X



野球場へ行こう!ラウンジクラシック版52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Classical名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:20:54.32ID:Uyku6S4W
このスレは主に高校野球を中心とした全国津々浦々の地方球場の情報交換や訪問観戦レポのスレです。
アクセス、グルメ、近くの観光スポット、話題はなんでもかまいませんから、
書き込んでマターリと情報交換しましょう。
また旅スレにもしたいので、近場、遠征を問わず、自由にレポしてください。
高校野球だけでなく、大学野球、社会人野球、少年野球、女子野球、プロ野球、独立リーグなどの観戦記もOKですよ。

画像や動画の貼り付けも歓迎。


前スレ
野球場へ行こう!ラウンジクラシック版51
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1507811850/
0653Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 21:10:24.39ID:tkgQuGzx
>>652
高校生の喫煙や飲酒も学校側の対応は取り敢えず「無期限の停学」。で、実際は、1週間程度でめでたく復帰というのことになります。
0654前理事長 ◆z7FI8rCHQk
垢版 |
2017/12/06(水) 21:33:15.44ID:JRFbi8Pm
無期懲役みたいなものですよね、実際にはかなり早く出てきてしまうし。
0655大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/06(水) 21:36:25.10ID:3bcfAI48
【大東洋の2017旅その12〜福島・岩手】@
まずこの旅には野球場の画像はあっても観光の画像がありません。
観光巡りはしていないので、せいぜい行きの新幹線の中だけです。
http://imepic.jp/20171206/755380
飯画像は削除してますし。そもそも飯画像をなぜ削除するのかと言うと、不味そうですと
ダメ出しを受けて、心が傷つき削除する なんてことは一つもありません。
今日も他スレに貼ってるようにそんなことで懲りる私ではありませんw
毎回たくさんたくさん撮るので、単に我が写メ用ケータイが容量オーバーになるので無駄な画像は
消していき、飯画像が優先されて消されます。
こんな新幹線車内画像こそ無駄で、消し忘れですが。
さて7月8日と9日の土日連休を活用して福島県と岩手県に行きました。
メインに考えていたのが岩手県です。前に書きましたように、岐阜、新潟、青森、秋田と旅を続け
この岩手県で3球場目を開拓すると東日本全道府県3球場以上になる。
当初は秋田県とセットにできないか考えたのですが夏の選手権予選の開幕時期が 合わない。
翌週の連休は姪の結婚式で沖縄に行かねばならないし。
そこで秋田県は横手定期戦で果たし、この岩手県は開幕時期が同じ福島県とセットにしました。
岩手県は夏の使用球場は盛岡の県営球場、花巻球場と金ヶ崎町の森山総合公園球場の3球場しかありませんので
県営と花巻を開拓している私は森山一択です。
福島県はやはり未開拓の白河グリーンスタジアムとしました。
金ヶ崎を越えた北上市に宿をとりました。北上行きの切符を買って新白河で途中下車する。
0656大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/06(水) 22:01:03.98ID:3bcfAI48
【大東洋の2017旅その12〜福島・岩手】A
新白河からは行きはタクシーを使いました。歩けなくもないが既に暑く体力の温存。
白河グリーンスタジアムでの3試合観戦も終始屋根下日陰から出ず体力の温存。
http://imepic.jp/20171206/755880
まあ帰りは歩きました。東北本線の白坂駅の方が幾分近いのですが、そこから新白河に接続する
列車に乗るタイミングが合わなかったので。
切り通しを歩く時日陰になる区間があったのがせめてもの救いでした。
新白河駅に着くと冷房のよくきいた所でアイスクリームを買って休む。
北上に移動し、翌朝は各駅停車で金ヶ崎へ。
宿から北上駅まで歩く間にコンビニもなく北上駅でも時間がなく昼食の弁当を買えなかった。
金ヶ崎駅に着くとこれもタクシーを拾いました。
しかしとにかくコンビニに寄ることを忘れて「しまった!」と思いました。
今日は飲料だけで持ちこたえねばならないか?
しかし森山球場には屋台の焼きそば売り、たこ焼き売りが来てたので助かったと思いました。
この野球場は屋根はありません。
天気はよく暑かったすが、私は気分上々で前日の白河よりも快適に3試合過ごせました。炎天下の中。
しかしスタンドもグラウンドも大変でした。
これはまだ第一試合ですが葛巻高校のJKが熱中症でダウン、日陰で先生から扇いでもらっている。
http://imepic.jp/20171206/756640
球場周辺の自動販売機は品切れになっていきます。
私は早々と野球場ではなく隣接する陸上競技場(その日は使われておらず)にある
自販機で飲料補充したり屋台でかき氷買ったりしました。
第三試合はもう大変。いったい何台救急車が駆けつけたでしょうか?
担架で運ばれる盛岡中央のJKもいた。
部員が10人しかいない大槌高校のセンターやファーストも倒れる。
試合が終わると場外の木陰で倒れてマネージャーなどに介抱されていた。
私はよく頑張ったとねぎらいました。
だから金ヶ崎駅へは、彼らに負けぬように自分も頑張ると歩きました。
まあ夕方近かったので太陽光線も厳しくなかったこともあるが、快適に駅まで歩けたのも
彼らの与えてくれた勇気かもしれない。
0657大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/06(水) 22:29:29.63ID:3bcfAI48
んで次回沖縄の旅は明日以降になりますが、とにかくこの福島・岩手の旅を無事終えてホッとしました。
北海道の北見こそ観戦叶わなかったが、春から続けて来たこの観戦旅は順調に達成して来ている。
次の目標は8月の和歌山県の新人戦、9月の岡山県・鳥取県のセット旅の成功を祈った。
つまり残りの7月の観戦に昔ほどの強い執着心がなくなっている自分に気付いた。
ところで話は変わるが、寒いですね。関東もガクブルの寒さ。
冬本番はやはり野球観戦に向かない。
ただし野球をプレイすることはその限りではない。
20年前杉並を本拠とする草野球チームに下手ながら所属していた私ですが
この12月の時期に試合でなく練習に借りたグラウンドでいそしむ時、寒いのであるが
そこで身体を動かすのは爽快感がありました。
逆に真夏に炎天下で野球の練習などしたくもなかったですが。
しかし今は当時の草野球チームとも疎遠になってるし、ユニフォームもグラブも
どこに行ったことやら。そもそもユニフォーム見つかっても今の体型では着れませんが。
また20年前でもポロポロなのが今は昔取った杵柄は通用せず全く身体が動かないことと思う。
これは長く続けて来て、ここのところ全く行かなくなった登山についても然りで
鍛え直さないとマトモに山に登れないと思う。
去る11月26日の日曜日に習志野秋津球場で少年野球を観戦した時、野球以外の例えば
昔やってた登山とか別の趣味にいそしむことはないのか?と書いた人がいた。
私は答えた。今は、今日は、無性に野球観戦に燃えている。
だから一番したいことを自分に正直にしているだけで、また別のことをしたくなったら
その自分の気持ちに正直にそのことに打ち込むだけさと答えた。
野球観戦意欲もまだ残しつつも、身体を動かす登山などもしたい気持ちになってきた。
ただしもう冬です。雪山など絶対に行けやしないから低い山のハイキングくらいしかない。
今度の日曜日は午前中車の定期点検だから、終わってから近場にドライブすることは
あってもハイキングという線はない。
それ以降の平日休みか日曜日祝日など天気がよければ。
ちなみに山梨県の西沢渓谷を調べてみたら12月1日から4月28日まで冬季期間は遊歩道通行止め。
まあ冬場は路面が凍りかなり危険な道にもなりますからここはダメ。
0658大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/06(水) 22:54:54.18ID:3bcfAI48
静岡県の浜石岳あたりにハイキングに行きたいなと思っている。
由比駅から標高700メートル余りの浜石岳に登る。
広い頂上からは富士山が間近によく見え、天気よければ南アルプスも反対側遠くに見える。
そこから薩タ峠を通り、興津駅まで。
冬はこんな山が精一杯か。昔取った杵柄か通用せず私も登山に関しても鍛え直さないといけない。
登山のことを考えた時、グレートトラバースの番組を思い出した。
NHKのBSプレミアムで2014年に日本百名山ひと筆書き、2015年に日本二百名山ひと筆書き
の踏破の旅を完遂した冒険家田中陽希の旅の記録は私にも勇気を与えてくれた。
もはや私は登山よりも野球場巡りに燃えていたが、次元の違う話ながら目標を持って
旅をする私の心の琴線に触れる番組だった。
その田中陽希が来年2018年は3年ぶりに日本三百名山の旅にチャレンジすることは知っていた。
自分の野球場巡りにばかり頭がいってチェックを忘れていたが、今年の8月頃に陽希が
公式発表した話には、来年1月1日には屋久島から登山旅を開始して北上し、これまで
登った百名山、二百名山含めた三百名山を北海道利尻島まで続けるとか。
今度は一年かけてやるそうだ。
北海道のゴールはできれば年内に果たしたいが、富良野市の実家に駐留して
2019年の1月や3月までかかってもよいと。
今この時期も北海道で雪山の訓練をしているようです。
それを昨日初めてチェックして知ったので私も頑張らねばと思った。
何を頑張るか?新しい観戦旅の模索です。
今年は年間59球場訪問観戦しました。
実は年間50球場はかなり意識してやらないとなかなか達成しないことを経験的に知っています。
そんな中よく59球場回れたと思う。新規開拓は内38球場だが。
しかし実は50球場は今年の目標ではなかった。数にはこだわらなかった。
40球場くらいでかまわないと思った。
今年の初めの頃は回数は減ってかまわない、むしろ減らそうと思っていた。
その代わり厳選すると。減った分は他の趣味や他の旅に充てようかと。
それを思い出した。来年は年間を通じて野球場巡りだけでなく登山、ハイキングなどができれば幸いだ。
その為の準備を考える。
0659大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/06(水) 23:25:54.87ID:3bcfAI48
まあ飲酒喫煙ごときで無期限活動中止になったらレイプ未遂した高校なんかは
どうして辞退しなかった?なんてことになる。
昔フライデーかなんかの写真週刊誌に甲子園に出てる愛知・享栄高校の喫煙写真が暴露されたことがある。
喫煙より笑えたのが女湯デバガメ写真。
おっ、隣で女湯が覗けるぞと坊主頭の野球部員ともが裸で股間にバットをぶら下げたまま
柵を乗り越えて覗こうとしている写真を見て笑った。
ああ、高校生らしい若さだなあとw
0660大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/07(木) 12:55:04.20ID:/zg50lCE
【大東洋の2017旅その13〜沖縄】
7月16日日曜日に沖縄セルラースタジアム那覇で沖縄の決勝戦を観ました。
しかしこれはそれ目的で行ったのではなく、姪の結婚式がその日の夕方にあったついでです。
姪は昨年10月に入籍しましたが、結婚式はまだで、今年の春以降となっていましたが
何度か延びてその翌日海の日もある3連休の真ん中になってしまいました。
当初は6月下旬で、昨年も行っているが沖縄予選で未開拓の宜野湾球場に行けるかなと思いました。
次に7月1日土曜日に延びて宜野湾球場は使用球場に残っているかな?となり、
ついに16日になりました。そしたらその日は13:00から決勝戦の予定日でした。あれま。
結婚式は夕方からで親族の私は17時くらいには来てくださいと案内状が届き
ならば16時に挙式のホテルに入ろうと思いました。
そのホテルは最初に沖縄に行った時にセルラースタジアムから波の上ビーチに歩いて
向かう途中にあり、ああ、立派なホテルだな、こんなリゾートホテルに泊まれたらいいな
なんて思い、よく覚えてました。つまりセルラースタジアムから歩いて行ける距離。
ならば決勝を観戦し、どうしても長引くならば途中退散すればよいと思いました。
挙式の日が決まったのが3月で千葉県市川市の義姉一家もそれぞれ用あって別々に行き別々に帰る
とのことで、こちらはこちらで飛行機や宿の手配をしました。
飛行機は前日土曜日の便は3連休の最初の日だけあってどれも 高い。
1万円台で買えるのは日曜日の羽田早朝発のスカイマークくらいだからそれを押さえた。
土曜日の便だとその3倍はかかる。
夕方の結婚式だから日曜日は泊まらねばならず、3連休最後の海の日に帰らねばならない。
これがどれも高かった。1万円台は成田着のLCCバニラエアしかなく、それも那覇9:50発、
成田お昼着の便。それを押さえることにした。
午後の便なら観光も楽しめようが、とにかく飛行機が高いのだから仕方ない。
それに成田お昼着なら千葉県の天台球場の3試合目観戦だって可能だ。
ちなみにホテルは前にも泊まった牧志のカプセルホテル2500円w大浴場付きじゃぞ。
これで旅費総額3万円くらいに抑えた。
0661大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/07(木) 12:56:17.65ID:/zg50lCE
また@を付け忘れた。今晩にAで終わるぞよ。
0662大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/07(木) 21:15:40.95ID:/zg50lCE
【大東洋の2017旅その13〜沖縄】A
結婚式には礼服を運ぶのが荷物になりますが、ところが沖縄は大丈夫。
かりゆしウエアという沖縄のアロハシャツが正装ですから誰もがそれ着て参加してよいのです。
まあ白ワイシャツ開襟だけでもよいらしいですが。
私は有楽町のわしたばショップという沖縄物産店でかりゆしシャツを買いました。
結婚式だけでなくそれ以降夏の普段着として着れますから夏から初秋にかけて
かりゆし着て野球観戦に何度も行ってます。
まあ下は黒の礼服スーツ、普通の黒革靴ですけどね。
ただし最初から着てると観光や野球観戦の間に汗でグズグズになりますので
直前に着替えてですが。
ところで観光ですが那覇空港に9時過ぎについてセルラースタジアムには12時くらいには着かねばならないので
半端なものになる。沖縄本島北部の美ら海水族館はもちろん中城城址や斎場御嶽(せーふぁうたき)も厳しい。無理だ。
レンタカー借りるには時間が短すぎて馬鹿馬鹿しい。また3連休だけあってどこの
観光地の駐車場も満車(首里城の駐車場見ただけだが)
砂浜の海岸のある所 では波の上ビーチは前回夜とはいえ行っている。
豊見城市の豊の浜ビーチってのもあるそうだが、人工海浜らしいし。
まあ昨年北谷の海岸見てるから海はいいかということで、玉陵(たまうどん)に来ました。
http://imepic.jp/20171206/861470
http://imepic.jp/20171206/861980
http://imepic.jp/20171206/862460
http://imepic.jp/20171206/863320
http://imepic.jp/20171206/863720
http://imepic.jp/20171207/000360
たまうどんとはご覧の通りうどんに玉子をぶっかけたような古い琉球王朝の墓陵です。
首里城近くにありますが、まあ狭くてとにかくやはり暑かった。
観光はここだけにして野球場に行って決勝観て結婚式に行きました。
翌朝はホテルでトーストの朝食食わないで那覇空港で沖縄そば食った方がよかったと悔いている。
0663大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/07(木) 22:26:20.96ID:/zg50lCE
ただこの沖縄の結婚式の旅については無理に野球観戦を付けなくても滅多に行けない
沖縄なんだから野球観戦の時間を割いてでも観光だけにしようかとの案もありました。
これはいかに決勝と言えどセルラースタジアムは新規開拓ではなく最初に沖縄に来た時
2日間も3試合ずつ観戦しているからでもありますが。
結婚式がそこに入らなかったら選ばなかった沖縄決勝観戦です。
しかし玉陵観光中もとにかく暑い。ゆいレールの儀保駅から玉陵を往復する間も。
ならばセルラースタジアムのような大きな屋根下日陰で野球を観戦するのは時間潰しとしては
賢明でもあったと思います。
0664大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/07(木) 22:42:18.50ID:/zg50lCE
あと細かな話では、沖縄に着いてからの移動はゆいレールというモノレールと徒歩だけでしたが、
ゆいレールの1日乗車券700円がお得でした。
この1日というのは買った時間から24時間です。
つまり那覇空港駅で9:30頃購入し、翌日はその時間よりも前の時間に着かないと
飛行機に乗れないわけですから2日間有効に使えたわけです。
0665大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/08(金) 12:39:54.53ID:I1gCekIP
【大東洋の2017旅その14〜大阪】@
この大阪の遠征観戦は観光要素も皆無だし割愛することも考えましたが、書くことにします。
そもそも自分にとって旅とは何か?旅にもいろいろあって大きな旅と小さな旅がある。
関東ローカルのテレビ番組なら関東甲信越小さな旅という番組もあるように。
私は首都圏近場の野球場でも旅気分です。
この夏の選手権予選観戦は北海道から始まって鹿児島、福島、岩手、沖縄以外にも
岩手と沖縄の間には土浦もあったし、沖縄の翌日は千葉・天台で観戦したし、
翌日曜日の23日は保土ヶ谷に行った。この保土ヶ谷でもやはり旅気分は変わらないのです。
山高きが故に尊からずという言葉があります。低い山でも尊い。
しかし私に言わせれば低い山も尊いけど高い山はやっぱりそれだけでも尊い。
遠征ならば遠征が旅でないはずがない。
知らない町を歩いてみたい♪
どこか遠くへ行きたい♪
という歌がありますね。作詞は故・永六輔でしたっけ。浅田飴。
私の観戦旅はこれが基本とも言える。
だから私の今回の2017旅シリーズというのは遠征に限った選定なんだから大阪を外すわけにはいかない。
行ったのが7月26日水曜日の平日公休です。
ここは遠征の予定はなかった。ネタはいくらでもあった。埼玉決勝、茨城決勝、群馬準決勝、
神奈川準々決勝、東京も神宮で試合予定あった。静岡の草薙でも決勝がある。私は静岡は我が遠征とはみなさない。
そんな中静岡の決勝にでも行こうかと予定していたが、ここからは遠征とするのだが
瑞穂球場の愛知準決勝に行きたくなった。新規開拓ではないが、瑞穂球場はほんの少ししか
観戦時間を割いてなかったので、きちんと観てやろうかと。
そんな折計画変更を考えなければならない事態がいろいろ発生した。
0666大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/08(金) 12:59:22.24ID:I1gCekIP
【大東洋の2017旅その14〜大阪】A
愛知が準決勝でなくなり準々決勝のうち2試合となった。それは別にかまわないのだが
会場が岡崎市民球場になった。
なぜ変える必要があるか?その日瑞穂球場を押さえてあるのだから瑞穂を使えばいいではないか?
もっとも私は岡崎市民球場が嫌いなわけではない。瑞穂球場より広くグレードだって高い球場として
自分の中で位置付けている。しかしこの時は瑞穂にこだわっていたのです。
私いやなんです。瑞穂でなければいやなんです。(黒島結菜のみずほ銀行のCMにこんなのはなかったか…)
それと天気が心配になった。当日は関東は雨で埼玉と茨城決勝は中止、群馬準決勝は時間を少し
遅らせて開催も、神宮でも第一試合中止、横浜スタジアム神奈川も午後から開始。
静岡草薙に至っては午後から決勝戦を始めたはいいが雨で2時間以上中断なんて有り様。
私は天気を心配して大阪まで行けば雨は上がって晴れそうだからと前夜から大阪に行くことにした。
南港中央公園で3試合あり、大阪桐蔭と金光大阪のカードもある。
その日の晩は宅配便が届くと知らせがあった。
それに間に合うように帰るにしても3試合は無理だが2試合は観られる。
よって当初予定のない大阪に行くことにして、予定外の新規開拓までできた。
そうです。大阪に行ったのはこの青空を求めてです。
http://imepic.jp/20171208/069780
福島・岩手の目標までを達成できたら残りの7月は雨天中止だって甘んじて受ける
という気持ちになったのは本当なんだが、いざ雨となるとやはりこのように意地でも雨を避ける遠征をしたわけだ。
そんな大阪の旅でした。
2レスも使いながら前置きがほとんどになってしまったがw
0669ひこにん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:07:23.28ID:nbATDrP3
>>668
トワイライトエクスプレス瑞風だよ
0670大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/09(土) 12:26:50.21ID:RbKTRNgs
>>669
ちなみに前回の撮り鉄の時、「はくと」を示され、前理事長も乗ったことあると書かれましたが、
私も今年乗ったばかりであることに気づきませんでした。
くろしお号だけ気が付いたのに。
はくとが白兎→因幡の白兎で鳥取行きであることは知っていたのですが、
私の先入観で鳥取は山陰線で行くものと決めつけてました。
京都からすぐに山陰線でなくても大阪で福知山線経由で城崎温泉も通って行くものだと思ってました。
しかし城崎温泉へは特急こうのとりなどが出ていて私も利用しています。
はくとは京都→大阪→三ノ宮→姫路→上郡→鳥取と智頭急行を経由することを
知ったのはそれを利用した今年の9月が初めてでした。
倉敷から鳥取に移動の際、上郡で乗り換えスーパーはくとに乗り、帰りは鳥取から姫路に出て
新幹線に乗り換えたのに、「はくと」に乗ったことを忘れていた。
てか乗った特急の名称がはくとであることを忘れていた。
0671大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/09(土) 12:31:21.83ID:RbKTRNgs
ちなみに特急「こうのとり1号」と臨時快速「天空の城竹田城趾号」の外観のうpも
準備しています。今晩になるかな。
0675大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/09(土) 21:32:21.93ID:RbKTRNgs
【大東洋の2017旅その15〜豊岡・城崎温泉】@
8月になりました。8月は2つの楽しみがありました。
甲子園と和歌山県の新人戦です。
しかし甲子園は今年も前売り券が買えません。
売り出した日にお昼前に郵便物を投函に行った際にコンビニで手配してみたものの
その時点で前日売り切れ。信じられん。私が行くのは平日と決めている。
前売り券なしに土日祝日に当日券買う為に並びたくない。目も当てられない。命がけだ。
そういう意味では8月11日が山の日で祝日に制定されたのは私にとって有り難くない。
その辺が平日だったら狙い目なのに。
結局一応お盆後になる8月16日水曜日の平日を連休でない公休を取って行くことにした。
私は甲子園の全国大会は春に1日、夏に1日行ければそれで十分と思うようになった。
幸い西新宿さんから7月30日の西東京決勝で神宮球場で連券の第10日目(当初の予定ならば16日の券)
を買うことができた。
しかし7日の開幕日が雨で流れた。この時点で16日は10日目の連券は使えなくなった。
しかし私は休みの日程はずらせる算段でこれを買った。
すぐに上司に願い出て公休を17日木曜日にずらしてもらった。
しかし15日にも雨で中止になった。15日は決して朝から雨でもなかったのに雨を見込んで全試合中止。
1試合でもやっていれば17日は10日目に変わらず連券が使えるのに。
では休みを18日金曜日にずらすか?さすがにそれはできなかった。
二度も変更を願い出しにくいだけでなく、自分自身の仕事プランに支障をきたすと思ったからだ。
そこで連券使用は諦めた。まあ朝早くから並ぶことになるが、決して買えないことはないだろう、
当日券を狙って甲子園に行くことに決めた。宿は大東洋をとってあるし。
さらに18日の天気も危うくなった時の保険も考えて既にその頃から始まる兵庫県の
秋季大会地区予選もチェックしておいた。まあ甲子園が中止になるくらいなら
他の兵庫県内の野球場も中止だろうが。
ところがトーナメント表をチェックしているうちに、甲子園に行くよか最初からそちらに行きたくなった。
0676大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/09(土) 21:57:10.78ID:RbKTRNgs
【大東洋の2017旅その15〜豊岡・城崎温泉】A
兵庫県のその時期の地区予選には2015年も行ったことがあった。姫路球場に行き姫路城も観た。
しかし高砂とか播磨地区や阪神地区の野球場には甲子園を袖にしてまで行く魅力がなかった。
もう少し遠くなければ。但馬のあたりがよい。遠いが豊岡こうのとりスタジアム、
あるいは近いが六甲を越えた向こうの三田城山球場。
これらは2試合ある第一試合の試合開始が11:00からだから梅田の大東洋に泊まってすら
朝の特急利用で行くことができる。逆に三田はその時間だと近すぎるゆえにもったいない。
ならば豊岡に行こうと思った。下旬に和歌山県新人戦を予定している。
太平洋側で太平洋も見る地域なので、ならば逆に日本海、山陰に近い所に行こう。
これに城崎温泉での観光(入浴)も付けられればハッピーで、これこそ甲子園を袖に振ってまで
代替の観戦にはもって来いだとモティベーションが高まった。
それで16日晩に大阪入りして大東洋に泊まった。
一応気が変わってやはり甲子園に行きたくなったら行ける準備を整えて。
しかし当日朝になっても甲子園よりも豊岡の方が魅力の気持ちは変わらず8:12大阪発のこうのとり1号城崎温泉行きに乗った。
http://imepic.jp/20171209/007470
これは豊岡にだいぶ近くなった和田山か養父あたりの車窓風景です。
http://imepic.jp/20171209/007910
丹波篠山、福知山・・・このような普段通らない田舎を移動すること自体が観光だ。
特急の車中でも書いたことだが、全国津々浦々の野球場がこのスレの趣旨だ。
全国津々浦々ならば都市部だけでないこういう辺境の地の訪問観戦旅こそ楽しい。
0677大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/09(土) 22:23:06.10ID:RbKTRNgs
【大東洋の2017旅その15〜豊岡・城崎温泉】B
豊岡こうのとりスタジアムで観戦を始めたが、やはりここまで来たからには近くの
城崎温泉まで足を延ばしたいし、足を延ばすだけでなく、温泉に浸かりたい。
駅前にも浴場はある。しかし単に風呂入るだけでなく温泉街を歩いて情緒を楽しみたい。
かにとか但馬牛とかグルメも楽しみたい。
それをするには十分な時間が必要。
豊岡を16:00発で乗って城崎入りして18時台の京都行きに乗ればそれは可能だ。それが帰宅できる最終になるが。
17時台の城崎温泉発の特急だとこれが十分にできない。
とにかく豊岡16:00発の列車に乗る為に第二試合途中に退散した。
試合終了の最後まで観戦を果たさないといけない試合ではないと思った。
豊岡駅まで歩くと15:54発の臨時快速「天空の城竹田城趾号」というのがあり、これに乗れた。
http://imepic.jp/20171209/008360
↓これは車中ですが、進行方向西側は窓を向いて席が並んでいる。
http://imepic.jp/20171209/008730
どうして私はそちらに座らないのか?
それは進行方向右側にこそ川沿いで玄武洞という景勝地もあることを知っているからです。↓
http://imepic.jp/20171209/009040

とにかく城崎温泉に着いた。これが城崎温泉の温泉街です。
http://imepic.jp/20171209/009660
http://imepic.jp/20171209/010130
城崎7湯めぐりといって1200円の共通券を買うとその券で回ることができる。
ちなみに1回1箇所だけなら600円。2湯めぐって元がとれる。
私は3湯もめぐってしまったwこの最初に行った一番奥地の「まんだら湯」含めて。
http://imepic.jp/20171209/010820
さらにかに身たっぷりかに身丼まで食べたのだから城崎満喫大成功である。
しかしこの後が大変だったのである。
0679大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/09(土) 22:47:49.39ID:RbKTRNgs
【大東洋の2017旅その15〜豊岡・城崎温泉】C
2湯めぐってから駅近くの食堂でかに身丼を食った。
それから城崎温泉駅で東京に帰る乗車券を京都経由で、京都行き特急の自由席特急券を買い求めた。
もうこの時点で18時台の特急を待つしかないから。
しかし駅員に言われた。雨で到着が遅れるかもしれませんと。切符は売ってくれたが。
京都から新幹線の乗り継ぎ大丈夫かな?そんなにギリギリでもないはずだが。
しかしまだ時間は余裕があったので共通券を利用して駅前の3湯目に浸かった。
ここは露天展望風呂もあるところで川も見える。雨は降っていないが遠くで雷鳴が聞こえた。
そして駅に戻った。入構しようとすると特急が到着しないかもしれませんとのこと。
この特急は山陰線でも鳥取の方から来るのではなく、福知山の方からやって来てこの駅で折り返す。
その特急が雨で止まっていてここまで来れない公算が高いとのこと。
次の各駅停車で豊岡まで行ってください。そこで特急を待ってくださいとのこと。
豊岡で特急が来なかったら先に進んで待つしかないとのこと。
オイ、本当に帰れるのか?まさか豊岡で宿に泊まる?ならば城崎温泉に泊まりたいが。
まさか着いた特急車中で寝泊まり?
そして豊岡に行ったが、ついに運行停止となった。この先の和田山あたりで短時間集中豪雨の為。
さあ、どうする?これはもう今日中には帰宅できないとわかった。ならばせめて京都までは
今日中に着けば、明日京都から一番早い新幹線に乗り、出勤時間はギリギリ。
遅刻するかもしれないがやむを得ない。午前中半休を朝電話で申し出ようか?
0680大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/09(土) 22:49:08.40ID:RbKTRNgs
>>678
ああ、すみませんねえ。長文で邪魔して。
後一つで終わります。
0681Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:55:04.59ID:PO8YnuBm
マジ邪魔。うぜえ
0682Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:01:15.56ID:uwCIYK3u
通報する
通報する
通報する
通報する
通報する

松居する
松居する
松居する
松居する
松居する


連帯責任
0683大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/09(土) 23:02:45.72ID:RbKTRNgs
【大東洋の2017旅その15〜豊岡・城崎温泉】D
ともかく京都に出ることを考え、少し待つと福知山駅に行くノンストップの臨時代替輸送バスが出るとのこと。
特急券だけキャンセルして乗車券でそれに乗った。
果たして福知山に着いた時には雨はやんでいた。ちなみに傘は一度も開かなかったのにw
そこから各駅を乗り継ぎ京都まで行ってビジネスホテルに泊まった。
ホテル内のコインランドリーで行きに着てきたワイシャツなどを洗濯して乾燥させて。
翌朝一番の新幹線で東京に向かい職場には遅刻せずギリギリセーフでしたが誉められたことではない。
とんだ旅に遭遇してしまったが、重要な反省点がある!
実はこの地域、この時間帯の短時間集中豪雨は予測できたのです。
天気予報にはっきり表れていた。
豊岡で野球観戦中も天気は気になり随時手元のケータイで気象情報をチェックしていた。
それによるとその地域で19時6ミリ、20時22ミリ!の降水量の予報。それまでほとんど降らないのが。
これは完全に短時間集中豪雨の予報ではないか?予報は出ていた。しかもそれをチェックしていた。
しかし私は19時20時なら城崎温泉を18時に退散した後だから大丈夫ではないかと甘く見た。
しかし城崎から福知山に向かう途中にそれにぶつかる可能性は高く、そうなると
運行停止だって予測できたはずだ。
ならば城崎行きは諦めるか、行っても18時台の最終ではなくそれより早い列車で退散を
急ぐべきではなかったか?
この点こそがわが重要な反省点であり、運が悪かったでは済まされない。
次の旅ではこの反省を活かすことができるであろうか?などと他人事のように書き、
この次は反省を活かそうと書かない当時の私でしたw
0684Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:03:19.85ID:uwCIYK3u
大東洋さん、ひこにんさんなど、こちらの常連さんのことではないです
0685大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/09(土) 23:08:39.12ID:RbKTRNgs
>>681
ひこにんには済まない気持ちがあるので、実は昼休みから書こうと思っていたのを
敢えて時間をずらした。
しかしひこにんではないオタクは果たしてこのスレを満たす書き込みネタがあるのか?
何もなかったらただ過疎っているだけのスレです。
雑談なら別スレもあるし。
0686大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/09(土) 23:25:31.52ID:RbKTRNgs
>>678
前回の撮り鉄も今回の撮り鉄もこれまでに撮ったものでなく、その日撮ったばかりの画像
ということで宜しいですか?
0688ひこにん
垢版 |
2017/12/10(日) 08:59:47.92ID:Hp6EmJmd
>>680
逆に長文の邪魔しようとしたけど画像作成が上手くできずでしたw
0689ひこにん
垢版 |
2017/12/10(日) 09:01:22.80ID:Hp6EmJmd
>>686
先週、今週の撮り鉄、その日に撮ったものです
0691大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/10(日) 09:26:09.39ID:ZBTF6tnN
>>690
私は小学生の時、横浜に住んでいたから学校も終わった夕方に横浜駅へ九州に向かう
ブルートレインを観に行きました。友だちと一緒に、あるいは一人で。
当時は長崎・佐世保行きの「さくら」、西鹿児島・長崎行きの「はやぶさ」、
熊本行きの「みずほ」、大分・宮崎経由の「富士」、博多行きの「あさくら1〜3号」が
30分置きくらいに横浜に停車しましたから。
先頭の機関車の顔、寝台車の中(窓から覗き見)、末尾の客車の顔を見るのが楽しみでした。
もちろん乗りたいけどついにそれはできず。
寝台特急を利用したのは大人になってからで、富山に登山しに行く時の「北陸」、
秋田や弘前に野球観戦の際の「あけぼの」、あとはサンライズくらいですかね。
サンライズはブルートレインではなく電車だが。
0692大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/10(日) 09:35:03.75ID:ZBTF6tnN
夜行急行「桜島・高千穂」がすごかった。「桜島」はその前に「霧島」という名だったが。
桜島は鹿児島本線博多・熊本経由西鹿児島行き24時間の旅、連結されて小倉で分かれる
高千穂は日豊本線大分・宮崎経由の28時間!の旅。
東京何時発か忘れたが、終点まで乗ってるだけで1日が終わる。
0694大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/10(日) 09:41:13.75ID:ZBTF6tnN
>>693
そうでした!(>_<)
今年朝倉で洪水災害があったから間違えたのだろうか。
0695大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/10(日) 09:44:46.50ID:ZBTF6tnN
東京10:00発、熊本経由の桜島は西鹿児島11:43着。25時間以上だな。
宮崎経由の高千穂は西鹿児島14:20着。
しかも寝台車でなく 全座席車がすごい。
1975年3月廃止。
0696ひこにん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:42:10.89ID:Hp6EmJmd
昨日、あと30分程新幹線ホームにいたら、ドクターイエロー撮れてたorz
0697大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/10(日) 10:48:05.24ID:ZBTF6tnN
大谷翔平のエンゼルス入団にファイターズの同僚からエールが相次ぐ。
「チームメートとしてプレーできたことをうれしく思う。少しでも穴を埋められるようにしたい」(斎藤)
斎藤って背番号1の佑ちゃんか。

ほう。

(車の定期点検を待ちながら。夜更かしして遅く起きた今日だが昼から何しようか?)
0698ひこにん
垢版 |
2017/12/10(日) 10:53:53.30ID:Hp6EmJmd
>>691
昔は大阪や京都で
大阪〜北海道の「日本海」「旧トワイライトエクスプレス」
京都〜長崎の「あかつき」
とか見れたものです。
0699甲斐
垢版 |
2017/12/10(日) 20:04:56.16ID:0lbzg+5o
夜行列車は中学高校の頃、新宿へ遊びに行った帰りに何度か乗車しました。
確か新宿23時40分発の急行アルプスか23時55分発の各駅停車長野行だったと思います。
当時はアルプス広場に整列して、駅員に誘導されて、乗車しました。
とにかく登山客が多かったので、並んでも座れないので、私たちはいつも発車直前に乗車
していました。
0700ひこにん
垢版 |
2017/12/10(日) 20:20:02.21ID:3W7/wYux
BSジャパンの旅番組、瑞風だ
0702大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/10(日) 20:51:07.43ID:ZBTF6tnN
>>699
夜行急行アルプスはさんざん登山で利用しましたね。
寝台ではないのでほとんど全く眠れませんが。
一番最初に乗った夜行は大阪から富山への急行きたぐにかな。青森行きの。
なぜか大阪から利用してますが。
0703大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/10(日) 20:56:13.21ID:ZBTF6tnN
もっとも自分が覚えていないだけで、赤ん坊の頃山形県米沢市から福岡県大牟田市へは
母と共に夜行列車で何日かかけて行っているんだな。
大牟田から東京へも夜行列車。これも2歳くらいだから記憶にない。
0704大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/10(日) 21:03:59.18ID:ZBTF6tnN
>>700
「本能寺が変」を見とったなあ。
0705前理事長 ◆z7FI8rCHQk
垢版 |
2017/12/10(日) 21:09:27.54ID:SKAiz74e
>>702
一番最初に乗った夜行じゃなくて、一番最初に乗った寝台列車ではないですか?
0707大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/10(日) 21:22:28.58ID:ZBTF6tnN
>>705
一番最初に乗った寝台が赤ん坊の頃を除いて記憶にあるところでは>>691に書いた「北陸」だったんですよ。
1995年だからだいぶ遅い。
剣岳に登山に行った時ですね。
B個室がとれたので乗ったら別の乗客が乗ってきた。自分が日にちを1日間違えて買っていた。
そうこうするうちに車掌がB寝台が空いていたので案内してくれた。
いや、書いていたら気づいたが、1994年にも寝台北陸を逆に富山から上野に利用しているな。
この時は北アルプスを縦走して新穂高温泉に下って飛騨高山まで出たはよいが
もう名古屋行きの列車がない。
仕方なく富山に出て富山から北陸で帰りました。この寝台は快適だった。
たしか東京に戻ってからスケベ屋さんで精進落としもしたなw
0709大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/10(日) 21:36:50.95ID:ZBTF6tnN
>>708
寝台利用以前の座席車での夜行利用は急行アルプスはじめ何度も乗ってましたからね。
その1994年の北アルプス縦走の時も行きは上野→富山は座席車の急行能登利用でした。
帰りに初めて予定にない寝台を利用して、おお、これは快適だ、ムラムラしてきた
ということで翌朝真っ直ぐ帰らず池袋に逝ったんだなw
翌日も夏休みとってましたし。
0710大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/10(日) 21:52:03.08ID:ZBTF6tnN
ちなみに【大東洋の2017旅その16〜南紀】は明日以降に綴る予定で本日はお休み。
0711大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/10(日) 22:33:11.59ID:ZBTF6tnN
そうそう、どうでもよいことですが寝台特急北陸の利用は1994年と1995年ではなく1992年と1993年ですね。
1993年は川島なお美ヘアヌード写真集が発売された時でした。
青学の女子大生タレントの頃から彼女にはお世話になってる私は高いけど一応買いました。(今は無い)
「あまりよくないけど無理矢理目的を果たした」といった感じです。
そしたら背筋を傷めてしまいました。
大丈夫だろとそのまま今度は名古屋経由で高山に行って新穂高温泉入りして登山しようとしたが
激痛となり少しも登れない。結局帰ってきて整形外科にかかりました。
しかし1週間もすると治ったので、今度は土日の休みを利用して行ったのが寝台北陸で行った剣岳でした。
川島なお美さん若くして故人になられましたね。
合掌。(-人-)
0712大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/10(日) 23:16:06.53ID:ZBTF6tnN
大谷翔平のエンゼルスでの背番号17は花巻東の1年生時代付けていた番号。
既に佐々木監督がエース候補に与えていた番号で。
2年の時夏の甲子園に出て帝京と戦った時は背番号いくつだったっけ?
10あたり?
0713大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/10(日) 23:19:38.20ID:ZBTF6tnN
あの時は3番ライトで出場し、4回からマウンドに上がっているんだな。
0714大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/11(月) 12:54:27.44ID:ycQ2JU+G
【大東洋の2017旅その16〜南紀】@
和歌山県では9月の県大会より前に8月に公式戦として新人戦を行います。
8月下旬の観戦にこれを充てようと和歌山県高野連の年間行事表を見て決めました。
これはある意味甲子園よりも楽しみのみならず、後半は新規開拓する球場も全国で
なくなってくる7月後半よりも楽しみだったくらいです。
和歌山県は紀三井寺球場を夏の準決勝を観に行っている。
2球場目を開拓して日本二周の目標達成に向けて前進しようというわけです。
ただし日程(いつからいつまで)は決まっているが、使用球場は未定です。
これは前年などを参考にしてあらたか想定するしかない。
行くなら和歌山市よりも遠い南紀がよい。南紀は南紀白浜空港でも使わない限り
どこからアプローチしても遠いが。
一番行きたかったのが外野向こうに太平洋のオーシャンビューのあるみなべ町の千里ヶ丘球場。
それから田辺市に近年出来た田辺スポーツパーク野球場。
南紀より和歌山市寄りだが有田市のマツゲン有田球場も海が近くてよい。
こんなことで8月中旬にならないと組み合わせも球場も発表されない中、早々とだいたいの計画を
立てて宿の予約もした。
まず8月26日27日の土日を連休にして25日の晩のうちに新幹線新大阪経由で和歌山市まで
行きJR和歌山駅近くの宿を押さえた。土曜日の晩は田辺市で押さえた。
田辺スポーツパーク野球場は新しいし必ず使用するだろうと思い込んだ。
だから26日土曜日は千里ヶ丘球場ないしはマツゲン有田球場へ和歌山駅から移動して観戦。
27日日曜日は田辺スポーツパークは歩いて行ってもタクシー利用してもよい。
ところが豊岡に行った頃発表になった組合せでは使用球場は全然違った。
紀三井寺球場の他は田辺グリーングラウンド野球場、上富田スポーツ公園球場、マツゲン有田球場。
田辺市スポーツパーク球場は県大会にこそ使われるが新人戦ではまだ。
マツゲン有田は最初の方は使うが自分の行く週末は利用なし。
自分の行く日は紀三井寺と田辺グリーングラウンド野球場だけになった。
田辺というが田辺も広うござんしてうんと山奥の龍神村である。交通アクセスも悪い。
0715大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/11(月) 18:39:58.94ID:ycQ2JU+G
昨日は可児市のKYBスタジアムで、台湾遠征岐阜県高校選抜チームの壮行試合が行われたのだな。
中部学院大学が相手で。
こういう情報を求めていた。
もっとも昨日は車の定期点検を早々と予約入れてあったので、事前に知っても行けなかったが。
0716大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/11(月) 18:46:15.89ID:ycQ2JU+G
ちなみに千葉県の台湾遠征選抜チームの成田高校との壮行試合は17日日曜日10:30から
県野球場(天台)でとかはTwitter情報。
しかし天台は今年行ってるので、無理して行かなくていいな。
0717大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/11(月) 18:53:17.26ID:ycQ2JU+G
和歌山県の台湾遠征選抜チームの壮行試合はやるんだかやったんだか情報が入らない。
いや、やると情報が入ったからと言って、それが自分の未訪の野球場だったからといって
行くと決めているわけではないが。
0718大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/11(月) 20:31:38.31ID:ycQ2JU+G
今初めて気が付いたんだが、この2017旅シリーズ、その3が無いなw
その2〜丸亀・新居浜の後がその4〜豊田・関になっとるw
この間違いをずーっと引きずってるなw
幻のその3をどうするからさておき、その16のまま南紀を進めよう。
0719大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/11(月) 21:04:37.81ID:ycQ2JU+G
【大東洋の2017旅その16〜南紀】A
龍神村は田辺市に併合される以前は独立した日高郡龍神村でした。
龍神温泉があり、高野龍神スカイラインの山岳道路で高野山とも繋がっている。
秘境みたいなところだ。
バスはあることはあるが、1日に1〜2本程度。高野山から来るバスにしても。
この時期の和歌山遠征自体変更することも考えたがやはり行くことに。
田辺駅近くでレンタカーを借りることにした。
その前に和歌山市の宿をキャンセルした。
1日目を南紀観光にまるまる充てることにした。2日目を龍神の田辺グリーングラウンドで観戦。
1日目が南紀観光だけなら金曜日の晩に和歌山入りする必要もない。
朝一の新幹線で向かえばよい。いかに南紀が遠かろうと昼になろうとも。
名古屋から特急ビュー南紀に乗り、帰りは特急くろしおで大阪経由で帰る。
観光ポイントは新宮と白浜にする。実は南紀は20年前来たことがある。
その6(事実上その5w)〜奈良で書いた20年前不眠症時代のぶらり旅です。
奈良に行ってまた難波に戻った私は旅の最後は夜眠れなくても朝早くに起きて南紀
を巡って名古屋経由で帰ることにした。
難波から天王寺に出てその頃は天王寺始発のくろしおに乗って紀伊勝浦へ。
勝浦からバスで那智滝に向かう。那智からは勝浦に戻らず那智駅前からバスで新宮へ。
新宮高校で下車して巨岩を祭る神倉神社に登り、さらに熊野速玉大社に行き、阿須賀神社、
徐福公園と巡って新宮駅からビュー南紀で名古屋に向かい新幹線に乗り換えて帰る。
これの逆コースになる。20年前の新宮巡りでは1箇所訪問できなかった所がある。
神倉神社から速玉大社に向かう途中寄ろうとした浮島の森だ。2月に行って閉園時間が16時で
惜しくも過ぎたばかりだった。新宮にはまた来たいと思った。浮島にも寄りたい。
それを実現することにした。浮島の森の他新宮巡りをしたら列車で白浜に向かい白浜観光もしたい。
今思えば時間的に厳しいプランをざっくり立てたものだ。
そして26日は名古屋まで出て紀伊勝浦行きのビュー南紀に乗った。
これが大台が原山の登山口の三瀬谷駅。
http://imepic.jp/20171210/844400
熊野灘はあまり見えなかった。
http://imepic.jp/20171210/844950
0720大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/11(月) 21:33:28.62ID:ycQ2JU+G
【大東洋の2017旅その16〜南紀】B
そして新宮駅に着きました。
これが新宮駅直前、熊野川を渡ると三重県から和歌山県です。
http://imepic.jp/20171210/845930
こんもりと森の生い茂った小山が阿須賀神社です。
ここからはまず浮島の森に向かいました。
http://imepic.jp/20171210/846930
この浮島の森は不思議な所です。尾瀬など湿原にもありますが浮島という水に浮いている島です。
尾瀬よりすごいのは大きくて樹林が育っている。
泥炭層があるから浮くのだそうですが、なぜ浮くのかは正確なところはわかっていないそうです。
これは入園する前に管理人のおじさんから解説を受けました。
今は島という感じもしないほどお堀ならぬ池は狭いのだそうですが、大正時代までは
広く、風でゆらゆらと島が動いていたのだそうです。台風の時は周辺の家屋に島がぶつかり
倒壊させてしまうので、ロープでゆわえていたとも。
それが昭和になって宅地造成で池は狭くなり、ついには浮島ごと絶滅のピンチにも陥りましたが
駐車場などを潰して池を広げ熊野川から引水したり池には柵も作って復旧したのだそうです。
今でも島の中でどんどん足踏みをすると揺れるのだそうですが、やってみましたがビクともしませんでした。
植生を守る為に島の中も木道が敷かれてますが。
この浮島の森のもう一つ不思議なところは暖帯樹(奄美や沖縄などに生息の木)と
寒帯樹(東北や北海道に生息する木)が混成している点だそうです。
どうしてここだけそうなっているのかも謎ですが渡り鳥などが種を運んで来ても育たないはずが
育っています。森の中には暖帯樹には赤字の立て札が、寒帯樹には青字の立て札が、
それ以外は黒字の立て札が添えられています。
そんな不思議なところでした。パワーは何も感じませんがw
そこから前回20年前に登った神倉神社に登ろうとしました。
http://imepic.jp/20171210/847440
上まで登ると「ごとびき岩」という巨岩があります。
しかし急坂を半分も登らぬうちに暑さからかめまいがしてきました。
0721大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:19:13.49ID:ycQ2JU+G
【大東洋の2017旅その16〜南紀】C
めまいがしてこのまま登り続けることに身の危険を感じて、踊場のベンチで腰を掛けて休みました。
こういう時はスタミナ補給に何か食った方がよいかとめはり寿司をかぶりつきましたが逆効果。
今度は腹の調子がおかしくなってきた。上に行くのは断念して下りトイレに入りました。
それからは神倉神社はもとより速玉大社も阿須賀神社もめぐることを止めにして
新宮駅に戻り、特急くろしおで白浜に向かうことにしました。これが正解です。白浜まで2時間もかかる。
新宮市内巡りをしていたら白浜観光もろくにできなくなる。
20年前入れなかった浮島の森に入ることが出来大満足。前に巡った新宮よりもまだ観ぬ白浜だ。
くろしおはビュー南紀と違って終始太平洋の景色が楽しめます。
http://imepic.jp/20171210/847440

串本駅手前からは橋杭岩は手前の家屋が邪魔だが。
http://imepic.jp/20171210/846930

白浜駅からバスに乗ってまずは海中展望塔へ。橋を渡って塔へ。
http://imepic.jp/20171211/785840

そこから階段で下に降りるともはや海中海底で窓から海中が見える。
http://imepic.jp/20171211/786190
時々魚が横切る。撮れなかったが。この日は海水が濁っているとのことで通常800円が500円に。
そして海中展望塔からは歩いて有名な千畳敷へ。
http://imepic.jp/20171211/786960
http://imepic.jp/20171211/788030
http://imepic.jp/20171211/788390
夕日を受けて地層が綺麗でした。地質マニアのタモリが来たら喜びそう。
