518大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/10(日) 22:37:30.45ID:wH/H3iFM
泊まりはしませんよ。
もうすぐしたら書き込むからちょっと待っていてください。
0519大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/10(日) 23:23:35.68ID:wH/H3iFM
それではバッテリーの心配のない状態になったので、自宅で音声入力変換で旅のレポを再開したいと思います。

わたらせ渓谷鐵道 トロッコわっしー3号に乗っている最中でしたね 。
神戸駅で 車内販売が乗り込んできました 。
味噌田楽のこんにゃくとホットコーヒーを買いました。
https://i.imgur.com/GDSEUIO.jpg
https://i.imgur.com/ouRNrpm.jpg
0526大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/10(日) 23:46:45.56ID:wH/H3iFM
そして通洞駅に到着です。
https://i.imgur.com/SIh7wu2.jpg
https://i.imgur.com/0VN6NcA.jpg
https://i.imgur.com/sBQrZbf.jpg
https://i.imgur.com/8uyVuPW.jpg
やはりわたらせ渓谷鐵道に乗るならば、 510円の整理券を余計に払ってでもトロッコに乗るのが正解だと思います。
この季節はトロッコわっしーが一日1往復しかしませんが、もう少し暖かくなると大間々発のトロッコわたらせ号も含めて、わっしー号も何本も運転されます。
0527大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/10(日) 23:54:09.79ID:wH/H3iFM
そして足尾銅山観光まで歩いて行きます。すぐに着きます。
https://i.imgur.com/uDEocQW.jpg
https://i.imgur.com/Ozwb6aJ.jpg
https://i.imgur.com/KNyaEQT.jpg
https://i.imgur.com/AlNvLyf.jpg
入場券を 買うと約15分に一本出るトロッコを待ちます。
https://i.imgur.com/WejOOug.jpg
この時にスマホのバッテリーが 危うくなってきたので、持参した携帯充電器でつなごうとしたのですが 、
ケーブルのコネクタ端子の サイズが間違ってしまいました。
前に持っていたケーブルがどっか行ってしまったので新たに買い求めたのですが 間違ってしまいました 。
こうなると このまま書き込みを続けることはできません。
撮影だけにしようと思いました。
その撮影もどこまで続けられるかわからない。
とりあえず機内モードにして これ以上バッテリーが減るのを 防ごうとしましたが。
0528大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/10(日) 23:58:51.83ID:wH/H3iFM
そして坑内に向けてトロッコに乗りました。
https://i.imgur.com/mYCbUQL.jpg
https://i.imgur.com/eYhG01c.jpg
https://i.imgur.com/eBlkfnz.jpg
https://i.imgur.com/nO4xRfw.jpg
https://i.imgur.com/e6Rs4fL.jpg
https://i.imgur.com/SvXlhmF.jpg
そして坑内に入ったところで、バッテリー不足で 撮影不能となりました。
よって画像を伴うレポはここまでとなります。
0529大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/11(月) 00:06:57.19ID:NDsNrpjJ
通洞坑の中は 蝋人形などもあり 、ボタンを押すと 彼らの会話の音声も入る、まあそれだけのことですが、
全体を通して、なんかあっという間に終わってしまったという感じがします。
明治時代の鉱毒事件やら 労働者の暴動事件など 考えさせられるものもありました 。
今は子供の虐待もそうですが、 本当に暴力を振ったら一発で終わりという時代ですね。
暴力は平成で終わりとして、新しい元号が何になるのか分からないが、次の時代はやはり暴力を使わない時代にしていかなければならない。
まだまだ我々の時代なんてこの程度の進歩でしかないんだ と思いました。
0530大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/11(月) 00:10:15.50ID:NDsNrpjJ
ちなみに我々がトロッコに乗って行った時の組は、 若い男女カップルが二組 さらに老夫婦が一組、 そして私 だけでした。
若い姉ちゃんもいたわけですが、 へっへっへっ 、お姉さん、おじいさんは お姉さんの洞窟も探検したいなあ、
などと言ったら連れの男にぶん殴られてしまうわけです。
0532大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/11(月) 00:16:07.22ID:NDsNrpjJ
行きはトロッコで 入ったわけですが、出る時は歩いて 出口に向かいます。
出口にレストハウス足尾という大食堂があります。
これは調べていたので私は昼食はそこで食べる予定でした。
だから わたらせ渓谷鐵道の神戸駅で車内販売が乗り込んできた時 、そもそもここで売っている弁当は予約制なんですが、
予約でない人も買えますよと回ったわけですが、私はここで食べるからいいやと弁当は買わなかったわけです。
その代わり味噌田楽こんにゃくは 食べたのですが。
ところがこの大食堂が2月1日から2月28日まで臨時休業となってました。
やる気あんのか? 2月は客来るなというのか?
0533大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/11(月) 00:23:58.55ID:NDsNrpjJ
しかし大食堂の近くに喫茶店だけは営業してました。
コーヒー&スパゲッティと看板のある いかにも昭和っぽい 喫茶店です。
他に食べるとこあるかどうかわからないので、ここで食べることにしました。
ラーメンやカレーライス、 オムライスなどメニューがある中で、やはりその看板に書いてあるスパゲティを食べようということで、
ナポリタンとホットコーヒーを注文しました 。
そしたらナポリタンにはコーヒーはサービスでつくので、ナポリタンだけの料金で済みました。700円。
しかしそのナポリタンがひどい。
もうフニャフニャの柔らかい麺。おっさん、おっさん、アルデンテって知ってる ?
例えて言うならば 冷麦をふやけるほどくたくたに煮てケチャップを絡めたという感じ。細くて腰がない。
桑具は玉ねぎにピーマン、 絹さやも入っていますが、ハムらしいものは見かけない。
そしてとにかく 量が少ない。
これで700円取るのか。
もっともホットコーヒーが350円なんでこれは350円相当なのか?
それにしてもこんなナポリタンよく作れるな。
どうやったらこんなナポリタンが作れるのか 見てみたいものだ。
0534大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/11(月) 00:30:20.61ID:NDsNrpjJ
そして足尾銅山観光前からバスに乗って 東武日光駅に向かう予定でしたが、 2時間バスが来ない。
もっとバス時間をきちんと調べておくべきだったが、なんとかなるだろうと私にしてはいい加減な計画でした。
とりあえず通洞駅まで歩いて戻ることにしました。
通洞駅に 戻ると少し待てば 今度は 上りのトロッコわっしー4号が桐生に向けて 到着する時間でした 。
しかし私はそちらに戻る気は なかった。
相老駅で車掌から 乗車券と整理券を買った時、往復ですか?片道ですか?と聞かれて片道だと答えたので、
どうせまたその同じ車掌が乗ってくるわけだし、 またそこで買うのもなんか気が引ける面もありました。
0535大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/02/11(月) 00:34:28.59ID:NDsNrpjJ
そこで私は 歩いて足尾駅、間藤駅方面に 向かいました。
時間稼ぎというよりも 何かないかと思いまして 。
とにかくコンビニもありません。飯食うところもありません 。
通洞駅を足尾駅方面に向かっている最中にデイリーヤマザキの看板が見えたので、しめた、ここで 携帯の充電器の ケーブルも買えるかもしれないと思いましたが、
そのデイリーヤマザキは閉まってました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています