X



野球場へ行こう!ラウンジクラシック版61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2018/12/08(土) 08:22:33.32ID:nJukbmwF
このスレは主に高校野球を中心とした全国津々浦々の地方球場の情報交換や訪問観戦レポのスレです。
アクセス、グルメ、近くの観光スポット、話題はなんでもかまいませんから、
書き込んでマターリと情報交換しましょう。
また旅スレにもしたいので、近場、遠征を問わず、自由にレポしてください。
高校野球だけでなく、大学野球、社会人野球、少年野球、女子野球、プロ野球、独立リーグなどの観戦記もOKですよ。
画像や動画の貼り付けも歓迎。

前スレ
野球場へ行こう!ラウンジクラシック版60
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/entrance2/1540377715/
0158大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2018/12/31(月) 14:48:16.86ID:Nzx8IDpI
2018年日本珍行漫行〜ここに行かなきゃ人間じゃねえ!〜D日本三景・安芸の宮島

https://i.imgur.com/V7mKgxs.jpg
https://i.imgur.com/EjweQNx.jpg
https://i.imgur.com/lbRERIv.jpg
https://i.imgur.com/xzgPcdI.jpg
https://i.imgur.com/84eOZsq.jpg
https://i.imgur.com/q0Ttb64.jpg
https://i.imgur.com/owCmvAt.jpg
https://i.imgur.com/eaUmkCO.jpg
https://i.imgur.com/J0fQ7zY.jpg

焼き牡蠣を食べましたが 、鹿が欲しそうに寄ってきたので、実はあげないで汁(殻)だけあげました。
https://i.imgur.com/uF0yg6Q.jpg
https://i.imgur.com/vjiiJKj.jpg
0159大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2018/12/31(月) 14:52:34.99ID:Nzx8IDpI
これで日本三景は、松島、天橋立、 宮島と全て回ったことになりました 。
ちなみに日本三名園は 水戸の偕楽園、金沢の兼六園、岡山の後楽園と全て行っています。
他にもいろいろな観光地に寄ってますが、 ここに行かなきゃ人間じゃねぇという馬鹿でも行くような名勝地はここまでとします。
0163大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2018/12/31(月) 16:48:52.12ID:Nzx8IDpI
しかしその後 熊野に行った帰りに 紀勢線の特急に鹿が飛び込み 列車が遅れた 。
・・・いやこれは鹿の方が可哀想にひかれてしまったのだったか。
しかも私はこの後、鹿のジビエを食おうとした。
今年はしか年でしたっけ?来年かな?
0164大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/01(火) 00:00:05.23ID:CAqcNYvd
本年もよろしくお願いします。
日本全国くまの詣の道を歩めたら幸いです。
3月くらいから観戦できるかな。
0166Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 07:36:49.96ID:9XnlIr+z
大さん、明けましておめでとう!

今年もヨロシク(*^▽^*)
0167大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/01(火) 11:12:06.91ID:CAqcNYvd
浦安市総合公園に来ました。
https://i.imgur.com/aWxMwUc.jpg
https://i.imgur.com/yvvt3do.jpg
https://i.imgur.com/M07dBiN.jpg
https://i.imgur.com/7cNMcZp.jpg
ここは浦安市内の初日の出を拝む 絶好のスポットです。
今朝も初日の出を見に来ようかと思いましたがまた挫折しました。
東京湾から初日の出が上がります。
正確に言うと東京湾の向こうの千葉市の方から初日の出が上がります。
子供の頃横浜に住んでいた私は 、やはり東京湾から日が昇るものだと思っていました。
ならば 対岸の房総半島の人は大変だ、 西から陽が上がりどんどんあっちへ行ってしまう。
またその時間東京湾を 運航する船があれば大変です 。
気をつけていないと 底から太陽が上がってきてひっくり返されてしまう。
今こうして木更津市や市原市ではなく千葉市の方から 初日の出が上がると 知りました。
ならば千葉市の人は大変です 。お正月どころではありません 。
地面が割れてズゴゴゴゴゴと太陽が上がるからです。
0170大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/03(木) 06:05:26.34ID:ayh+1XSw
南房総に ハイキングに向かいます。
房総のマッターホルンと言われる伊予ヶ岳と 、南総里見八犬伝の終焉の地といわれる富山(とみさん)。
何も300 M ほどのピークですが、歩いて行きます。
富津館山道路の富楽里パーキングエリアに車を置いて、そこからスタートです。
0172大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/03(木) 07:57:57.37ID:cxTzRoT0
ハイウェイオアシス 富楽里とみやま
ここのパーキングエリアに車を置いて 南房総市コミュニティバスに乗って 国保病院あたりの天神郷というところまで行きます。
そこからまず伊予ヶ岳に登ります。
https://i.imgur.com/ryF1fI3.jpg
0174大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/03(木) 08:08:23.87ID:cxTzRoT0
内房線で来るなら岩井駅だが、この時間には着けない。
0175大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/03(木) 08:24:16.30ID:cxTzRoT0
房総のマッターホルンと言われる伊予ケ岳。
千葉県で唯一岳のつく山 。標高336.6 M
あの垂直の断崖絶壁を登ることはありませんが鎖場もあり。
https://i.imgur.com/LjCbFZL.jpg
https://i.imgur.com/Tv9vth8.jpg

平群天神社から登ります。
https://i.imgur.com/UGtEgj8.jpg

説明はこちらに 伊予ヶ岳とは愛媛の石槌山から。
https://i.imgur.com/SdQSHw6.jpg
0176大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/03(木) 09:08:02.73ID:cxTzRoT0
https://i.imgur.com/DPdWdGQ.jpg
伊予ヶ岳に向かう。

この後に向かう富山の 二つのピークが見えてきました。
https://i.imgur.com/jOVOV4l.jpg
https://i.imgur.com/1UiQZsk.jpg
https://i.imgur.com/WFNGqVa.jpg

富山の 北側の向こうの海は、もはや東京湾というよりも相模湾を経て 伊豆半島の山々か。
https://i.imgur.com/zk3CpCX.jpg

富山より南側は太平洋越しに伊豆大島が見える。
https://i.imgur.com/WdPDvbi.jpg
0185Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:10:19.19ID:PacKaJ6Y
おい、大東洋

東海大が箱根駅伝初優勝しそうだぞ!

大東洋の逆転優勝は厳しいな、
0186Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:36:25.38ID:CTeDawmg
>>177
最後のおっさんは何をしてるんですか 何かバーベキューでもしているように見えるんですが
0187Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 12:40:31.59ID:PacKaJ6Y
ワロタw

バーベキューなわけなかろう

荷物置いてストックの長さ変えてるんだよ
0189Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 13:10:29.73ID:eSD0gTac
大室山はいつ登るのだろう?
あの糞恐ろしい外周をいつ廻るのだろう?
0191大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/03(木) 13:27:00.92ID:mZPdYr2A
たどり着いた富山北峰頂上349メートルは、こんな整地された俗っぽい所でした。
https://i.imgur.com/l45diER.jpg
狭い伊予ヶ岳山頂の方が山らしくていいや。
画像まだあるが、イメグラのタイムアウトが増えたので下山してからにするかな。
次は南峰に向かって、伏姫籠穴に下る。
0196大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/03(木) 15:19:27.43ID:gs2kg/NF
伏姫籠穴に来ました。
ここはどういうところかと言うとじゃな、昔々伏姫という姫がおってじゃな、穴にこもったんじゃな。
あとは自分で調べよ、と言いたいところじゃが、そもそも 八犬伝も 伏姫も 架空の人物であるはずなのに、
ここに実際に こもった穴があるというのも謎なんじゃそうじゃ。
電波の都合で 画像は後で。
0198大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/03(木) 16:33:19.08ID:gs2kg/NF
ハイウェイオアシス富楽里に戻ってきました。
あとは登山靴を車に残した普段の靴に履き替えて帰るのみですが、夕方になっちまいましたね。
渋滞覚悟でノンビリ帰ろう。
今日は心配した風も吹かず、最高の上天気で歩いてポカポカ陽気でよかったです。
強いて言うなら、野球にも野球場にも関係ありませんがw
今年初の小さな旅ってか、登山ですから、年頭の足腰の鍛練ですね。
昼食も早かったし、地魚のあら煮定食
https://i.imgur.com/pS5IDZH.jpg
0202大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/03(木) 18:12:28.77ID:gs2kg/NF
>>199
だってびっくりするような ごちゃ盛りなんだもん。
魚の好きな人は あら煮が好きなんだけどね。
0203大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/03(木) 18:13:46.96ID:gs2kg/NF
ちなみに富楽里パーキングエリア内の岩井富浦漁協直営の レストラン。
0204Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 18:17:10.39ID:SVHMPwh0
また熊本で震度6かよ
緊急地震速報で福岡地震てあったからマジかと思った
0205大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/03(木) 20:06:16.43ID:ei4vsvWy
ようやく帰宅 。車の中のカーナビテレをテレビに続いて自宅で北アルプスのドローン風景を見ています 。
そもそも熊本地震で10分開始遅れの放送ですが。
0206大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/03(木) 20:56:32.55ID:ei4vsvWy
和水町って 玉名市と山鹿市の間にあるんだな 。
昨年山鹿に行った時は 熊本市から菊池市を経て山鹿市へ 。
また大分への移動は山鹿市から菊池市の植木インターを経て 高速基山に出ている 。
しかしその高速基山に向かう九州自動車道がモロに震源地の近く。
0207Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/03(木) 21:39:47.25ID:CTeDawmg
>>201
あ、はい大丈夫です。寝の所はガラス戸がガタガタ鳴った程度でした。
震源地に近い所でもおおごとの被害がでなければいいんですが…
0208Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:25:48.90ID:TAFmNJwX
熊本で地震だったみたいですが寝さんはなんともなかったようですね。

改めてまして、ハゲましておめでとうございます!
大東洋さんは今年は還暦?でもいろんな意味でお元気なようで、いくつになっても逃避の書き込みに旅ですかw

おハゲさんは今年は障害を克服して、打ち勝って強くなってリアルに人生楽しんで下さい。

皆様、ご自愛してお過ごしください。
0209大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/04(金) 07:36:35.03ID:V45fOe66
>>208
まあ書き込みをしない 、旅に出ない のが逃避でないことになるのなら、 積極的に逃避したいと思います。
年齢といえば、 昨日は 結構な年齢の婆さんでも元気に山を歩いていたし。
0210Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 04:09:20.52ID:9VtcW23u
年明けの夜明けはまだまだ長い。目が覚めてしまった。新聞を待つのは余りにもつまらない。
散歩にでも行こうか迷うが寒さの壁が高く高く聳えている。
我々は一体何の為に動いているのだろうか。生涯尽きるまで自分自身を見つける旅をしているのではなかろうか。
0211大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/05(土) 22:44:40.47ID:LqI+Fpqq
考えても答えは出ないので、専らその時に好きな行動を起こすのみです。
0212Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 10:56:47.49ID:b4tGyn15
ここの皆さんは3月解禁まで行動無しですか? つまらないですね
0213大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/06(日) 14:11:33.41ID:6y/KQ090
野球観戦は3月からということになりましょう。
2月に沖縄あたりにプロ野球のキャンプ地訪問なんてことも可能ではありますが、多分それはしないで3月からになると思います。
しかしそれ以外の行動は何らかするということです。
足腰の衰えを防ぐためにも鍛えるためにも昨年は挫折した 低い山のハイキングなども続けていかねばならないかなとも思っています。
できれば高い山にも再挑戦したいと思いますし。
0214Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 08:57:59.66ID:fazkjR94
あげ
0215大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/07(月) 20:58:16.26ID:zOnIF1qj
川浜さんの観球自在の島根県に頓原球場と平田愛宕山球場が増えてるな。
0217Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 17:52:55.40ID:2pv7ZFo/
兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で3月23日に開幕する第91回選抜高校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催)の入場行進曲が9日、
槙原敬之さん(49)が作詞作曲した「世界に一つだけの花」に「どんなときも。」のメロディーも組み入れて編曲することに決まった。
槙原さんは「選手のみなさんは、胸を張って、堂々と、さわやかに行進してください」と語った。「平成最後」となるセンバツは、今月25日に出場32校が決定する。

「世界に一つだけの花」は76回大会(2004年)で、「どんなときも。」は64回大会(1992年)で、それぞれ行進曲に選ばれている

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190109-00000046-mai-base
1/9(水) 16:30配信

https://www.youtube.com/watch?v=sVSkjLvVAp0
世界に一つだけの花 槇原敬之

https://www.youtube.com/watch?v=b88pxLpMZKk
槇原敬之 - どんなときも。
0218大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/09(水) 21:15:14.93ID:qjR5zP3s
>>217
「世界に一つの花」に「どんな時も」のメロディー混じりか。
うーん。
だったらこっちの方がいいんじゃないか?
嘉門達夫の替え歌メドレー
https://youtu.be/daPREj99jVg
まあこれは替え歌メドレー3ですね。
ようこそここへ♪津、津、津、津♪
これ昨年の最後の三重県遠征で津に泊まった時、唄ったけど、嘉門達夫も同じこと考えていたんか?
0221大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/09(水) 23:10:03.52ID:orWO3AlW
確かに書いとった。