さらに歩いて三段壁へ。
http://imepic.jp/20171211/788960
http://imepic.jp/20171211/789700
ちょうど日暮れに間に合いました。
目的を果たして田辺に向かい駅前に宿泊。
0722大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:21:38.22ID:ycQ2JU+G
くろしお車中の画像が違うじゃねーかw
0724大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:48:06.17ID:ycQ2JU+G
【大東洋の2017旅その16〜南紀】
翌朝は田辺駅近くで予約していたレンタカーを借りました。
レンタカーは便利快適なんだが、やはり普段乗り慣れてない車に乗るだけに私は
野球観戦旅には後込みの傾向がありますが、背に腹は替えられません。
田辺市奥地の大字の龍神村のグリーングラウンド野球場に着きましたが、ご覧の通り
スタンドなんてものはなく急な芝生斜面の一部にベンチが点在するだけです。
http://imepic.jp/20171211/808400
http://imepic.jp/20171211/808790
http://imepic.jp/20171211/809270
http://imepic.jp/20171211/810100
http://imepic.jp/20171211/810560
しかしこののどかさがよかった。
こんな公営野球場は他になかなかない。最初からこの野趣を楽しみに和歌山南紀遠征を
取りやめずにレンタカーを借りて来たのです。
しかし有名な龍神温泉はもっともっと奥にあるのです。
車でさらに30分ほどかかる。
さらにその奥には標高1300メートルの護摩壇山展望台の駐車場にも行ける。
時間があったら行けたが、レンタカーを返す時間を気にしてそれは無理と判断。
のんびり入浴できるかどうかわからないが龍神温泉まで行こうと車を走らせましたが
やはり遠いので途中で折り返しました。
代わりに田辺駅からグリーングラウンドの間にあった奇絶峡の渓谷にチョイ寄り。
http://imepic.jp/20171211/811000
若いお母さんが子どもと一緒に川で泳いでいた。
しかしけしからんことに服を着たまま泳いでいた。
お母さん、脱ぎなさい。せめて水着くらい着なさい。脱いだら気絶もしたものを。
レンタカーを返して田辺駅からくろしおで新大阪まで出て新幹線で帰りました。
これは田辺駅前の武蔵坊弁慶像。弁慶は田辺の出身なんで。
http://imepic.jp/20171211/811411
0725大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/11(月) 22:56:59.62ID:ycQ2JU+G
Dを入れ忘れたが、これにてその16〜南紀はおしまい。
明明後日14日は平日公休。寒いけれども太平洋側は天気よさそうだ。
>>658で書いたように静岡の由比の浜石岳ハイキングの準備もしています。
まあレポ書くならあちらのスレだが。
0726前理事長 ◆z7FI8rCHQk
垢版 |
2017/12/11(月) 23:11:54.05ID:7NTW/81e
不味そうな画像がないと、大東洋さんのレポの魅力が半減してしまいますね。
0727大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/11(月) 23:14:22.36ID:ycQ2JU+G
>>726
次の北見・ふたたびにはまだ削除せずに残っていた飯画像がありますので載せますか。
0729大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/12(火) 12:58:57.16ID:Xpi6iKLP
【大東洋の2017旅その17〜北見ふたたび】@
9月は連休が2回あります。敬老の日の連休と秋分の日の連休。
私は23日24日の秋分の日の連休予定は春のうちから早々と決めていました。
岡山県と鳥取県の県大会遠征。
しかし17日18日の敬老の日連休は予定を決めていませんでした。
別に遠征しなくても近場にいくらでもネタのある季節です。ましてや世間では
土日月の3連休だが、私は16日土曜日は自分の仕事の都合もあり休めないので2連休だし。
北海道の秋季大会支部予選も始まりチェックしました。
北見支部もあります。北見東陵公園球場で16日準決勝、17日決勝。
6月に北見に行ったが雨天中止で網走観光に替えたことは書きました。
その時雨の東陵球場現地で「また此処に来なければならないのかよ」とウンザリ感じた。
今秋はもちろん来年だって再訪する気がその時点で起こらない。
2年後以降だなと思った。
しかしチェックをしているうちに今年残した課題は今年のうちに達成しようかという
考えがムクムクと頭を傾げた。
しかし16日準決勝は行けないのだから1試合しかない17日決勝しか選択肢がないではないか。
しかしそれでもいいかと思うようになった。午前10時から始まる決勝1試合を観たら
次の地に移動するわけだが観光も兼ねられる。
17日北見、18日旭川にしようか。旭川スタルヒン球場は秋季全道大会で観戦したことがあるが
旭川支部大会で再訪してもよい。北見から旭川の移動は鉄道でもよく現に6月の時は
網走から札幌に旭川経由で特急オホーツクを利用した。しかし都市間バスを利用すれば
層雲峡を通る。ただし層雲峡では長居できずせいぜい黒岳ロープウェイを往復する程度だが
それでもよい。
ただし北見10:00試合開始に間に合うには羽田当日発では女満別空港でも無理だ。
前夜新千歳に向かい札幌に出て札幌から夜行高速バス北見・網走行きに乗れば北見着は4:40。
早過ぎるが時間を潰せる24時間営業のネットカフェもある。
16日の札幌から北見行きの夜行バスの残席が残り僅かだった。2号車で1席だったかもしれない。
まずはこれを押さえて新千歳往復、2日目の旭川の宿も含めたパックツアーを予約した。
0730大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/12(火) 18:22:33.60ID:Xpi6iKLP
大東洋の2017旅その17〜北見ふたたび】A
ところがこのように計画を立て予約手配をしたのに、これを覆すことが。
それが台風18号の襲来です。この台風18号そもそも突然発生したのではなく前月下旬あたりに発生したはよいが
列島は襲わず小笠原から沖縄の方へと方向転換して長くウロウロとしていた。
まだ消失しないのか?大陸にも向かわないのかとなっていたのが今頃になって北上を開始し
ついには日本列島を総なめ縦断にかかった。せっかく皆が楽しみにしていた3連休も
台風に駆逐台無しにされてしまう。
しかしもともと北海道遠征予定の私は17日ならば北に逃げればまだ影響は受けないと計算した。
しかし台風18号は18日北海道直撃がわかった。
ならば18日の旭川観戦はもう絶望です。そこで購入してしまっているチケットをどうするかですが、
キャンセルせずにそのまま帰りに利用することも考えたが、これは可能不可能以前に
台風の直撃した北海道に居ることの意味がない。どこで何をすればよいのか?
しかし17日の北見だけなら大丈夫だ。
ならば17日のうちに北海道を後にして帰って来なければならない。
北見で観戦したら女満別空港から帰る。
そうすることにしたが、帰りの便と旭川の宿だけキャンセルというわけには行かず
パックツアーだから行きの飛行機ごと全部キャンセルしなければならない。
台風が襲撃するとわかった時点ではもうキャンセル料30%が発生する。
しかしキャンセルするしかないのだからキャンセルした。そして行きの新千歳行きも
やはり16日の便で取り直し、17日の女満別空港から羽田への夕方の便もとった。
幸いにしてどちらもまだ1万円台。
札幌→北見の夜行バスだけは別購入だったのでキャンセルする必要なくこのまま使う。
6月には女満別空港から北海道に上陸し、9月は女満別空港から北海道を退散するのか。
それを実行することにして16日の晩に職場から直接羽田に向かった。
0731Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 18:23:49.80ID:rxGNKOdJ
BSで火野正平さんの自転車旅あるけど、
今夜7時からの回は宮崎県日向市細島。
確か先月大東洋氏が訪れたあたりだと思う。
大東洋氏はタクシーで細島港から御鉾ヶ浦廻って馬ヶ背行ってた記憶あるな。
その御鉾ヶ浦が今夜正平さんの目的地。
朝の短縮版で細島港など見れたので夜の完全版を録画して後で楽しませて貰います。
0732大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:04:12.56ID:Xpi6iKLP
【大東洋の2017旅その17〜北見ふたたび】B
結論から言うとこの北海道遠征は北見での決勝代表決定戦1試合のみの為の遠征です。
しかし6月に北見に雨でふられた私としてはこのリベンジ訪問は大いに価値があった。
いや、直前になりこの遠征の成功を確信するにつれリベンジという言葉を使いたくなくなった。
登山で登頂を果たした時、この山を征服したなどと表現するのは人間の傲慢に過ぎないと
いうのと同じように。あの時こそたまたま雨でふられはしたが今度は優しく迎えてくれようとしている。
私は野球場に着くと初訪問だろうとよく行く野球場だろうと必ず最初の入場時に
脱帽してグラウンドに一礼することにしている。観戦終わり最後に退散する時も同じことをする。
グラウンドでプレーする選手と同じように。
だからその気持ちで感謝の気持ちで野球場にアプローチする。
私の今回の北見行きは台風到来前の僅かな隙を狙ったものだが決して無茶ではない
成功の確信があっただけに。
そして羽田を飛び立ち新千歳から札幌へ、札幌中央バスセンターまでタクシーを飛ばし
夜行バスに乗り予定通り未明の北見に着いた。
24時間営業のネットカフェで仮眠と朝食。ネットカフェを出ると青空。
http://imepic.jp/20171212/006770
ネットカフェの目の前のバス停から野球場に近い所まで路線バスに乗った。
そしていよいよ北見東陵公園球場に入場。この時の幸福感は忘れられない。
本当に暖かく迎えてくれたなあと。
しかも全く期待していなかった北見緑陵高校のブラスバンドが。
http://imepic.jp/20171212/007490
またチアとは言い難いがオレンジシャツ着たJKポンポン隊も。
http://imepic.jp/20171212/007930
試合は遠軽の優勝、全道大会進出決定に終わったが、満足だった。
0733大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:20:53.96ID:Xpi6iKLP
【大東洋の2017旅その17〜北見ふたたび】C
午前中の唯一1試合と閉会表彰式を観終わると歩いて北見駅で。
駅前の札幌西山ラーメン鳳龍で醤油バターラーメン。どやっ!
