山陰本線の車窓といえば、
米子→松江だと中海、松江→宍道だと宍道湖と右窓が良いな。
宍道駅着いたら左窓移って木次線の分岐を眺め、出雲市過ぎて車両基地を眺めたらあとは暫く右窓に移ると日本海を堪能出来る。
江津到着アナウンス流れたら左窓に移り江川を豪快に渡ると進行方向左側前を凝視。
廃線となった三江線が合流し江津駅構内に入る直前の細道三江線踏切を眺める。
江津→浜田は海も見えず単調なのでどちらでも良いな。
浜田→益田はご存知通り右窓。山陰本線随一の眺めを堪能出来る。
三保三隅駅を出ると四角いコンクリートのトンネルを連続して通貨する。
これは火力発電所建設で海側線路を廃止した新線区間。それまでと違う雰囲気だからすぐ分かる。
最後の四角いトンネル抜けたら右海側から旧線が合流し駅に着く。