761 大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR sage 2018/11/24(土) 21:44:29.19 ID:J0aEcD2z
ようこそここへ♪つっつつつ♪
私の泊まるとこ♪

今年の4月以来の 津の宿泊になります。
今のうちに明日の 朝食のコンビニおにぎりと、昼食は鬼ヶ城センターのレストランの予定ですが、
時間がなかった時のために 明後日まで日持ちするパンも買いました。
0222Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 07:32:51.52ID:MmzAzREd
次はどこの山に登るの?
0223大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/10(木) 07:53:33.89ID:Bucee3Du
>>222
奥武蔵の関八州見晴台かな。
西武線吾野駅から高山不動を経て。
奥武蔵休暇村に下りてきて入浴食事する。
いつ登るかは未定。
0224Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 08:12:01.79ID:MmzAzREd
正丸の伊豆ヶ岳男坂はさすがにこの時期は危険か

まあ、吾野楽しみにしてます♪
0225大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/10(木) 12:53:13.01ID:Bucee3Du
西吾野駅から関八州見晴台に登ることになりましょうね。
奥武蔵休暇村に下りて有料休憩利用擦れば、専用バスで吾野駅まで運んでもくれる。
あるいは行きは裏側の越生から黒山三滝を経てもよいかも。
0226Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:05:36.18ID:8PGbX7qT
三連休は皆さんはどうするのかな?
0227大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/10(木) 20:31:52.03ID:usS9PWj/
ただ季節は真冬ですから雪なんかも降る恐れもありますね。
雪が降ったらどこにも行きたくありませんが、雪というものは残るものです。特に山には残ります。
雪の残ってる山に行きたいとは思いません。やはり歩きにくいし。
そういう時は行き先は山に限る必要がない。
だからそういう時は、 例えば 京浜急行で三浦海岸まで行って、そこからバスで 剱崎灯台まで行く。
剱崎灯台から 三崎港まで海沿いを歩く。
この剱崎の海沿いがなかなか面白いのです。岩だらけで。
昨年三重県のくまのスタジアムに行ったとき 熊野市の 鬼ヶ城に行きました 。
遊歩道は 通行禁止区間が長いのでちょっとしか歩けませんでしたが。
鬼ヶ城ほどではないけれども 岩礁の道を歩くことができるのが剱崎でありまして、これは登山靴みたいな特別なものは必要なく、
まあ普通のウォーキングシューズがあれば気楽に行けます。
0228Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:46:17.63ID:8PGbX7qT
伊東の大室山に行きたいのだが、高所恐怖症の自分には実際上に登って耐えられるのか心配
内側ならともかくも外側に滑り落ちたら命の保証が無い
しかも一周歩道の反対側のほうが高いので高いところから更に高いところに行く羽目になる
最大の問題は途中で怖くなり前にも後ろにも進めなくなることだ
だが、いつかは行ってみたい、夏前のほうが良いだろう
0229大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/10(木) 20:53:51.78ID:usS9PWj/
>>228
そんなに怖いと思わないけれども、冬はとにかく寒いよ。
前回、おととしの12月行った時には 風が強くてリフトが止まっていた。
だからまた同じ目にあうとバカバカしいのでしばらく行かない。
0231大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/10(木) 21:05:35.96ID:usS9PWj/
上空から俯瞰するとすごく細い道みたいに 見えるけれども、実際には十分に幅があるし、外側にこれが落ちてもゴロゴロと芝生を転げるようなもんでしょう。
0232大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/10(木) 21:15:53.26ID:usS9PWj/
これが大室山山頂一周のお鉢巡りのすべて の動画
https://youtu.be/fcwbz6lqIDE
どうみても怖い場所が一箇所もない。
本当に危険ならば外側に柵でも設けているはずなんだが、 それもないし。
0233Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:19:41.13ID:8PGbX7qT
>>229
そう、その時に大室山の存在を知ってYouTubeで『大室山お鉢巡り』の動画を観た
軽快なBGMでリフトを登り上に着いてからの映像に鳥肌立ったのよ、なんだこれはと
それ以来トラウマ級の存在になってしもた
熊野の海岸線とか動画観ても何とも思わなかったが大室山は映像観ただけで怖い
しかし、行ってみたいその恐怖を感じたい気持ちも ある
強風の影響もあるだろうが今年は必ずチャレンジしてみたい
0234Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:21:43.18ID:8PGbX7qT
>>232
そう、それ、その動画(笑)
0235大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/10(木) 21:45:44.20ID:usS9PWj/
>>234
なるほど人の感覚というのは様々なんですね。
まあでもちょっぴりスリル感を味わいながら、実際には安全な散歩ができれば 面白いので、いつか行ってみてはよろしいかと思います。