http://imepic.jp/20171212/008340
バターはチャーシューに挟まって小さいのが不満。
女満別空港に向かうにあたり時間が十分にあるので石北本線各駅停車に乗り
女満別駅からすぐの網走湖湖畔に。このあたりは網走湖内でも女満別湖畔といいます。
http://imepic.jp/20171212/008750
http://imepic.jp/20171212/009210
http://imepic.jp/20171212/009980
http://imepic.jp/20171212/011410
http://imepic.jp/20171212/011780
広々と開放的な場所でどこまでも贅沢な時間を。
6月にここを通った時はほとんど樹林が邪魔してチラとしか見えなかったものが。
そして網走から来た女満別空港行きの連絡バスに乗りました。
女満別空港では根室名物エスカロップがメニューにあることは知っていたので注文。どやっ!
http://imepic.jp/20171212/012110
見た目にカツカレーみたいですがかかっているのはデミグラスソース。
それがバターライスの上に乗る。バターライスってピラフみたいの想像していたが
白米の間をよく見るとバターの細かい粒が。
これが溶けるくらい熱々のライスでなければダメだろ!
そして女満別空港から羽田に向かいましたが、羽田到着時点でまだ台風は西日本を
北上していたから、雨は降っても風はなく無事着陸、旅を大成功に終えました。
0734大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/12(火) 19:24:10.51ID:Xpi6iKLP
>>731
細島、御鉾が浦その 名前はよく覚えています。
観光タクシーで通っただけでなく、旅の前に路線バスでそのあたりまで行って
後は歩けないものかなどと調べたりしましたから。
あ〜、観られないのが残念。
0737大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/12(火) 23:11:01.99ID:Xpi6iKLP
北見での観戦が成功すると近未来形で確信できたのは札幌中央バスターミナルに着いた時です。
札幌駅バスターミナルと中央バスターミナルは場所が異なります。
中央バスターミナルとは地下鉄の大通駅から歩いて5分くらいの所だと思います。
歩かなかったからわからないけど。
慣れない地、夜中でもあるので札幌駅から最短600円台でタクシーで行きましたけど。
札幌からの長距離バスは駅から出ると限りません。この時間帯の北見・網走行きは
駅は通らず中央バスターミナルが起点なのです。
だから新千歳空港に無事着陸できて、エアポート快速に乗れても普通そこで札幌着時刻は
わかりますが、まだ先があるのです。
タクシーでほんの5分程度ですが。
また札幌に着いてそんなギリギリではなく十分に余裕のある時間ではありましたが
本数も少なくなる時間帯の地下鉄の利用と慣れない地理でのターミナル探しはやめました。
羽田発が遅れたために新千歳着も遅れましたが、それでも間に合いました。
しかしもっと不測の事態があればこの夜行バスを逃してしまうわけですから
北見観戦もおじゃんになります。
だから札幌中央バスターミナルに到着して北見・網走行きのバスを待っている時に
これで成功するとホッとしました。
0738大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/12(火) 23:18:50.48ID:Xpi6iKLP
ここのところ旅本番の画像付きの記録より先に、計画の段階だけで1〜2レス費やしています。
しかし本当の旅行好きの人なら理解いただけると思いますが、旅は計画を立ててる
段階から楽しい。いろいろ悩むので楽しいばかりではないのだが、しかしやはり楽しい。
そんなこともあり敢えて書いている部分もあります。
まあ次の倉敷・鳥取の旅は特に計画変更もなく予定通りだったので
そんなに割かない予定ですが。
0740大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/13(水) 01:22:53.95ID:RtqkdNBw
>>739
いや、もちろん山に登っている時が一番楽しいのですが、言いたいことは一番とか二番とかでなく、
登山もまた計画の段階から楽しいと言いたいのです。
私は登山に明け暮れ、周囲同僚からも山屋と見られていた時、私流の山屋の条件を
こう説明したことがある。
山に登れる条件は装備と知識。
体力についてはまあ健康でなければならないが、脚力とか問わない。知識は必要だが技術も問わない。
精神力も問わない。自身ヘタレです。
人が2泊で行くところを自分は3泊かけて行ければよいと腰痛上がりに始めた登山の
自分自身に対する心得です。
それよりも軽装でない装備、雨具の用意、山の基本知識、コースに対する知識。
この知識とは言葉を言い換えると「自分で登山計画が立てられること」です。
これには好奇心さえあればよい。研究心さえあればよい。
だから私はヤマケイとかのガイドブックの読破、地図の睨めっこをしていたので
初めて登る山でも頂上から遠くに見える山をあれが〜岳、あれが〜山と山座同定できました。
他人が間違って示す山名を、いや、それは違いますと訂正指摘できた。
このような自分で研究して自分で計画立てて実行できる力があれば、体力は後から
ついてくるという考え方で、凡そ体育会系の真逆です。
旅行に行くのが好きと言う人は周囲にいくらでもいるが、他人について行くだけで
自分で計画立てられない人もいる。
旅行が全てでないから、そういう人はそういう人でいいけど。
0741Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 07:46:55.96ID:xOYkiWLV
小松辰雄が人身事故で相手が重体らしいな
小松はおそらく大東洋と近い世代だろ
0742大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/13(水) 07:49:55.46ID:RtqkdNBw
>>741
同学年
0743Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 08:08:08.11ID:20EZ/ghY
>>742
そうだったのかw
てことは高校は1977年卒業で、他には広島ー巨人にいた川口和久とかも同年代ってことだな
0744Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 08:12:40.94ID:/Zw+pGfs
今日の火野正平さんの自転車こころ旅は、宮崎県西都市の旧国鉄妻線跡地。
大東洋氏が先月の宮崎遠征で下車して宿泊した佐土原駅と駅前がテレビに出てた。

朝のダイジェスト版だとよく分からないので夜7時からの本放送でじっくりと楽しもう。
0745大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/13(水) 12:28:02.64ID:RtqkdNBw
結局小松辰雄運転の被害者は亡くなりましたね。
さて本日は昼休みにその18を書く準備をしていたのですが、いろいろ忙しく、
また帰宅したら明日のハイキングに備えて早く寝たいので、今日と明日の2017旅
シリーズはお休みします。
ちなみにその18の倉敷・鳥取編には飯画像の準備はありませんでした。
明日は由比駅→浜石岳→薩った峠→興津駅のハイキングを考えており、別スレにも
部分的にレポする予定ですが、下山後、興津駅の手前の駿河健康ランドに寄って日帰り温泉に浸かり、
海鮮も食したいと考えているので、美味しそうな画像もうpできるかと思います。
0747大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/13(水) 19:45:09.14ID:RtqkdNBw
>>744
見ました。なるほど、佐土原駅がホーム2つなのは妻線があったからか。

>>746
その場合、○○○ーの計画とはネタ探しとなるか?
ネタ探しもまた楽しやと。
0750大東洋 ◆Pwwkr6/7qicR
垢版 |
2017/12/13(水) 21:11:58.60ID:RtqkdNBw
>>748
ラムタラで物色ですねw

>>749
脱がせるのは○ー○ーの方になります。
○○○ーはぬがせる→ぬぐから濁点を取ったような行為ですね。
0751前理事長 ◆z7FI8rCHQk
垢版 |
2017/12/13(水) 21:17:49.82ID:Uk7G2jcl
>>750
なるほど、そちらでしたか。野球場とは掛け離れた話題になっていたんですね。
0752Classical名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 04:12:56.48ID:sgyNkM85
セーラー服を着た薬師丸ひろ子が夢の途中という内容の歌を歌ってましたね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況