0236大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/10(木) 21:47:00.45ID:usS9PWj/
一番の難点は 強風だとリフトが動かないということ。
リフト以外で徒歩では登れないということ 。
だから強風の日はお鉢巡りをする人もいないということになります。
0237大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/10(木) 22:02:06.13ID:usS9PWj/
先日グレートトラバース3を見ました 。剱岳の二つの難所、前剱の門、 カニのタテバイ がありました。
私も昔行きましたが、いずれも私は 大丈夫、いけると思ったものです 。
前剱の門の取り付きに到着した時には、少し霧がかかっていて、ゾッとしたものですが、まもなく霧が晴れると、登山者が歩いているのも見えて、
あっ、これは行けるなと自信を持ちました。
その通り難なく歩けました。
またカニのタテバイという垂直に近い岩壁の登りは ホールドもスタンスもしっかりしていて、登りやすかったと言えます 。
岩場を通過する時、私はうん、大丈夫と頭で判断して 果敢に攻めていきます。
もちろん慎重に通過するわけですが 、そして全部通過し終えた後で、「怖かったよう」と欽ちゃん言葉で話して、 終わりにします。
0238大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/10(木) 22:13:37.17ID:usS9PWj/
剣岳には 上りと下りが一方通行の ルートになっている区間があります 。
カニのタテバイは登り専用です。
下りにはカニのヨコバイという難所があります 。
こちらの方が強かったです。
何が怖いかと言うと、まず鎖を頼りにして下る。
下る時に岩が出っ張っていて、見えないその下に足を運ぶのですが、岩から身体を離すようにしないといけない。
これがなかなかできない 。
結局ズルズルズルと 鎖づてに下りて足場がかかった。そんな状態でした 。
そこから鎖につかまりながらの横ばいは別に全然怖くもなかったのですが。
0239大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/10(木) 22:14:52.95ID:usS9PWj/
こちらの方が強かったです→こちらの方が怖かったです
0240Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:56:49.07ID:ZyoU6ipo
さあ、三連休だ、何すっぺ?
0241Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:39:01.03ID:U1EoMefv
>>240
あなたは何するんですか?
0242Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 07:41:09.82ID:7Y4kmfPa
>>241
どこかドライブに行きたいけど天気があまり良くないんだよな。出掛けるとしても日月か。
0243Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 09:12:10.31ID:q7qwpk5V
このスレは主
0245Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 15:44:21.98ID:7Y4kmfPa
こういう寒い日は鍋物が美味いんだよな
さて、何鍋にするかな
0250ひこにん ◆XI6jc.jy5aL0
垢版 |
2019/01/12(土) 21:18:18.94ID:tM1Dql6+
>>247
もちろんいないです
0251ひこにん ◆XI6jc.jy5aL0
垢版 |
2019/01/12(土) 21:20:28.39ID:tM1Dql6+
>>248
一応グランド整備とスコアボードの工事と場内通路の工事と人はいました。
0254大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/13(日) 21:59:42.10ID:deyYxk29
>>253
Twitterの方で既に撮り鉄確認してましたが、今年初でしたか。
京都・大阪府界山崎のあたりですね。
0255Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 00:38:59.18ID:vEHxBM37
>>254
Twitterといえば大東洋さんはTwitterやめたのですか?Twitterの方が健全なのに、
便所の落書きに執着するか、Twitterで健全にネットを楽しむか、まぁ人それぞれ適正がありますけどね。

ひこにんさんのTwitterのフォロワー数がすごいですね、世間に認められてる証しですね。
0256大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2019/01/14(月) 01:03:10.92ID:KrybjtoU
>>255
Twitter は たまに書くぐらいですね。
野球観戦の旅に行ったら、その時に1回書くくらいの程度。
普段からつぶやいたりすることはめったにありません。
他の人が書いていることを読んだりして、そちらがメインですね。
野球場開拓をするにあたり、その試合情報をキャッチするという事に重視を置いています。
私は便所の落書きがメインになります。
元々世間の評価みたいなものは気にせず、自分の好きなように生きています。
0257Classical名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 01:13:54.88ID:yMP3M0UI
WIFIこじきな俺にとってTwitterは鬼門
かといって自宅に帰ってから書くことがあるかというと、無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況